!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてスレ立てして下さい
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※関連スレ
VBAなんでも質問スレ Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1432173164/
Access VBA 質問スレ Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
Excel総合相談所 126
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1496487719/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part49©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1498410914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7e6d-ffY6)
2017/08/27(日) 12:40:17.57ID:LjjEWylk0642デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-MKW1)
2017/10/13(金) 08:26:56.51ID:CVhYo9e6d exeを起動できないPCって何ができるの?
643デフォルトの名無しさん (アークセー Sx45-b3d+)
2017/10/13(金) 08:51:28.87ID:IDiztT7rx >>642
コピペ
コピペ
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01f7-AvbY)
2017/10/13(金) 09:01:14.80ID:6i/UJdMU0 最大限好意的に解釈すれば、exeを直接起動するのは禁止って意味ではあるまいか
Excelを起動したい時はxlsファイルをダブルクリックするしかない、みたいな
Excelを起動したい時はxlsファイルをダブルクリックするしかない、みたいな
645デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-MKW1)
2017/10/13(金) 10:43:30.84ID:CVhYo9e6d >>643
つまりネット上のサンプルプログラムのコピペはOK、と
つまりネット上のサンプルプログラムのコピペはOK、と
646デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-AvbY)
2017/10/13(金) 11:27:19.75ID:EVTVJC8ad ガチガチの環境だとネットも許可されたURLしかアクセスできないんだよな
647デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-MKW1)
2017/10/13(金) 11:44:54.65ID:CVhYo9e6d 開発環境の話かな?
通常のオフィス環境で特定サイトのみOKてことないよね
NGなサイトがあるのはわかるけど。
通常のオフィス環境で特定サイトのみOKてことないよね
NGなサイトがあるのはわかるけど。
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11b9-89ZN)
2017/10/13(金) 12:13:04.97ID:fnGHp6s50 本来は未認可のプログラム関連全面禁止のところVBAが抜け道的に使われているだけって場合が多いだろうから、
他のプログラムを使ってはならないのは何故かっていう疑問に合理的な回答は無いだろうなぁ。
他のプログラムを使ってはならないのは何故かっていう疑問に合理的な回答は無いだろうなぁ。
649デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp45-97Ee)
2017/10/13(金) 12:26:29.21ID:h1mGc1nrp650デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd63-AvbY)
2017/10/13(金) 12:48:20.61ID:rxTt3wqUd 俺の知ってる会社でネット完全遮断のとこあるよ
とあるジャンルで世界トップのメーカーだからセキュリティがめっちゃ厳しい
建物に入る前に所持品チェックがあるしスマホやケータイは持ち込み禁止
ネット上のデータや情報が欲しい時は専門の部署に内容やURLを連絡して結果を知らせてもらうシステム
すごく効率が悪いと思うけど、それぐらいしないと機密が守れないそうだ
とあるジャンルで世界トップのメーカーだからセキュリティがめっちゃ厳しい
建物に入る前に所持品チェックがあるしスマホやケータイは持ち込み禁止
ネット上のデータや情報が欲しい時は専門の部署に内容やURLを連絡して結果を知らせてもらうシステム
すごく効率が悪いと思うけど、それぐらいしないと機密が守れないそうだ
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11b9-89ZN)
2017/10/13(金) 12:49:48.49ID:fnGHp6s50 >>649
VBAはオフィス製品を拡張するのが本来の役割だから、その範囲なら認可されていると言える。
表計算ソフトで(標準的に備わっていない)データベース処理させたり、データベースソフトで波形分析させたりといった、
