ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Git 16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE4a-N0rP [1.114.6.147])
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02d2-vbIu [59.168.54.42])
2018/11/06(火) 01:03:31.00ID:HIVoSst90 >>541
なぜそう思った?
なぜそう思った?
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c20e-ne2f [157.192.79.36])
2018/11/06(火) 10:22:48.91ID:UWTUj1+d0 もしかすると、特定の用途のときに優位性を発揮するとかはあるのかもしれないが
すぐには思いつかないなあ
すぐには思いつかないなあ
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-MyS3 [114.145.153.21])
2018/11/06(火) 13:32:21.44ID:DAQk+AT90 https://public-inbox.org/git/20181025024005.154208-1-sandals@crustytoothpaste.net/T/#t
でSHA-256の実装はほぼ完了。
Design of multiple hash support
https://public-inbox.org/git/20181106001340.GC890086@genre.crustytoothpaste.net/T/#t
で複数のhash サポートについて議論している。
でSHA-256の実装はほぼ完了。
Design of multiple hash support
https://public-inbox.org/git/20181106001340.GC890086@genre.crustytoothpaste.net/T/#t
で複数のhash サポートについて議論している。
545デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdf-SIX/ [202.214.198.148])
2018/11/10(土) 12:26:31.36ID:bsspMczpM .gitattributesで自前のxfuncnameを使おうと思ってるんだけど、xfuncnameの方をリポジトリに設定することって出来ないかな?
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa5-zhOP [153.226.37.66])
2018/11/23(金) 19:42:01.93ID:YyxL/r6P0 Git v2.20.0-rc1
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa5-zhOP [153.226.37.66])
2018/11/23(金) 19:44:51.13ID:YyxL/r6P0 Git Rev News: Edition 45
https://git.github.io/rev_news/2018/11/21/edition-45/
を読んでたんだけど、開発者紹介で
Developer Spotlight: Elijah Newren
> I’m a husband to the most amazing woman in the world, and a father
> to one son and six daughters. My wife is expecting again,
すげーw。嫁が8人目を妊娠中とかどんだけw
ユタ大学ってことはモルモンなのかな。
https://git.github.io/rev_news/2018/11/21/edition-45/
を読んでたんだけど、開発者紹介で
Developer Spotlight: Elijah Newren
> I’m a husband to the most amazing woman in the world, and a father
> to one son and six daughters. My wife is expecting again,
すげーw。嫁が8人目を妊娠中とかどんだけw
ユタ大学ってことはモルモンなのかな。
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb6-SHN+ [203.141.134.112])
2018/11/23(金) 22:18:26.62ID:0ix/Vw/v0 >>547
嫁さん大好きなんだろうな。なんかほっこりする
嫁さん大好きなんだろうな。なんかほっこりする
549デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-OXRW [103.5.142.121])
2018/11/24(土) 12:10:57.56ID:4kdGLnPdF 元気があってよろしい
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-n9Ol [153.226.37.66])
2018/12/09(日) 19:52:39.51ID:I9UHrLel0 Git v2.20.0
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-n9Ol [153.226.37.66])
2018/12/10(月) 23:22:19.59ID:orEtNKmz0552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 823d-7MGl [61.210.222.177])
2019/01/08(火) 10:44:21.28ID:eVc6Zkgq0 朗報、GitHub無料ユーザーも無制限にプライベートリポジトリを使えるようになる
https://jp.techcrunch.com/2019/01/08/2019-01-07-github-free-users-now-get-unlimited-private-repositories/
“GitHub”の非公開リポジトリ、無償プランでも無制限に 〜新しい料金プランが発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1161195.html
Thank you Microsoft!
https://jp.techcrunch.com/2019/01/08/2019-01-07-github-free-users-now-get-unlimited-private-repositories/
“GitHub”の非公開リポジトリ、無償プランでも無制限に 〜新しい料金プランが発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1161195.html
Thank you Microsoft!
