MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494638671/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit254デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 22:49:05.52ID:IMJo1v/e いちもつ挿入?
255デフォルトの名無しさん
2018/02/20(火) 22:52:16.47ID:nYZm5Aj6256デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 19:20:17.79ID:BxLkRHyS >>250
これってなんの話?vscode側で仕様を勝手に追加したってこと?
これってなんの話?vscode側で仕様を勝手に追加したってこと?
257デフォルトの名無しさん
2018/02/21(水) 21:02:19.09ID:LGpl1btx 勝手にというかJSON with Commentsはほぼvscodeの構成ファイル向けに文法を拡張したもの 普通のjsonの設定もあるよ まぁ最近になって別れたわけだけど..
258デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 15:13:34.85ID:wt5WQ/b5 VSCodeを実行する毎に警告で「Gitが見つかりません」って出るんだけども、無視しちゃって良いかな?
Git.exeってAndroidStudioで連携した時に重くなるし途中で連携が切れるしで邪魔な印象しか無い。
VSCodeの用途はPlantUMLで図を描く程度だから管理とかいらないんだ。
Git.exeってAndroidStudioで連携した時に重くなるし途中で連携が切れるしで邪魔な印象しか無い。
VSCodeの用途はPlantUMLで図を描く程度だから管理とかいらないんだ。
259デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 17:46:00.24ID:Pdomy8qr >>258
Gitを全く使わないなら "git.enabled": true を "git.enabled": false にしちゃえば?
警告出したくないだけなら、 "git.ignoreMissingGitWarning": false を true に。
Gitを全く使わないなら "git.enabled": true を "git.enabled": false にしちゃえば?
警告出したくないだけなら、 "git.ignoreMissingGitWarning": false を true に。
260デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 18:02:26.31ID:/tIUi29J git bash便利なのに
261デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 18:13:36.16ID:wt5WQ/b5262デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 21:00:12.31ID:B8gL+q2u PlantUMLとかgit管理してくださいと言わんばかり
263デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 21:34:46.61ID:IYnEzTFC VSCodeはgitリポジトリに登録してないディレクトリの中のファイルまでいちいちカウントするのがうざいな。
あれどうにかならんものか。
あれどうにかならんものか。
264デフォルトの名無しさん
2018/02/22(木) 22:12:35.53ID:37x9G9ze Web系のアプリ作成することになったからたまにはAtom使うかーって思っていじってたけど
検索機能のウンコさやデバッガ動かしたときの挙動不審さでイライラして
結局1日もたずにvscodeに帰ってきちまったよ
検索機能のウンコさやデバッガ動かしたときの挙動不審さでイライラして
結局1日もたずにvscodeに帰ってきちまったよ
265デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 00:49:00.16ID:j3KNNsHK266デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 01:30:46.75ID:ubW9cswG 亀Git使うのに慣れちゃったから、VS系エディタのGit連携は使ってないなぁ
267デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 01:46:55.05ID:vYXkjoxR 亀git便利だけど、あれしか使えないってのはダメな気がする
268デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 02:10:47.38ID:1obRpCAA 複雑な作業になるとコマンドラインを使わざるを得ない場面が出てくるからな
269デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 08:15:55.21ID:im+3bDxq >>265
gitignoreでどうこうするような話じゃなくて。
ふつうのgit statusだとuntrackedなディレクトリの中のひとつひとつのファイルまで表示しないでしょ。
同じようにできたらいいんだけど設定なんてあったかな。
gitignoreでどうこうするような話じゃなくて。
ふつうのgit statusだとuntrackedなディレクトリの中のひとつひとつのファイルまで表示しないでしょ。
同じようにできたらいいんだけど設定なんてあったかな。
270デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 08:59:23.63ID:Flmm8WOQ >>269
Git(Source Control)アイコンに表示されるバッジのことなら、"git.countBadge": "all" を "git.countBadge": "tracked" でいけると思うけど、別の話だったらごめんご。
Git(Source Control)アイコンに表示されるバッジのことなら、"git.countBadge": "all" を "git.countBadge": "tracked" でいけると思うけど、別の話だったらごめんご。
271デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 12:25:24.37ID:getZn8iv PlantUML用にコードの色を変えるのってどうやってやるのですか?
