C#, C♯, C#相談室 Part95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/

■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/

■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/

■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
2018/04/08(日) 17:13:03.51ID:mE+8rAwy
自分が作ったわけじゃないじゃん
2018/04/08(日) 17:40:28.74ID:lPpPZ5Su
ふらっとにワッチョイ付いたからゴミがこっちに流れてきたか
2018/04/08(日) 19:02:11.44ID:GoOLzpCW
ワッチョイあるとNGが一週間持ってしまうからな
NGされることに耐えられない奴にはツラい
2018/04/08(日) 22:29:46.39ID:IHmjXCuY
>>742
うおおおおおおおおおおおおおお
ありがとう!
イベントのmousemoveでポインタが上に来たときにいちいち描画するというめんどくさいことをやっていたのが一瞬で解決されました。
2018/04/09(月) 19:36:12.57ID:rziMbcmu
>>744
この間質問させていただいた者です。
音声波形について知識を深めまして、解決に至ることができました。
ありがとうございます。
2018/04/09(月) 23:55:08.43ID:1DnKLeEW
すげぇな。真似できん
2018/04/11(水) 22:54:04.61ID:KcH4NQQO
String.formatでどんなint32値でも4桁固定で出力する事はできますか?
C++のprintsfでは出来たはずでしたが...
2018/04/11(水) 23:15:30.11ID:iXw4mMQ1
>>776
printfでも出来ないだろ
2018/04/12(木) 00:48:39.57ID:xu/4x7cQ
4桁固定って10000ならなんて表示されればいいの?
2018/04/12(木) 00:50:12.61ID:2hZq15AP
>>778
2710かな
2018/04/12(木) 00:54:10.64ID:3KpeTxH4
>>778
10E3
2018/04/12(木) 10:56:07.52ID:x271Fbl6
例えば"123456"なら"1234"、"3456"と何らかの指定で出来ないかなと。
printfで試したら出来ませんでした。"%2.2s"と勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
2018/04/12(木) 12:12:29.47ID:XO6n25hh
ルールが明確なら自作すればいいだけ
2018/04/12(木) 12:42:24.23ID:VFBWttp5
ググれない、意図を正確に説明できない、思い込みで質問
この程度の初心者ならふらっとに行けばいいのに
2018/04/12(木) 14:49:39.47ID:M/eV6l8N
>>783
答えたくないなら黙ってればいいのに
2018/04/12(木) 21:40:38.77ID:aCAyQDuf
答えられない
でも
マウントしたい

って奴はどこにでもいる
2018/04/12(木) 23:51:47.15ID:J/s3hdBh
マウントしたい
でも
マウントとれない
>>783に同情する
2018/04/13(金) 00:23:56.05ID:ko86uHhA
シベリアで木でも数えていればいいと思うの
2018/04/14(土) 08:20:11.30ID:sPXNQYEL
csc.exeってさ
フレームワークバージョン選択するスイッチねえの??
2018/04/14(土) 15:45:56.02ID:Oo4/Wx3V
>>785
最近は「答えてやらない」とかいう安上がりなマウンティングも見かけるな。
790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:10:36.44ID:I+wCImux
質問ばかりして答えられないと勝った気になる馬鹿左翼の手法がム板で横行してるようだ。

ゆとりだろうな。
2018/04/14(土) 16:58:36.25ID:ITHx2Rf/
質問スレなのにわざわざ答えない宣言する方がどうかしてる
792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 17:01:56.63ID:I+wCImux
というおまえの態度が気に食わない。
2018/04/14(土) 17:19:22.56ID:JRbd2+aa
>>788
MSBuildでターゲット指定するぐらいかね
794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:25:49.66ID:fnrer+0Y
>>791
教えたがりが答えられない質問に対して自尊心を維持するにはそうせざるをえないだなこれが
てか大人なら察してやれよw
2018/04/14(土) 22:03:39.31ID:/yUKXIQ9
知らないなら黙ってろよ
2018/04/14(土) 22:10:21.24ID:yO4wF1hx
初心者スレよりひどいゴミの集まり
2018/04/15(日) 00:02:53.45ID:WqWAOJnL
printf()はなくす必要あったかなあ
2018/04/15(日) 00:06:00.97ID:LyYRjAz1
答えたくない
2018/04/15(日) 00:06:59.67ID:i6ubxUBT
いいから死ねよ
2018/04/16(月) 20:35:13.44ID:BgLBSbRe
✕とか○印を表示させて移動させたいんだけどfillellipseとかで描いて消してを繰り返せばいいの?
2018/04/16(月) 20:36:02.34ID:BgLBSbRe
MSXのスプライト機能みたいなものはないんでしょうか?
2018/04/16(月) 20:36:40.81ID:BgLBSbRe
超初心者ですいません。
2018/04/16(月) 20:46:32.99ID:Iff3OzVT
MSX…
2018/04/16(月) 20:51:01.16ID:al53E7x7
>>800
Unity使え
Spriteも当然ある
2018/04/16(月) 20:52:09.68ID:Iff3OzVT
スプライトは言語の機能にはない
標準のフレームワークにもない