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e614-RM76 [153.181.113.141])
2019/01/08(火) 11:03:49.09ID:Wrr+1l7l0 MSが買収してよかったなー
554デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFeb-aDDJ [106.171.66.79])
2019/01/08(火) 11:05:39.19ID:GKZx39y6F いいね
555デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFeb-K/5i [106.171.86.186])
2019/01/08(火) 11:08:13.12ID:KHUyGseUF +1
556デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcf-IAsy [126.34.49.52])
2019/01/08(火) 11:48:48.30ID:IOloucApr bitBacketどうすんの!潰れる!
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-W220 [122.24.28.118])
2019/01/09(水) 02:41:34.19ID:KMLaM5D70 jira使ってるところはbitbucket使うし問題ない
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bad-yqD6 [42.148.27.96])
2019/01/09(水) 18:17:48.19ID:XtKn/dRe0 jira使ってるけどGitLab……
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2c-NsAs [153.183.115.243])
2019/01/10(木) 15:55:09.18ID:JukcLfSi0 gitLabカワイソス
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62bd-2K0g [157.192.75.15])
2019/01/17(木) 02:04:36.55ID:4U+kn+K10 そいえば謹製のCIだかCDだかってどうなったん?
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb0-wD8z [153.202.187.68])
2019/01/29(火) 20:54:18.09ID:EpZjxfb30 ワークフローとパフォーマンスを改善したGit 2.20
https://www.infoq.com/jp/news/2019/01/git-2.20-released
https://www.infoq.com/jp/news/2019/01/git-2.20-released
562デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-ZdbU [126.212.132.174])
2019/01/30(水) 16:09:35.32ID:bpDBhNFvr gitはバージョンアップしなくても使えるからバージョンアップしない
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-feI+ [153.202.187.68])
2019/02/10(日) 13:02:56.99ID:inc2rluC0 次の次( git 2.22 ? ) あたりで、 git switch ってコマンドができるみたいだな。
git checkout とは似て非なるコマンドのようだ。
git checkout とは似て非なるコマンドのようだ。
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-kRwR [113.33.126.37])
2019/02/10(日) 18:29:22.46ID:CqEEFuoP0 マジで?
tortoise gitはswitchって文言をcheckoutのために使ってるからややこしいね
tortoise gitはswitchって文言をcheckoutのために使ってるからややこしいね
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bd-/hzi [157.192.78.184])
2019/02/10(日) 19:02:50.76ID:ii8DmMqP0 stashとcheckoutを合わせたようなニュアンスを感じるが、どんなもん?
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 455f-cDlx [106.73.9.128])
2019/02/10(日) 21:11:30.45ID:xmxMnEHA0 >>563
どこ情報?
どこ情報?
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a3-A3MQ [115.176.105.72])
2019/02/11(月) 14:27:59.53ID:a3vDiVrE0 チェリーピックっていつ使うのか全くわからない…
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5df0-1Vsd [220.213.58.243])
2019/02/11(月) 14:55:08.32ID:ccY6NTqY0 最新リリースのバグ対策を進めながら、そのうちいくつかのバグ修正が旧リリースにも必要なことが判明したときとか
同僚が開発してた機能にDBの定義変更があって、自分の担当する機能にも同じ変更の影響があることに後から気付いてSQL周りを貰いたくなったときとか
同僚が開発してた機能にDBの定義変更があって、自分の担当する機能にも同じ変更の影響があることに後から気付いてSQL周りを貰いたくなったときとか
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-feI+ [153.202.187.68])
2019/02/11(月) 18:16:18.89ID:6VqHOMsI0570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bb0-feI+ [153.202.187.68])
2019/02/11(月) 18:36:52.51ID:6VqHOMsI0 >>567
よそのブランチから良さげな修正だけを持ってくる時に使うくらいかな
よそのブランチから良さげな修正だけを持ってくる時に使うくらいかな
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-kRwR [113.33.126.37])
2019/02/11(月) 22:58:18.36ID:pEpv0CUB0 >>567
きれいなコミット履歴を作りたいときに多用するよ
コミットを終えた汚い(他の人がレビューしづらい、自分で振り返りづらい)ブランチの先端で
別の名前のブランチを作っておき、
やり直したいところで新たなブランチを作り、
そこに汚いブランチから、コミットの順序を入れ替えたり一部のみ取り込んだりするときにチェリーピックを使うよ
きれいなコミット履歴を作りたいときに多用するよ
コミットを終えた汚い(他の人がレビューしづらい、自分で振り返りづらい)ブランチの先端で
別の名前のブランチを作っておき、
やり直したいところで新たなブランチを作り、
