ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1457412803/
Git 15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1486239735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Git 16©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE4a-N0rP [1.114.6.147])
2017/08/15(火) 00:54:07.61ID:brNIopECE673デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-z/rr [163.49.200.249])
2019/05/25(土) 17:03:27.06ID:MF7hUL6NM そこまでしてやる必要あるの?
674デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-TUU5 [1.79.89.41])
2019/05/25(土) 22:41:08.29ID:4zp+FHVLd675デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2d-z/rr [210.149.252.238])
2019/05/26(日) 09:21:13.31ID:AhpxmhZJM 「今時」ってそれだけの理由かよ。
開発者だけどどっちでもいいわ
開発者だけどどっちでもいいわ
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.254.115])
2019/05/26(日) 13:39:03.80ID:n6k+d3Gb0 > 開発者だけどどっちでもいいわ
どっちでもいいってことは、どっちも知ってるはずだけど
違いしてていていってんの?svnとgitの比較言える?
どっちでもいいってことは、どっちも知ってるはずだけど
違いしてていていってんの?svnとgitの比較言える?
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.254.115])
2019/05/26(日) 13:39:30.92ID:n6k+d3Gb0 違い知ってて言ってんの?
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d347-6olE [131.129.231.136])
2019/05/26(日) 14:28:24.43ID:K3Fa0Jrf0 昔はsvn使ってたけど今更使うのは嫌だよ
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/26(日) 16:53:36.40ID:TYT8T/KA0 git cloneしたフォルダをコピペで別の位置に移したら
何か問題出る?
何か問題出る?
680デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-LXSb [111.239.35.246])
2019/05/26(日) 17:05:52.30ID:KAaQkTQwa 無問題
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/26(日) 17:46:50.08ID:TYT8T/KA0 githubで自分がフォークしてるプロジェクトがあって
他の人もフォークしてて、他の人がその人のリポジトリでやったコミットを本家にPRしてて、
でもマージされてなくて、でも自分のフォークでそれをマージしたい場合、どうすれば?
他の人もフォークしてて、他の人がその人のリポジトリでやったコミットを本家にPRしてて、
でもマージされてなくて、でも自分のフォークでそれをマージしたい場合、どうすれば?
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.254.115])
2019/05/26(日) 17:49:28.34ID:n6k+d3Gb0 そのコミットを自分のフォークにマージするだけ
683デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-TUU5 [1.79.88.128])
2019/05/26(日) 20:42:05.66ID:3rn09QiHd684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.249.51])
2019/05/26(日) 21:11:49.05ID:LR3zsoru0 masterブランチで開発していて、
リリースする時、masterの全部の修正をリリースするんじゃなくて
一部だけリリースする時、リリース用のブランチを作ってそこに
リリースしたいもののみを集めるってやり方でいい?
そしてリリース用のブランチをリリースするわけだけど、
そこにはmasterに入れてないコミットが含まれる。
READMEの修正とか
そういった場合、masterにそれを戻さないといけないんだけど、
リリース用のブランチをmasterにmerge戻すと、同じコミットが二重にできちゃうじゃん?
それを防ぐにはどうしたら良い?mergeじゃなくてcherry-pickで戻す?
それともsquashする?(コミット消したくないけど)
それともリリース用のブランチをmasterからの変更にrebaseしてから、masterにマージする(少し面倒そう)
リリースする時、masterの全部の修正をリリースするんじゃなくて
一部だけリリースする時、リリース用のブランチを作ってそこに
リリースしたいもののみを集めるってやり方でいい?
そしてリリース用のブランチをリリースするわけだけど、
そこにはmasterに入れてないコミットが含まれる。
READMEの修正とか
そういった場合、masterにそれを戻さないといけないんだけど、
リリース用のブランチをmasterにmerge戻すと、同じコミットが二重にできちゃうじゃん?
それを防ぐにはどうしたら良い?mergeじゃなくてcherry-pickで戻す?
