「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part135
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517749348/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 15:09:05.75ID:SBEkwl3H
604デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 20:13:55.09ID:XLrMHO3h >>603
山田くん、座布団一枚!w
山田くん、座布団一枚!w
605デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 21:08:37.79ID:ntckGCHi Nugetでdll等をインストールする時にApp.configも一緒に差し替える事って可能なのでしょうか?
無理ならApp.configを書き換える手段を知りたいです
EntityFrameworkをインストールするとプロジェクトのApp.configも一緒に書き換えられてると思います
これと同じことがやりたいです
無理ならApp.configを書き換える手段を知りたいです
EntityFrameworkをインストールするとプロジェクトのApp.configも一緒に書き換えられてると思います
これと同じことがやりたいです
606デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 21:18:29.22ID:o6f1Dm/5 >>520
しらなんだー
使ってみます!
仕事でプログラム組んでた時にはいろいろと新技術を追いかけて勉強してたんだけど、
仕事じゃなくなるととりあえず、やりたい事を達成する為に
必要な機能をおいかける様になりますな。
しらなんだー
使ってみます!
仕事でプログラム組んでた時にはいろいろと新技術を追いかけて勉強してたんだけど、
仕事じゃなくなるととりあえず、やりたい事を達成する為に
必要な機能をおいかける様になりますな。
607デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 23:07:48.90ID:30He22WI 引数ありで起動した場合はフォームを表示させずに処理させたいんだけど……?(°_ 。)?(。_ °)?
608デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 23:12:48.41ID:B8f0LaKL 出来るよ
609デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 23:48:35.48ID:n/bZLhLz610デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 23:59:44.77ID:fmRuNsvM 「○○なことがしたいんだけど…」
「その要望は正しくないから考えを改めるべきだ!」
正しくないからやらない
プログラマとは思えない凄い斬新な発想だな
「その要望は正しくないから考えを改めるべきだ!」
正しくないからやらない
プログラマとは思えない凄い斬新な発想だな
611デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:09:13.21ID:v9FPJIaO 素直に「ぼくにはできましぇん(泣)」って言えばいいのにね
612デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:11:47.31ID:YTVmG1TL 質問でも回答でもないレスは他でやれ
>>607
わかりやすい方法の一つ
Visual StudioでWindowsFormで作るとProgram.csが作られるから書き換える
static class Program
{
[STAThread]
static void Main(string[] args)
{
if (0 == args.Length)
{
Application.EnableVisualStyles();
Application.SetCompatibleTextRenderingDefault(false);
Application.Run(new Form1());
return;
}
//ここから下に引数があった時の処理
}
}
>>607
わかりやすい方法の一つ
Visual StudioでWindowsFormで作るとProgram.csが作られるから書き換える
static class Program
{
[STAThread]
static void Main(string[] args)
{
if (0 == args.Length)
{
Application.EnableVisualStyles();
Application.SetCompatibleTextRenderingDefault(false);
Application.Run(new Form1());
return;
}
//ここから下に引数があった時の処理
}
}
613デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:13:56.74ID:m3Kkye2j とりあえず初心者用スレで語るの辞めてもらえませんか
614デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:16:17.47ID:QH+aPMzj ヨーダ記法はやめてくれ…
615デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:24:06.83ID:cY1aRMKv >>610
設計しない下請けプログラマー的発想だな
設計しない下請けプログラマー的発想だな
616デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:31:10.42ID:XKiwACKR 元請けだと実際>>610は普通にあるね
ほとんど全ての案件において、客の妄想のとおりに作るなんて不可能だし、できたとしても結果的に客の利益にならない
ほとんど全ての案件において、客の妄想のとおりに作るなんて不可能だし、できたとしても結果的に客の利益にならない
617デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:36:48.08ID:PvcYNBhB618デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:42:45.85ID:vpzWQp7E619デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:50:14.64ID:Dv2PEULu より素晴らしい設計が本当に頭に浮かんでるならそれを見せればいいのにね
何も開示しない、ただ頭ごなしに否定するだけなら、言っちゃなんだけど何も作れない素人の戯言だよね
何も開示しない、ただ頭ごなしに否定するだけなら、言っちゃなんだけど何も作れない素人の戯言だよね
620デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 02:26:07.62ID:wzFW36Lw こういうコントロールの構造なんですが、Buttonがクリックされた時にTextBoxの文字を変更したいんですが、どうするのがベストでしょうか?