そこに汚いブランチから、コミットの順序を入れ替えたり一部のみ取り込んだりするときにチェリーピックを使うよ
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1df2-feI+ [60.37.88.191])
2019/02/11(月) 23:20:37.53ID:+PE4MSDC0 そのブランチの分岐元でならともかく、先頭でやるなら rebase -i かな。
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a3-A3MQ [115.176.105.72])
2019/02/12(火) 00:38:06.87ID:VqanzRzk0 >>570-571
なるほど…
なるほど…
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5df0-1Vsd [220.213.58.243])
2019/02/12(火) 02:07:26.70ID:IVG5hBnd0 rebase -i いいよね
575デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-da9w [126.179.166.73])
2019/02/12(火) 21:56:21.55ID:TGYKDn8Ur 数人の開発だけどリベースは一度も使ったことない
576デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM03-uR/r [49.239.64.235])
2019/02/12(火) 22:33:57.68ID:aDvJklf4M 1人で開発するときもリベースは使う
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-H2Om [60.114.11.177])
2019/02/13(水) 02:30:48.17ID:ID+kUm5P0 1人だとrebase -iの嵐
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bd-/hzi [157.192.78.184])
2019/02/13(水) 13:24:15.19ID:7+C3Q/zj0 自分はほとんど使った経験ないけど
revabse -i があることで、割と気楽にコミットできる心理的メリットみたいなのあると思う
revabse -i があることで、割と気楽にコミットできる心理的メリットみたいなのあると思う
579578 (ワッチョイ 63bd-/hzi [157.192.78.184])
2019/02/13(水) 13:25:09.30ID:7+C3Q/zj0 なんだよrevabseって。
580デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-I4uv [106.132.130.107])
2019/02/13(水) 14:01:16.40ID:NLlAJUBra チームによってrebace派とmerge派があって、
色々難しいお。
色々難しいお。
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45c3-hHwN [106.72.37.32])
2019/02/13(水) 19:52:18.33ID:wMkwcJdN0 revabse vs rebace vs rebase vs merge
ファイッ
ファイッ
582デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM03-cDlx [49.239.65.81])
2019/02/13(水) 20:09:26.87ID:gVWar+snM リバブス?
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 057f-3GHB [160.13.78.103])
2019/02/13(水) 21:00:45.24ID:k4BCtk0c0 reverbしろ
584デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf1-l59j [210.149.250.2])
2019/02/13(水) 21:12:53.96ID:OnZCl6VnM マージのポリシーの派閥はこのぐらいある
rebase せずに merge --no-ff 派
rebase せずに merge 派
rebase して merge --ff 派
rebase して merge --no-ff 派
rebase せずに merge --no-ff 派
rebase せずに merge 派
rebase して merge --ff 派
rebase して merge --no-ff 派
585デフォルトの名無しさん (バットンキン MM49-kRwR [118.15.193.84])
2019/02/13(水) 23:29:06.50ID:Qvm7Gr4mM branchとcheckoutとcherrypickとrebase -iとmerge全部バンバン使うでしょ
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6347-M5tQ [131.129.115.6])
2019/02/14(木) 07:48:25.41ID:hBqXgou00 >rebase して merge --ff 派
>rebase して merge --no-ff 派
どちらか一方を revabse に汁
>rebase して merge --no-ff 派
どちらか一方を revabse に汁
587578 (ワッチョイ a3bd-FBd+ [157.192.78.184])
2019/02/15(金) 00:48:50.98ID:Slv5eO5c0 もう許してw
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d01-ffjz [122.24.28.118])
2019/02/15(金) 00:51:08.70ID:K2IafCgG0 頼むからrebaseは個人だけにしてくれ
589デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr41-FMsU [126.193.147.25])
2019/02/15(金) 12:16:05.03ID:e7WqSQfmr おまえの頼みなど聞かん
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 239f-l5h6 [125.197.234.8])
2019/02/15(金) 12:19:24.54ID:O70DwVNi0 Purge & Ttap
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 239f-l5h6 [125.197.234.8])
2019/02/15(金) 12:19:47.73ID:O70DwVNi0 trap
592デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF29-wP4P [106.171.64.17])
2019/02/15(金) 12:53:54.68ID:TNDmXWGMF レス乞食に餌を与えないでください
593デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr41-GE3T [126.234.124.163])
2019/02/15(金) 14:12:21.42ID:9bakgAV1r コマンド全くわからん
どうすれば勉強できますか?
