MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494638671/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit626デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 15:42:44.30ID:bF3HN1Ed そもそもUIなんかなくても100%のパフォーマンスで使えるようにできてるから
慣れるとブラウザしか使わなくなってくる
慣れるとブラウザしか使わなくなってくる
627デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 15:47:44.93ID:6znkqQIC ブラウザもSPAなら許せる
628デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 15:50:34.02ID:2oKZxHxn629デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 15:54:45.16ID:rzulSUEq GUIはなくてもいいけどUIがないと困る
630デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 16:06:04.87ID:bF3HN1Ed この場合はGUIのことを指す
631デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 16:20:48.95ID:eovRp/L7 一般消費者はデスクトップ版のLinuxに手を出してはいけないということが
よくわかるな
よくわかるな
632デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 16:39:46.49ID:bF3HN1Ed プログラマは一般消費者ではないだろう
専門的な技術者でコンピュータについて熟知しているはずだしシステムの裏の汚い部分に日々触れている
実際に知り合いの勉強するプログラマで慣れるまでに1ヶ月かかった人はいなかった
専門的な技術者でコンピュータについて熟知しているはずだしシステムの裏の汚い部分に日々触れている
実際に知り合いの勉強するプログラマで慣れるまでに1ヶ月かかった人はいなかった
633デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 16:48:49.19ID:2oKZxHxn んー
プログラマなら何でも自分で解決する式の環境もたいして苦ではないし、
その方が自然に鍛えられていくという面はあるけど時間にも限りがあるし
トレードオフだな
Mac じゃなく Linux 使うのも「いちいちポートしてらんないよ yum install 1発だ」という
時間を節約するためという理由もあるわけだし…
プログラマなら何でも自分で解決する式の環境もたいして苦ではないし、
その方が自然に鍛えられていくという面はあるけど時間にも限りがあるし
トレードオフだな
Mac じゃなく Linux 使うのも「いちいちポートしてらんないよ yum install 1発だ」という
時間を節約するためという理由もあるわけだし…
634デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 17:06:38.44ID:bF3HN1Ed >>633
大げさには言ったけど実際は人気ディストリなら
Linuxに慣れる=CUIで操作することに慣れる
程度に敷居が下がっているしやりたいことはググれば必ず出てくる
シェルによっては入力補完してくれるからよく使うコマンドならうろ覚えでもなんとかなるし
Gentooみたいなデスクトップすら自分で構築しないといけないようなことはない
大げさには言ったけど実際は人気ディストリなら
Linuxに慣れる=CUIで操作することに慣れる
程度に敷居が下がっているしやりたいことはググれば必ず出てくる
シェルによっては入力補完してくれるからよく使うコマンドならうろ覚えでもなんとかなるし
Gentooみたいなデスクトップすら自分で構築しないといけないようなことはない
635デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 17:38:41.52ID:2oKZxHxn 伝わらなかったかな
PhotoShop で〜するのは Linux だとどうするんだろう?
とかで時間を取られるのが嫌だったり
逆に Mac OS で configure して make install するとエラーが、
とかで一々時間取られるのが嫌だったり
それぞれの理由で
自分の時間を節約するために Linux を選んだり Mac を選んだり vm 使ったりしてるわけであって、
CUI が怖いから Mac 使ってるわけではないと思うよ
少なくともプログラマは。
PhotoShop で〜するのは Linux だとどうするんだろう?