そういう用途は厳密にはアウトなはずなんだけどVBA使う人間のほとんどがそういう本来用途から逸脱した使い方をするので、
この辺りの線引きが他のプログラムと曖昧になるから混乱するのではないだろうか。
VBAはオフィス製品を拡張するのが本来の役割だから、その範囲なら認可されていると言える。
表計算ソフトで(標準的に備わっていない)データベース処理させたり、データベースソフトで波形分析させたりといった、
そういう用途は厳密にはアウトなはずなんだけどVBA使う人間のほとんどがそういう本来用途から逸脱した使い方をするので、
この辺りの線引きが他のプログラムと曖昧になるから混乱するのではないだろうか。
652デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp45-97Ee)
2017/10/13(金) 12:57:07.42ID:h1mGc1nrp653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11b9-89ZN)
2017/10/13(金) 13:05:46.99ID:fnGHp6s50 >>652
本来用途的な使い方をする場合はVBA利用する必要が無いくらいには機能が揃ってるっていうのと、
このスレで他のプログラムが使えない事に対する明確な回答が出ない辺りからの推測だけど。
だいたいこのスレでも「お前が詳しいのはVBAであってエクセルではない」という戒めの言葉がたまに出るくらいだし。
本来用途的な使い方をする場合はVBA利用する必要が無いくらいには機能が揃ってるっていうのと、
このスレで他のプログラムが使えない事に対する明確な回答が出ない辺りからの推測だけど。
だいたいこのスレでも「お前が詳しいのはVBAであってエクセルではない」という戒めの言葉がたまに出るくらいだし。
654デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5d-JOEC)
2017/10/13(金) 14:31:58.61ID:imvGJ6egM このスレでもIE操作とか何故にVBA?ってのがあるしね
655デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad5-EduE)
2017/10/13(金) 15:27:59.93ID:qTuikjwpa 本来用途?
随分おかしなこというんだな。
何をやろうがそれが本来用途だろ。
アウトかどうかなんて結局は責任の問題だ。
セル操作でさえ会社に損害を与えることができるし、嫌だったらVBAを使うの辞めろ。
フリーソフトが問題なのは責任を問えないからだ。
VBAで問題が起きた時に、作った奴や部署が責任を取ることになるのはどんなVBAでも同じこと。
だから良く知りもせずに結果だけをコピペする奴は迷惑なんだ。
仕組みを理解すれば何をやっててもセルの操作と同じだ。
部署として作った奴を信用するかしないかの問題。
或いは部署として危険なコードか安全なコードかと判断できるかどうか。
随分おかしなこというんだな。
何をやろうがそれが本来用途だろ。
アウトかどうかなんて結局は責任の問題だ。
セル操作でさえ会社に損害を与えることができるし、嫌だったらVBAを使うの辞めろ。
フリーソフトが問題なのは責任を問えないからだ。
VBAで問題が起きた時に、作った奴や部署が責任を取ることになるのはどんなVBAでも同じこと。
だから良く知りもせずに結果だけをコピペする奴は迷惑なんだ。
仕組みを理解すれば何をやっててもセルの操作と同じだ。
部署として作った奴を信用するかしないかの問題。
或いは部署として危険なコードか安全なコードかと判断できるかどうか。
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9933-BSx0)
2017/10/13(金) 15:39:50.72ID:Lgor6t1j0 >>654
おれもVBAでIE操作してクロールとかやってるけど、
趣味程度にプログラムをやってるだけなのでプログラム環境がVBAだけなんだよね
あと、取ってきたデータをそのままExcelに入れ、フィルタやソートを使ってデータ編集できる点も便利だよ
おれもVBAでIE操作してクロールとかやってるけど、
趣味程度にプログラムをやってるだけなのでプログラム環境がVBAだけなんだよね
あと、取ってきたデータをそのままExcelに入れ、フィルタやソートを使ってデータ編集できる点も便利だよ
657デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-MKW1)
2017/10/13(金) 16:39:03.02ID:CVhYo9e6d658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-HnJS)
2017/10/13(金) 16:53:46.60ID:mP5bG6AS0 ExelVBAで、テキストファイルの書き出しをスレッドで行いたいですが、どうにかすれば
可能なものでしょうか?
Yes/Noだけでもいいので教えてください。
可能なものでしょうか?
Yes/Noだけでもいいので教えてください。
659デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd63-AvbY)
2017/10/13(金) 17:41:44.34ID:BvGB7kuQd Yes
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-HnJS)
2017/10/13(金) 17:44:35.45ID:mP5bG6AS0 >>659
Vielen Dank!!
Vielen Dank!!