それともsquashする?(コミット消したくないけど)
それともリリース用のブランチをmasterからの変更にrebaseしてから、masterにマージする(少し面倒そう)
685デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-TUU5 [1.75.240.36])
2019/05/26(日) 21:30:20.90ID:gL51xVlRd git flow使えよ
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.249.51])
2019/05/26(日) 21:44:10.79ID:LR3zsoru0 基本個人開発なんでそこまで面倒くさいことはしたくない
今回バグ修正のプルリクが来て、今masterでやってる作業の切りが悪いので
プルリクと先に出せる部分を、先に出したほうがいいなと判断したので
例外的にリリースブランチを切った
今回バグ修正のプルリクが来て、今masterでやってる作業の切りが悪いので
プルリクと先に出せる部分を、先に出したほうがいいなと判断したので
例外的にリリースブランチを切った
687デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-TUU5 [1.75.240.36])
2019/05/26(日) 21:48:34.15ID:gL51xVlRd git flowなんてめんどくさくもなんともないやろ
むしろmasterで開発してるからそんなめんどくさいことになってるんじゃないか
むしろmasterで開発してるからそんなめんどくさいことになってるんじゃないか
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.249.51])
2019/05/26(日) 21:54:45.52ID:LR3zsoru0 github flowへの文句なら、github flowを論破してからにしてくれ
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.249.51])
2019/05/26(日) 21:58:46.66ID:LR3zsoru0 説明しなくてもわかると思うが、
一人github flow = レビューする人はいない = ブランチきってその都度一人マージ = masterでの開発と何も変わらん
一人github flow = レビューする人はいない = ブランチきってその都度一人マージ = masterでの開発と何も変わらん
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-TUU5 [59.168.54.42])
2019/05/26(日) 22:37:24.14ID:NmjYgqZc0 日本語通じてないわこいつ
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.249.51])
2019/05/26(日) 22:40:52.72ID:LR3zsoru0 日本語通じてないのはお前だ。
俺はgit flowが複雑であることは世界共通の認識であることを知っているし、
その事実に関して反論していないし、興味も質問もしていない。
git flowが複雑ではないという話をしたいならよそでやれってこと
俺はgit flowが複雑であることは世界共通の認識であることを知っているし、
その事実に関して反論していないし、興味も質問もしていない。
git flowが複雑ではないという話をしたいならよそでやれってこと
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.249.51])
2019/05/26(日) 22:45:12.24ID:LR3zsoru0 はっきり言わないとわからないようだから言っておくと
git flowは複雑(事実)だから使わないと言ってる。
git flowは複雑(事実)ではないと主張したいのなら、俺ではなく世界とやってくれ
git flowは複雑(事実)ということは、俺が主張していることではない。
git flowは複雑(事実)だから使わないと言ってる。
git flowは複雑(事実)ではないと主張したいのなら、俺ではなく世界とやってくれ
git flowは複雑(事実)ということは、俺が主張していることではない。
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-TUU5 [59.168.54.42])
2019/05/26(日) 22:50:04.83ID:NmjYgqZc0 ごめん触れちゃいけないキチガイやったわ
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0914-+klA [180.44.249.51])
2019/05/26(日) 22:51:42.71ID:LR3zsoru0695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 132c-FG8c [61.113.205.217])
2019/05/27(月) 00:30:06.46ID:+/xGlUJM0 なんで1回git flowの話からgithub flowの話に逸れたん
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b101-0vwM [122.24.28.118])
2019/05/27(月) 01:48:52.81ID:C+5iEFBW0 git flowとgithub flowの区別も付いてないのは置いといて、複雑なので我流でやりますというなら好きにやればいいんでないの
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 02:12:28.92ID:Qfy1TG6f0 githubで本家にPR出して、しかしやりとりのなかで
revertだとか再コミットだとかでヒストリーが伸びて、
本家側は最後の1コミットだけをマージする、ということはできるんだろうか?
revertだとか再コミットだとかでヒストリーが伸びて、
本家側は最後の1コミットだけをマージする、ということはできるんだろうか?
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 02:35:58.34ID:Qfy1TG6f0 githubでOSSを修正したい場合、
さらにそのOSSをカスタムしたソフトウェアを作りたい場合、
フォークを2つ作るべき?