とかで時間を取られるのが嫌だったり
逆に Mac OS で configure して make install するとエラーが、
とかで一々時間取られるのが嫌だったり
それぞれの理由で
自分の時間を節約するために Linux を選んだり Mac を選んだり vm 使ったりしてるわけであって、
CUI が怖いから Mac 使ってるわけではないと思うよ
少なくともプログラマは。
636デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 17:43:24.89ID:50Tu1/8p マッキントッシュなんて高くて手が出ないわ
637デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 17:58:35.86ID:021Gn8tE じゃあ、Linuxの動作保証がある機種なんてもっと手が出ないだろう
638デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 18:00:04.30ID:pT90KYT/ 俺もMacを使ってみたいけど、性能の割に値段が高くて手が出せないわ
639デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 18:11:55.88ID:jC8cEmVc 知らないなら手を出さない方がいいな
GUIとCLIどっちも使いやすいので片方がゴミのLinuxやWindowsには戻れなくなる
GUIとCLIどっちも使いやすいので片方がゴミのLinuxやWindowsには戻れなくなる
640デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 18:30:29.55ID:tPeGzwzY PC-9801からPC/AT機へ流れたときも、「同じ性能なら安い」という理由だった。
同じことがAppleでも起きるのではないか。
同じことがAppleでも起きるのではないか。
641デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 18:36:29.61ID:/H5JhOqi スレタイすら読めない連中が講釈垂れてるのほんと笑える
642デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 19:30:53.89ID:2JfiezX/ そろそろlinuxスレに行ってやってくれ。
といいつつlinuxにまともなGUIがないのはたしかに苦しいな。
macはxcodeもあるしGUI開発環境があるからいい。
GTKとかQtとかいまいちすぎる。
といいつつlinuxにまともなGUIがないのはたしかに苦しいな。
macはxcodeもあるしGUI開発環境があるからいい。
GTKとかQtとかいまいちすぎる。
643デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 19:43:19.79ID:tPeGzwzY 多分、Windowsアプリを書いておいて、Wineで動作チェックして、Linux
対応OS: Win7/Win8/Win10/Linux(Wine)
見たいに書くのが楽かも。
対応OS: Win7/Win8/Win10/Linux(Wine)
見たいに書くのが楽かも。
644デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 23:14:52.71ID:RSBi4TgN vscodeの話に戻そう
みんなクリップボードを複数持つための拡張はどれ使ってる?
俺は最初clipboard historyだったが一覧表示での複数行のテキストが見辛いため
copy copy pasteに移行した
もっといいのねーかなといつも探してる
みんなクリップボードを複数持つための拡張はどれ使ってる?
俺は最初clipboard historyだったが一覧表示での複数行のテキストが見辛いため
copy copy pasteに移行した
もっといいのねーかなといつも探してる
645デフォルトの名無しさん
2018/04/10(火) 23:32:02.27ID:2jMsrnjv vscode以外でも使いたいから外部ツールでやってる
646デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 19:10:18.76ID:fTilWSj2 コードを書いていると
referencesが表示されるのは良いのですが
表示された分、行数が増えて見づらくなってしまうのが難点です
この「references」の表記される位置がコードの上ではなく、
宣言した行の一番右に表記する様に設定することはできませんか?
消す方法はeditor.codeLensをfalseにすれば良いのですが
行のコード末端に移動できればなと・・・
referencesが表示されるのは良いのですが
表示された分、行数が増えて見づらくなってしまうのが難点です
この「references」の表記される位置がコードの上ではなく、
宣言した行の一番右に表記する様に設定することはできませんか?
消す方法はeditor.codeLensをfalseにすれば良いのですが
行のコード末端に移動できればなと・・・
647デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 19:48:50.01ID:tpARtMBi648デフォルトの名無しさん
2018/04/11(水) 22:55:34.15ID:fTilWSj2649デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 02:58:32.85ID:ePBdjIAV 誰か、Pomera DM200のDebianで使ってる人いる?
使えそうなら買おうかな
使えそうなら買おうかな
650デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 12:22:15.02ID:WtgkSVlf 印刷機能があればなぁ
651デフォルトの名無しさん
2018/04/12(木) 12:58:08.80ID:wSM7wjKl 拡張機能なかったっけ??
652デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 08:35:49.45ID:i1hyOSjG 1.22.2登場
653デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 16:06:13.48ID:c1QrThOa654デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 18:33:26.87ID:36Mkwbhn CSSのセレクタの詳細度を自動で計算してくれる拡張機能はないでしょうか?
http://specificity.keegan.st/
これをVSCodeに取り込んだようなものです
マーケットプレースでSpecificityで検索してみましたが、結果は0件でした
http://specificity.keegan.st/
これをVSCodeに取り込んだようなものです
マーケットプレースでSpecificityで検索してみましたが、結果は0件でした
655デフォルトの名無しさん
2018/04/13(金) 21:57:54.71ID:MOK3E438 Pythonでエイリアス付けてインポートしたらシグネチャ表示してくれない気がする
npみたいにエイリアスが(慣習で)決まってるのは行ける
個別対応してんのか…
npみたいにエイリアスが(慣習で)決まってるのは行ける
個別対応してんのか…
656デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 01:40:34.30ID:7M7GkfUj >>653
所詮はポメラでしょvscodeが動くスペックあるの?