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb9d-vACK)
2017/10/13(金) 17:47:28.70ID:6GjwVIDm0 VBAにスレッドを扱う機能そのものはないけどな
662デフォルトの名無しさん (JP 0Hd3-cm6R)
2017/10/13(金) 18:25:28.31ID:fpikNhWdH mainThreadだと思えば腹もたたぬわ!
663デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-Ubfa)
2017/10/13(金) 18:58:06.78ID:/S7SJaNDa >>654
ブラウザ操作だとどの言語が適してるんかね
ブラウザ操作だとどの言語が適してるんかね
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13eb-97Ee)
2017/10/13(金) 19:23:32.28ID:BvXBfgEq0 ブラウザからデータを取ってきた後の処理がエクセルだと簡単だからVBA使うんじゃね
またはその逆
またはその逆
665デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-MKW1)
2017/10/13(金) 19:27:32.12ID:CVhYo9e6d なんてわざわざブラウザ操作を挟むのかねえ
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13eb-97Ee)
2017/10/13(金) 20:04:09.22ID:BvXBfgEq0 >>665
動的コンテンツとかもあるからとかかな
動的コンテンツとかもあるからとかかな
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3396-z1uI)
2017/10/13(金) 20:05:44.35ID:7qyJlnS60 ブラウザからデータ抜き出すには何が一番適してるん?
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13eb-97Ee)
2017/10/13(金) 20:11:42.14ID:BvXBfgEq0669デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-Ubfa)
2017/10/13(金) 20:24:56.96ID:/S7SJaNDa670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be9-bASz)
2017/10/13(金) 20:50:35.51ID:rFlnU12Q0 >>665
htnmという概念を知らないのかもしれない
htnmという概念を知らないのかもしれない
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998a-BSx0)
2017/10/14(土) 01:01:33.45ID:rdmEgd6Z0 >>667
インターネットエクスプローラーってやつ
インターネットエクスプローラーってやつ
672デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad5-EduE)
2017/10/14(土) 15:22:42.26ID:+KU804tRa >>661
スレッドを扱うことはできる。
不安定ですぐ落ちるだけ。
セルを触った途端に落ちると記憶している。
気をつければそこそこ安定してできることもあると思ってる。
Msgboxのボタンを押すようなことなら落ちないと思うけどプロセスでも同じことはできるからメリットを感じない。
>>667
InternetExplorer.Applicationは遅いと思う。
MSXML2.XMLhttpとかhtmlfileの方が速い。
ただし情報取得以外にクリックするとか操作するならInternetExplorer.Applicationを使うことになるかな。
Seleniumとか外部のオブジェクトは使わないんだよね。
スレッドを扱うことはできる。
不安定ですぐ落ちるだけ。
セルを触った途端に落ちると記憶している。
気をつければそこそこ安定してできることもあると思ってる。
Msgboxのボタンを押すようなことなら落ちないと思うけどプロセスでも同じことはできるからメリットを感じない。
>>667
InternetExplorer.Applicationは遅いと思う。
MSXML2.XMLhttpとかhtmlfileの方が速い。
ただし情報取得以外にクリックするとか操作するならInternetExplorer.Applicationを使うことになるかな。
Seleniumとか外部のオブジェクトは使わないんだよね。
673デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp45-MeUd)
2017/10/14(土) 16:29:13.95ID:EZ8Tpyvpp >>672
selenium使うならvbaは選択しないと思う
データ処理し易いからエクセル→VBA
クリックしたり操作しながら動的データを取るからブラウザ操作
python sqliteとか使う手もあるけど
実現したい事はどの手段でも実現できる
selenium使うならvbaは選択しないと思う
データ処理し易いからエクセル→VBA
クリックしたり操作しながら動的データを取るからブラウザ操作
python sqliteとか使う手もあるけど
実現したい事はどの手段でも実現できる
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 131e-89ZN)
2017/10/14(土) 21:22:12.43ID:/BK34hqS0 ちょっと教えてください。ワークブックに含まれているマクロを起動時に実行する時
ThisWorkbookのWorkbook_Open()
あるいは標準モジュールでもauto_open
のどちらでも出来るような気がするんですけど、全く同じと考えていい?それとも何か違いがあるの?