どうすれば勉強できますか?
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3bd-FBd+ [157.192.78.184])
2019/02/15(金) 21:01:40.12ID:Slv5eO5c0 所詮は道具なんだし、
必要なときに調べながら使えばいいと思う
必要なときに調べながら使えばいいと思う
595デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa29-BuL6 [106.129.178.12])
2019/02/16(土) 10:09:57.41ID:Ed04cleca ランボー派です
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65f0-uOZV [220.213.58.243])
2019/02/16(土) 16:46:14.11ID:5qKFbRgU0 俺はコナン派
597デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-qsTh [49.239.64.131])
2019/02/20(水) 23:08:56.76ID:sCYaSFZxM stashしたらcheckoutできなくなったんですが
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb0-yQ/S [153.202.187.68])
2019/02/20(水) 23:46:11.50ID:4lfp8jpk0 Git v2.21.0-rc2
599デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdd-nq9v [202.214.231.144])
2019/02/21(木) 08:33:26.35ID:aqCWam8aM >>597
stash の pop や apply はコンフリクトする可能性があるから、git status で確認
stash の pop や apply はコンフリクトする可能性があるから、git status で確認
600デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-bAbS [106.180.5.76])
2019/02/24(日) 10:34:56.98ID:83CO70Zba stageしてない変更を全部消すのってどうやるんでしたっけ?
601デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-pWE8 [49.104.11.11])
2019/02/24(日) 12:47:14.02ID:44IuTqPDd git checkout .
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-0S5O [106.73.9.128])
2019/02/24(日) 14:21:29.00ID:hoKEg3Vo0 ググればわかることを聞く奴って伸びないだろうね
603デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-bAbS [106.180.5.76])
2019/02/24(日) 14:55:48.22ID:83CO70Zba604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 815e-pkFt [210.132.182.184])
2019/02/25(月) 02:37:37.21ID:qY4tAi6B0 >>600
git checkmate
git checkmate
605デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-5Ibu [49.98.158.109])
2019/02/25(月) 08:05:24.26ID:gWR+hxYAd606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bb0-rusg [153.202.187.68])
2019/02/25(月) 19:24:20.46ID:ej1+51bl0 Git v2.21.0
607デフォルトの名無しさん (オッペケ Src5-WrPJ [126.179.32.217])
2019/02/25(月) 22:03:49.04ID:Si2QAeUKr いくらバージョンアップしても今まで以上のことは何もする必要ないからもうバージョンアップしなくていい
608デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-pWE8 [49.98.62.244])
2019/02/25(月) 22:16:05.40ID:lsusqOoAd いや、どんどんバージョンアップして欲しい
609デフォルトの名無しさん (バッミングク MM7d-JgKl [58.91.21.112])
2019/02/25(月) 23:10:10.00ID:qUP/DZtuM git reset --hardを最強に高速化してほしい
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bb0-rusg [153.202.187.68])
2019/02/27(水) 19:57:33.46ID:Yzz2uE2c0611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 817d-yb0n [210.139.110.160])
2019/02/27(水) 22:57:51.85ID:M0SXIgdl0 git punish
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6b0-uGU8 [153.202.187.68])
2019/03/10(日) 05:51:26.31ID:9A8Avv9Q0 >>569
Duy が git restore と git switch の新しいパッチを3/8 に投げてる。
https://public-inbox.org/git/20190308101655.9767-1-pclouds@gmail.com/T/#t
https://public-inbox.org/git/20190208090401.14793-1-pclouds@gmail.com/T/#t
Duy が git restore と git switch の新しいパッチを3/8 に投げてる。
https://public-inbox.org/git/20190308101655.9767-1-pclouds@gmail.com/T/#t
https://public-inbox.org/git/20190208090401.14793-1-pclouds@gmail.com/T/#t
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37f2-uGU8 [60.37.88.191])
2019/03/13(水) 19:45:06.23ID:vFMNsnc+0 gitkで表示されるコミットヘッダに Follows: という直近のタグっぽいものがあるけど、
同じものを表示するコマンドって何?