Unityみたいなゲーム用のライブラリ探してみるしかないかな
2018/04/16(月) 20:58:43.05ID:pnvSaCZF
コントロール(例えばPictureBox)をスプライトみたいに使えないこともないよw
透過色も使えるし優先順位付きに重ね合わせも出来る
2018/04/16(月) 21:00:13.32ID:BgLBSbRe
やっぱりunityですか...
drawで描いたり消したりでもいいんですよね。でもゲームっぽくいろいろ動かしたいならunity勉強するべきなのかな?
2018/04/16(月) 21:12:25.49ID:al53E7x7
初心者にこそUnity
情報の量質共に圧倒的だ
C#は言語の中ではかなり複雑で習得の難しい部類で、初心者が言語から入ると絶対に挫折する
初心者向けのUnityのチュートリアル的な本で動かしながら学んだほうが続く
2018/04/16(月) 23:13:13.00ID:+pXWCL3n
unityかぁ。
面白そうだけど、いまようやっとc#使い始めたところなので、
あまり手を広げたくない。

でもunityで研究してる人もいるみたいだし、
ゲーム系の機能が豊富だとそれをいじっていて出てくる研究のアイデアってのもあるんだろうなぁ。
2018/04/16(月) 23:18:14.75ID:+r1YUm3j
聞いといて手を広げたくないとか何言ってんだ
2018/04/16(月) 23:21:08.53ID:Ymn83ruC
WinformsやWPFと絡めてやるならSharpDXでやるのがよろし
まあDirectX方面に慣れてないとキツイかもしらんが
2018/04/16(月) 23:59:20.84ID:7a4Vjx+u
>>808
いや簡単な部類だと思うが…
2018/04/16(月) 23:59:35.85ID:Iff3OzVT
unityやるなら本がいる
2018/04/17(火) 02:27:30.65ID:+BDaaado
春休みは終わったはずなのにunity、unityって無職かよ。
2018/04/17(火) 05:44:04.33ID:Z6U7XFnZ
描画系めんどくさいから、Unity使うと楽だよ
ドットインストールのUnity入門動画見れば1日で使える様になるけど、Javascript使ってる所をC#に書き換える必要があるね
2018/04/17(火) 06:59:22.71ID:zXGef27d
ライセンスが不要になったらまた声をかけてくれ
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:19:32.66ID:t0sJW6b/
C#で作ったアプリのリソースファイルを外部に委託して英語に翻訳してもらいたいのですが、
リソースファイルそのものはXMLで、そのまま委託先にファイルを渡しても編集ができません(XMLを理解していないので)
更に.Designer.csの<summary>の書き換えもどうすればいいのか分かりません

このような場合、どのようにして翻訳をしてもらえばいいでしょうか?
2018/04/17(火) 14:25:15.15ID:g5yHmTYu
表形式に変換して渡す
対訳埋めて返してもらう
逆変換する
終わり
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:28:44.53ID:t0sJW6b/
表形式ってExcelのことですか?
どうすれば変換できるのですか?
2018/04/17(火) 14:31:12.50ID:xGjbcgxz
プログラミング以前の問題だけど、正確な、少なくともユーザーが見て意味が理解できる
翻訳をしてもらうためには、どっちにしろ日本語の原文だけじゃなく、
それが使われている文脈も合わせて示さないと難しいよ

