「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part132
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507543256/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part133
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bde-MYX9)
2017/11/07(火) 21:11:25.20ID:LeQqgpmT0334デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 21:11:28.16ID:6kJ9cNLk6 >>329
どこがみんなにとって難しいと思うから322で難しいとか書いたの?
どこがみんなにとって難しいと思うから322で難しいとか書いたの?
335デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-48y6)
2017/11/14(火) 21:13:21.13ID:ElF9INq6r >>334
これだけ意見相違があるから
これだけ意見相違があるから
336デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 21:16:24.25ID:6kJ9cNLk6 よくわからんが難しくないだろ。
337デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa33-sJj3)
2017/11/14(火) 21:17:36.48ID:07a/swYLa 例外を変なところでキャッチしちゃう人が多い
メソッドAの中でメソッドBを呼んでまたメソッドCを呼んだとする
メソッドC中で例外が起こってもメソッドC内でキャッチしちゃって
メソッドCの戻り値をnullでリターンして
メソッドBで戻り値のnullチェックしてnullだったらまた戻り値をnullでリターンして
またメソッドAでチェックしてみたいな馬鹿な使い方をしてる
メソッドAでキャッチしろって思う
メソッドAの中でメソッドBを呼んでまたメソッドCを呼んだとする
メソッドC中で例外が起こってもメソッドC内でキャッチしちゃって
メソッドCの戻り値をnullでリターンして
メソッドBで戻り値のnullチェックしてnullだったらまた戻り値をnullでリターンして
またメソッドAでチェックしてみたいな馬鹿な使い方をしてる
メソッドAでキャッチしろって思う
338デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 21:18:54.31ID:6kJ9cNLk6339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9f-gk0q)
2017/11/14(火) 21:22:31.53ID:ozKhZGN+0 >>333
んーそれ余計に面倒にならない?
んーそれ余計に面倒にならない?
340デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa33-sJj3)
2017/11/14(火) 21:23:42.17ID:07a/swYLa 例外を目の前でキャッチするくらいなら他の制御構文でヤレ
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 21:33:26.00ID:sSxxq2Sz0342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 21:54:38.57ID:D89+JmTA0343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9d-ouqv)
2017/11/14(火) 22:03:00.14ID:5gpUPtII0 仕分けめんどくさいのは同意するけど、握りつぶすのはどうなんだ
仕分けした結果握りつぶして問題ないって判断したものならいいかもしれんが
極論として、全部握りつぶす or 全部スルーして上位にキャッチさせる
どっち選ぶ?
仕分けした結果握りつぶして問題ないって判断したものならいいかもしれんが
極論として、全部握りつぶす or 全部スルーして上位にキャッチさせる
どっち選ぶ?
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 22:03:51.57ID:sSxxq2Sz0345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 22:08:15.89ID:sSxxq2Sz0 >>337
>例外を変なところでキャッチしちゃう人が多い
かと思えば、例外が必要なところでtry/catch { } で握りぶしちゃう人も多い
これも追加ね。
無駄なtry/cathと握りつぶし
例外が分かってないヤツの典型例
>例外を変なところでキャッチしちゃう人が多い
かと思えば、例外が必要なところでtry/catch { } で握りぶしちゃう人も多い
これも追加ね。
無駄なtry/cathと握りつぶし
例外が分かってないヤツの典型例
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-uZPj)
2017/11/14(火) 22:09:59.38ID:vkrHhpXR0 例外の仕分けとは何なのか
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f4b-BPYy)
2017/11/14(火) 22:11:36.04ID:FOR7JOrW0 分かったからママに教えてやれ
お前が可愛いなら誉めてくれるだろう
お前が可愛いなら誉めてくれるだろう
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 22:12:26.72ID:D89+JmTA0349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 22:17:45.36ID:sSxxq2Sz0 例外を拾ってエラーチェックをしようとしているのが根本的な間違いだな。
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 22:28:42.81ID:D89+JmTA0 >>349
バッカ、飛んでっちゃうだろ
バッカ、飛んでっちゃうだろ
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-7wKg)
2017/11/14(火) 22:33:03.34ID:Xx2aI1jk0 仕分けとは
握りつぶしとは
握りつぶしとは
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 22:41:27.61ID:D89+JmTA0 >>351
アスペにもほどがあるだろ
アスペにもほどがあるだろ
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-7wKg)
2017/11/14(火) 22:56:41.83ID:Xx2aI1jk0 初心者だから経験が浅いので分からん
354デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa33-sJj3)
2017/11/14(火) 22:58:32.66ID:ypDSy74La あからさまに変な人は相手にしないほうがいいよ
俺も言ってる意味がわからない
俺も言ってる意味がわからない
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-uZPj)
2017/11/14(火) 23:00:13.12ID:vkrHhpXR0 >>348
戻り値だったらいいの?例外となんか違うか?