さらにそのOSSをカスタムしたソフトウェアを作りたい場合、
フォークを2つ作るべき?
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b389-Qn56 [133.202.188.39])
2019/05/27(月) 02:42:44.37ID:udO0PU000 もし最後の1コミットだけマージできるとして、それにどんな意味があるの?
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 02:58:02.56ID:Qfy1TG6f0 例えばコミット1をPR、問題点が指摘される、コミット1をrevertしてコミット2を作る。
このときコミット2だけをマージして欲しい。
ところがgithubの画面上ではコミット1もrevertもコミット2も表示される。
その一連のヒストリーが表示されてしまう。
さらに、PR中に本家の追従をしてマージコミットが入るかもしれない。
このときコミット2だけをマージして欲しい。
ところがgithubの画面上ではコミット1もrevertもコミット2も表示される。
その一連のヒストリーが表示されてしまう。
さらに、PR中に本家の追従をしてマージコミットが入るかもしれない。
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 03:17:05.13ID:Qfy1TG6f0 git使うとヒストリーを適切に保つ必要が出てきて
開発が難しくなる
開発が難しくなる
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 03:23:35.65ID:Qfy1TG6f0 実際の作業ヒストリーは紆余曲折を経ているわけで、
自分のforkリポジトリにそういうヒストリーがあるのは妥当。
追跡しやすいし。
ところが本家にマージする段階ではヒストリーを圧縮して1コミットにしたい。
でもそんな操作できなかった。
しかもPR中にも紆余曲折してヒストリーが伸びる。
どうやってヒストリーを圧縮すれば?
自分のforkリポジトリにそういうヒストリーがあるのは妥当。
追跡しやすいし。
ところが本家にマージする段階ではヒストリーを圧縮して1コミットにしたい。
でもそんな操作できなかった。
しかもPR中にも紆余曲折してヒストリーが伸びる。
どうやってヒストリーを圧縮すれば?
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 03:36:54.35ID:Qfy1TG6f0 squashするとマージした人がAuthorになるという記事があったが
コミットした人になると言ってる記事もあるな
https://qiita.com/ko-he-8/items/94e872f2154829c868df#squash-and-merge
>この時、マージコミットSのAuthorはBになります
https://qiita.com/pshiko/items/1e9acd114b7e85884866
>最近某OSSに出されたPRが、git merge --squash <branch> でマージされたことにより、コミットのAuthorが書き換えられてしまった
コミットした人になると言ってる記事もあるな
https://qiita.com/ko-he-8/items/94e872f2154829c868df#squash-and-merge
>この時、マージコミットSのAuthorはBになります
https://qiita.com/pshiko/items/1e9acd114b7e85884866
>最近某OSSに出されたPRが、git merge --squash <branch> でマージされたことにより、コミットのAuthorが書き換えられてしまった
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 03:55:13.09ID:M+AjYQS+0 >>695
> なんで1回git flowの話からgithub flowの話に逸れたん
よく見ればわかるが、git flowの話もgithub flowの話もしていない。マージの話
ただ「git flowが複雑で、それよりもシンプルなgithub flowなどがある」のに
git flowが複雑だという事実を知らなそうな人に、git flowを使えと言われたから、
世間の認識を知らないなって思っただけ
> なんで1回git flowの話からgithub flowの話に逸れたん
よく見ればわかるが、git flowの話もgithub flowの話もしていない。マージの話
ただ「git flowが複雑で、それよりもシンプルなgithub flowなどがある」のに
git flowが複雑だという事実を知らなそうな人に、git flowを使えと言われたから、
世間の認識を知らないなって思っただけ
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 04:01:54.78ID:M+AjYQS+0706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 04:04:09.92ID:M+AjYQS+0 >>696
> 複雑なので我流でやりますというなら好きにやればいいんでないの
git flowが他のフローに比べて複雑なのは世間で共通している認識なので
その話をすることに意味はない。そのレベルの話はしてない。
> 複雑なので我流でやりますというなら好きにやればいいんでないの
git flowが他のフローに比べて複雑なのは世間で共通している認識なので
その話をすることに意味はない。そのレベルの話はしてない。
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 04:53:17.89ID:Qfy1TG6f0 git難しい
コミット内容に問題があり修正したい
→修正&動作確認成功
→前のコミット内容は単に要らなくなったからrevertしよう
→作業ディレクトリで変更されているせいでエラー
→じゃあrevertじゃなくて新たなコミットで
みたいな。revertダメなんだ、みたいなのが多い。
分かる?gitのために発想を制限される感じ。