今は、Buttonから、ParentでFormまで辿って、そこからTextBoxまで辿り着いてるんですが、凄い非効率な気がします・・・
これと同じ構造のインスタンスが最大70個くらい出来ます。
↓
Form - Panel1 - Panel2 - TextBox
- Panel3 - Panel4 - TabControl - TabPage - Panel - Button
今は、Buttonから、ParentでFormまで辿って、そこからTextBoxまで辿り着いてるんですが、凄い非効率な気がします・・・
これと同じ構造のインスタンスが最大70個くらい出来ます。
↓
Form - Panel1 - Panel2 - TextBox
- Panel3 - Panel4 - TabControl - TabPage - Panel - Button
621デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 02:43:07.18ID:cavhWqCs 直接インスタンスを指定できないの?
private void Button_Click ( ... )
{
this.HogeTextBox.Text = "hoge";
}
private void Button_Click ( ... )
{
this.HogeTextBox.Text = "hoge";
}
622デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 04:07:03.39ID:AffV6ek/ イベントメソッドの共通化や、自作のボタンクラスの話だったりといった特殊なことをしたいのかな?
普通は上にある通りクリックイベントでテキストボックスの値を変えるだけ70個ボタンがあるなら70個書けばいいだけなんだけど
普通は上にある通りクリックイベントでテキストボックスの値を変えるだけ70個ボタンがあるなら70個書けばいいだけなんだけど
623デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 07:56:24.40ID:M54ZFy+S スタートボタンを押すとbackgroundworkerのwhileループを実行し、キャンセルボタンを押すと停止するプログラムを作りました
これを9時になると自動でスタートし、17時になると停止するプログラムにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
自動停止時にはキャンセルボタンを押した時と違いそれ専用の処理を行いたいです。
これを9時になると自動でスタートし、17時になると停止するプログラムにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
自動停止時にはキャンセルボタンを押した時と違いそれ専用の処理を行いたいです。
624デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 08:10:40.35ID:DzDpiGFR コントロールの種類・処理が異なるなら、
各コントロール毎に、イベントハンドラーを付ける
逆に、コントロールの種類・処理が同じなら、
各コントロールの親に、イベントハンドラーを付けて、親で処理する
同じような関数を、たくさん作るのは良くないから
各コントロール毎に、イベントハンドラーを付ける
逆に、コントロールの種類・処理が同じなら、
各コントロールの親に、イベントハンドラーを付けて、親で処理する
同じような関数を、たくさん作るのは良くないから
625デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 08:15:42.61ID:DzDpiGFR >>623
「windows タスクスケジューラ」で検索!
「windows タスクスケジューラ」で検索!
626デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 12:37:28.74ID:KMiayiKp どういった方法を使えばいいかすらわかりません
タスクスケジューラーはなしでやりたいです。
タスクスケジューラーはなしでやりたいです。
627デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 12:43:13.71ID:ErqiV+UW 自分で自分を起動するメタプログラムやね
628デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 12:49:56.47ID:ZELYO3P5629デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 12:54:28.04ID:4B0nX6es >>623
タスクスケジューラなんて関係ないから騙されちゃダメwww
要は今はUIのボタンを押して人が手動で開始/停止してるのを
開始時刻/停止時刻で自動でやりたいってだけでしょ?
そんなのタイマでも使って時計をポーリングするだけ。
何が難しいのよ逆に
タスクスケジューラなんて関係ないから騙されちゃダメwww
要は今はUIのボタンを押して人が手動で開始/停止してるのを
開始時刻/停止時刻で自動でやりたいってだけでしょ?
そんなのタイマでも使って時計をポーリングするだけ。
何が難しいのよ逆に
630デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 12:59:57.75ID:ZELYO3P5 アプリは起動してる前提でいいの?
