■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
探検
C#, C♯, C#相談室 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
2017/11/03(金) 09:34:45.04ID:xnvXDnsB
>>56
ものによる
ものによる
2017/11/03(金) 09:48:45.12ID:Ifv/vU0b
今もmysql使ってる人は少ないと思うけど知らない人がいるのかな
時代は変わりました
時代は変わりました
2017/11/03(金) 15:01:36.50ID:z1slN08A
2017/11/03(金) 16:05:45.83ID:xnvXDnsB
>>60
基本的にはEntityFramework、パフォーマンスを求められる箇所はDapper
基本的にはEntityFramework、パフォーマンスを求められる箇所はDapper
2017/11/03(金) 19:12:47.52ID:QKSUaUtV
>>61
生のSQLを実行するのは一般的ではないのですか?
生のSQLを実行するのは一般的ではないのですか?
2017/11/03(金) 19:16:11.94ID:+cvTX3N5
>>62
普通はストアド作っといて、指示するんじゃね?
普通はストアド作っといて、指示するんじゃね?
2017/11/03(金) 20:20:48.15ID:tw8puOLs
2017/11/03(金) 21:11:34.22ID:xnvXDnsB
>>62
EntityFrameworkでも生のSQLは書ける。書かなくてもパフォーマンスに(考慮しなくちゃいけないほどの)遅延がなければ書かない。
EntityFrameworkでも生のSQLは書ける。書かなくてもパフォーマンスに(考慮しなくちゃいけないほどの)遅延がなければ書かない。
2017/11/03(金) 21:38:29.15ID:Ro85MhDs
>>63
それは生の一種だろ
それは生の一種だろ
67デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 03:09:26.28ID:bSw/g7Kd WebRequestを続けて二回同じサーバーに別のオブジェクトで通信したら変なエラーが出るんだがわかる奴いる?
これじゃ情報不足ならそのうち再質問するが。
これじゃ情報不足ならそのうち再質問するが。
2017/11/04(土) 04:12:32.15ID:m6ZusNHm
「変」って何だよ具体的に言えよ
なんで相談室でまでこんな所から始めなければいけないんだ
なんで相談室でまでこんな所から始めなければいけないんだ
2017/11/04(土) 12:22:27.57ID:d/IRXg6v
70デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 12:26:33.85ID:tv+raRR6 HTTPレンスポンスの生文字列データを取得する方法ある?レンスポンスにSet-Cookieが何箇所行かにあるやつをWebResponseでSet-Cookieヘッダを取得しても1番始めのしか取得出来ない
2017/11/04(土) 12:26:47.53ID:FXv0ObyH
2017/11/04(土) 12:28:02.53ID:/qI+U4k3
>>69
EFはサーバーで長時間にわたって大量のメモリ食わせて使うもんだ
EFはサーバーで長時間にわたって大量のメモリ食わせて使うもんだ
2017/11/04(土) 12:30:33.34ID:FXv0ObyH
74デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 12:32:08.79ID:tv+raRR62017/11/04(土) 12:40:00.34ID:d/IRXg6v
>>71
生と比べて
生と比べて
2017/11/04(土) 13:59:23.92ID:FXv0ObyH
>>75
???
???
2017/11/04(土) 14:02:54.09ID:gVOMythZ
efはコンドームだった説
2017/11/04(土) 14:30:16.19ID:m6ZusNHm
DB女の子説はやめろ
79デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 20:58:01.18ID:bSw/g7Kd >>73でクッキー取得しても空なんだが?
80デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 22:05:43.00ID:bSw/g7Kd 解決した
2017/11/04(土) 22:41:27.51ID:FXv0ObyH
>>80
とれなかった原因は?
とれなかった原因は?
82デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 22:42:33.61ID:bSw/g7Kd >>81
リクエストオブジェクトにCookieContextオブジェクト入れる&リダイレクトをオフで取れた
リクエストオブジェクトにCookieContextオブジェクト入れる&リダイレクトをオフで取れた
2017/11/08(水) 19:29:16.27ID:7+AqNTkf
ASP.NET MVCでControllerの中のソースコードが増えて来て混乱気味なのだが、
どうやって整理すればいいのかな?
どうやって整理すればいいのかな?
2017/11/08(水) 19:59:44.18ID:AtvWoVld
モデルに実装する
2017/11/08(水) 20:04:15.29ID:7+AqNTkf
2017/11/08(水) 20:09:34.86ID:N6XqY60q
>>83
インプットを基にして処理を振り分けて、得た結果をViewに返すだけじゃないの?
インプットを基にして処理を振り分けて、得た結果をViewに返すだけじゃないの?
2017/11/08(水) 20:38:56.54ID:AtvWoVld
88デフォルトの名無しさん
2017/11/08(水) 21:16:06.13ID:vGP4g6Va ASPって出番ある?みんな仕事の案件でやってるの?
2017/11/08(水) 21:46:20.39ID:Yt5neKtg
WebFormsの案件はドカタだとWinFormsより多いだろ
うちはMVCでSaaSやってる
うちはMVCでSaaSやってる
2017/11/08(水) 22:10:09.31ID:rbcWTqbu
(実はMS案件には全く縁がない)
91デフォルトの名無しさん
2017/11/10(金) 10:27:07.08ID:EEZieTzn クラスのメンバのプロパティを小文字で始めると
メッセージ IDE1006 名前指定の規則違反: これらの単語は、大文字で始まらなければなりません:
と出るのだが、なんで小文字だとエラーなの?
世の中では、大文字で始める習慣があるの?
メッセージ IDE1006 名前指定の規則違反: これらの単語は、大文字で始まらなければなりません:
と出るのだが、なんで小文字だとエラーなの?
世の中では、大文字で始める習慣があるの?
2017/11/10(金) 10:39:35.19ID:GXd92sM9
だからそういうメッセージが出るんだろ
2017/11/10(金) 13:41:07.91ID:Hx4QOm/G
VS2017ならデフォルトで提案事項になっているがエラーになるのは自分で設定したせいでは
2017/11/10(金) 13:55:50.82ID:DPfs8yVZ
>>93
自分ではしてない
自分ではしてない
2017/11/10(金) 14:22:22.24ID:Hx4QOm/G
ここに書かずに設定したやつに聞けばいいのに
2017/11/10(金) 15:46:12.86ID:dHTokmn8
で、それはエラーなの?
メッセージが出たら警告だろうが何だろうが全部エラーって言う人も多いけど
メッセージが出たら警告だろうが何だろうが全部エラーって言う人も多いけど
2017/11/10(金) 17:18:52.60ID:EEZieTzn
>>95
誰だよそれ?
誰だよそれ?
2017/11/10(金) 17:22:41.93ID:VxFWEUmd
>>97
自分でいじってないなら初期設定決めたMSの人では
自分でいじってないなら初期設定決めたMSの人では
2017/11/10(金) 18:12:13.90ID:MvAM88wE
コンパイルエラーとは別にコード分析のエラー欄に出るんじゃないか?
>>91
命名ルールはこれ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229002.aspx
>>91
命名ルールはこれ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229002.aspx
100デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 00:13:18.80ID:VQqkIwVV class A{
class B{
class C{
}
}
}
みたいに三重くらいになると、自分でもわけ分からなくなって来るんですが、
世間では三重くらいは普通ですか?
class B{
class C{
}
}
}
みたいに三重くらいになると、自分でもわけ分からなくなって来るんですが、
世間では三重くらいは普通ですか?
101デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 00:28:57.43ID:FsCJcvbF >>100
内部クラスって表記しやすいだけでそれ以外のメリットあるのかね?
内部クラスって表記しやすいだけでそれ以外のメリットあるのかね?
102デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 00:33:23.96ID:BH43IN+9 javaの人は良く使うけど
スコープの問題だけだから本来は使わないでもよさそう
スコープの問題だけだから本来は使わないでもよさそう
103デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 00:59:17.39ID:kkrHimLP 内部クラスはたまーーーに使うけど3重なんて一度もしたことないな
104デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 01:19:20.69ID:3ysLENMg 何重までいけるん?
105デフォルトの名無しさん
2017/11/11(土) 11:11:58.59ID:f6zZSvYO >>104
プログラムやる人の発想じゃないな
プログラムやる人の発想じゃないな
106デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 08:56:15.86ID:LXGneVsA >>100
static classだとよくやるけど
static class My{
static class Hoge{
static class Config{
}
}
}
My.Hoge.Configのように使える
でも3重は使わないな
static classだとよくやるけど
static class My{
static class Hoge{
static class Config{
}
}
}
My.Hoge.Configのように使える
でも3重は使わないな
107デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 10:27:34.46ID:j0JK3XOe Javaだと1クラス1ファイル
客先の規約で配置できるファイルに制限があると内部クラスを使わざるをえない
客先の規約で配置できるファイルに制限があると内部クラスを使わざるをえない
108デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 10:36:20.99ID:3BzbD7Br enum使いにくいから代わりにstatic class乱用してるわ
109デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 10:46:19.17ID:kmdFzMTF >>108
enumのどのあたりがダメなん?
enumのどのあたりがダメなん?
110デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 11:11:16.62ID:3BzbD7Br >>109
後で要素増えたら参照先全部ビルドし直さなきゃならんあたり
後で要素増えたら参照先全部ビルドし直さなきゃならんあたり
111デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 11:19:21.94ID:kmdFzMTF >>110
ビルドなんて一瞬じゃん?
ビルドなんて一瞬じゃん?
112デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 11:28:22.38ID:PNAmYcb6 .Net Core 2.0では、だいぶん.NetFrameworkの実装がカバーされたと聞きました。
https://raw.githubusercontent.com/dotnet/standard/master/docs/versions/netstandard2.0_ref.md
これを見る限りでは、System.IO.StreamやSystem.IO.FileInfo、ISerializableなど
もあります。これらをUWPやASP.NET Coreでも使えるようになるという理解でいいでしょうか。
https://raw.githubusercontent.com/dotnet/standard/master/docs/versions/netstandard2.0_ref.md
これを見る限りでは、System.IO.StreamやSystem.IO.FileInfo、ISerializableなど
もあります。これらをUWPやASP.NET Coreでも使えるようになるという理解でいいでしょうか。
113デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 11:44:42.71ID:j0JK3XOe C#のenumはメソッド定義できないから役立たず
114デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 12:19:41.85ID:pNqEHb8d115デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 12:24:54.60ID:zaPGzGOT enumは型安全性をぶち壊すから…
116デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 12:39:52.61ID:j0JK3XOe enumにメソッドを定義できないとenumスイッチがあちこちに書かれてシステムが汚染される
そんなことになるぐらいならenumは言語機能から追放したほうがいい
そんなことになるぐらいならenumは言語機能から追放したほうがいい
117デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 12:51:07.42ID:kmdFzMTF118デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 13:21:53.63ID:WcVSvCUs 読み方はエナメラブルでいいのかね
119デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 13:26:58.08ID:hG4wTZ8S >>112
逆に聞きたいんだけど、どういう理解があると思ったの?
逆に聞きたいんだけど、どういう理解があると思ったの?
120デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 13:29:17.49ID:j0JK3XOe121デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 14:44:05.96ID:IOmcFQTN enumはどうせ定数に置き換えられるんだから、最初から定数で書いとけばいいな
122デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 15:30:46.03ID:Lnuis1wP >>107
javaって、内部クラスも1ファイルとして出力されるんじゃなかったっけ?
javaって、内部クラスも1ファイルとして出力されるんじゃなかったっけ?
123デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 16:08:56.10ID:kmdFzMTF class A,B,C,...が有って
void func<T>(...){...}
みたいな関数を
func<A>(...);
func<B>(...);
func<C>(...);
みたいに順番に実行したい場合、
forループ使って書ける?
void func<T>(...){...}
みたいな関数を
func<A>(...);
func<B>(...);
func<C>(...);
みたいに順番に実行したい場合、
forループ使って書ける?
124デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 16:11:43.25ID:MOg5phwx125デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 16:17:52.85ID:j0JK3XOe >>123
var list = new dynamic[] { a, b, c };
foreach (var x in list)
func(x);
引数もインスタンスも無いならreflection
var list = new dynamic[] { a, b, c };
foreach (var x in list)
func(x);
引数もインスタンスも無いならreflection
126デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 16:33:07.06ID:kmdFzMTF127デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 16:58:32.42ID:RZNIwvSq reflectionが目に入らぬか
128デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 17:39:19.11ID:UFCv5vw0 >>127
reflectionと言うのでやる方法を教えて下さい
reflectionと言うのでやる方法を教えて下さい
129デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 17:39:26.99ID:5vVJXllV partical いいよなぁ
130デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 18:01:29.09ID:PNAmYcb6 >>119
APIはあっても、実際は例外投げるんじゃないかとか。
StreamやISerializableなど今まで散々レガシー扱いされてたのに、
すんなり実装されたのだったら、今までは何だったのかと思ってしまって。
APIはあっても、実際は例外投げるんじゃないかとか。
StreamやISerializableなど今まで散々レガシー扱いされてたのに、
すんなり実装されたのだったら、今までは何だったのかと思ってしまって。
131デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 18:02:25.44ID:Lnuis1wP >>124
「配置できるファイルに〜」のところもソースファイルの話だったか、失礼した
「配置できるファイルに〜」のところもソースファイルの話だったか、失礼した
132デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 18:42:10.04ID:WcVSvCUs >>118
読み方はあっているのかい?
読み方はあっているのかい?
133デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 18:55:18.48ID:52C+Ep3W >>132
えにゅめらぶる
えにゅめらぶる
134デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 19:11:35.21ID:Ti9eVPN+ >>133
いい難いなw
いい難いなw
135デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 19:31:01.04ID:WbI57bEd あいえにゅめらぼー
136デフォルトの名無しさん
2017/11/12(日) 19:38:58.15ID:RZNIwvSq れっきょ
137デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 01:47:33.98ID:v8HXsfBj138デフォルトの名無しさん
2017/11/13(月) 01:55:32.64ID:v8HXsfBj >>130
最初のリンクがそもそも.NETStandardの話なんだけど、.NETStandardとは何か知ってれば(最低限ググれば)前者は迷う余地がない
後者は経緯知らないけどレガシーが実装されたらだめという理由がない
…と考える人が大多数だと思う
最初のリンクがそもそも.NETStandardの話なんだけど、.NETStandardとは何か知ってれば(最低限ググれば)前者は迷う余地がない
後者は経緯知らないけどレガシーが実装されたらだめという理由がない
…と考える人が大多数だと思う
139デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 11:44:32.89ID:3aIXz7vh C#でちょっとした文字列の連結を行う場合、+がいいのかFormatがいいのかReplaceがいいのかStringBuilderを使うのがいいのか悩んでます
どれが一番いいのでしょうか?
1. string value = A + "-" + B;
2. string value = string.Format({0}-{1}, A, B);
3. string value = "{A}-{B}".Replace("{A}", A).Replace("{B}, B);
4. StringBuilder sb = new StringBuilder();
sb.Append(A);
sb.Append("-");
sb.Append(B);
どれが一番いいのでしょうか?