作業手順を見通せるようになるには相当な経験を積む必要がある
コミット内容に問題があり修正したい
→修正&動作確認成功
→前のコミット内容は単に要らなくなったからrevertしよう
→作業ディレクトリで変更されているせいでエラー
→じゃあrevertじゃなくて新たなコミットで
みたいな。revertダメなんだ、みたいなのが多い。
分かる?gitのために発想を制限される感じ。
作業手順を見通せるようになるには相当な経験を積む必要がある
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 04:58:45.67ID:Qfy1TG6f0 しかも人によってrevertした方がヒストリー的に好ましいというかもしれない
でも作業手順上、revertしていいのかは新しい変更内容で動作確認をした後じゃないと
分からないから、revertは自然じゃない。
でも作業手順上、revertしていいのかは新しい変更内容で動作確認をした後じゃないと
分からないから、revertは自然じゃない。
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 05:16:31.13ID:M+AjYQS+0 >>707
> 作業手順を見通せるようになるには相当な経験を積む必要がある
gitは作業手順を見せるもんじゃないよ。
変更履歴を見せるのであって、作業履歴を見せるものじゃない。
あんたが一日こういうふうに頑張りましたっていう報告はいらない
欲しいのは結果
だいたいrevertは、みんなが共有しているブランチでやるものであって
個人的なブランチでは使う必要がない
前のコミットが要らなくなったらrebaseして消すのが普通
欲しいのは結果であって、途中の作業報告なんかソースコードの修正の邪魔
(作業報告したけりゃissueでもprでもslackでも好きなところでやればいい)
> 作業手順を見通せるようになるには相当な経験を積む必要がある
gitは作業手順を見せるもんじゃないよ。
変更履歴を見せるのであって、作業履歴を見せるものじゃない。
あんたが一日こういうふうに頑張りましたっていう報告はいらない
欲しいのは結果
だいたいrevertは、みんなが共有しているブランチでやるものであって
個人的なブランチでは使う必要がない
前のコミットが要らなくなったらrebaseして消すのが普通
欲しいのは結果であって、途中の作業報告なんかソースコードの修正の邪魔
(作業報告したけりゃissueでもprでもslackでも好きなところでやればいい)
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 06:03:00.33ID:Qfy1TG6f0 ”見通せる”の意味が分かってないのか
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 06:04:57.03ID:Qfy1TG6f0 作業の履歴はコードベースでどんな間違いが起こりやすいかが分かる
rebaseで履歴を消すというアイデアは同意できない
rebaseで履歴を消すというアイデアは同意できない
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 06:20:02.37ID:M+AjYQS+0 > 作業の履歴はコードベースでどんな間違いが起こりやすいかが分かる
それ何が目的?何がしたいのかわからない。
それ何が目的?何がしたいのかわからない。
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 06:21:18.22ID:M+AjYQS+0714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-LXSb [122.215.159.99])
2019/05/27(月) 12:34:48.28ID:cl2rg6uY0 ただのアップロードツールだとしか思ってない人いるみたいだし
そういう人はロダ使えば良いと思うの
そういう人はロダ使えば良いと思うの
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b9-9b2Z [123.1.16.202])
2019/05/27(月) 12:38:42.12ID:Qfy1TG6f0 コードの変更は本家のヒストリーで分かるから
forkリポジトリに細かい履歴が残っているのは基本的に良い事
forkリポジトリに細かい履歴が残っているのは基本的に良い事
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 13:03:43.27ID:M+AjYQS+0 >>715
だから試行錯誤の後とコードの変更履歴は別
残すのはコードの変更履歴(みんなに公開する確定した修正の履歴)であって
試行錯誤の履歴(みんなに公開しない確定してない修正の履歴)じゃない
他人が見る価値がないようなものを残したって
見ないんだから意味ないだろ。
それはノイズでしかない
だから試行錯誤の後とコードの変更履歴は別
残すのはコードの変更履歴(みんなに公開する確定した修正の履歴)であって
試行錯誤の履歴(みんなに公開しない確定してない修正の履歴)じゃない
他人が見る価値がないようなものを残したって
見ないんだから意味ないだろ。
それはノイズでしかない
717デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-0vwM [106.130.51.235])
2019/05/27(月) 13:42:14.87ID:w3SoIN+ba 試行錯誤はpushする前にやれよ
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 13:45:46.73ID:M+AjYQS+0719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb9f-b5SU [119.241.183.233])
2019/05/27(月) 13:45:59.16ID:qS8fmkRZ0720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-+klA [125.207.192.179])