終了してると動かないけど
終了してると動かないけど
631デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:02:31.43ID:oo+qoL1t 何が難しいかと言えば、ボタンが有るだけに「閉じるボタン」押されてアプリが落ちる件
632デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:06:38.61ID:PvcYNBhB また常駐アプリの概念すら知らない初心者が知ったかでアドバイスしてる
633デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:13:11.57ID:4B0nX6es これ前も書いたけど、常駐なんて概念は20年以上前のシングルタスクのDOSの概念
今時何の意味ももたない
何が知ったかだよアホかほんと
今時何の意味ももたない
何が知ったかだよアホかほんと
634デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:17:42.44ID:xJxqYO19 マルチタスクで常駐が意味無いなんて初めて聞いたがどこ情報だよ
ソース出してみ?
ソース出してみ?
635デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:18:39.78ID:4UQMW5SP windowsで○○時にアプリを起動したいという目的に一番かなっているのはタスクスケジューラー
linuxでもcron使う局面
ずっと起動しっぱなしのアプリやサービスでポーリングやタイマー使うこともできるけど無駄
linuxでもcron使う局面
ずっと起動しっぱなしのアプリやサービスでポーリングやタイマー使うこともできるけど無駄
636デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:21:52.38ID:PvcYNBhB637デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:28:09.86ID:xpW3ZJwT 単に起動するだけならタスクスケジューラーでよいと思うのですが
時間が過ぎたら、それ専用の動きをして停止したいのです
なのでタスクスケジューラーでは難しいかなと
timerで検索したり、同じような悩みの質問を探してみると必ず「タスクスケジューラー!」という回答者がいるのですが、求めているのはそれではないんです!
時間が過ぎたら、それ専用の動きをして停止したいのです
なのでタスクスケジューラーでは難しいかなと
timerで検索したり、同じような悩みの質問を探してみると必ず「タスクスケジューラー!」という回答者がいるのですが、求めているのはそれではないんです!
638デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:29:55.97ID:4UQMW5SP 時間が過ぎたらってただ単にDatetime.Nowが指定した時間を経過したかどうか調べるだけだけど
639デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:31:09.52ID:xpW3ZJwT640デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:32:01.24ID:4UQMW5SP backgroundworkerのwhileループで指定された時間を超えてるか調べる
もし超えてたら何かをして終了
もし超えてたら何かをして終了
641デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:32:30.43ID:xpW3ZJwT >>638
その方法を調べてみます
その方法を調べてみます
642デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 14:27:09.74ID:oo+qoL1t >>632
ボタンが有るGUIのあるソフトなんだから、普通にユーザーがウインドウを閉じることを想定すべきだよ
対策は閉じるを無効にするとか、GUIと本体を分離するとか、ユーザー教育でなんとかするとか、パソコン自体をソレ専用にするとか
何処らへんで妥協するか考えないとな
ボタンが有るGUIのあるソフトなんだから、普通にユーザーがウインドウを閉じることを想定すべきだよ
対策は閉じるを無効にするとか、GUIと本体を分離するとか、ユーザー教育でなんとかするとか、パソコン自体をソレ専用にするとか
何処らへんで妥協するか考えないとな
643デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 14:47:34.51ID:PvcYNBhB 「大変!右上の×押したらプログラムが終了しちゃう!」
だから常駐化しろよって話だろ?
だから常駐化しろよって話だろ?
644デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 14:51:53.23ID:b4TsAUH3 それでいつ開始すんだ?
朝7:00に起動するとして
前日18:00に閉じて
朝8:00に開いたので起動
でおk?
朝7:00に起動するとして
前日18:00に閉じて
朝8:00に開いたので起動
でおk?
645デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 14:55:32.88ID:EeYp3eGw 聞かれとこと答えずに必要のないこと聞き返したり聞かれていないこと回答する人たち
oo+qoL1t
b4TsAUH3
oo+qoL1t
b4TsAUH3
646デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 15:04:02.11ID:b4TsAUH3647デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 15:08:18.93ID:b4TsAUH3 職業柄すべてのケースをマトリックスで表現しないと組ませてもらえないから気になるんだよ
648デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 15:09:01.34ID:DzDpiGFR ポーリングは、やったらダメなのが常識だろw
素人が助言してる
CPU が動き続ける。
CPU使用率が100% になって、フリーズするだけw
素人が助言してる
CPU が動き続ける。
CPU使用率が100% になって、フリーズするだけw
649デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 19:03:18.07ID:Hi5Z0lMV650デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 19:06:27.36ID:lrnbqywH デスクトップアプリでAzureのデータベースと接続したいのですが、一般的に接続文字列等はどうやって隠蔽するんでしょうか
ハードコーディングしてもリバースエンジニアリングされたらモロバレになるので気になります
ハードコーディングしてもリバースエンジニアリングされたらモロバレになるので気になります
651デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 19:12:25.54ID:2N4AiZYB652デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 19:21:09.66ID:Sl5sXtlN >>650
FPGAまで落とし込むんだ
FPGAまで落とし込むんだ
653デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 21:20:01.51ID:e5zVULSK 現在の日付時刻が設定した日付時刻より後か前か判断するにはどうしたらいいでしょうか?