パラメータが多すぎる上に「VSCode PlantUML」でググっても、
PlantUMLをインストールする方法ばかりで、
色を変える方法がテーマくらいしか出てこなくって悩んでます。
パラメータが多すぎる上に「VSCode PlantUML」でググっても、
PlantUMLをインストールする方法ばかりで、
色を変える方法がテーマくらいしか出てこなくって悩んでます。
272デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 14:21:20.41ID:vHu2tkp3 githubへのpushがバージョンアップしたらユーザー名とパスワード要求するようになったんだけど
誰か理由わかりますか?
誰か理由わかりますか?
273デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 16:37:35.42ID:a24Qqm3r274デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 17:33:29.17ID:tkkK8G2q275デフォルトの名無しさん
2018/02/23(金) 21:00:06.65ID:im+3bDxq >>270
ありがとう、その設定は知らなかった。でも求めていたのはちょっと違う。
untrackedなディレクトリがあるとき、git statusなら1行しか表示しないのにVSCodeはご丁寧に
いちいち中のファイルまで数えてリストアップしてくるのがうざいってこと。
ありがとう、その設定は知らなかった。でも求めていたのはちょっと違う。
untrackedなディレクトリがあるとき、git statusなら1行しか表示しないのにVSCodeはご丁寧に
いちいち中のファイルまで数えてリストアップしてくるのがうざいってこと。
276デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 11:31:19.31ID:+9GmIzE5277デフォルトの名無しさん
2018/02/26(月) 12:16:25.67ID:ovVPH21b278デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 01:29:18.37ID:uQsQWJD9 Markdown Preview Enhancedを'Ctrl + Shift + M'で起動させたいんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
やり方が分からないのでコツコツCtrl + K → V で開いてる(´・ω・`)
IMEオンの時は前菜に「IMEオフ」を添えて…
やり方が分からないのでコツコツCtrl + K → V で開いてる(´・ω・`)
IMEオンの時は前菜に「IMEオフ」を添えて…
279デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 01:52:56.60ID:kHGC2137 ctrl+shift+m が既存のキーバインディングに取られてるのなら
設定でそれ無効化しちゃえばいいのでは
設定でそれ無効化しちゃえばいいのでは
280デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 10:08:17.96ID:prM03QpY 設定を変えられないように小まめに名称を変えてくるからなかなか難しいよね。
作りこんだ機能をぜひ使ってほしいのはわかるんだけど、このままではVSCode自体使わなくなりそう。
イルカを消す方法みたいな感じになってきてる。
作りこんだ機能をぜひ使ってほしいのはわかるんだけど、このままではVSCode自体使わなくなりそう。
イルカを消す方法みたいな感じになってきてる。
281デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 10:16:26.52ID:4Zxhdikc 普通のユーザーに関わる破壊的変更なんて2桁届かないだろ
拡張機能制作者にとっては2桁超えると思うがそういうときは向こうから変更するってissue提出してくるぞ
拡張機能制作者にとっては2桁超えると思うがそういうときは向こうから変更するってissue提出してくるぞ
282デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 11:58:29.88ID:wVpuT94p >>279
ありがとうございます、解決しました!
ありがとうございます、解決しました!
283デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 13:35:41.11ID:NW0j8e0V goのextだけじゃなくts編集中でもcodehelperが100%になることが発覚したんだけど。
他の人は大丈夫?
他の人は大丈夫?
284デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 14:50:51.62ID:VEiALCIH それmacで出る問題じゃないっけ?