git log かなと思ってヘルプを探したけどわからなかった。
同じものを表示するコマンドって何?
git log かなと思ってヘルプを探したけどわからなかった。
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf84-YxN5 [115.176.248.119])
2019/03/14(木) 03:04:50.39ID:1YJIYSTs0 Follows が前で Precedes が後ろなのね
git describe で直近の tag は分かるけどちょっと挙動が違うし、Precedes は調べられなさそう
git tag --contains の結果をひとつづつチェックして Precedes を、
git tag --no-contains の結果をひとつづつチェックして Follows を、
探してるのかな?
git describe で直近の tag は分かるけどちょっと挙動が違うし、Precedes は調べられなさそう
git tag --contains の結果をひとつづつチェックして Precedes を、
git tag --no-contains の結果をひとつづつチェックして Follows を、
探してるのかな?
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13f2-B/CD [60.37.88.191])
2019/03/14(木) 21:01:53.07ID:rlbQlqp50 なるほど、単純な話じゃないんだ。ありがとう。
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3301-geq4 [126.60.191.10])
2019/03/17(日) 11:01:38.58ID:ipW8qlQE0 GitのwindowsGUIの質問はスレ違い?
普段MercurialでTortoiseHgを使ってるのだが
Gitも触ってみようとTortoiseGitを導入したところ、これが使いにくい
複数のブランチがある状況で、リビジョングラフを見ながらdiffテキストをサクッと見たり、
コミット等を行ったり、リビジョンに復旧したりしたいが
TortoiseHgだと単一ウィンドウですべて収まってできて便利なんだけど、
TortoiseGitは状況の把握と操作が複数のウィンドウにまたがっていて簡単にはできないような気がする
コマンドライン実行をそのままウィンドウ出力にしている感じ
これに文句が出ていないのは、何かうまい使い方があるということ?
(いくつかのウィンドウを開きっぱなしにするのが常識とか)
それともGitとMercurialの考え方の違いからくるものなのか?
普段MercurialでTortoiseHgを使ってるのだが
Gitも触ってみようとTortoiseGitを導入したところ、これが使いにくい
複数のブランチがある状況で、リビジョングラフを見ながらdiffテキストをサクッと見たり、
コミット等を行ったり、リビジョンに復旧したりしたいが
TortoiseHgだと単一ウィンドウですべて収まってできて便利なんだけど、
TortoiseGitは状況の把握と操作が複数のウィンドウにまたがっていて簡単にはできないような気がする
コマンドライン実行をそのままウィンドウ出力にしている感じ
これに文句が出ていないのは、何かうまい使い方があるということ?
(いくつかのウィンドウを開きっぱなしにするのが常識とか)
それともGitとMercurialの考え方の違いからくるものなのか?
