>>125-126
ありがとうございます!
なるほど、コレクションかディクショナリーで連想配列を使用すれば早いってことか
イマイチ使い方が分からず使用していなかった
大量にデータを処理する場合は活用すれば、処理が早くなる可能性があるって事なんですね
今後は意識して使わせていただきます

>>127
ありがとうございます!
今のコードは ifがTrue時にその都度セルに出力するコードです。
if 配列A(i)=配列B(j) then
worksheets(出力先シート)cells(i,出力先列)=配列B(j)
end if

結果自体を配列にするというのこういう処理でいいでしょうか?
結果を取得する配列Cを宣言
if 配列A(i)=配列B(j) then
配列C(i)=配列B(j)
end if
この後の処理は、配列C(i)の値をループでシートに出力する以下の処理でしょうか?
worksheets(出力先シート)cells(i,出力先列)=配列C(i)

>>128
ありがとうございます!
これは普通のキーワードでネットで調べてもヒットした記憶がないワードです
今後に活用させていただきます