1. string value = A + "-" + B;
2. string value = string.Format({0}-{1}, A, B);
3. string value = "{A}-{B}".Replace("{A}", A).Replace("{B}, B);
4. StringBuilder sb = new StringBuilder();
sb.Append(A);
sb.Append("-");
sb.Append(B);
140デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 11:50:10.15ID:nWWLjgB9 こんな細かいことで悩んでいたら禿げるわ
それぞれにどれだけの差が出てくるか考えろよ
それぞれにどれだけの差が出てくるか考えろよ
141デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:00:55.88ID:+AsqqoLD $"{A}-{B}" でしょ
142デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:03:56.69ID:3aIXz7vh >>141
なるほど
なるほど
143デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:04:14.40ID:11MjDn+U とりあえず、環境が許すなら141、駄目なら139の1
144デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:13:05.14ID:1XchAmld 連結ならいつもは分かりやすさ優先で+
実際に扱うデータで使ってみて遅いと感じたらStringBuilderに変えてるわ
置き換えは置き換えの時だし、フォーマット形式が必要と感じたらそれ使うし
悩むのかこれ…コーディング終わらんやろ…
実際に扱うデータで使ってみて遅いと感じたらStringBuilderに変えてるわ
置き換えは置き換えの時だし、フォーマット形式が必要と感じたらそれ使うし
悩むのかこれ…コーディング終わらんやろ…
145デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:20:49.75ID:Go3NcBxu 最初はくだらない事に悩むからしょうがない。直に、開き直るからそれまでとことん悩め。
146デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:24:20.12ID:nWWLjgB9 >>145
こういうので悩みだすのはスキルが伸びず閉塞感に陥って逃げ道探しているときだw
こういうので悩みだすのはスキルが伸びず閉塞感に陥って逃げ道探しているときだw
147デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 12:28:18.93ID:kBi82nCb 4とか使うのは連結回数がクソ多いぐらいだな
148デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 14:17:08.77ID:U/QtJVxM StringBuilder必要なのはループで回す時くらいやろ
固定回数なら最適化されるんちゃうか
しらんけど
固定回数なら最適化されるんちゃうか
しらんけど
149デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 15:17:10.10ID:JqKYKF6h 改行したい時はsb.AppendLine使う
var s = $@"hello
{A}
world";
別にこれでもいいけど、インデントが気持ち悪い
var s = $@"hello
{A}
world";
別にこれでもいいけど、インデントが気持ち悪い
150デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 18:08:06.61ID:w+OP7Z8m 数個程度の定数個の結合にStringBuilderは無いね
@""で改行入れたときの改行コードってソースコードの改行コードに依存するんかな
@""で改行入れたときの改行コードってソースコードの改行コードに依存するんかな
151デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 18:25:49.20ID:Go3NcBxu StringBuilder使うのは基本、ループ内で文字列結合するときだけだな
152デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 18:28:19.08ID:zj6W6oGG スレがボケジジイの繰り言みたいになってる
153デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 18:29:25.95ID:Go3NcBxu と書くと、問題あるな。あるメソッド内でループしてないから普通に文字列結合してても、
そのメソッドを使う方でループしてメソッド呼び出されたら・・
ということでなんでもない。
そのメソッドを使う方でループしてメソッド呼び出されたら・・
ということでなんでもない。
154デフォルトの名無しさん
2017/11/23(木) 19:44:15.73ID:NThPFj2G パフォーマンスは大差ないので可読性で選ぶ
となると
定数個なら+
動的ならlinqとJoin
となると
定数個なら+
動的ならlinqとJoin
155デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 08:32:28.20ID:LQb8e4yU public override と
override public とでは、どっちが普通ですか?
override public とでは、どっちが普通ですか?
156デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 08:40:21.61ID:GsVE4oKd アクセス修飾子が先
157デフォルトの名無しさん
2017/11/24(金) 09:49:06.09ID:LQb8e4yU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