UIの場合表示スペースの問題もあるし
821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:35:26.56ID:t0sJW6b/
難しいと勝手に決めつけないでください
そのような事は聞いてませんので質問だけに答えてください
2018/04/17(火) 14:38:50.69ID:xGjbcgxz
>>821
アホな上無礼な奴
823デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:39:31.37ID:t0sJW6b/
回答できないなら黙っててくださいね
2018/04/17(火) 15:48:31.40ID:AXmZphk+
>>823
https://ja.osdn.net/projects/benten/wiki/FrontPage
コレで弄れるようだ
2018/04/17(火) 18:11:07.01ID:7Qxmpxyi
>>824
キチガイに触るな
2018/04/17(火) 20:37:52.00ID:9vQdK3hx
>>800
このレベルなら実際にやってみればいいのに
やる前にここで聞いてどうしたいんだろう
このレベルでUnity使えって言うアホは死んだ方がいいよ
2018/04/18(水) 01:27:14.97ID:2l4GI+/x
VC#プログラマで過剰にUnityを嫌ってる人って、一体何と戦っているんだろう?
Unityのお陰でC#人口が増えたんだから、みんなで仲良くすればいいのに
2018/04/18(水) 02:19:47.97ID:EbGCOVNU
どこにそんなレスがあるのよw
どんな被害妄想だw
チミこそ誰と戦ってるんだよw
2018/04/18(水) 09:46:58.96ID:H8Fop3gc
Unity環境固有の質問は、ゲ製作技術板の方がいいかと
2018/04/18(水) 11:17:42.68ID:oQVEBoIe
>>827
スレチにも関わらずUnityの普及活動してるおまえとだよ。おまえのレスはただの荒らし行為に過ぎない。
2018/04/18(水) 16:48:27.75ID:ur62Feqw
てす


   と。
2018/04/18(水) 16:55:20.07ID:ur62Feqw
あんまり調べられないままの相談で申し訳ないのだけど

証明書の秘密キーつきのエクスポートをやりたいんだけど、秘密キーで暗号化するあたりのサンプルが見当たらない

X509certificate.Exportメソッドに暗号化のオプションが無いのは、アルゴリズムを知られない為に実装していなかったりすんのかな?

それとも探し方がぬるいだけかな
実際ぬるいから、もっと探さなくてはいけないんだけどちょい暇が足りていない…
2018/04/18(水) 16:57:10.07ID:ur62Feqw
と思ったら、オーバーロードで別メソッドあったわ
うんこしてきます。
2018/04/19(木) 23:01:31.41ID:V/OVaoHB
>>833
うんこしてきました。
2018/04/20(金) 08:45:20.56ID:0VrNppPf
共同ツール 1

https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
ttp://photoshopvip.net/103903

ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
2018/04/20(金) 15:43:11.07ID:m3w/FVh4
C#でLinqを使うよりPythonの方が2倍速かったのでベンチマークをしてみた - Qiita
https://qiita.com/yniji/items/6585011633289a257888

C# の Linq が python の2倍遅い、は嘘 - Qiita
https://qiita.com/Akira_Kido_N/items/d9519b05ccee6a67158f

LINQ を使う時に一般的に気を付けること via C#でLinqを使うよりPythonの方が2倍速かったのでベンチマークをしてみた - かずきのBlog@hatena
http://blog.okazuki.jp/entry/2018/04/20/105738

そもそもPythonからCのライブラリ呼んでいる時点で反則w
2018/04/20(金) 16:05:10.50ID:b0HtDqHF
>>836
正しくはCのが早かったというべきだよな。
C#でC作成ライブラリ使えばもっと速いだろう。
2018/04/20(金) 17:57:23.70ID:Zbn/uqxI
別に内部的にCのライブラリ呼んでだって良くないか?
そのライブラリが全く普及していなかったりするならともかくそれなりに普及していて誰でも普通に使えるわけだからpythonのライブラリと見なして構わない
手段を目的にしてしまった的外れなツッコミだと思う
2018/04/20(金) 18:56:14.72ID:HEo4E9qU
>>838
比較方法の誤りに気づけないアホ
2018/04/20(金) 19:09:36.62ID:n/XKSXFH
比較方法は誤ってないよ
特殊なことしなければ呼び出せないならともかく、内部的にCで書かれているだけで表面的にはpythonで書かれて提供されている
つまりpythonユーザーなら誰でも普通にその速度で計算できるわけで、それをわざわざ縛る意味など皆無
C#だって、というなら内部的にCで書かれたC#用の同等ライブラリを探せばいいだけのこと
もしそんなものが存在しないならC#ユーザーはその速度が出せないんだから負けていると言うしかない
841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:13:07.96ID:9TOBYLLi
> https://qiita.com/yniji/items/6585011633289a257888
の事なら謝りが多すぎてもやはベンチマークになってないレベルだけど