jsだけどなるよ。
jsだけどなるよ。
285デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 15:55:01.10ID:ZLoGDkNB >>284
まじかーmacだけ?困った。定期的にアクティビティモニタ見るのめんどくさい。
まじかーmacだけ?困った。定期的にアクティビティモニタ見るのめんどくさい。
286デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 16:07:05.60ID:VEiALCIH287デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 16:26:12.38ID:ZLoGDkNB >>286
結構長く続いてるよね。Goとか関係なかったんか
Goだけ開発環境変えた意味なかったな。どうにかしてこのバグ取り除きたいんだけど
どうすりゃいいのか。なんかダンプ情報みたいなの収集して報告できたら貢献できんのかな
結構長く続いてるよね。Goとか関係なかったんか
Goだけ開発環境変えた意味なかったな。どうにかしてこのバグ取り除きたいんだけど
どうすりゃいいのか。なんかダンプ情報みたいなの収集して報告できたら貢献できんのかな
288デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 16:36:30.16ID:VEiALCIH なんかissueたくさん引っ掛かるがいくつか回避策試したけどダメだったな
https://www.google.co.jp/search?q=vscode+mac+codehelper+cpu+100%25&ie=UTF-8
https://www.google.co.jp/search?q=vscode+mac+codehelper+cpu+100%25&ie=UTF-8
289デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 16:48:59.98ID:ZLoGDkNB とりあえず以下を見て報告するしかないかと
https://taiyaq.com/contents/P2E8NmNrLdVEes4WvloK9oByXe
https://taiyaq.com/contents/P2E8NmNrLdVEes4WvloK9oByXe
290デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 17:26:13.85ID:GfZtZ6JG Macを捨てるという手っ取り早い解決策があるぞ☆
291デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 23:15:45.73ID:rTRiUPAa だれかdarkかnight系テーマでmarkdownのリストが本文(段落)と色区別されるもの知らない?
292デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 12:19:35.39ID:wPkBJN8S 今までハイライトで「PlantUML」が使えていたのですが、VSCodeを再起動したところ急に使えなくなりました。
右下の「プレーンテキスト」を選んだところ、言語モードから「PlantUML」が消えていました。
VSCodeの拡張機能の「PlantUML」を一度再インストールして、
VSCodeを再起動しても、言語モードに「PlantUML」は表示されません。
ですが拡張機能のPlantUMLは有効になっていますし、UML図のプレビューは表示出来ます。
この場合、何を対策すれば再びPlantUMLでハイライト出来る様になりますでしょうか?
右下の「プレーンテキスト」を選んだところ、言語モードから「PlantUML」が消えていました。
VSCodeの拡張機能の「PlantUML」を一度再インストールして、
VSCodeを再起動しても、言語モードに「PlantUML」は表示されません。
ですが拡張機能のPlantUMLは有効になっていますし、UML図のプレビューは表示出来ます。
この場合、何を対策すれば再びPlantUMLでハイライト出来る様になりますでしょうか?
293デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 12:53:07.40ID:ypGJ9h8+ すぐ上に答えあるだろ
294デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 14:32:19.17ID:HlzyeIez EmEditorのフィルタ的な拡張機能って有りませんか?
エクセルのフィルタ機能と同じ様な感じ。
指定した文字列が含まれている行だけを表示して編集できるみたいな。
エクセルのフィルタ機能と同じ様な感じ。
指定した文字列が含まれている行だけを表示して編集できるみたいな。
295デフォルトの名無しさん
2018/03/02(金) 23:01:24.22ID:34qasWXW >>294
ctrl+shift+fで検索すれば該当行がリストアップされて選択すればその箇所開くけど?
ctrl+shift+fで検索すれば該当行がリストアップされて選択すればその箇所開くけど?
296デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 09:54:43.18ID:FZIErK0p297デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 13:42:23.57ID:Wv0s72zH >>295
その場所を開きたいわけではなくて、指定した文字列が入っている行を抽出して表示したい。
その抽出された状態で、短形選択などをして文字の挿入をしたりとかしたいんですよね。
ctrl+f2でも似たようなことできるんだけど、見えない行も変わるはずだけど1画面内に
表示して一応確認したいんですよね。
その場所を開きたいわけではなくて、指定した文字列が入っている行を抽出して表示したい。
その抽出された状態で、短形選択などをして文字の挿入をしたりとかしたいんですよね。
ctrl+f2でも似たようなことできるんだけど、見えない行も変わるはずだけど1画面内に
表示して一応確認したいんですよね。
298デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 14:52:08.52ID:t/ZXDgAf Excel使った方が早くね
299デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 15:53:11.56ID:OzpQtFMl IntelliSenseがすぐに死ぬんだが
再起動なしで復活させる方法はないものか…
再起動なしで復活させる方法はないものか…
300デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 16:31:16.16ID:YTWqZ5GX 何の言語の話?
