X



Visual Studio Code / VSCode Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:52:16.47ID:nYZm5Aj6
>>249
信者の財布が空になるまで滅びはせんよ。
javaもEOL後の移行期間なくなるから
商業で前のバージョンのfix使いたいなら
商業ライセンス必須になるし。
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:02:19.09ID:LGpl1btx
勝手にというかJSON with Commentsはほぼvscodeの構成ファイル向けに文法を拡張したもの 普通のjsonの設定もあるよ まぁ最近になって別れたわけだけど..
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:13:34.85ID:wt5WQ/b5
VSCodeを実行する毎に警告で「Gitが見つかりません」って出るんだけども、無視しちゃって良いかな?
Git.exeってAndroidStudioで連携した時に重くなるし途中で連携が切れるしで邪魔な印象しか無い。
VSCodeの用途はPlantUMLで図を描く程度だから管理とかいらないんだ。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:46:00.24ID:Pdomy8qr
>>258
Gitを全く使わないなら "git.enabled": true を "git.enabled": false にしちゃえば?
警告出したくないだけなら、 "git.ignoreMissingGitWarning": false を true に。
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:13:36.16ID:wt5WQ/b5
>>259
設定を変えてしまえばいいのですね、ありがとうございます。

>>260
すいません、どうもメリットよりデメリット(連携が切れると書くことが出来ない)の方が大きい経験があって、
導入するのが怖いです。
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:34:46.61ID:IYnEzTFC
VSCodeはgitリポジトリに登録してないディレクトリの中のファイルまでいちいちカウントするのがうざいな。
あれどうにかならんものか。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:12:35.53ID:37x9G9ze
Web系のアプリ作成することになったからたまにはAtom使うかーって思っていじってたけど
検索機能のウンコさやデバッガ動かしたときの挙動不審さでイライラして
結局1日もたずにvscodeに帰ってきちまったよ
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 02:10:47.38ID:1obRpCAA
複雑な作業になるとコマンドラインを使わざるを得ない場面が出てくるからな
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:15:55.21ID:im+3bDxq
>>265
gitignoreでどうこうするような話じゃなくて。
ふつうのgit statusだとuntrackedなディレクトリの中のひとつひとつのファイルまで表示しないでしょ。
同じようにできたらいいんだけど設定なんてあったかな。
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:59:23.63ID:Flmm8WOQ
>>269
Git(Source Control)アイコンに表示されるバッジのことなら、"git.countBadge": "all" を "git.countBadge": "tracked" でいけると思うけど、別の話だったらごめんご。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:25:24.37ID:getZn8iv
PlantUML用にコードの色を変えるのってどうやってやるのですか?
パラメータが多すぎる上に「VSCode PlantUML」でググっても、
PlantUMLをインストールする方法ばかりで、
色を変える方法がテーマくらいしか出てこなくって悩んでます。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:21:20.41ID:vHu2tkp3
githubへのpushがバージョンアップしたらユーザー名とパスワード要求するようになったんだけど
誰か理由わかりますか?
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:00:06.65ID:im+3bDxq
>>270
ありがとう、その設定は知らなかった。でも求めていたのはちょっと違う。
untrackedなディレクトリがあるとき、git statusなら1行しか表示しないのにVSCodeはご丁寧に
いちいち中のファイルまで数えてリストアップしてくるのがうざいってこと。
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:31:19.31ID:+9GmIzE5
>>273
ありがとうございます、聞きたかったのはハイライトの仕方なのですが、
右下の「PlanText」を「PlantUML」にすれば良かったのですね。
勉強になりました。
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:16:25.67ID:ovVPH21b
>>276
ついでに、設定で files.associations を弄れば、
該当する拡張子開くだけで、希望の言語設定が自動で選択されると思う
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:29:18.37ID:uQsQWJD9
Markdown Preview Enhancedを'Ctrl + Shift + M'で起動させたいんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
やり方が分からないのでコツコツCtrl + K → V で開いてる(´・ω・`)
IMEオンの時は前菜に「IMEオフ」を添えて…
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:52:56.60ID:kHGC2137
ctrl+shift+m が既存のキーバインディングに取られてるのなら
設定でそれ無効化しちゃえばいいのでは
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:08:17.96ID:prM03QpY
設定を変えられないように小まめに名称を変えてくるからなかなか難しいよね。
作りこんだ機能をぜひ使ってほしいのはわかるんだけど、このままではVSCode自体使わなくなりそう。
イルカを消す方法みたいな感じになってきてる。
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:16:26.52ID:4Zxhdikc
普通のユーザーに関わる破壊的変更なんて2桁届かないだろ
拡張機能制作者にとっては2桁超えると思うがそういうときは向こうから変更するってissue提出してくるぞ
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:35:41.11ID:NW0j8e0V
goのextだけじゃなくts編集中でもcodehelperが100%になることが発覚したんだけど。
他の人は大丈夫?
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:07:05.60ID:VEiALCIH
>>285
しょうがないから作業終わったらVSCodeこまめに落としてるわ。
chromeとかterminalは開きっぱでスリープなんだが…
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:12.38ID:ZLoGDkNB
>>286
結構長く続いてるよね。Goとか関係なかったんか
Goだけ開発環境変えた意味なかったな。どうにかしてこのバグ取り除きたいんだけど
どうすりゃいいのか。なんかダンプ情報みたいなの収集して報告できたら貢献できんのかな
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:15:45.73ID:rTRiUPAa
だれかdarkかnight系テーマでmarkdownのリストが本文(段落)と色区別されるもの知らない?
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:19:35.39ID:wPkBJN8S
今までハイライトで「PlantUML」が使えていたのですが、VSCodeを再起動したところ急に使えなくなりました。
右下の「プレーンテキスト」を選んだところ、言語モードから「PlantUML」が消えていました。