2019/05/27(月) 13:57:46.15ID:M+AjYQS+0 コミットの内容はあとから見るっていうことを
全く考えてないんだよなw
あとから見る時、見なくても良いものがたくさんあったら
本当に見なければ行けないものがどれかわからなくなる。
あとから見るということを全く考えてないから
記録だけしていればいいと間違った考えになる
あと見るだけじゃなくコミット単位でcherry-pickしたりするので
一連の修正がバラバラになってると再利用できなくなる。
全く考えてないんだよなw
あとから見る時、見なくても良いものがたくさんあったら
本当に見なければ行けないものがどれかわからなくなる。
あとから見るということを全く考えてないから
記録だけしていればいいと間違った考えになる
あと見るだけじゃなくコミット単位でcherry-pickしたりするので
一連の修正がバラバラになってると再利用できなくなる。
721デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-//dD [106.180.50.13])
2019/05/31(金) 12:48:41.61ID:ULN24Mdma Git v2.22.0-rc2
先日のLinusからの指摘の修正は入ってない模様。
先日のLinusからの指摘の修正は入ってない模様。
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3969-Xoj2 [180.36.244.135])
2019/06/08(土) 08:15:28.17ID:6fTN99E40 Git v2.22.0
723デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5d-2PKu [210.138.179.120])
2019/06/08(土) 10:46:37.85ID:U30olJT4M Gitはコミット間違えたとかブランチ名間違えた時の修正がめんどくさい
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da14-FAmt [153.133.167.84])
2019/06/08(土) 10:59:38.65ID:fb9z00+40725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6ad-DHjX [59.168.54.42])
2019/06/08(土) 11:27:18.12ID:0abvY8430 >>723
何に比べてどうめんどくさいの?
何に比べてどうめんどくさいの?
726デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-3xla [106.130.51.212])
2019/06/16(日) 11:58:31.44ID:xdoBotj7a きっとzipとくらべてだろうな
727デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-7FmS [1.66.103.29])
2019/06/16(日) 12:37:19.10ID:wOx7igShd >>726
比較にならんな
比較にならんな
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2b0-AvHN [125.200.71.149])
2019/07/15(月) 00:54:22.25ID:l1Zen+C+0729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26b0-0ks1 [153.215.74.26])
2019/08/03(土) 11:15:50.66ID:5eRnJvEc0 Git v2.23.0-rc1
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abb0-+P8T [153.218.79.235])
2019/08/10(土) 10:25:40.53ID:cKTQ2yHJ0 Git v2.23.0-rc2
Qiita に git switch / restore の記事を載せるべくアップを始めた奴いる?
Qiita に git switch / restore の記事を載せるべくアップを始めた奴いる?
731デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa9-xky6 [36.11.224.184])
2019/08/10(土) 16:58:57.63ID:LQe3yXk0M そもそもコマンドライン直接叩くことって少なくね
732デフォルトの名無しさん (スフッ Sd03-qe0K [49.104.14.224])
2019/08/10(土) 19:03:44.35ID:lOB1XgAmd 少なくないよ
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-fUlL [122.24.28.118])
2019/08/11(日) 16:00:39.56ID:vvCMvMRm0 そもそもキータ()なんて情弱サイトに書くやつ少なくね
734デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa9-xky6 [36.11.224.123])
2019/08/11(日) 16:41:38.02ID:1zjD928mM gistにメモ書きできない人間にキータ(笑)は向いてない
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abb0-+P8T [153.218.79.235])
2019/08/13(火) 12:43:02.27ID:VwKU7qro0 Git v2.22.1
736デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-D+Fm [49.98.158.165 [上級国民]])
2019/08/13(火) 21:01:03.08ID:oBta28P0d gitの本探してるのだけど
cuiメインでguiの本があまりなくて困っています
いい本知りませんか?
cuiメインでguiの本があまりなくて困っています
いい本知りませんか?