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-D8OU [122.215.159.99])
2019/03/17(日) 11:57:46.78ID:ZVJiTVd10 文句が出ないのは誰も使ってないから
Git for Windows の方が良い
Git for Windows の方が良い
618デフォルトの名無しさん (スフッ Sd5f-xOws [49.104.27.61])
2019/03/17(日) 12:52:22.96ID:33QpnpiOd エクスプローラに統合されるのはウザイから亀シリーズは使わないなあ
自分はVisual Studioとgit bashの併用だけど、単体のGUIはSourceTreeが人気らしいね
自分はVisual Studioとgit bashの併用だけど、単体のGUIはSourceTreeが人気らしいね
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3301-geq4 [126.60.191.10])
2019/03/17(日) 12:58:06.43ID:ipW8qlQE0620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3301-geq4 [126.60.191.10])
2019/03/17(日) 13:16:52.36ID:ipW8qlQE0621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 738f-wbaK [180.14.123.152])
2019/03/17(日) 13:59:24.87ID:pyRBRMBz0 SourceTree派だけどお気に入り。
git初めての新米たちにも教えやすくてありがたい。
git初めての新米たちにも教えやすくてありがたい。
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f02-zBE9 [113.150.151.124])
2019/03/17(日) 14:50:59.86ID:cctVURoe0 sourcetreeはインストールして放置してるけど何が強みなんだろうか
ブラウザ(プルリク/マージ)+VSCode+GitLensで出来ない機能ってある?
ブラウザ(プルリク/マージ)+VSCode+GitLensで出来ない機能ってある?
623デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM57-KPlw [202.214.230.35])
2019/03/17(日) 15:36:09.20ID:NKwO4SlHM GitLensいいな、もう少しでIntelljIDEAのGit拡張に追いつけそう
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf47-xOws [131.129.229.56])
2019/03/17(日) 17:22:15.96ID:XEUK+8k90 >>622
VSCodeに依存せずに使えるメリットがある
VSCodeに依存せずに使えるメリットがある
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f7c-ovkR [113.33.126.37])
2019/03/17(日) 18:02:48.69ID:UyxoEwiF0626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f7c-ovkR [113.33.126.37])
2019/03/17(日) 18:04:30.30ID:UyxoEwiF0 TortoiseGitめっちゃ気に入って使ってるけどなあ
日本語化するとGitのコマンド名と離れすぎてよく分からなくなるから
英語のまま使うのがいいよ
日本語化するとGitのコマンド名と離れすぎてよく分からなくなるから
英語のまま使うのがいいよ
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 738f-wbaK [180.14.123.152])
2019/03/17(日) 23:35:46.09ID:pyRBRMBz0 >>622
強みか微妙だけど、gitに絞ったGUIだから初心者には取っつきやすいし操作が覚えやすいと思う。
強みか微妙だけど、gitに絞ったGUIだから初心者には取っつきやすいし操作が覚えやすいと思う。
628デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-wjHe [163.49.201.213])
2019/03/18(月) 18:36:16.77ID:YewPwHWvM >>620
どちらかと言うとTortoiseHgが特殊。
どちらかと言うとTortoiseHgが特殊。
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-xUsi [122.24.28.118])
2019/03/18(月) 22:16:45.63ID:X65IpBi50 Mercurial使ってる人まだいたのか
630デフォルトの名無しさん (スププ Sd5f-xOws [49.98.51.86])
2019/03/18(月) 22:56:00.46ID:TLB80KtId そりゃまだsvn使ってる現場さえも珍しくないですからね
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7314-B/CD [180.44.245.98])
2019/03/18(月) 23:52:50.82ID:MbCLUxTP0 >>630
その理屈はおかしい
svnはgitが出る前の標準だった。使ってる所は多かったので今も残ってるだろう。
そしてsvnの次として、同時期に似ているコンセプトで git or mercurial がでてきた。
すぐにgitが勝利したので、mercurialを使ってる所は少ないままだったはずだ。
その理屈はおかしい
svnはgitが出る前の標準だった。使ってる所は多かったので今も残ってるだろう。
そしてsvnの次として、同時期に似ているコンセプトで git or mercurial がでてきた。
すぐにgitが勝利したので、mercurialを使ってる所は少ないままだったはずだ。
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e35f-YxN5 [106.72.37.32])
2019/03/19(火) 02:10:00.72ID:/ob5YEpy0 >>631の謎理論が面白かったので俺も謎理論を展開してみる
svnからgitやmercurialに移行する動機は大いにあってもmercurialからgitに移行する動機はさほどなく、場合によっては新しくmercurialを採用することもありうる
となるとsvnユーザーは出涸らし状態であり、svnよりmercurialの方がユーザー数が多いと言える
svnからgitやmercurialに移行する動機は大いにあってもmercurialからgitに移行する動機はさほどなく、場合によっては新しくmercurialを採用することもありうる
となるとsvnユーザーは出涸らし状態であり、svnよりmercurialの方がユーザー数が多いと言える
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93f0-DkBD [220.213.58.220])
2019/03/19(火) 02:35:08.23ID:HSgnVp3i0 ?