所詮はポメラでしょvscodeが動くスペックあるの?
657デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 09:58:14.10ID:loB7bNf5 自分はc++でやっていて、最近これをメインにしつつあるんだけど
.vscodeのc_cpp_properties.jsonはディレクトリごとにいちいち作らないといけないのかな
面倒なので、色々なソースが入ってる上の大元のディレクトリを指定して開いて
そこに設定置いてるんだけど、そうするとインテリセンスで全ソースが対象になってしまって
たくさんヒットしてしまう
そのままでも出来るといえば出来るけど、みんなどうやっているんだろうか
.vscodeのc_cpp_properties.jsonはディレクトリごとにいちいち作らないといけないのかな
面倒なので、色々なソースが入ってる上の大元のディレクトリを指定して開いて
そこに設定置いてるんだけど、そうするとインテリセンスで全ソースが対象になってしまって
たくさんヒットしてしまう
そのままでも出来るといえば出来るけど、みんなどうやっているんだろうか
658デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 14:00:51.22ID:OuZ9jwb1659デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 15:53:08.47ID:1T8oabCl >>657
シンボリックリンク
シンボリックリンク
660デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 16:52:06.30ID:jn5/AQ8F C++の拡張はいつ1.0になるんだろうか
661デフォルトの名無しさん
2018/04/14(土) 18:22:05.96ID:loB7bNf5662デフォルトの名無しさん
2018/04/15(日) 23:43:50.64ID:o5NwDaLA663デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 13:18:07.60ID:On7cSQkU 背景色を黒にしていると、日本語変換時の文節区切りが見えなくという問題があるけど
これはみんな我慢してるの?
VSCodeに限らず、chromeもそうだし、他のelectron製アプリも全部そうだけど
いい加減辛くなってきたので何とかして欲しい
これはみんな我慢してるの?
VSCodeに限らず、chromeもそうだし、他のelectron製アプリも全部そうだけど
いい加減辛くなってきたので何とかして欲しい
664デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 14:10:26.73ID:Qat8GH+Z >>663
背景色変えるなり日本語入手の設定変えるなりすればいいのでは
背景色変えるなり日本語入手の設定変えるなりすればいいのでは
665デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 14:44:57.68ID:On7cSQkU666デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 15:27:54.57ID:Jkevke1s 真っ黒にしなければいいだろ。
黒系のテーマはいくらでもあるのだから好きなの選べよ。
黒系のテーマはいくらでもあるのだから好きなの選べよ。
667デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 15:33:52.86ID:tpTc9EaW Base16 Tomorrow Dark がお気に入り。
668デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 15:42:11.57ID:bjDlbJPk 背景色は白いほうが好きだな、黒は疲れる
669デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 16:00:25.11ID:Mv/1lgD0 >>663
マルチ死ね
マルチ死ね
670デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 18:52:08.62ID:TXnPe7Qh 俺も昔からエディタの背景は黒派
眼に優しくて疲れにくい
眼に優しくて疲れにくい
671デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 19:06:18.40ID:tG1AxaFx 青地に白
たまに緑とか黄色で文字
反転は背景水色
たまに緑とか黄色で文字
反転は背景水色
672デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 19:13:32.56ID:w5mOk5V5 わたくしはベージュよ
673デフォルトの名無しさん
2018/04/22(日) 23:52:09.73ID:tpTc9EaW 気分転換に違う色にすることもあったが、結局黒系の無難なやつに落ち着く。
674デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 05:32:06.09ID:bIrCwtGR 黒板の色に近い深緑だな
675デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 09:49:37.63ID:o2ckBYR/ メンドイのでデフォルト
676デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 09:53:20.23ID:ltrl9M3m 俺も基本デフォルト
VSCodeは黒背景だしVisual Studioは白背景
VSCodeは黒背景だしVisual Studioは白背景
677デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 18:30:40.87ID:7Me31Tc+ Obe Dark Pro
678デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 18:55:54.03ID:jxgS2kYr One Darkも好きだが、ちょっとコントラストが強くてちょっと目が疲れるので
もっと落とした感じのSlimeってやつにしてる。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=smlombardi.slime
もっと落とした感じのSlimeってやつにしてる。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=smlombardi.slime
679デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 21:22:19.35ID:V949Y5je いろいろ試して結局デフォルトにした
680デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 21:27:35.42ID:7Me31Tc+ >>678
白と薄い黄色の判別が厳しかったw
白と薄い黄色の判別が厳しかったw
681デフォルトの名無しさん
2018/04/23(月) 23:08:35.66ID:mseXbwDW JDだけどベージュです
682デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 00:24:04.88ID:N5/L/OXI VSCodeにC++の特定のシンボル名を一括で変更する機能ってあります?