ThisWorkbookのWorkbook_Open()
あるいは標準モジュールでもauto_open
のどちらでも出来るような気がするんですけど、全く同じと考えていい?それとも何か違いがあるの?
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be9-bASz)
2017/10/14(土) 21:23:25.61ID:no3ERhsP0676デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-Ubfa)
2017/10/14(土) 21:30:06.90ID:ZE/6L260a auto_open知らんかったわ
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 131e-89ZN)
2017/10/14(土) 21:30:35.09ID:/BK34hqS0678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939b-8plx)
2017/10/15(日) 21:08:10.21ID:6B+BNBuo0 ユーザーフォームに線を書く場合ってラベルを弄くる他にないですか?折れ線を書きたいのですが。
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be9-KQ1N)
2017/10/15(日) 21:40:02.13ID:vDC+hW3+0 図の挿入は?
グラフなら以下の方法もあるみたい
http://www.max.hi-ho.ne.jp/happy/YNxv9d92.html
APIとかで頑張れば折れ線ぐらいなら掛けるけど、めんどくさそう
グラフなら以下の方法もあるみたい
http://www.max.hi-ho.ne.jp/happy/YNxv9d92.html
APIとかで頑張れば折れ線ぐらいなら掛けるけど、めんどくさそう
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb8a-BSx0)
2017/10/15(日) 21:42:05.94ID:00064jpY0 測量系のサイトで測量した数値をExcelで図化するような
ものがあるはず そんなキーワードでググってみ
ものすんごいことしてるから CADかよ みたいな
ものがあるはず そんなキーワードでググってみ
ものすんごいことしてるから CADかよ みたいな
681デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad5-EduE)
2017/10/15(日) 22:13:27.13ID:Z02OjAp6a682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939b-8plx)
2017/10/15(日) 22:24:31.38ID:6B+BNBuo0 書く線はこの程度のようなもので、表示して数値変更出来て、数値の合計算出するだけなんだけど
https://i.imgur.com/NxhLNnG.jpg
https://i.imgur.com/NxhLNnG.jpg
683デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-Ubfa)
2017/10/15(日) 22:33:23.70ID:SP8+PvVZa >>682
折れ線は固定じゃないんだよね?
折れ線は固定じゃないんだよね?
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb9d-vACK)
2017/10/15(日) 22:41:19.36ID:+EgtYg1c0 EXCEL方眼紙に罫線で良い気がする
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be9-W7hv)
2017/10/15(日) 22:44:27.97ID:vDC+hW3+0686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939b-8plx)
2017/10/15(日) 23:01:22.46ID:6B+BNBuo0 >>683
折れ線は固定です。
折れ線は固定です。
687デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-Ubfa)
2017/10/15(日) 23:29:49.75ID:SP8+PvVZa >>686
固定なら画像はって上にラベルでええやん
固定なら画像はって上にラベルでええやん
688デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-8plx)
2017/10/17(火) 18:54:28.25ID:x5EvbHpMd APIでフォームに線を書くまで行けました。
フォームに形状入力してFINDで検索して該当した行を右に空になるまで線を書き続けるコードにしました。
最初の一桁の数字は方向。4が左、6
が右という風に指示してます。
開始原点指定して、
線をLINETOで書いてて書いたらその近くにテキストボックスをADDで追加したいんですが、LINETOで指定した原点位置とテキストボックスのトップ、レフトで指定した位置がちょっとズレるのはなんかあるんですか?
https://i.imgur.com/FVhURv8.jpg
フォームに形状入力してFINDで検索して該当した行を右に空になるまで線を書き続けるコードにしました。
最初の一桁の数字は方向。4が左、6
が右という風に指示してます。
開始原点指定して、
線をLINETOで書いてて書いたらその近くにテキストボックスをADDで追加したいんですが、LINETOで指定した原点位置とテキストボックスのトップ、レフトで指定した位置がちょっとズレるのはなんかあるんですか?
https://i.imgur.com/FVhURv8.jpg
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 199f-mxX+)
2017/10/17(火) 20:25:29.97ID:vT3liOjV0 秒単位で記録されてる1日分で数万件の動作ログから、時系列かつ動作種類別の棒グラフ的な物を作りたいんだけど、、、
仮に横棒にするとして一時間単位に別ても3600セルも必要になるわけだけど、こういうのってどうするのが良いの?