ユーザー数や検索トレンドの推移を見ればどの理屈が事実に最も近いかわかると思うんだが
ユーザー数や検索トレンドの推移を見ればどの理屈が事実に最も近いかわかると思うんだが
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7314-B/CD [180.44.245.98])
2019/03/19(火) 04:00:18.53ID:iMQbPxcS0 >>632
svn -> mercurial ・・・ 初期に僅かに移行。その一部はgitに移行。最初から少なく更に減っている。
svn -> git ・・・ 殆どがこのケース。多い
svn ・・・どちらにも移行できない所がまだ残ってる。移行したとしてもgit
mercurialに移行した所よりも、svnのまま移行できない所の方が多いので
mercurialのユーザーは少ないよ。
svn -> mercurial ・・・ 初期に僅かに移行。その一部はgitに移行。最初から少なく更に減っている。
svn -> git ・・・ 殆どがこのケース。多い
svn ・・・どちらにも移行できない所がまだ残ってる。移行したとしてもgit
mercurialに移行した所よりも、svnのまま移行できない所の方が多いので
mercurialのユーザーは少ないよ。
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf84-YxN5 [115.176.248.119])
2019/03/19(火) 07:29:51.60ID:Bdp6kf6z0 facebook は mercurial 使ってるはず
google も独自 vcs で、git をメインには使っていない
google も独自 vcs で、git をメインには使っていない
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb0-B/CD [153.202.187.68])
2019/03/20(水) 21:20:50.51ID:gemofRvT0 What's cooking in git.git に switch と restore について記載来た。
> Two new commands "git switch" and "git restore" are introduced to
> split "checking out a branch to work on advancing its history" and
> "checking out paths out of the index and/or a tree-ish to work on
> advancing the current history" out of the single "git checkout"
> command.
早くて 2.23 あたりかなー
> Two new commands "git switch" and "git restore" are introduced to
> split "checking out a branch to work on advancing its history" and
> "checking out paths out of the index and/or a tree-ish to work on
> advancing the current history" out of the single "git checkout"
> command.