戻り値だったらいいの?例外となんか違うか?
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 23:02:10.19ID:D89+JmTA0 >>355
お前、なんの例外がくるのか全部把握してる前提で話してるだろ?
お前、なんの例外がくるのか全部把握してる前提で話してるだろ?
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2b-zl2n)
2017/11/14(火) 23:06:39.11ID:deF3FeCf0 把握できてる(かつ握っても問題ない)例外だけ握ればいいんじゃないの?
なんで全部握りつぶすの?
なんで全部握りつぶすの?
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 23:18:43.22ID:D89+JmTA0 >>357
どこで例外発生するかわかんないから
どこで例外発生するかわかんないから
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 23:25:37.86ID:sSxxq2Sz0 >>358
何処で発生するか、しかも例外の内容も分からない例外を仕分けして何をしたいんだ?
何処で発生するか、しかも例外の内容も分からない例外を仕分けして何をしたいんだ?
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-uZPj)
2017/11/14(火) 23:33:00.11ID:vkrHhpXR0 >>356
お前なんの戻り値がくるのか全部把握してる前提で話してるだろ?
お前なんの戻り値がくるのか全部把握してる前提で話してるだろ?
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 23:43:11.80ID:D89+JmTA0362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 23:43:49.21ID:D89+JmTA0 >>360
それは成功以外は失敗じゃない?
それは成功以外は失敗じゃない?
363デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa33-sJj3)
2017/11/14(火) 23:48:21.45ID:ypDSy74La364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 23:48:53.64ID:sSxxq2Sz0 >>361
だったら、例外をcatchして例外メッセージをMessageBox.Show()しとけば良いだけだろ。
だったら、例外をcatchして例外メッセージをMessageBox.Show()しとけば良いだけだろ。
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-uZPj)
2017/11/14(火) 23:49:57.17ID:vkrHhpXR0 >>362
だったら例外も同じじゃない?
だったら例外も同じじゃない?
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9a-TPjW)
2017/11/14(火) 23:53:24.48ID:+V2acIIZ0 こんな深夜に要件定義されていない議論するとか正気か?
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 23:58:02.52ID:D89+JmTA0 >>365
だから落ちんなよって
だから落ちんなよって
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 23:58:11.24ID:sSxxq2Sz0369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/14(火) 23:58:46.20ID:A1uj0brl0 Windowsの場合、ハンドルされない例外で落としておけば、ユーザーには後日解決策が
提示される場合があると表示されて、パートナーには統計情報が連絡される。
提示される場合があると表示されて、パートナーには統計情報が連絡される。
370あ (スププ Sd9f-oWMR)
2017/11/14(火) 23:59:42.34ID:j+l8jijkd 動いてそうだけど動いてないかもしれない、エラーが中で出てるけど見えないプログラムなんて、
ブレーキランプはつくけどホントにブレーキがかかるかわからない車みたい。
いっそ走らないほうがマシ。
ブレーキランプはつくけどホントにブレーキがかかるかわからない車みたい。
いっそ走らないほうがマシ。
371デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 00:01:02.73ID:udlId46Ca >>367-368
どうせネタのつもりで言ってるんだろうけど面白くないから
どうせネタのつもりで言ってるんだろうけど面白くないから
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 00:02:05.46ID:iANpDJJe0 >>369
MS以外に例外情報を送信することができるのか?
MS以外に例外情報を送信することができるのか?
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:03:28.48ID:2GqBFPwl0 >>372
統計情報だけもらえる。
統計情報だけもらえる。
374デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa33-zl2n)
2017/11/15(水) 00:03:40.40ID:QiSxe5F2a >>368
キャッチして何になるんだよ?