文字列で一致ではなく
文字列で一致ではなく
683デフォルトの名無しさん
2018/04/24(火) 23:37:46.09ID:1RqLS6f2 黒板色が好みなんだけど海外のblackboardて
黒に近いのが一般的で緑に近いのは日本だけだから
深い緑のblackboard theme少ないよね。
黒に近いのが一般的で緑に近いのは日本だけだから
深い緑のblackboard theme少ないよね。
684デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 01:07:31.50ID:eqJJBtIM 更新きた。1.22.2
685デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 01:32:37.15ID:r4I+lmx3 特定のシンボル名なら文字列の一致でいいじゃん?
何がダメなんだ?
何がダメなんだ?
686デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 01:51:07.21ID:OUK78Dyk >>685
文字列リテラルまで変更されたらいやじゃないですか
文字列リテラルまで変更されたらいやじゃないですか
687デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 01:52:00.82ID:8xRDSWtS ローカル変数や別名前空間のを避けたいんじゃね
688デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 03:26:04.19ID:GTlBNNyQ689デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 03:31:45.70ID:8xRDSWtS >>682はC++をリクエストしているが
690デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 03:51:47.90ID:jgdzpssH >>688
頓珍漢
頓珍漢
691デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 04:14:54.10ID:sOb9wcs/ clangとかを使わないと判別は不可能だから、少なくとも標準ではない
拡張とかではあるかも
拡張とかではあるかも
692デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 04:25:30.82ID:25gqrYix Visual Studio 2017はできるね
693デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 08:34:28.12ID:jgdzpssH Vim PluginのUndoバグやっと直ったか。
あとは、糞重いのをなんとかしてくれれば。
あとは、糞重いのをなんとかしてくれれば。
694デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 10:19:44.13ID:ZHd+L9hS >>681
ジョンドーン?
ジョンドーン?
695デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 12:53:10.36ID:QNUnAct5696デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 23:40:08.01ID:i51N2mD7 VSCodeを使い始めようかと思ってvimのプラグイン(vscodevimってやつ)を入れてみたんですが
markdownやTeXで日本語を扱っているときにe,w,bみたいな単語移動やdw等が上手くいかず一行まるまる移動したり消去されたりしてしまいます
これを解決する方法ってないでしょうか?
markdownやTeXで日本語を扱っているときにe,w,bみたいな単語移動やdw等が上手くいかず一行まるまる移動したり消去されたりしてしまいます
これを解決する方法ってないでしょうか?
697デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 00:00:32.42ID:cVNoJ2TG 素直にvimを使う。
vim好きのくせになんでVSCode使おうとするの?バカなの?
一番vimの挙動どおり動くもの、それはvimだよ。
vim好きのくせになんでVSCode使おうとするの?バカなの?
一番vimの挙動どおり動くもの、それはvimだよ。
698デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 00:29:18.35ID:oiHV1oKd キリッ
699デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 00:32:50.88ID:DNbGgZEe そもそもVim自体が日本語には使い物にならんだろ
ファイルタイプごとの設定やホットキーでVimキーバインドを無効化しろ
ファイルタイプごとの設定やホットキーでVimキーバインドを無効化しろ
700デフォルトの名無しさん
2018/04/26(木) 03:22:19.88ID:EvU0ZlKj このスレってすぐに馬鹿だの言い出すイキり坊主わくよな。
701デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 01:10:48.15ID:IavhHICM PHPerやがこれ乗り換えても
問題なくすらすら使える?コンパイルもできるとかできないとか??