早くて 2.23 あたりかなー
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb0-B/CD [153.202.187.68])
2019/03/20(水) 21:36:01.21ID:gemofRvT0 >>450
GCCのgit への移行は
昨年末に
GCC Is Still Months Away From Transitioning To Git, Reposurgeon Being Ported To Golang
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-Reposurgeon-Py-To-Go-90
って記事が出て、さらに数か月かかるのかと思っていたら、
https://gcc.gnu.org/wiki/GitMirror
を見ると readonly ではアクセスできる模様。
GCCのgit への移行は
昨年末に
GCC Is Still Months Away From Transitioning To Git, Reposurgeon Being Ported To Golang
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-Reposurgeon-Py-To-Go-90
って記事が出て、さらに数か月かかるのかと思っていたら、
https://gcc.gnu.org/wiki/GitMirror
を見ると readonly ではアクセスできる模様。
638デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab7-+6wG [106.180.2.239])
2019/03/21(木) 16:53:08.88ID:r/ejW3JKa gitattributesとeditorconfigで文字コードと改行コードが二重管理になってしまった
どっちかを移譲にできないものか
どっちかを移譲にできないものか
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-X2CP [133.200.174.64])
2019/04/02(火) 22:45:02.75ID:u3+lP1/q0 git flowについてと、実際の運用に適用する時について教えてください。
一次開発が終わりリリース済みのシステムがあります。今後二次開発があり、開発開始時期は同じですが、顧客テスト(例えば6/1、7/1、8/1)、本番リリース(例えば6/20、7/20、8/20)の時期が異なる機能が複数あります。
一次開発終了時点をmasterブランチ、二次開発用にdevelopブランチまでは作成しました。
今後開発する際は、developブランチから機能ごとにfeatureブランチを作成し、顧客テスト時はテストを行う機能(featureブランチ)をdevelopブランチにマージする運用が良いのでしょうか?(顧客テストokならdevelopをmasterにマージ)
気になっているのは、先に8/1顧客テスト用の機能を作った場合、マージしない(できない)ままのブランチが発生するのが良いのかわからないことです。
プルリクは使用しない想定です。
良い案があれば教えてもらえると助かります。
一次開発が終わりリリース済みのシステムがあります。今後二次開発があり、開発開始時期は同じですが、顧客テスト(例えば6/1、7/1、8/1)、本番リリース(例えば6/20、7/20、8/20)の時期が異なる機能が複数あります。
一次開発終了時点をmasterブランチ、二次開発用にdevelopブランチまでは作成しました。
今後開発する際は、developブランチから機能ごとにfeatureブランチを作成し、顧客テスト時はテストを行う機能(featureブランチ)をdevelopブランチにマージする運用が良いのでしょうか?(顧客テストokならdevelopをmasterにマージ)
気になっているのは、先に8/1顧客テスト用の機能を作った場合、マージしない(できない)ままのブランチが発生するのが良いのかわからないことです。
プルリクは使用しない想定です。
良い案があれば教えてもらえると助かります。
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5797-/5OI [182.171.246.142])
2019/04/03(水) 02:16:59.33ID:BOvapwsR0 その3つの機能が依存関係が少なくてパラレルに開発した後にマージするので問題が起こりにくいのか、
それとも依存関係があってシリアルに開発、もしくは互いを調整しながら開発してしないといけないのかで違いそうな気がする。
前者ならはじめにブランチ作ってdevelopにマージしてテストすればよいと思うけれど、
後者ならdevelopブランチ1本で開発していってテストのときだけ
その時点でdevelop顧客テスト用のブランチを切ってテスト対応はそっちで行って
developにマージする、とかが良いような気がする
それとも依存関係があってシリアルに開発、もしくは互いを調整しながら開発してしないといけないのかで違いそうな気がする。
前者ならはじめにブランチ作ってdevelopにマージしてテストすればよいと思うけれど、
後者ならdevelopブランチ1本で開発していってテストのときだけ
その時点でdevelop顧客テスト用のブランチを切ってテスト対応はそっちで行って
developにマージする、とかが良いような気がする
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7f0-1u0g [220.213.58.220])
2019/04/03(水) 07:04:24.17ID:QKAgpFa00 git flowならreleaseブランチを作ろうよ
8/1顧客テストの機能をdevelopにマージしたいけど前の機能がまだmasterにマージできていないので無理、という状況を避けられる
リリースのタイミングが多少変わった程度でブランチ設計を見直さずに済む
8/1顧客テストの機能をdevelopにマージしたいけど前の機能がまだmasterにマージできていないので無理、という状況を避けられる
リリースのタイミングが多少変わった程度でブランチ設計を見直さずに済む
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a3-4FRu [218.226.211.189])
2019/04/14(日) 10:32:24.84ID:zEHeHyPc0 ffって何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