まさにweb用ゴミ箱ならではw
2018/04/20(金) 19:14:41.09ID:2PCqO3sb
>>840
顔真っ赤
843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:31.20ID:tb9GaJQ9
ここでいくら吠えたところでまったくの無意味
Qiitaの著者に直接言えやコメントも出来ないゴミ共
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:36:22.00ID:9TOBYLLi
著者てwゴミの廃棄者やぞwww
2018/04/20(金) 21:40:33.52ID:j5E1zTaf
Qiitaとかゴミ屋敷主の間違いだろ
2018/04/20(金) 21:48:05.63ID:j5E1zTaf
稀に興味深い記事もある(性別のISO規格の話とか)が、
最近は初心者とワナビのメモと知ったかが増えすぎて、
聳え立つクソ山と呼ぶに相応しい
2018/04/20(金) 21:59:31.56ID:CLWy02Nm
そういう状態防ぐにはどうすればよかったんかな?本名制?
2018/04/20(金) 22:14:39.58ID:/f4SVs1l
最近の若者はベクトル計算用ライブラリと汎用コレクション操作のパフォーマンスを比較してイチャモンつけてしまうのか
しかも汎用コレクション操作の使い方を間違えてさらの遅くする徹底ぶり
ここまでくるとアンチC#がわざとやってるのかと疑ってしまう
2018/04/20(金) 22:27:04.05ID:9TOBYLLi
ゴミ袋に名前書く時代なんやから本名制にしたってなんぼでもゴミ製造するやろw
大体自分がゴミ製造機やっちゅー自覚がないんやからあいつらはw
2018/04/20(金) 22:34:20.16ID:9TOBYLLi
あとあれやなアウトプットアウトプット言い過ぎやねん
ほとんどの無能は黙ってインプットだけしといた方がええねんマジに
2018/04/20(金) 22:54:42.98ID:I7oxfrXN
無能な働き者はどこでも迷惑だよ
役に立つとしたら燃料になる位だな
2018/04/21(土) 00:48:19.40ID:nyFjrsp6
多分こんなところで吠えてるだけの奴よりはかなりマシだと思う
2018/04/21(土) 00:57:32.90ID:YdpuWmPR
そんなバカなw
お前の田舎ではゼロがマイナス1より小さいのか?
とんだ地方だな
2018/04/21(土) 21:10:04.18ID:fsaF9/q0
ここは便所だから
便所で脱糞して悪いことなど何一つない
2018/04/22(日) 03:27:17.53ID:vGXDOJQp
タイトルからしてバカ丸出し
ゴミクズ以下の記事だな
2018/04/23(月) 02:19:22.48ID:kNAX3uRd
>>852
意味不明な擁護してるヒマがあったら編集リクエスト(笑)でも出してろ生ゴミ
857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 16:08:33.53ID:xy+oxvou
try{}catchってmainで使っちゃダメなんだな、mainで使うと先になんかエラーチェックされてるみたいで動いてくれない
2018/04/26(木) 16:20:37.29ID:dXe9gzk2
>>857
お前は何を言っているんだ
2018/04/26(木) 16:30:15.88ID:b66Ryl3w
コンソールアプリでasync/awaitを初めて導入しようとサンプル書いて
「どおじてブレークポイント貼っでもがっでにアプリ終了じぢゃうのおおお」と
一時間くらい泣きそうになってた頃の自分を思い出した
2018/04/26(木) 17:18:25.38ID:vM7mL5EC
>>857
おとなしくpythonで遊んどけ
861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:43:12.33ID:xy+oxvou
//857
https://paiza.io/projects/8Q7cZyYFBgLF5sORcQ-sTQ
こうゆうtryの使い方
2018/04/26(木) 17:45:36.83ID:OslpNjgP
>>861
Main.cs(11,9): error CS0155: The type caught or thrown must be derived from System.Exception
catch(Hello e)ってなに?
2018/04/26(木) 18:03:50.22ID:JkG32KRI
>>861
throw new Exception();
2018/04/26(木) 18:23:44.18ID:WT1hu9Nk
ルール無視の書き方して動かないって文句言うって幼稚園児か
2018/04/26(木) 18:27:10.85ID:jddzoXl2
馬鹿とゆとりに同期は書けない。
2018/04/26(木) 18:29:12.13ID:j3rPcdlu
エラーメッセージ読めよ
2018/04/26(木) 18:44:39.37ID:JkG32KRI
今度は定数で0除算かよ
何がしたいんだ?
868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:53:17.65ID:xy+oxvou
try使った時にエラーの受け取り方がわからないんだよ
mainで使った時にどうエラーを受け取ればいいのか、0の除算したcatchで処理終了しないでランタイムエラーの方で止まってるから
2018/04/26(木) 18:58:01.55ID:WT1hu9Nk
>>868
確認したいだけならint x = 10 / 0;を消して>>863のthrow new Exception();を入れてcatchの(Hello e)を消せ
何見ていたらこんなあほな書き方になるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況