「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part132
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507543256/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part133
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bde-MYX9)
2017/11/07(火) 21:11:25.20ID:LeQqgpmT0374デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa33-zl2n)
2017/11/15(水) 00:03:40.40ID:QiSxe5F2a >>368
キャッチして何になるんだよ?
アプリは予測してない状況になってるんだぞ
予測できてないから復旧もできないし
誤動作してシステム食いつぶすこともあるんだから生かしておく意味はありません
そういうことしてDBに特定のデータだけ一晩中書き続けた例を知ってる
キャッチして何になるんだよ?
アプリは予測してない状況になってるんだぞ
予測できてないから復旧もできないし
誤動作してシステム食いつぶすこともあるんだから生かしておく意味はありません
そういうことしてDBに特定のデータだけ一晩中書き続けた例を知ってる
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-pAaq)
2017/11/15(水) 00:03:57.83ID:iCpU6Box0 >>367
むしろ例外の仕組みがない言語の方がプログラマーに制御できないとこで勝手に落ちるんじゃないの?
むしろ例外の仕組みがない言語の方がプログラマーに制御できないとこで勝手に落ちるんじゃないの?
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7f-KBs8)
2017/11/15(水) 00:04:36.82ID:MZOj6Nbl0377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 00:04:47.32ID:iANpDJJe0 >>373
なにそれ?
なにそれ?
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8d-hKMu)
2017/11/15(水) 00:05:46.61ID:De4EEM1x0 ロガークラスなんかだと
中で例外全部握り潰すけど
catch {}
中で例外全部握り潰すけど
catch {}
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 00:06:23.35ID:iANpDJJe0380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 00:10:28.88ID:pJdoypJN0 ダメだこいつら
話になんねー
あるべき論はいいからさっさとアプリ動かせよ
握りつぶして動くなら動くでいいだろ
メソッドの中身なんて3万行だか4万行だか読んでらんねんだよバカが
その全てでテキトーに例外発生させてんだから握りつぶしてナンボだろこんなの
話になんねー
あるべき論はいいからさっさとアプリ動かせよ
握りつぶして動くなら動くでいいだろ
メソッドの中身なんて3万行だか4万行だか読んでらんねんだよバカが
その全てでテキトーに例外発生させてんだから握りつぶしてナンボだろこんなの
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df8d-hKMu)
2017/11/15(水) 00:11:54.55ID:De4EEM1x0 Office系は印刷中キャンセルボタン押しただけで
COMException投げてきたりするから
とりあえず握り潰すようにしている
COMException投げてきたりするから
とりあえず握り潰すようにしている
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:12:29.08ID:2GqBFPwl0 DBはコミットしなければいいと思う。
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 00:20:37.66ID:iANpDJJe0 >>380
じゃ、メッソッドの呼び出しもと全部にcatch {}入れとけよ。
じゃ、メッソッドの呼び出しもと全部にcatch {}入れとけよ。
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9d-ouqv)
2017/11/15(水) 00:26:18.34ID:AeO6Jp1U0 例外で落としたくないプログラムってのはたしかに存在するけど
基本そんなプログラムをC#で書くのが間違ってると思うわ
例外処理のっていうときに、C#での(あるいは.NETでの)例外処理は、って言うようにしようぜ
つかまあこの話もう終わりで良いけど
基本そんなプログラムをC#で書くのが間違ってると思うわ
例外処理のっていうときに、C#での(あるいは.NETでの)例外処理は、って言うようにしようぜ
つかまあこの話もう終わりで良いけど
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:26:49.27ID:2GqBFPwl0 ただまあ例外なんて滅多に出ないからね。
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:27:26.82ID:2GqBFPwl0 C++スレじゃないのか。
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df81-nR9L)
2017/11/15(水) 00:27:39.78ID:rNYxO5wL0 >>337
そのメソッドAが戻り値あり立った場合は?さらに外?それともヌル返す?
そのメソッドAが戻り値あり立った場合は?さらに外?それともヌル返す?