仮に横棒にするとして一時間単位に別ても3600セルも必要になるわけだけど、こういうのってどうするのが良いの?
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13eb-MeUd)
2017/10/17(火) 21:06:12.48ID:T7W1uv5q0 >>689
ピボット
ピボット
691デフォルトの名無しさん (アークセー Sx45-b3d+)
2017/10/17(火) 21:13:49.91ID:uTk+MSLEx692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998a-BSx0)
2017/10/18(水) 09:24:47.13ID:3iUoHYPK0 >>689
あきらめる
あきらめる
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71b5-mxX+)
2017/10/18(水) 11:50:45.99ID:FuAFn2xc0694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb8a-BSx0)
2017/10/18(水) 12:13:09.98ID:f7VGWmsn0 横棒グラフ的 じゃなくて横棒グラフそのものを作りゃいい
何故セルをグラフとして使うのかの理由が判らんと何ともいえないが
毎秒すべてのデータが必ず必要とも思えんが、間隔変えれば概略にできるし
特異点を知りたい とかなら数値を基準に求めるものだろうし、その部分の
前後をピックアップして表示するようにして なるべく判りやすいものに
するのがグラフ化の目的なんでは
何故セルをグラフとして使うのかの理由が判らんと何ともいえないが
毎秒すべてのデータが必ず必要とも思えんが、間隔変えれば概略にできるし
特異点を知りたい とかなら数値を基準に求めるものだろうし、その部分の
前後をピックアップして表示するようにして なるべく判りやすいものに
するのがグラフ化の目的なんでは
695デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sa63-Ubfa)
2017/10/18(水) 13:44:45.35ID:pBm/jvOsa データ吐き出して普通にグラフ作ればいいんじゃないの
何に悩んでるのかよくわからん
何に悩んでるのかよくわからん
696デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad5-EduE)
2017/10/18(水) 14:36:19.68ID:ra0RBv56a697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddb3-aYWJ)
2017/10/19(木) 21:49:18.11ID:7IrXkeDg0 ビットコインの公開APIから値段を取る方法ってありませんかね
パワークエリ使ってたんですがプロトコル障害で使えなくなってしまい....
パワークエリ使ってたんですがプロトコル障害で使えなくなってしまい....
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a19-7unl)
2017/10/20(金) 07:03:05.09ID:3rm9dGiJ0 フォルダ内にあるファイルのすべてを対象に、
ファイル名の最後を「_ou.mp4」に変更するマクロを作ってください。お願いします。
例)〇〇.mp4 → 〇〇_ou.mp4
ファイル名の最後を「_ou.mp4」に変更するマクロを作ってください。お願いします。
例)〇〇.mp4 → 〇〇_ou.mp4
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a19-7unl)
2017/10/20(金) 07:06:51.11ID:3rm9dGiJ0 【追加】
ただし、すでに「_ou.mp4」に変更されたファイルは、何もしないこと。
悪い例) 〇〇_ou.mp4 → 〇〇_ou_ou.mp4 こうならないように。
ただし、すでに「_ou.mp4」に変更されたファイルは、何もしないこと。
悪い例) 〇〇_ou.mp4 → 〇〇_ou_ou.mp4 こうならないように。
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aeb-KyXl)
2017/10/20(金) 07:36:34.81ID:wf1d5/480 >>697
公開APIのプロトコル障害なら公開APIでは取れないって事じゃないの?
公開APIのプロトコル障害なら公開APIでは取れないって事じゃないの?