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e363-+P8T [123.218.62.58])
2019/08/14(水) 02:47:20.96ID:GN/ut7360 GUIはいっぱいある上に決定版がないからあんまりないんじゃないの
738デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFf1-FHwm [106.171.68.27])
2019/08/14(水) 13:59:15.84ID:cbEBER6YF CUI知ってればGUIの本は要らない
逆は偽
逆は偽
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d22-qe0K [116.70.215.171])
2019/08/14(水) 16:34:08.01ID:Q4kX3C+k0 CUIでgitの概念学んだらGUIにほぼそのまま応用できるからGUIの本は不要だわな
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-WJKE [27.139.3.34])
2019/08/14(水) 17:23:57.49ID:SBWKVrUs0 TortoiseGitでのマージが感覚と反対で最初逆にやってしまった
741デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-CJaC [202.214.125.45])
2019/08/15(木) 22:11:23.02ID:DmUAFdIwM セキュリティの都合上インターネットに繋げない開発環境があって(ファイルを1個やりとりするのは可能、rsync的なことは無理)、手元のマシンとのリポジトリ同期に困ってたんだが
(format-patchとamじゃhashまでは面倒見てくれないしコミット毎の管理になるしで面倒)、
bundleという機能を見つけたんだがすごく便利だな
コミットの範囲は確認しなくちゃいけないけど、push、pullとほとんど同等な感じで使えるね。
(format-patchとamじゃhashまでは面倒見てくれないしコミット毎の管理になるしで面倒)、
bundleという機能を見つけたんだがすごく便利だな
コミットの範囲は確認しなくちゃいけないけど、push、pullとほとんど同等な感じで使えるね。
742デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-CJaC [202.214.125.45])
2019/08/15(木) 22:16:49.78ID:DmUAFdIwM git switch/restoreはgit checkoutがコンテキストによって全然違う動作をすることを避けるべくブランチ間の移動はswitch、ファイルをHEADまで戻すはrestoreにしたってことなんだな
確かにcheckoutでやらかしたことあるから嬉しいんだが、switch/restoreに慣れると古いgitにイライラしそうだな。
確かにcheckoutでやらかしたことあるから嬉しいんだが、switch/restoreに慣れると古いgitにイライラしそうだな。
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b0-dCD9 [153.218.79.235])
2019/08/17(土) 13:59:47.08ID:Zfy/hzwJ0 Git v2.23.0
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b0-dCD9 [153.218.79.235])
2019/08/17(土) 14:06:00.48ID:Zfy/hzwJ0 Highlights from Git 2.23
https://github.blog/2019-08-16-highlights-from-git-2-23/
https://github.blog/2019-08-16-highlights-from-git-2-23/
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-JaCP [112.136.82.54])
2019/08/20(火) 07:47:09.82ID:p2nRjHy+0 resetも分割しろや
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3795-cRT5 [124.103.182.235])
2019/08/31(土) 14:48:50.96ID:4OmVCRqb0 >>736
GUIなんていらない
CUIなら必要なレポート簡単に書けるでしょ
git log --name-status --pretty=format:"Xxx Yyy Zzz" |foo|bar|baz...
GUIなんていらない
CUIなら必要なレポート簡単に書けるでしょ
git log --name-status --pretty=format:"Xxx Yyy Zzz" |foo|bar|baz...