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-lB0v)
2017/11/15(水) 00:28:57.41ID:nkl9Qzh90 長々と無意味なレスバが続いてたけど、ひとつだけ皆が同意できそうなのは
例外がどういう用途で使われるべきかの一般的なコンセンサスに従う人は
ID:D89+JmTA0 = ID:pJdoypJN0 と一緒に仕事したくない、という点だけだな
例外がどういう用途で使われるべきかの一般的なコンセンサスに従う人は
ID:D89+JmTA0 = ID:pJdoypJN0 と一緒に仕事したくない、という点だけだな
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/15(水) 00:30:13.38ID:2GqBFPwl0 異常は戻り値で知らせるなって言いたいんじゃないの。
まあそりゃそうだよねって言う。
まあそりゃそうだよねって言う。
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/15(水) 00:57:36.26ID:ESiJAd3S0 ここc#スレで合ってるよね…
391デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 01:09:16.87ID:udlId46Ca 勘違いする人がいると見てられないので一応書いとくけど、
例外の目的の一つはフェイルセーフ、つまりプログラマの想定外のことが起こった時に
「安全側に倒す」 = 「プログラムを強制終了させる」ことなので、
「プログラマの想定外のことが起こってもプログラムの実行が止まらないようにしたい」
などという馬鹿なことを考えてはいけない。
例外の目的の一つはフェイルセーフ、つまりプログラマの想定外のことが起こった時に
「安全側に倒す」 = 「プログラムを強制終了させる」ことなので、
「プログラマの想定外のことが起こってもプログラムの実行が止まらないようにしたい」
などという馬鹿なことを考えてはいけない。
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 01:35:57.65ID:pJdoypJN0393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0c-advO)
2017/11/15(水) 02:16:30.38ID:oUD9LeEe0 ここは間を取ってContractしよう
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9f-gk0q)
2017/11/15(水) 03:59:39.11ID:f4TQv9de0395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/15(水) 06:34:16.49ID:iANpDJJe0 >>392
具体的には何のライブラリ?
具体的には何のライブラリ?
396デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-voEu)
2017/11/15(水) 08:15:52.85ID:M8NqkMX5d >>395
キチガイに触んなすな
キチガイに触んなすな
397デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp33-hKMu)
2017/11/15(水) 08:45:58.03ID:6LdVh8Top >>394
LINQでどうやるの?
LINQでどうやるの?
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 09:21:08.88ID:EAeU3mIh0399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-BPYy)
2017/11/15(水) 09:39:52.81ID:tmuRT0930 ガイジコラボ
400デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-FK5L)
2017/11/15(水) 10:00:24.72ID:K3LG5GcrM401デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 10:01:55.68ID:DCxsxqPWd >>397
やりたいのは文字列じゃないけどこんな感じのイメージ
パフォーマンスはしらない
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×" , "○", "△", "△", "○", "△" };
Func<string, bool> isFirst = (item) => item == "○";
int groupingId = 0;
var result = list.Select(item =>{
if (isFirst(item)) { groupingId++; }
return new { Id = groupingId, Value = item };
})
.GroupBy(pair => pair.Id, pair => pair.Value);
// { "○", "×", "×", "×"}{"○", "△", "△"}{"○", "△" }
List<List<string>> hoge = result.Select(group => group.ToList()).ToList();
やりたいのは文字列じゃないけどこんな感じのイメージ
パフォーマンスはしらない
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×" , "○", "△", "△", "○", "△" };
Func<string, bool> isFirst = (item) => item == "○";
int groupingId = 0;
var result = list.Select(item =>{
if (isFirst(item)) { groupingId++; }
return new { Id = groupingId, Value = item };
})
.GroupBy(pair => pair.Id, pair => pair.Value);
// { "○", "×", "×", "×"}{"○", "△", "△"}{"○", "△" }
List<List<string>> hoge = result.Select(group => group.ToList()).ToList();
402デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 11:14:21.87ID:LdCnvqY76 LINQと関数型プログラミングって何が違うの?
403デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-FK5L)
2017/11/15(水) 11:42:46.04ID:l4Bv56LcM >>402
ガイジ乙
ガイジ乙
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f19-7wKg)
2017/11/15(水) 11:51:23.71ID:CJEkfJ7L0 >>401
畳み込みですやってみた。
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var result = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item))
prevList.Add(new List<string>() { item });
else
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
// resultからhogeにクローン
var hoge = (List<List<string>>)result.Select(group => (List<string>)group.Select(item => item));
畳み込みですやってみた。
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var result = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item))
prevList.Add(new List<string>() { item });
else
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
// resultからhogeにクローン
var hoge = (List<List<string>>)result.Select(group => (List<string>)group.Select(item => item));
405デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:03:19.06ID:RrK4s1ZI6 こっちの方がいいか。
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var hoge = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item)) { prevList.Add(new List<string>() };
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var isFirst = new Func<string, bool>((item) => item == "○");
var hoge = list.Aggregate(new List<List<string>>(), (prevList, item) =>
{
if (isFirst(item)) { prevList.Add(new List<string>() };
prevList.Last().Add(item);
return prevList;
});
406デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:05:06.75ID:RrK4s1ZI6 if (isFirst(item)) { prevList.Add(new List<string>() };
括弧ミスった
括弧ミスった
407デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-advO)
2017/11/15(水) 12:05:11.35ID:Tar4qvIud Func<T,bool> を受け取るSplit関数定義した方が後で楽じゃね?
408デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:07:15.90ID:RrK4s1ZI6 確かにその方がスッキリするな。
いずれにしろsplitの中身を定義しないといけないけど
いずれにしろsplitの中身を定義しないといけないけど
409デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 12:29:09.51ID:DCxsxqPWd >>405
Agreegate余り使ったことなかったけど便利だな
こっちの方が綺麗だ
if (isFirst(item) ||prevList.Count>0)
書いてなかったけど、リストの先頭が〇とは限らないのでこんな感じで
Agreegate余り使ったことなかったけど便利だな
こっちの方が綺麗だ
if (isFirst(item) ||prevList.Count>0)
書いてなかったけど、リストの先頭が〇とは限らないのでこんな感じで
410デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-hQHN)
2017/11/15(水) 12:35:31.31ID:MLdh1wBXM Aggregateは宣言的でないので関数型に慣れたらむしろ読み辛く感じるようになる
考え方が実質的に手続き型だから、手続き型に慣れてる人には馴染みやすいので濫用されてしまいやすい
考え方が実質的に手続き型だから、手続き型に慣れてる人には馴染みやすいので濫用されてしまいやすい
411デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:43:50.52ID:LdCnvqY76 関数型の典型的な関数みたいにバッ、バッって感じじゃなくてズィーンて感じだからか。
>>401のやり方だと使ってる関数はバッバだけ感じかもしれないけど外部変数使ってるから内外に絡み合ってるのがあれだけどどうすればいいんだろう
>>401のやり方だと使ってる関数はバッバだけ感じかもしれないけど外部変数使ってるから内外に絡み合ってるのがあれだけどどうすればいいんだろう
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9c-J+qm)
2017/11/15(水) 12:46:35.76ID:h8srGYM+0 Select/Aggregateなんて変な書き方せず素直にmap/reduceでいいのにな
SQLっぽくというコンセプトで台無しになってる感じ
SQLっぽくというコンセプトで台無しになってる感じ
413デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:48:32.27ID:LdCnvqY76 ズィーン→ズインッ→ズィッ→バッ
こう見れば畳み込みも関数型に馴染む
こう見れば畳み込みも関数型に馴染む
414デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 12:49:52.25ID:LdCnvqY76 >>412
まあこの場合ではSQLを扱ってるわけじゃないしな
まあこの場合ではSQLを扱ってるわけじゃないしな
415デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-FK5L)
2017/11/15(水) 12:54:47.35ID:l4Bv56LcM 関数にした方が見やすいじゃん
無駄に不具合出して喜ぶ低能過ぎる
無駄に不具合出して喜ぶ低能過ぎる
416デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 13:11:40.68ID:DCxsxqPWd 確かに目新しさにおおーってなったけど、これただのforeachでいいな
やっぱシンプルにループさせるのが最強か
var result = new List<List<string>>();
list.ForEach(item => {
if (isFirst(item) || list.Count <= 0){
result.Add(new List<string>());
}
result.Last().Add(item);
});
やっぱシンプルにループさせるのが最強か
var result = new List<List<string>>();
list.ForEach(item => {
if (isFirst(item) || list.Count <= 0){
result.Add(new List<string>());
}
result.Last().Add(item);
});
417デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-hQHN)
2017/11/15(水) 13:14:41.39ID:MLdh1wBXM var sep = list.Select((x, i) => new {x, i})
.Where(xi => xi.x == '○')
.Select(xi => new[] {'○'}.Concat(
list.Skip(xi.i + 1).TakeWhile(x => x != '○')));
こうかな
関数作った方がいいのは同意する
.Where(xi => xi.x == '○')
.Select(xi => new[] {'○'}.Concat(
list.Skip(xi.i + 1).TakeWhile(x => x != '○')));
こうかな
関数作った方がいいのは同意する
418デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 14:15:45.67ID:1p9gbgPTa 上のお題、結果がIEnumerable<IEnumerable<string>>でいいなら、
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var index = 0;
var hoge = list.GroupBy(x => x == "○" ? ++index : index);
ではだめ?