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aeb-KyXl)
2017/10/20(金) 07:37:08.93ID:wf1d5/480 >>698
ココナラで買え
ココナラで買え
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1b9-U5aN)
2017/10/20(金) 07:43:57.15ID:Al7I9KCp0 >>698
作ってみたら五分くらいで出来たわ。
作ってみたら五分くらいで出来たわ。
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71b5-wwSs)
2017/10/20(金) 08:52:14.89ID:7WZYjezK0 その程度は自分で調べようよ
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d680-gbX+)
2017/10/20(金) 09:16:48.80ID:h7aVEIq70 ls | Where-Object { $_ -like "*.mp4" -and $_ -notlike "*_ou.mp4" } | Rename-Item -WhatIf -NewName { $_ -replace '\.mp4$','_ou.mp4' }
PowerShell で書いたので、そのフォルダへ移動してから実行して。
-WhatIf が付いているので、本当には実行せずに、結果だけを見れる。
本当に実行する際は、-WhatIf を削除して実行して
-like は一致するもので、-notlike は一致しないもの。
正規表現の \.mp4$ で、. に \ を付けているのは、
. の特殊な意味をなくして、普通の文字として扱うため(エスケープ)
x.mp4 → x_ou.mp4
ただし、x.mp4, x_ou.mp4 が、同じフォルダ内にある場合は、
変換できずにエラーになるかも
PowerShell で書いたので、そのフォルダへ移動してから実行して。
-WhatIf が付いているので、本当には実行せずに、結果だけを見れる。
本当に実行する際は、-WhatIf を削除して実行して
-like は一致するもので、-notlike は一致しないもの。
正規表現の \.mp4$ で、. に \ を付けているのは、
. の特殊な意味をなくして、普通の文字として扱うため(エスケープ)
x.mp4 → x_ou.mp4
ただし、x.mp4, x_ou.mp4 が、同じフォルダ内にある場合は、
変換できずにエラーになるかも
705デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-2MXH)
2017/10/20(金) 12:21:32.47ID:GcA5ZrMsr パワーシェル面倒くさw
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bab3-I3yq)
2017/10/20(金) 12:35:46.95ID:yLtxI7rs0 >>704
正規表現使えるんだからWhere-Objectいらんでしょ
正規表現使えるんだからWhere-Objectいらんでしょ
707デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMb5-RYXs)
2017/10/20(金) 12:50:10.77ID:RDZrWMpbM708デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sae2-7O3d)
2017/10/20(金) 13:06:50.73ID:gM7OZlf+a >>699
filesystemobjectのインスタンス取得
フォルダ取得
フォルダ内のファイルを精査
mp4のみ抽出
拡張子取得
拡張子を除いて指定の文字列を追加した文字列を取得
ファイル名変更
これでわかれ
filesystemobjectのインスタンス取得
フォルダ取得
フォルダ内のファイルを精査
mp4のみ抽出
拡張子取得
拡張子を除いて指定の文字列を追加した文字列を取得
ファイル名変更
これでわかれ
709デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sadd-v+BU)
2017/10/20(金) 22:34:12.97ID:kBDqzUF8a dir関数とNameステートメントでループが一番簡単じゃね?
サブフォルダ考えなくて良いんだしさ。
サブフォルダ考えなくて良いんだしさ。
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cee7-bcII)
2017/10/21(土) 00:29:32.54ID:YcOLTnbA0 explorerのアドレス欄にcmd入れて
ren *.mp4 *_ou.mp4
とかじゃなかったっけ
ren *.mp4 *_ou.mp4
とかじゃなかったっけ
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cee7-bcII)
2017/10/21(土) 01:08:37.57ID:YcOLTnbA0 制約があったか じゃ3行で
ren *_ou.mp4 *._oump4
ren *.mp4 *_ou.mp4
ren *._oump4 *_ou.mp4
ren *_ou.mp4 *._oump4
ren *.mp4 *_ou.mp4
ren *._oump4 *_ou.mp4
712デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sadd-2iY5)
2017/10/21(土) 14:00:51.60ID:zr63QsaMa 質問失礼します
あるフォルダ内に数千件のファイルが格納されていて、そのフォルダに新規ファイルが入ってきたときにそのファイルを抽出(ファイル名を取得)したいのですが一番高速に処理を行うにはどうしたらいいでしょうか
あるフォルダ内に数千件のファイルが格納されていて、そのフォルダに新規ファイルが入ってきたときにそのファイルを抽出(ファイル名を取得)したいのですが一番高速に処理を行うにはどうしたらいいでしょうか
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d9e-bcII)
2017/10/21(土) 14:26:45.14ID:g0QdWsyQ0 ある範囲からある範囲を引くメソッドとかあります?