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-TIGj [153.166.6.73])
2019/09/04(水) 11:14:25.75ID:rzQE6Xog0 サブプロジェクトを使ったことがありません。
現プロジェクトの3つの派生プロジェクトを始めるることになりました。共通のソースは9割です。此の場合は、共通のソースをサブプロジェクトに移して使用するのが良いのでしょうか
現プロジェクトの3つの派生プロジェクトを始めるることになりました。共通のソースは9割です。此の場合は、共通のソースをサブプロジェクトに移して使用するのが良いのでしょうか
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a5-TIGj [153.166.6.73])
2019/09/04(水) 11:15:55.34ID:rzQE6Xog0 747はサブプロジェクトじゃなくてサブモジュールの誤りです
749デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFc2-ca7b [49.106.188.113])
2019/09/04(水) 11:36:25.80ID:Z0seKSTeF 逆じゃね
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d289-oo4s [133.202.190.191])
2019/09/04(水) 22:15:50.21ID:AFcyDbLu0 これからも派生が増えてくならそれでいいけど、あまり増えないなら、ブランチで管理するかな。
751デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM3f-/vuo [119.241.53.226])
2019/09/05(木) 12:35:53.77ID:MUzf1fAOM752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fa5-GaBi [153.166.6.73])
2019/09/06(金) 11:38:49.20ID:zdSEx9vn0 >>747です。
ご意見ありがとう。 変更が多いのは共通部分なんでブランチで管理すると他のブランチへのマージを忘れそう。
ご意見ありがとう。 変更が多いのは共通部分なんでブランチで管理すると他のブランチへのマージを忘れそう。
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb5f-StHu [14.9.147.224])
2019/09/07(土) 16:54:15.29ID:Bj08DgMe0 今後マージするかどうかは運用次第として、一旦ブランチはしておけば良い
ブランチしたのをマージしない運用にするのは簡単だけど、ブランチしないで分離したプロジェクトをマージするのは面倒くさい
ブランチしたのをマージしない運用にするのは簡単だけど、ブランチしないで分離したプロジェクトをマージするのは面倒くさい
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65a3-DXrO [222.159.216.93])
2019/09/13(金) 16:19:53.06ID:nYKvQkSU0 保守
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 14:19:09.55ID:URIhcAHs0 個人開発者です。
2年前までlocalでgitコマンドを使ってた。
その後、開発から離れてたんだけど、再度戻ってきた。
昨日からGithubへpushする様になって、色々勉強中。
ヨロピコ!
2年前までlocalでgitコマンドを使ってた。
その後、開発から離れてたんだけど、再度戻ってきた。
昨日からGithubへpushする様になって、色々勉強中。
ヨロピコ!
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 14:22:02.16ID:URIhcAHs0757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 257c-9GzD [122.215.159.99])
2019/09/20(金) 16:41:54.43ID:rjndmUfp0 ProGitが一番
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 17:48:25.26ID:URIhcAHs0 >>757
>ProGit
thx
iPadで読もうとSendToKindleってメールサービスでmobiファイル送ってみた。
ドキドキしながらKindleで同期すると本が来た。
ヨカっタァ。
しかし、すごいボリュームの本だ。
>ProGit
thx
iPadで読もうとSendToKindleってメールサービスでmobiファイル送ってみた。
ドキドキしながらKindleで同期すると本が来た。
ヨカっタァ。
しかし、すごいボリュームの本だ。
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 17:59:22.84ID:URIhcAHs0 tree object
commit object
のデータ構造を理解した。
coutesy of WEB+DB vol.50
commit object
のデータ構造を理解した。
coutesy of WEB+DB vol.50
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 18:00:13.71ID:URIhcAHs0 >>758
最近使い始めたAir Dropってので送ろうとしたらNGだった。
最近使い始めたAir Dropってので送ろうとしたらNGだった。
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-TBpG [113.32.86.138])
2019/09/20(金) 18:05:22.67ID:JTEUK9IA0 GitHubだけど
パソコンのwebブラウザで
new repository
は出来るのに
スマホのwebブラウザだと
new repository
のボタンが出て来ないのはなぜ?
あとクライアント(コンソール)からコマンドで
new repository
ってどうすれば出来る?
パソコンのwebブラウザで
new repository
は出来るのに
スマホのwebブラウザだと
new repository
のボタンが出て来ないのはなぜ?