var list = new List<string>() { "○", "×", "×", "×", "○", "△", "△", "○", "△" };
var index = 0;
var hoge = list.GroupBy(x => x == "○" ? ++index : index);
ではだめ?
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f96-7wKg)
2017/11/15(水) 17:26:29.53ID:7R79hyBA0420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f96-7wKg)
2017/11/15(水) 17:30:36.24ID:7R79hyBA0 >>417
それaggregateより読みやすいと思うか?
それaggregateより読みやすいと思うか?
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f96-7wKg)
2017/11/15(水) 17:40:07.85ID:7R79hyBA0 >>418
その型じゃダメでしょ。
その型じゃダメでしょ。
422デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 18:02:02.20ID:1p9gbgPTa423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ff9-7wKg)
2017/11/15(水) 18:04:09.97ID:uxhVFwQf0424デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/15(水) 18:09:17.28ID:1p9gbgPTa425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9d-ouqv)
2017/11/15(水) 18:38:01.15ID:AeO6Jp1U0 いつも思うんだが、この手のやつをLINQでやりたがるやつって何が目的なんだろ
自分ですらすらと書けるならLINQでいいけど、そうじゃないなら勉強以上の意味があるとは思えん
個人的にはシンプルさを競うなら>>418がいいと思う
戻りの型が気に食わないなら
.Select(t => t.ToList<string>()).ToList<List<string>>();
あたり追加すればいいだろ
自分ですらすらと書けるならLINQでいいけど、そうじゃないなら勉強以上の意味があるとは思えん
個人的にはシンプルさを競うなら>>418がいいと思う
戻りの型が気に食わないなら
.Select(t => t.ToList<string>()).ToList<List<string>>();
あたり追加すればいいだろ
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 18:40:53.79ID:EAeU3mIh0 こんなのやっててきったねーコード書く癖がついたら嫌だなw
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df03-uZPj)
2017/11/15(水) 18:46:37.59ID:iCpU6Box0 お前らが思ってる程きれいでもきたなくもないから安心しろ
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df81-nR9L)
2017/11/15(水) 18:49:57.02ID:rNYxO5wL0 おい!待望の独習C#新版がでるみたいだぞ!
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe6-7wKg)
2017/11/15(水) 18:56:00.52ID:SIgrthm30430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe6-7wKg)
2017/11/15(水) 18:56:47.00ID:SIgrthm30 関数を定義するときには場所にも悩むしな
431デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-gk0q)
2017/11/15(水) 19:00:28.04ID:DCxsxqPWd >>418
Selectなくても大丈夫だったか
hogeのGetEnumeratorが呼ばれる度にindexが増えていくのが気になるけど
戻り値はIEnumerableでもIGroupingどっちでもいいけどkeyは隠すかも
もし必要になったら以下のメソッドを作って、foreachと速度比較してって採用するかどうかって感じかな
色々と参考になった
public static IEnumerable<IEnumerable<string> Split<T>(IEnumerable<T> source, Func<T, bool> predicate){
var index = 0;
return source.GroupBy(x => predicate(x) ? ++index : index);
}
Selectなくても大丈夫だったか
hogeのGetEnumeratorが呼ばれる度にindexが増えていくのが気になるけど
戻り値はIEnumerableでもIGroupingどっちでもいいけどkeyは隠すかも
もし必要になったら以下のメソッドを作って、foreachと速度比較してって採用するかどうかって感じかな
色々と参考になった
public static IEnumerable<IEnumerable<string> Split<T>(IEnumerable<T> source, Func<T, bool> predicate){
var index = 0;
return source.GroupBy(x => predicate(x) ? ++index : index);
}
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f6e-7wKg)
2017/11/15(水) 19:05:07.59ID:JCFmpBxh0 俺嫌われすぎだろ
アスペルガー症候群だから仕方ないのか
アスペルガー症候群だから仕方ないのか
433デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/15(水) 19:06:53.89ID:LdCnvqY76 スリップが****-7wKgのは全部ワシじゃ
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9c-J+qm)
2017/11/15(水) 19:46:43.95ID:h8srGYM+0 linqより何でもListにしないと心休まらない兄貴の方が重症かもな
435デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-48y6)
2017/11/15(水) 19:57:17.06ID:rGQqr4VZr436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-4T/N)
2017/11/15(水) 20:39:25.83ID:ILed194Q0 >>428
ここにいる人らにはもう必要ない
ここにいる人らにはもう必要ない
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-ueqH)
2017/11/15(水) 20:42:42.91ID:4QHQX7jw0 >>434
アカンか?