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ee9-KIsa)
2017/10/21(土) 14:28:29.39ID:Lw+b7FQG0 何を引くのか
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1b9-U5aN)
2017/10/21(土) 14:42:36.65ID:1S4flzcv0716デフォルトの名無しさん (アークセー Sx85-GOG1)
2017/10/21(土) 15:42:56.99ID:Rc5tdsj/x >>713
ある
ある
717デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sae2-7O3d)
2017/10/21(土) 16:05:57.28ID:A/wcpvZBa >>712
高速がどうとかよりまず新規にファイルが入ってきたことをどう検知するつもりなんだ
高速がどうとかよりまず新規にファイルが入ってきたことをどう検知するつもりなんだ
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ab3-RYXs)
2017/10/21(土) 16:31:14.14ID:fkuXV6f/0 >>712
使ったことないけどこの辺を見ればいいんじゃね?
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/aa365261(v=vs.85).aspx
使ったことないけどこの辺を見ればいいんじゃね?
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/aa365261(v=vs.85).aspx
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bab3-DBD/)
2017/10/21(土) 16:34:56.72ID:ZBz0JWdz0720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a59f-wwSs)
2017/10/21(土) 16:44:02.49ID:PDN1DZ7z0 範囲指定同士をハイホンで繋ぐだけでしょ?違うの?
721デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-37LT)
2017/10/21(土) 16:56:56.02ID:Uf1MTp5vr 白雪姫?
722デフォルトの名無しさん (スププ Sd9a-Gne2)
2017/10/21(土) 17:09:30.41ID:OMKOgYJkd ハイホーハイホー
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aeb-KyXl)
2017/10/21(土) 19:08:51.19ID:Py32WHo50724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d9e-bcII)
2017/10/21(土) 19:18:24.44ID:g0QdWsyQ0 >>716
是非教えてほしいです
是非教えてほしいです
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-0GSP)
2017/10/21(土) 20:25:27.79ID:GpNG7wtI0 >>712
業務で行き詰ったらまず上司に相談したら?
業務で行き詰ったらまず上司に相談したら?
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bab3-DBD/)
2017/10/21(土) 21:48:50.23ID:ZBz0JWdz0727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bab3-DBD/)
2017/10/21(土) 22:03:01.22ID:ZBz0JWdz0 >>720
それよく分からないから教えて。
例えば
Set minuend = Union(Range("C3", "D5"), Range("D4", "E6"))
Set subtrahend = Range("A2", "A4").EntireRow
Set expected = Union(Range("C5", "D5"), Range("D5", "E6"))
の場合に
minuend - subtrahend = expected になるようにしたいんだけど
それよく分からないから教えて。
例えば
Set minuend = Union(Range("C3", "D5"), Range("D4", "E6"))
Set subtrahend = Range("A2", "A4").EntireRow
Set expected = Union(Range("C5", "D5"), Range("D5", "E6"))
の場合に
minuend - subtrahend = expected になるようにしたいんだけど
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa1e-U5aN)
2017/10/21(土) 22:42:22.44ID:WjgPnmAb0 >>726
またまたソフトのインストールが制限されて〜なんて言い出す悪寒
またまたソフトのインストールが制限されて〜なんて言い出す悪寒
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3dea-REa2)
2017/10/21(土) 23:00:04.56ID:MeuVmzom0 勝手にインストールできないなら許可貰えば済む話なのにな
業務上必要なら許可降りるだろ
業務上必要なら許可降りるだろ
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9f7-lW13)
2017/10/22(日) 00:01:17.12ID:ASqT9k9u0 「前の担当者は手作業でこなしていました。あなたにもできるでしょ?電卓は許可します」
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-0GSP)
2017/10/22(日) 00:24:23.73ID:ZA2xPhwp0 それ作って給料もらっているんだったら自力でやれば?