問題なくすらすら使える?コンパイルもできるとかできないとか??
702デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 08:36:01.49ID:PX/dp9WT PHPでコンパイル?
703デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 09:35:05.57ID:BbkqwcjX phpbrew的な話?
704デフォルトの名無しさん
2018/04/30(月) 19:28:31.24ID:0JrOhcRx >>701
乗り換えってのは前はどういう環境から?
乗り換えってのは前はどういう環境から?
705デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 07:56:31.27ID:qdBjiNM6 1.23、ファイルから検索のinclude/excludeダイアログまた分割に戻すのか。
結構反対の声が大きかったんだな
結構反対の声が大きかったんだな
706デフォルトの名無しさん
2018/05/02(水) 08:19:55.24ID:6hVpEKUT 気に入らないならpreview版の時点で言えばいいのに
何で正式版になってから騒ぐのかね
何で正式版になってから騒ぐのかね
707デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 01:13:25.82ID:Sirn7AO1 previewのユーザー少ないんじゃね?
708デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 01:32:44.47ID:WY81E8Wf preview試さないくせにOSSのプロダクトに文句言うやついるよね
709デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 03:32:51.67ID:F4vkCe8W あかんのか?
710デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 07:34:57.92ID:Sb2YVT4i inaider使う人が少なすぎるとは感じるが それよりgithubのissueの乱立のほうがえぇってなる
711デフォルトの名無しさん
2018/05/03(木) 22:44:54.90ID:f6fB6XAP >>710
それは思う。重複が多すぎる。
それは思う。重複が多すぎる。
712デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 08:06:22.92ID:hZ9zFLjg 1.23 release
713デフォルトの名無しさん
2018/05/04(金) 15:10:30.15ID:plo/RuVs 淫愛だー
714デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 15:19:32.32ID:RWgBweos715デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 17:09:58.18ID:Q4rNfLMq >>683
ttps://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=bernardodsanderson.theme-material-neutral
ttps://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=gerane.Theme-Seafoam-Pastel-Dark
ttps://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=bernardodsanderson.theme-material-neutral
ttps://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=gerane.Theme-Seafoam-Pastel-Dark
716デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 22:08:04.17ID:fqXmwZLX 最小化してしばらくして戻ったら
ウインドウが小さくなってることがあるんだけど、俺だけ?
ttps://i.imgur.com/aSRJGWC.png
ウインドウが小さくなってることがあるんだけど、俺だけ?
ttps://i.imgur.com/aSRJGWC.png
717デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 22:58:43.32ID:hUVwk/Pk マウスパッドのバグの回避策として追加されたやつオンにしてるとか?
718デフォルトの名無しさん
2018/05/06(日) 23:00:53.19ID:hUVwk/Pk >>717
関係なさそう すまんな
関係なさそう すまんな
719デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 00:51:57.62ID:vG7f4X+F >>716
なぜかfullscreen/zen modeが勝手に解除されたとか?
なぜかfullscreen/zen modeが勝手に解除されたとか?
720デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 02:43:38.44ID:psSWbF7H >>716
小っさw
小っさw
721デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 11:36:48.87ID:qsjViKSM722デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 14:38:27.00ID:jKr6WS1m723デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 15:03:38.03ID:QMgv+0U5 たまによくある
724デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 17:49:31.75ID:uEXuJTsk 俺もたまに遭遇するな。
VSCodeだけじゃなくAdobe製品でも起きる。
VSCodeだけじゃなくAdobe製品でも起きる。
725デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 17:56:09.76ID:Qf8SvX2Q 俺も。遭遇したときはほんとイラッと来る。
win10にする前はなかったから条件のひとつにosは入ると思う。
win10にする前はなかったから条件のひとつにosは入ると思う。
726デフォルトの名無しさん
2018/05/07(月) 18:13:04.92ID:U9WdQrTc 気づかないうちにグラフィックスカードのドライバがクラッシュしてて、ウィンドウサイズ情報が失われてるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- なんかデカいミスしても 「でも明日戦争行くかもしれないしなぁ」 でなんでも乗り切れるよな