アプリは予測してない状況になってるんだぞ
予測できてないから復旧もできないし
誤動作してシステム食いつぶすこともあるんだから生かしておく意味はありません
そういうことしてDBに特定のデータだけ一晩中書き続けた例を知ってる
キャッチして何になるんだよ?
アプリは予測してない状況になってるんだぞ
予測できてないから復旧もできないし
誤動作してシステム食いつぶすこともあるんだから生かしておく意味はありません
そういうことしてDBに特定のデータだけ一晩中書き続けた例を知ってる
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-pAaq)
2017/11/15(水) 00:03:57.83ID:iCpU6Box0 >>367
むしろ例外の仕組みがない言語の方がプログラマーに制御できないとこで勝手に落ちるんじゃないの?
むしろ例外の仕組みがない言語の方がプログラマーに制御できないとこで勝手に落ちるんじゃないの?
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7f-KBs8)
2017/11/15(水) 00:04:36.82ID:MZOj6Nbl0377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 00:04:47.32ID:iANpDJJe0 >>373
なにそれ?
なにそれ?
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8d-hKMu)
2017/11/15(水) 00:05:46.61ID:De4EEM1x0 ロガークラスなんかだと
中で例外全部握り潰すけど
catch {}
中で例外全部握り潰すけど
catch {}
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 00:06:23.35ID:iANpDJJe0380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 00:10:28.88ID:pJdoypJN0 ダメだこいつら
話になんねー
あるべき論はいいからさっさとアプリ動かせよ
握りつぶして動くなら動くでいいだろ
メソッドの中身なんて3万行だか4万行だか読んでらんねんだよバカが
その全てでテキトーに例外発生させてんだから握りつぶしてナンボだろこんなの
話になんねー
あるべき論はいいからさっさとアプリ動かせよ
握りつぶして動くなら動くでいいだろ
メソッドの中身なんて3万行だか4万行だか読んでらんねんだよバカが
その全てでテキトーに例外発生させてんだから握りつぶしてナンボだろこんなの
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8d-hKMu)
2017/11/15(水) 00:11:54.55ID:De4EEM1x0 Office系は印刷中キャンセルボタン押しただけで
COMException投げてきたりするから
とりあえず握り潰すようにしている
COMException投げてきたりするから
とりあえず握り潰すようにしている
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:12:29.08ID:2GqBFPwl0 DBはコミットしなければいいと思う。
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 00:20:37.66ID:iANpDJJe0 >>380
じゃ、メッソッドの呼び出しもと全部にcatch {}入れとけよ。
じゃ、メッソッドの呼び出しもと全部にcatch {}入れとけよ。
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9d-ouqv)
2017/11/15(水) 00:26:18.34ID:AeO6Jp1U0 例外で落としたくないプログラムってのはたしかに存在するけど
基本そんなプログラムをC#で書くのが間違ってると思うわ
例外処理のっていうときに、C#での(あるいは.NETでの)例外処理は、って言うようにしようぜ
つかまあこの話もう終わりで良いけど
基本そんなプログラムをC#で書くのが間違ってると思うわ
例外処理のっていうときに、C#での(あるいは.NETでの)例外処理は、って言うようにしようぜ
つかまあこの話もう終わりで良いけど
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:26:49.27ID:2GqBFPwl0 ただまあ例外なんて滅多に出ないからね。
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:27:26.82ID:2GqBFPwl0 C++スレじゃないのか。
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df81-nR9L)
2017/11/15(水) 00:27:39.78ID:rNYxO5wL0 >>337
そのメソッドAが戻り値あり立った場合は?さらに外?それともヌル返す?
そのメソッドAが戻り値あり立った場合は?さらに外?それともヌル返す?