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddb3-0MKJ)
2017/10/22(日) 01:10:16.60ID:ZsHOZNag0 それ作って給料もらってる人がこの板にいるわけない。
せいぜいマ板がいいところ。
せいぜいマ板がいいところ。
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ae3-5n8Z)
2017/10/22(日) 01:15:09.08ID:3ymZg3xq0 >>712
ロバストコピーでフォルダのコピー
その際に何を新たにコピーしたのかをログに書き出すオプションを設定しておく
そのログを読みこんで後はお好きに処理
勝手に上書きされたり、勝手に消されてもバックアップ取れてて一石二鳥
ロバストコピーでフォルダのコピー
その際に何を新たにコピーしたのかをログに書き出すオプションを設定しておく
そのログを読みこんで後はお好きに処理
勝手に上書きされたり、勝手に消されてもバックアップ取れてて一石二鳥
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bab3-DBD/)
2017/10/22(日) 02:50:21.11ID:rLFHcAK90735名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ddb3-7O3d)
2017/10/22(日) 09:58:34.69ID:9vQ4rkSY0 vbaでやるよりはタスク組んでバッチ的に処理する案件の予感
736名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f9f7-lW13)
2017/10/22(日) 10:06:24.11ID:ASqT9k9u0 日記
今まで動いてたマクロがエラーで止まった
テキストファイルの内容を調べてリネームするだけの簡単な物なのに、調べたらファイル名にユニコードが入ってた
10年ぐらい前に作った物なので、今さら対応するのめんどくさいなあ。これも時代か
どうせ台風でヒマだからちょっとやってみるか
今まで動いてたマクロがエラーで止まった
テキストファイルの内容を調べてリネームするだけの簡単な物なのに、調べたらファイル名にユニコードが入ってた
10年ぐらい前に作った物なので、今さら対応するのめんどくさいなあ。これも時代か
どうせ台風でヒマだからちょっとやってみるか
737名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ e58a-/wYC)
2017/10/22(日) 18:49:27.12ID:ZA2xPhwp0 台風なくてもヒマなくせに
738名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ baa4-V3Kl)
2017/10/22(日) 19:16:04.56ID:bE/NxZx30 >>737
自己紹介ですか加齢臭ジジイさん
自己紹介ですか加齢臭ジジイさん
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e58a-/wYC)
2017/10/22(日) 20:08:28.86ID:ZA2xPhwp0 >>738
加齢臭対策に消臭剤置いてるから平気
加齢臭対策に消臭剤置いてるから平気
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5103-2MXH)
2017/10/22(日) 22:49:10.62ID:Nb0y5KGU0 突然のヒマシジイvs加齢臭ジジイ対決w
741デフォルトの名無しさん (スップ Sd9a-2TS2)
2017/10/23(月) 18:08:04.19ID:iGj4ThY4d フォルダに複数のシートが入っていて、それぞれ○○.xls(○は名字)のファイルがあって、それの○○(○は名字)のシートのみを繰り返し検索、抽出を繰り返すにはどうしたらいいですか?
指定シートのみ繰り返し検索の仕方をご教授お願いします。
file = Dir(path & "*.xls")
Do While file <> ""
Set book = Workbooks.Open(path & file)
For Each sheet In book.Worksheets
Set f = sheet.Cells.Find(kwd,LookIn:=xlValues, lookat:=xlWhole)
If Not f Is Nothing Then
firstAddress = f.Address
rowtar=f.row
列の転記開始。
指定シートのみ繰り返し検索の仕方をご教授お願いします。
file = Dir(path & "*.xls")
Do While file <> ""
Set book = Workbooks.Open(path & file)
For Each sheet In book.Worksheets
Set f = sheet.Cells.Find(kwd,LookIn:=xlValues, lookat:=xlWhole)
If Not f Is Nothing Then
firstAddress = f.Address
rowtar=f.row
列の転記開始。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】ガラパゴス島国ジャップ、自分達の容姿が優れてると錯覚してしまう [383063292]