VSCodeの拡張機能の「PlantUML」を一度再インストールして、
VSCodeを再起動しても、言語モードに「PlantUML」は表示されません。
ですが拡張機能のPlantUMLは有効になっていますし、UML図のプレビューは表示出来ます。

この場合、何を対策すれば再びPlantUMLでハイライト出来る様になりますでしょうか?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:32:19.17ID:HlzyeIez
EmEditorのフィルタ的な拡張機能って有りませんか?
エクセルのフィルタ機能と同じ様な感じ。
指定した文字列が含まれている行だけを表示して編集できるみたいな。
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:42:23.57ID:Wv0s72zH
>>295
その場所を開きたいわけではなくて、指定した文字列が入っている行を抽出して表示したい。
その抽出された状態で、短形選択などをして文字の挿入をしたりとかしたいんですよね。
ctrl+f2でも似たようなことできるんだけど、見えない行も変わるはずだけど1画面内に
表示して一応確認したいんですよね。
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:19.14ID:JqykNn2G
>>297
ctrl+shift+fからの置換で全部or一つずつ変更以上のものはないね。
コマンドラインとか使ったほうが目的に合うかと。
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:58:30.59ID:NbyL0o7S
>>303
やっぱりみんなウォッチしてたんだなw
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:21:43.02ID:K9kZyUDt
よく読んでないけど矩形選択も対象なの?
矩形で切り取るときに秀丸立ち上げなくてよくなるの?
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:44:23.64ID:aderdkwm
>>274
mermaid使ってみたけど、フローチャートがサクサク書けるのはいいね!
(使ってみたのはPreview Sequence Diagrams)
ただプレビューを画像として保存しようと思ったら、取説には「実装が面倒だから、下にリンク先を貼ったから飛べ」って書いてあるし、
Mermaid Live Editorに飛んで保存しようとしたらsvc形式でしか保存出来ないんだけども、
毎回svc形式で保存してから画像に変換する必要があるのかな?

もしくはプレビューをそのままpng形式とか画像で保存出来るのってあるかな?
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:28:53.38ID:aderdkwm
svgだったね、すまぬ
保存ついでに、
タイトルや改行やコメント出来る方法が書いてあるサイトって無いかな?
(無かったら画像に書き込むだけなんだけども)
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:38:53.36ID:aderdkwm
PlantUMLの方はタイトルとか色とかコメント挿入とか色々といじれて便利なんだけども、
アクティビティ図(ベータ版)はif分岐で毎回終わりに◇がつくのがね・・・。
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:08:56.23ID:aderdkwm
どの記法にもプレビューがあって自動更新してくれて便利だけども、
画像の取扱って意外と面倒なのね。
色々と試して、自分に合うのを探してみます。
ありがとう。
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:56:39.34ID:aseWfAQQ
Searchがpane上に置けるようになったんだ
Find All ReferencesもこのSearchの中で見れるようになってほしい
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:02:14.79ID:aseWfAQQ
っていうかvimプラグインでCtrl+EとかCtrl+Dとかでスクロールしたときめっちゃカクカクする問題が解消しとるやん
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:23:09.04ID:TIzFZI0J
vimerはvim使えよ。
vimのように使えないかどでVSCodeに文句言うとかキチガイか。
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:40:48.25ID:0KpDA+ob
htmlの属性にクォーテーションなしでURL書いたときの下線位置なおってないやん
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:38:58.80ID:7IiyDEd0
オープンソースだから自分で治せるんだよね。
文句を言っているやつは技術力ありませんと・・・
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:42:40.88ID:QnUV4aZC
でもvscodeが流行った一つの要因は、各種エディタのキーバインドが充実してることだと思うんだよね。
かく言う自分もemacsキーバインドがあったからのりかえたので。
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:35:13.57ID:ePzzSjib
vscode仕事でメインで使ってるわ
開いてるディレクトリ内のファイル数が多くなると重くなるのが難点
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:03:48.03ID:TTti/WSS
1ディレクトリに1000個も置くことは想定してないだろ
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:08:25.07ID:ysTMLqRd
>>336
今は慣れたけど最初見たときはStudio感ないよねっておもった。
StudioにはIDE的なニュアンスを感じる
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:46:10.89ID:74ayNkqV
ちょっと前ならOneCodeとか名付けそう
今の世の中の流行りワードに乗ればVisual Studio Goかな
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:03:00.99ID:ysTMLqRd
Microsoft Code でいいんじゃないか。MSの名前の付け方の糞さがにじみ出ていい感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況