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-lB0v)
2017/11/15(水) 00:28:57.41ID:nkl9Qzh90 長々と無意味なレスバが続いてたけど、ひとつだけ皆が同意できそうなのは
例外がどういう用途で使われるべきかの一般的なコンセンサスに従う人は
ID:D89+JmTA0 = ID:pJdoypJN0 と一緒に仕事したくない、という点だけだな
例外がどういう用途で使われるべきかの一般的なコンセンサスに従う人は
ID:D89+JmTA0 = ID:pJdoypJN0 と一緒に仕事したくない、という点だけだな
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:30:13.38ID:2GqBFPwl0 異常は戻り値で知らせるなって言いたいんじゃないの。
まあそりゃそうだよねって言う。
まあそりゃそうだよねって言う。
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/15(水) 00:57:36.26ID:ESiJAd3S0 ここc#スレで合ってるよね…
391デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 01:09:16.87ID:udlId46Ca 勘違いする人がいると見てられないので一応書いとくけど、
例外の目的の一つはフェイルセーフ、つまりプログラマの想定外のことが起こった時に
「安全側に倒す」 = 「プログラムを強制終了させる」ことなので、
「プログラマの想定外のことが起こってもプログラムの実行が止まらないようにしたい」
などという馬鹿なことを考えてはいけない。
例外の目的の一つはフェイルセーフ、つまりプログラマの想定外のことが起こった時に
「安全側に倒す」 = 「プログラムを強制終了させる」ことなので、
「プログラマの想定外のことが起こってもプログラムの実行が止まらないようにしたい」
などという馬鹿なことを考えてはいけない。
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 01:35:57.65ID:pJdoypJN0393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0c-advO)
2017/11/15(水) 02:16:30.38ID:oUD9LeEe0 ここは間を取ってContractしよう
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9f-gk0q)
2017/11/15(水) 03:59:39.11ID:f4TQv9de0395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 06:34:16.49ID:iANpDJJe0 >>392
具体的には何のライブラリ?
具体的には何のライブラリ?
396デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-voEu)
2017/11/15(水) 08:15:52.85ID:M8NqkMX5d >>395
キチガイに触んなすな
キチガイに触んなすな
397デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp33-hKMu)
2017/11/15(水) 08:45:58.03ID:6LdVh8Top >>394
LINQでどうやるの?
LINQでどうやるの?
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 09:21:08.88ID:EAeU3mIh0399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-BPYy)
2017/11/15(水) 09:39:52.81ID:tmuRT0930 ガイジコラボ
400デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-FK5L)
2017/11/15(水) 10:00:24.72ID:K3LG5GcrM401デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 10:01:55.68ID:DCxsxqPWd >>397
やりたいのは文字列じゃないけどこんな感じのイメージ
パフォーマンスはしらない
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×" , "○", "△", "△", "○", "△" };
Func<string, bool> isFirst = (item) => item == "○";
int groupingId = 0;
var result = list.Select(item =>{
if (isFirst(item)) { groupingId++; }
return new { Id = groupingId, Value = item };
})
.GroupBy(pair => pair.Id, pair => pair.Value);
// { "○", "×", "×", "×"}{"○", "△", "△"}{"○", "△" }
List<List<string>> hoge = result.Select(group => group.ToList()).ToList();
やりたいのは文字列じゃないけどこんな感じのイメージ
パフォーマンスはしらない
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×" , "○", "△", "△", "○", "△" };
Func<string, bool> isFirst = (item) => item == "○";
int groupingId = 0;
var result = list.Select(item =>{
if (isFirst(item)) { groupingId++; }
return new { Id = groupingId, Value = item };
})
.GroupBy(pair => pair.Id, pair => pair.Value);
// { "○", "×", "×", "×"}{"○", "△", "△"}{"○", "△" }
List<List<string>> hoge = result.Select(group => group.ToList()).ToList();
402デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 11:14:21.87ID:LdCnvqY76 LINQと関数型プログラミングって何が違うの?
403デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-FK5L)
2017/11/15(水) 11:42:46.04ID:l4Bv56LcM >>402
ガイジ乙
ガイジ乙
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f19-7wKg)
2017/11/15(水) 11:51:23.71ID:CJEkfJ7L0 >>401
畳み込みですやってみた。
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var result = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item))
prevList.Add(new List<string>() { item });
else
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
// resultからhogeにクローン
var hoge = (List<List<string>>)result.Select(group => (List<string>)group.Select(item => item));
畳み込みですやってみた。
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var result = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item))
prevList.Add(new List<string>() { item });
else
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
// resultからhogeにクローン
var hoge = (List<List<string>>)result.Select(group => (List<string>)group.Select(item => item));
405デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:03:19.06ID:RrK4s1ZI6 こっちの方がいいか。
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var hoge = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item)) { prevList.Add(new List<string>() };
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var hoge = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item)) { prevList.Add(new List<string>() };
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
406デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:05:06.75ID:RrK4s1ZI6 if (isFirst(item)) { prevList.Add(new List<string>() };
括弧ミスった
括弧ミスった
407デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-advO)
2017/11/15(水) 12:05:11.35ID:Tar4qvIud Func<T,bool> を受け取るSplit関数定義した方が後で楽じゃね?
408デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:07:15.90ID:RrK4s1ZI6 確かにその方がスッキリするな。
いずれにしろsplitの中身を定義しないといけないけど
いずれにしろsplitの中身を定義しないといけないけど
409デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 12:29:09.51ID:DCxsxqPWd >>405
Agreegate余り使ったことなかったけど便利だな
こっちの方が綺麗だ
if (isFirst(item) ||prevList.Count>0)
書いてなかったけど、リストの先頭が〇とは限らないのでこんな感じで
Agreegate余り使ったことなかったけど便利だな
こっちの方が綺麗だ
if (isFirst(item) ||prevList.Count>0)
書いてなかったけど、リストの先頭が〇とは限らないのでこんな感じで
410デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-hQHN)
2017/11/15(水) 12:35:31.31ID:MLdh1wBXM Aggregateは宣言的でないので関数型に慣れたらむしろ読み辛く感じるようになる
考え方が実質的に手続き型だから、手続き型に慣れてる人には馴染みやすいので濫用されてしまいやすい
考え方が実質的に手続き型だから、手続き型に慣れてる人には馴染みやすいので濫用されてしまいやすい
411デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:43:50.52ID:LdCnvqY76 関数型の典型的な関数みたいにバッ、バッって感じじゃなくてズィーンて感じだからか。
>>401のやり方だと使ってる関数はバッバだけ感じかもしれないけど外部変数使ってるから内外に絡み合ってるのがあれだけどどうすればいいんだろう
>>401のやり方だと使ってる関数はバッバだけ感じかもしれないけど外部変数使ってるから内外に絡み合ってるのがあれだけどどうすればいいんだろう
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9c-J+qm)
2017/11/15(水) 12:46:35.76ID:h8srGYM+0 Select/Aggregateなんて変な書き方せず素直にmap/reduceでいいのにな
SQLっぽくというコンセプトで台無しになってる感じ
SQLっぽくというコンセプトで台無しになってる感じ
413デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:48:32.27ID:LdCnvqY76 ズィーン→ズインッ→ズィッ→バッ
こう見れば畳み込みも関数型に馴染む
こう見れば畳み込みも関数型に馴染む
414デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:49:52.25ID:LdCnvqY76 >>412
まあこの場合ではSQLを扱ってるわけじゃないしな
まあこの場合ではSQLを扱ってるわけじゃないしな
415デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-FK5L)
2017/11/15(水) 12:54:47.35ID:l4Bv56LcM 関数にした方が見やすいじゃん
無駄に不具合出して喜ぶ低能過ぎる
無駄に不具合出して喜ぶ低能過ぎる
416デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 13:11:40.68ID:DCxsxqPWd 確かに目新しさにおおーってなったけど、これただのforeachでいいな
やっぱシンプルにループさせるのが最強か
var result = new List<List<string>>();
list.ForEach(item => {
if (isFirst(item) || list.Count <= 0){
result.Add(new List<string>());
}
result.Last().Add(item);
});
やっぱシンプルにループさせるのが最強か
var result = new List<List<string>>();
list.ForEach(item => {
if (isFirst(item) || list.Count <= 0){
result.Add(new List<string>());
}
result.Last().Add(item);
});
417デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-hQHN)
2017/11/15(水) 13:14:41.39ID:MLdh1wBXM var sep = list.Select((x, i) => new {x, i})
.Where(xi => xi.x == '○')
.Select(xi => new[] {'○'}.Concat(
list.Skip(xi.i + 1).TakeWhile(x => x != '○')));
こうかな
関数作った方がいいのは同意する
.Where(xi => xi.x == '○')
.Select(xi => new[] {'○'}.Concat(
list.Skip(xi.i + 1).TakeWhile(x => x != '○')));
こうかな
関数作った方がいいのは同意する
418デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 14:15:45.67ID:1p9gbgPTa 上のお題、結果がIEnumerable<IEnumerable<string>>でいいなら、
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var index = 0;
var hoge = list.GroupBy(x => x == "○" ? ++index : index);
ではだめ?