あとクライアント(コンソール)からコマンドで
new repository
ってどうすれば出来る?
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-TBpG [113.32.86.138])
2019/09/20(金) 18:28:21.02ID:JTEUK9IA0763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 257c-9GzD [122.215.159.99])
2019/09/20(金) 18:49:06.23ID:rjndmUfp0764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:32:07.56ID:URIhcAHs0765デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF03-TBpG [49.106.174.17])
2019/09/20(金) 19:40:20.88ID:np9IZJl7F pythonとかでスクレイピングでもすればいけるかもしれないが
最近はgithubも二段階認証になって色々面倒なことに
最近はgithubも二段階認証になって色々面倒なことに
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:40:59.16ID:URIhcAHs0 >>764
出来ない理由
terminal.appでnew repositoryできるとすると、数万のrepositoryがbotによって作製されるかもしれない。
shell scriptを書いてやれば、そういった嫌がらせも出来てしまう。
それは避けたいので、ボタンを使ったUIになってるのでは?◀New Repositoryが。
あくまで俺の妄想っす。
出来ない理由
terminal.appでnew repositoryできるとすると、数万のrepositoryがbotによって作製されるかもしれない。
shell scriptを書いてやれば、そういった嫌がらせも出来てしまう。
それは避けたいので、ボタンを使ったUIになってるのでは?◀New Repositoryが。
あくまで俺の妄想っす。
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:45:03.18ID:URIhcAHs0 markdownで書いた、図入りのテクニカル文書を管理したいんだけど、blogでは色々面倒で、GitHub使おうかと思うんだけど、良いかなぁ?
ソースコードのsyntax highlightが出来て、imageも埋め込めるmarkdownを管理したいんだけど。
それとも、便利なblogサイトある?
livedoor blogをsyntax highlight plugin付きで試したら、大なり小なり記号<、>をエスケープしないとsource codeを表示できないので、ガッカリなのだ。
ソースコードのsyntax highlightが出来て、imageも埋め込めるmarkdownを管理したいんだけど。
それとも、便利なblogサイトある?
livedoor blogをsyntax highlight plugin付きで試したら、大なり小なり記号<、>をエスケープしないとsource codeを表示できないので、ガッカリなのだ。
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:49:37.03ID:URIhcAHs0 GitHub GistにMarkdown文書を置いた時に、imageファイルってどうやって管理すれば良いのだ?
imgurとかに置いて、url指定するってのがbest practice?
imgurとかに置いて、url指定するってのがbest practice?
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 19:56:01.52ID:URIhcAHs0 >>768
ここにいくつか解法が示されてる。
https://gist.github.com/Tatzyr/3847141
しかし、
GitHub上のフォームで画像をコピペするとGitHubのS3にアップロードされ、URLがはりつきますよ。
これは、どう言う操作の事だ?
ここにいくつか解法が示されてる。
https://gist.github.com/Tatzyr/3847141
しかし、
GitHub上のフォームで画像をコピペするとGitHubのS3にアップロードされ、URLがはりつきますよ。
これは、どう言う操作の事だ?
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 20:05:34.11ID:URIhcAHs0771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2535-nkOk [112.71.134.117])
2019/09/20(金) 20:13:29.14ID:URIhcAHs0 gistに貼り付けたmarkdown中にimage貼り付けたけどresize出来ん。
https://gist.github.com/uupaa/f77d2bcf4dc7a294d109
ここにresizing howto記載されてるが、Gistでは効果無し。
<img>タグを使えば上手くresizeされるんだけど、形式で書きたい。
https://gist.github.com/uupaa/f77d2bcf4dc7a294d109
ここにresizing howto記載されてるが、Gistでは効果無し。
<img>タグを使えば上手くresizeされるんだけど、形式で書きたい。
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-TBpG [113.32.86.138])
2019/09/21(土) 09:19:25.03ID:ZIXe7ufx0 ここまで酷い自演は久々に観た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 【悲報】タリバン、外務省のトップに土下座させる始末 [974680522]
- 山上、死刑回避し減刑か 山上母の供述で一気に酌量ムードへ [804169411]
