判りにくくてすみません
現状のRubyスクリプト
 ファイル群をパースして情報を抽出
 SYLKファイルを生成してこれを引数にLibreOffice Calcを起動。スクリプトは待機する
 Calcで情報を編集する。このときにセル参照や簡単な数式等を使用する場合がある
 編集した情報をSYLKファイルに上書き保存してCalcを終了する
 スクリプトが再開しSYLKファイルをパースして情報を取り出す
 ファイル群の情報を更新する
な感じです

>>411
最初はTSVを使っていたのですが>>410に書いた制約等を緩和するために今はSYLKを使用しています

>>412
情報を表形式のUIで編集したいです。これを一から作る大変なので既成の表計算ソフトを使えないかなと考え
今のような形になっています

>>413
Excelはライセンスを1つしか持っていないこともあって滅多に使いません(絶対に使わないわけではない)