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var index = 0;
var hoge = list.GroupBy(x => x == "○" ? ++index : index);
ではだめ?
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f96-7wKg)
2017/11/15(水) 17:26:29.53ID:7R79hyBA0420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f96-7wKg)
2017/11/15(水) 17:30:36.24ID:7R79hyBA0 >>417
それaggregateより読みやすいと思うか?
それaggregateより読みやすいと思うか?
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f96-7wKg)
2017/11/15(水) 17:40:07.85ID:7R79hyBA0 >>418
その型じゃダメでしょ。
その型じゃダメでしょ。
422デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 18:02:02.20ID:1p9gbgPTa423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff9-7wKg)
2017/11/15(水) 18:04:09.97ID:uxhVFwQf0424デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 18:09:17.28ID:1p9gbgPTa425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9d-ouqv)
2017/11/15(水) 18:38:01.15ID:AeO6Jp1U0 いつも思うんだが、この手のやつをLINQでやりたがるやつって何が目的なんだろ
自分ですらすらと書けるならLINQでいいけど、そうじゃないなら勉強以上の意味があるとは思えん
個人的にはシンプルさを競うなら>>418がいいと思う
戻りの型が気に食わないなら
.Select(t => t.ToList<string>()).ToList<List<string>>();
あたり追加すればいいだろ
自分ですらすらと書けるならLINQでいいけど、そうじゃないなら勉強以上の意味があるとは思えん
個人的にはシンプルさを競うなら>>418がいいと思う
戻りの型が気に食わないなら
.Select(t => t.ToList<string>()).ToList<List<string>>();
あたり追加すればいいだろ
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 18:40:53.79ID:EAeU3mIh0 こんなのやっててきったねーコード書く癖がついたら嫌だなw
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-uZPj)
2017/11/15(水) 18:46:37.59ID:iCpU6Box0 お前らが思ってる程きれいでもきたなくもないから安心しろ
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df81-nR9L)
2017/11/15(水) 18:49:57.02ID:rNYxO5wL0 おい!待望の独習C#新版がでるみたいだぞ!
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe6-7wKg)
2017/11/15(水) 18:56:00.52ID:SIgrthm30430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe6-7wKg)
2017/11/15(水) 18:56:47.00ID:SIgrthm30 関数を定義するときには場所にも悩むしな
431デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 19:00:28.04ID:DCxsxqPWd >>418
Selectなくても大丈夫だったか
hogeのGetEnumeratorが呼ばれる度にindexが増えていくのが気になるけど
戻り値はIEnumerableでもIGroupingどっちでもいいけどkeyは隠すかも
もし必要になったら以下のメソッドを作って、foreachと速度比較してって採用するかどうかって感じかな
色々と参考になった
public static IEnumerable<IEnumerable<string> Split<T>(IEnumerable<T> source, Func<T, bool> predicate){
var index = 0;
return source.GroupBy(x => predicate(x) ? ++index : index);
}
Selectなくても大丈夫だったか
hogeのGetEnumeratorが呼ばれる度にindexが増えていくのが気になるけど
戻り値はIEnumerableでもIGroupingどっちでもいいけどkeyは隠すかも
もし必要になったら以下のメソッドを作って、foreachと速度比較してって採用するかどうかって感じかな
色々と参考になった
public static IEnumerable<IEnumerable<string> Split<T>(IEnumerable<T> source, Func<T, bool> predicate){
var index = 0;
return source.GroupBy(x => predicate(x) ? ++index : index);
}
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f6e-7wKg)
2017/11/15(水) 19:05:07.59ID:JCFmpBxh0 俺嫌われすぎだろ
アスペルガー症候群だから仕方ないのか
アスペルガー症候群だから仕方ないのか
433デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 19:06:53.89ID:LdCnvqY76 スリップが****-7wKgのは全部ワシじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