301デフォルトの名無しさん
2018/03/03(土) 23:00:19.14ID:JqykNn2G302デフォルトの名無しさん
2018/03/04(日) 01:13:29.74ID:K2njBMWG303デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 12:16:10.01ID:XcVM0cgV304デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 13:58:45.62ID:oyZcO/++305デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 18:58:30.59ID:NbyL0o7S >>303
やっぱりみんなウォッチしてたんだなw
やっぱりみんなウォッチしてたんだなw
306デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 19:07:34.10ID:sBnyF32K 日本語なんて使うやついるのか
307デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 19:36:04.36ID:oyZcO/++ 1行で矛盾を入れてくる高等テクを見た
308デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 19:44:02.41ID:SwWnQJau Who the hell uses shit Japanese?
309デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 20:34:22.31ID:sBnyF32K お前はvscodeでここに書き込んどるんかい
310デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 20:42:28.62ID:liLO3J4u 1行で論破してくる高等テクを見た
311デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 22:30:00.31ID:ykUOU3/D >>306
お前はハングルだもんな
お前はハングルだもんな
312デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 23:21:43.02ID:K9kZyUDt よく読んでないけど矩形選択も対象なの?
矩形で切り取るときに秀丸立ち上げなくてよくなるの?
矩形で切り取るときに秀丸立ち上げなくてよくなるの?
313デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 23:41:46.13ID:R7kFQx7D314デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 00:11:18.66ID:Tt6ULjBX よく読んでみたが
#9989 Column selection
がfixedって言ってない?
#9989 Column selection
がfixedって言ってない?
315デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 01:25:06.37ID:JXzT+5KD >>313
aho
aho
316デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 06:40:53.22ID:YhKG7pDX 1.21
317デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 10:15:48.97ID:LiJruPWX >>303
お若い方よ、これをワシにも分かるよう教えてくれんかいのぉ…
お若い方よ、これをワシにも分かるよう教えてくれんかいのぉ…
318デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 11:10:39.42ID:1Ge2yZMc >>317
#xxxxとなってるリンク先を見たらアニメーションがあるからなんとなく分かると思う
#xxxxとなってるリンク先を見たらアニメーションがあるからなんとなく分かると思う
319デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 14:44:23.64ID:aderdkwm >>274
mermaid使ってみたけど、フローチャートがサクサク書けるのはいいね!
(使ってみたのはPreview Sequence Diagrams)
ただプレビューを画像として保存しようと思ったら、取説には「実装が面倒だから、下にリンク先を貼ったから飛べ」って書いてあるし、
Mermaid Live Editorに飛んで保存しようとしたらsvc形式でしか保存出来ないんだけども、
毎回svc形式で保存してから画像に変換する必要があるのかな?
もしくはプレビューをそのままpng形式とか画像で保存出来るのってあるかな?
mermaid使ってみたけど、フローチャートがサクサク書けるのはいいね!
(使ってみたのはPreview Sequence Diagrams)
ただプレビューを画像として保存しようと思ったら、取説には「実装が面倒だから、下にリンク先を貼ったから飛べ」って書いてあるし、
Mermaid Live Editorに飛んで保存しようとしたらsvc形式でしか保存出来ないんだけども、
毎回svc形式で保存してから画像に変換する必要があるのかな?
もしくはプレビューをそのままpng形式とか画像で保存出来るのってあるかな?
320デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:14:35.54ID:55Y9F1KX svgな
321デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:28:53.38ID:aderdkwm svgだったね、すまぬ
保存ついでに、
タイトルや改行やコメント出来る方法が書いてあるサイトって無いかな?
(無かったら画像に書き込むだけなんだけども)
保存ついでに、
タイトルや改行やコメント出来る方法が書いてあるサイトって無いかな?