アカンか?
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 21:21:02.68ID:EAeU3mIh0 linqだからで許されてるクソコード延々貼り付けたガイジはさっさと死ねよ
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f86-bJtK)
2017/11/15(水) 21:25:59.97ID:md1eodvT0 LINQが良いか悪いかは別にしてLINQを必要以上に毛嫌いする奴って頭悪いだけだろ。
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 21:34:02.77ID:EAeU3mIh0 >>439
今回のは普通に書いた方が綺麗だったよね?
今回のは普通に書いた方が綺麗だったよね?
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-BPYy)
2017/11/15(水) 21:34:15.53ID:O2CkROvj0 ここ数日の有り様は何なんだろう
C#養護学校の卒業式でもあったのかね
C#養護学校の卒業式でもあったのかね
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 21:35:20.82ID:EAeU3mIh0 linq友の会スレ使えよガイジ
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f16-bJtK)
2017/11/15(水) 21:36:55.30ID:4L7ZsFBR0 必要以上にってのが言いたかった。
実用性は別としてリスト操作系関数でスラスラ書ける奴にコンプでもあるのかって思っちゃう
実用性は別としてリスト操作系関数でスラスラ書ける奴にコンプでもあるのかって思っちゃう
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 21:39:23.16ID:EAeU3mIh0445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 21:43:12.25ID:EAeU3mIh0 あとは
設計書記述スキルを上げるか
見積り書記述スキルを上げるか
議事録作成スキルを上げるか
した方がナンボか実りがあるよ
設計書記述スキルを上げるか
見積り書記述スキルを上げるか
議事録作成スキルを上げるか
した方がナンボか実りがあるよ
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f16-bJtK)
2017/11/15(水) 21:44:53.19ID:4L7ZsFBR0 しかし自分の苦手な物を使える奴にはコンプを感じる
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9a-TPjW)
2017/11/15(水) 21:46:47.98ID:D6YDuXrJ0 >>440
レスいくつも書き込むくらいならそのコード提示したらいいのに
レスいくつも書き込むくらいならそのコード提示したらいいのに
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 21:48:01.68ID:EAeU3mIh0449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f25-bJtK)
2017/11/15(水) 22:15:03.22ID:mH4zmpJW0 興味ねーならゴミだのクソだのほざいてんじゃねーよw
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 22:17:35.92ID:EAeU3mIh0451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 22:20:30.39ID:EAeU3mIh0 どれだけ偉そうな主張があるのかと思えば
貼ってあるのはクソコードばかり
linq貼ってるやつ目障りだから死ねよ
普通に組んだ方が綺麗なコードなら持ってくんなよ
だっせ
貼ってあるのはクソコードばかり
linq貼ってるやつ目障りだから死ねよ
普通に組んだ方が綺麗なコードなら持ってくんなよ
だっせ
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ffa-bJtK)
2017/11/15(水) 22:21:20.95ID:txwTk3zR0 おまえの価値基準で判断すんなw
コンプ感じてるだけw
コンプ感じてるだけw
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc9-Ud84)
2017/11/15(水) 22:24:54.13ID:qS39jpKw0 これ以上はLINQスレでやれと言おうとしたらもう落ちているのね
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 22:25:31.88ID:EAeU3mIh0455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 22:26:54.12ID:EAeU3mIh0 >>453
linq誰も使ってないからな
linq誰も使ってないからな
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9a-TPjW)
2017/11/15(水) 22:28:44.48ID:D6YDuXrJ0 まあコード書けないアホは相手にしなくていいよ
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 22:35:29.64ID:EAeU3mIh0 どっちかっていうとアプリを作れないアホだな
まあ、コードで何か主張したいならGitHubでもやればいいのに
こんな便所でしか主張できないなら
クズどものlinqライフもここでしめーだろ
まあ、コードで何か主張したいならGitHubでもやればいいのに
こんな便所でしか主張できないなら
クズどものlinqライフもここでしめーだろ
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe5-7wKg)
2017/11/15(水) 22:39:12.32ID:E1HTns1P0 ウハwwwwww
書けない奴が批判の図wwww
権利すらなしwwwwwww
書けない奴が批判の図wwww
権利すらなしwwwwwww
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 22:44:23.78ID:EAeU3mIh0460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f4b-bJtK)
2017/11/15(水) 23:03:01.93ID:vH3D/QHI0 キミ流のコードおなシャス!