(無かったら画像に書き込むだけなんだけども)
322デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:33:37.03ID:5+OP2Cn+ わたしゃPlantUMLの方のプラグインで直接画像保存してます
323デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 15:38:53.36ID:aderdkwm PlantUMLの方はタイトルとか色とかコメント挿入とか色々といじれて便利なんだけども、
アクティビティ図(ベータ版)はif分岐で毎回終わりに◇がつくのがね・・・。
アクティビティ図(ベータ版)はif分岐で毎回終わりに◇がつくのがね・・・。
324デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 16:38:10.21ID:YHFxOdDH ワイはmarkdown-preview-enhancedから直接文書にしてるわ
画像取扱面倒
画像取扱面倒
325デフォルトの名無しさん
2018/03/08(木) 18:08:56.23ID:aderdkwm どの記法にもプレビューがあって自動更新してくれて便利だけども、
画像の取扱って意外と面倒なのね。
色々と試して、自分に合うのを探してみます。
ありがとう。
画像の取扱って意外と面倒なのね。
色々と試して、自分に合うのを探してみます。
ありがとう。
326デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 15:56:39.34ID:aseWfAQQ Searchがpane上に置けるようになったんだ
Find All ReferencesもこのSearchの中で見れるようになってほしい
Find All ReferencesもこのSearchの中で見れるようになってほしい
327デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 16:02:14.79ID:aseWfAQQ っていうかvimプラグインでCtrl+EとかCtrl+Dとかでスクロールしたときめっちゃカクカクする問題が解消しとるやん
328デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 17:23:09.04ID:TIzFZI0J vimerはvim使えよ。
vimのように使えないかどでVSCodeに文句言うとかキチガイか。
vimのように使えないかどでVSCodeに文句言うとかキチガイか。
329デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 19:02:36.33ID:aseWfAQQ vscode、たまに起動してるだけで常用はしてない
330デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 20:40:48.25ID:0KpDA+ob htmlの属性にクォーテーションなしでURL書いたときの下線位置なおってないやん
331デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 21:17:31.62ID:n8gWke9i 文句言う前に自分で直せやカスども
332デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 21:38:58.80ID:7IiyDEd0 オープンソースだから自分で治せるんだよね。
文句を言っているやつは技術力ありませんと・・・
文句を言っているやつは技術力ありませんと・・・
333デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 21:42:40.88ID:QnUV4aZC でもvscodeが流行った一つの要因は、各種エディタのキーバインドが充実してることだと思うんだよね。
かく言う自分もemacsキーバインドがあったからのりかえたので。
かく言う自分もemacsキーバインドがあったからのりかえたので。
334デフォルトの名無しさん
2018/03/09(金) 22:35:13.57ID:ePzzSjib vscode仕事でメインで使ってるわ
開いてるディレクトリ内のファイル数が多くなると重くなるのが難点
開いてるディレクトリ内のファイル数が多くなると重くなるのが難点
335デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:03:48.03ID:TTti/WSS 1ディレクトリに1000個も置くことは想定してないだろ
336デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:12:12.44ID:F8V3lpZX vsual studioの名は取っ払って欲しかった
ダサいんだよな、vsual studioって響き
ダサいんだよな、vsual studioって響き
337デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 11:37:45.15ID:we6U/RQK Visual Studioかっこいいよね
338デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 12:51:01.82ID:wBwUL642 じゃあMSCodeのがよかった?
339デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:08:25.07ID:ysTMLqRd340デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:27:22.84ID:/YUZTVLg Visual Code
341デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:40:14.58ID:F8V3lpZX visual感もなくない?
342デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:40:58.96ID:fNi+2/6H じゃ例えばどんな名前だったら良かったのさ
343デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 14:54:33.21ID:Iraf2u+r Visual Editor
344デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:10:22.85ID:4L8KeC8v CodeStudio
345デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:23:40.59ID:AiHTd2mz >>318
すまんのう、すまんのう
すまんのう、すまんのう
346デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 15:46:10.89ID:74ayNkqV ちょっと前ならOneCodeとか名付けそう
今の世の中の流行りワードに乗ればVisual Studio Goかな
今の世の中の流行りワードに乗ればVisual Studio Goかな
347デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:00:12.76ID:ysTMLqRd >>346
やったーGo言語専用IDEきたー。
やったーGo言語専用IDEきたー。
348デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:00:12.93ID:KboQSfk7 LSPが普及したらエディタとIDEの差はもっと少なくなるかな(´・ω・`)
349デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:03:00.99ID:ysTMLqRd Microsoft Code でいいんじゃないか。MSの名前の付け方の糞さがにじみ出ていい感じ。
350デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:24:45.24ID:fnRF4V/j codeって名前まさかマッキントッシュのxcodeのインスパイヤ?
351デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:27:06.17ID:HfCKW4zY Codesどうかね
352デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 16:59:27.29ID:opL9wLKH visualでもstudioでも高度でもない。
microsoft程度。
microsoft程度。
353デフォルトの名無しさん
2018/03/10(土) 17:04:13.48ID:hzeKew+t メモ帳♯は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- ヤフコメでもうすぐ共感したをうーんが上回る ネトウヨを煽れば簡単にうーんを集められるぞ [817148728]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