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df81-nR9L)
2017/11/15(水) 23:19:43.56ID:rNYxO5wL0 >>436
ここは初心者スレじゃないのかw
ここは初心者スレじゃないのかw
462デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-nSoy)
2017/11/15(水) 23:22:37.65ID:vwyVPxZJp 人間初心者のスレですよ、たぶん
463デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-nSoy)
2017/11/15(水) 23:25:46.54ID:vwyVPxZJp 正確にはC#で記述された人工知能なんですけどね
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-7wKg)
2017/11/15(水) 23:26:21.77ID:H4muME/S0 >>428
どこ情報?
どこ情報?
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/15(水) 23:47:19.33ID:EAeU3mIh0 >>464
amazonで予約中になってる
amazonで予約中になってる
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e9c-TFbh)
2017/11/16(木) 12:14:27.14ID:x/aWQ3sN0 stringは参照型だから既定値はnullということで合ってるよね?
467デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcd-rQ5a)
2017/11/16(木) 12:22:49.67ID:/4eW5bh4M >>466
既定値はnullだけどstringはイミュータブル型
既定値はnullだけどstringはイミュータブル型
468デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa91-8CrJ)
2017/11/16(木) 13:24:58.55ID:lGT15xaEa >>466
stringは参照型で規定値はnull
stringは参照型で規定値はnull
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92eb-RjUU)
2017/11/16(木) 18:15:43.67ID:7VJMckpW0 WPFじゃなくてWindowsForms内で簡単な3D描画したいんですが
どういう風がいいでしょうか。
とりあえず箱を線で描くだけなんですが。
・DrawLineみたいなので始点終点を3次元(X,Y,Z)で指定し描画
・視点の位置(X,Y,Z)と向きを指定して表示
って風な感じが希望なんですが・・・・
どういう風がいいでしょうか。
とりあえず箱を線で描くだけなんですが。
・DrawLineみたいなので始点終点を3次元(X,Y,Z)で指定し描画
・視点の位置(X,Y,Z)と向きを指定して表示
って風な感じが希望なんですが・・・・
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2de3-vU7N)
2017/11/16(木) 18:25:02.34ID:K+YFepCs0 それでいいじゃん
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92eb-RjUU)
2017/11/16(木) 18:27:37.39ID:7VJMckpW0 DrawLine の Point型 って X,Y しかないじゃないですか。
X,Y,Z で指定できる DrawLine がないのかと
X,Y,Z で指定できる DrawLine がないのかと
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82d2-GPeT)
2017/11/16(木) 18:32:16.65ID:F5ZZYHwp0 気合で座標計算
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2de3-vU7N)
2017/11/16(木) 18:39:59.53ID:K+YFepCs0 カメラ固定でいいんだろ?
ZがXYのどこになるかは簡単な計算で出せる
紙に気に入った角度の3軸を書いて見ればいい
ZがXYのどこになるかは簡単な計算で出せる
紙に気に入った角度の3軸を書いて見ればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 関係者「高市首相は円安のデメリットをいまひとつ、わかっていないようだ」 [435756605]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】新潟県消滅のお知らせ🧸