datetime同士で引き算とかは可能なのですか?
datetime同士で引き算とかは可能なのですか?
654デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 21:26:27.62ID:SPNFNX7k >>653
キーワードわかっているものはさすがにググれ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime(v=vs.110).aspx
減算・後の数値かどうか。メソッドも演算子も全部書いてある
キーワードわかっているものはさすがにググれ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime(v=vs.110).aspx
減算・後の数値かどうか。メソッドも演算子も全部書いてある
655デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 21:52:26.85ID:e5zVULSK ありがとう御座います
datetime同士の計算結果であるtimespanはtimespan>=0やtimespan<0で場合分けしても差し支えないのでしょうか
datetime同士の計算結果であるtimespanはtimespan>=0やtimespan<0で場合分けしても差し支えないのでしょうか
656デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 21:55:12.57ID:VM7iT5OR >>655
いや普通にDateTime同士で大小比較できるぞ
いや普通にDateTime同士で大小比較できるぞ
657デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:00:38.75ID:/1kq2kd6 いや、それ以前に
>>654がせっかく
> 演算子も全部書いてある
って言ってるんだからちゃんと見ようよ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime.op_lessthan(v=vs.110).aspx
>>654がせっかく
> 演算子も全部書いてある
って言ってるんだからちゃんと見ようよ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.datetime.op_lessthan(v=vs.110).aspx
658デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:08:40.49ID:e5zVULSK なるほど、datetimeで大小比較すればいいのですね
ありがとう御座います
msdn分かりにくくありませんか?
難しい(*_*)
ありがとう御座います
msdn分かりにくくありませんか?
難しい(*_*)
659デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:18:02.65ID:AHHYeqDL660デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:36:24.40ID:pJYeIgRu unixtimeを4.0でDateTime型に変換するにはどうすればよかたい
661デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:42:13.90ID:iiFlz3sh >>660
4.0とは?
4.0とは?
662デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 22:56:15.63ID:e5zVULSK backgroundworker開始時に次の17時になるdatetimeを取得してループ開始、ループ毎に現在のdatetimeと設定のdatetimeを比較して過ぎていたら停止させようと思うのですが
次の17時のdatetimeを取得する方法はありますか?
次の17時のdatetimeを取得する方法はありますか?
663デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 23:34:03.76ID:Hi5Z0lMV c# datetime unixtime
664デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 23:48:44.24ID:lh4NSg1Q665デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 23:56:49.96ID:pJYeIgRu >>661
.netです
.netです
666デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:02:34.95ID:RoQzbf+s667デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:06:42.35ID:5DREL+sj >>665
.NET Framework4.0のこと?もうとっくにサポート切れてるけど合ってる?
.NET Framework4.0のこと?もうとっくにサポート切れてるけど合ってる?
668デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:06:43.46ID:1syCFnvF どこ基準のUNIXTIMEか知らないけど1970年1月1日からの経過秒数だから
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=DateTime.Now-origin;
タイムゾーンは自分で好きなようにしてください
>>666
Hourはあくまでも時間の部分だけだから0時になったら満たさなくなる
条件はよく考えて自分で設定すること
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=DateTime.Now-origin;
タイムゾーンは自分で好きなようにしてください
>>666
Hourはあくまでも時間の部分だけだから0時になったら満たさなくなる
条件はよく考えて自分で設定すること
669デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:08:14.05ID:1syCFnvF ああ抜けてる
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=( DateTime.Now-origin ).TotalSeconds;
var origin =new DateTime(1970,1,1);
var unixtime=( DateTime.Now-origin ).TotalSeconds;
670デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:20:12.69ID:RoQzbf+s なるほど、ではループが30分の場合
終了を23時50分に設定してしまうと止まらず動いたままになる可能性もあるということですね
終了を23時50分に設定してしまうと止まらず動いたままになる可能性もあるということですね
671デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:30:37.92ID:i+K8FLsM >>662
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17); // 今日の17時
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時まで何かする
}
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17); // 今日の17時
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時まで何かする
}
672デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:33:39.52ID:1syCFnvF Datetimeのコンストラクタはいろいろなパターンがあるからどうとでも作れる
DatetimeはTimespanを足して新しいDatetimeもつくれるので
まあじっくり見て勉強することだな
終了条件をどのように設計してるのか知らないけど特定の日付の特定の時刻を設定してたら
途中で休止などして時刻を過ぎた後、再度復帰した場合すぐ終了してしまう
そして、指定時間以降だったらまたすぐ動くことになる
などどういうことを想定するよって何を選ぶかは変わる
DatetimeはTimespanを足して新しいDatetimeもつくれるので
まあじっくり見て勉強することだな
終了条件をどのように設計してるのか知らないけど特定の日付の特定の時刻を設定してたら
途中で休止などして時刻を過ぎた後、再度復帰した場合すぐ終了してしまう
そして、指定時間以降だったらまたすぐ動くことになる
などどういうことを想定するよって何を選ぶかは変わる
673デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:34:17.93ID:1syCFnvF >>671
思いっきりバグコードだけど
思いっきりバグコードだけど
674デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:36:06.00ID:RoQzbf+s675デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:36:42.86ID:RoQzbf+s >>673
!
!
676デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:38:51.06ID:i+K8FLsM >>673
えっ!?
えっ!?
677デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:40:05.98ID:1syCFnvF678デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:42:26.00ID:tVuDF99u >>667
え、ソースは?
え、ソースは?
679デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:43:09.93ID:RoQzbf+s よかったです
?はifで:はelseみたいなものですかね?
便利ですね
?はifで:はelseみたいなものですかね?
便利ですね
680デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:46:08.70ID:1syCFnvF 16時59分スタートなら1分でストップ
17時00分ジャストなら次の日の17時まで24時間でストップ
17時00分ジャストなら次の日の17時まで24時間でストップ
681デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:52:08.65ID:i+K8FLsM >>671は17時直前に呼び出すと何もしないで終わる可能性があるな
do whileのほうがいいかもしれん
do whileのほうがいいかもしれん
682デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:52:53.72ID:dhIDlkWy 終了を17時30分にしたい場合は以下のようなコードで大丈夫でしょうか?
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17).AddMinutes(30); // 今日の17時30分
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時30分
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時30分まで何かする
}
var n = DateTime.Now; // 今
var s = n.Date.AddHours(17).AddMinutes(30); // 今日の17時30分
var x = n < s ? s : s.AddDays(1); // 次の17時30分
while (DateTime.Now < x) {
// 次の17時30分まで何かする
}
683デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:54:52.06ID:dhIDlkWy684デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:55:47.09ID:7SLvU9BO DateTimeなんてめったに使わんけど、使ってみたら値型のくせにイミュータブルで
なんだか使いづらいね
// 時分秒が指定した値となる現在より後の直近の日時を返す
public static DateTime GetNextDateTimeFromNow(int hour, int min, int sec)
{
var now = DateTime.Now;
var next = new DateTime(now.Year, now.Month, now.Day, hour, min, sec);
return next > now ? next : next.AddHours(24);
}
なんだか使いづらいね
// 時分秒が指定した値となる現在より後の直近の日時を返す
public static DateTime GetNextDateTimeFromNow(int hour, int min, int sec)
{
var now = DateTime.Now;
var next = new DateTime(now.Year, now.Month, now.Day, hour, min, sec);
return next > now ? next : next.AddHours(24);
}
685デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:56:05.12ID:1syCFnvF686デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 00:59:24.75ID:1syCFnvF687デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:00:54.28ID:1syCFnvF AddDaysでもずれるか
688デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:04:20.64ID:5DREL+sj >>678
ググれば一発やろ
ググれば一発やろ
689デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:05:23.72ID:Q5x4N+CR 無限ループやってる奴はわざとなのかガチなのか
690デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:11:21.45ID:t3gWSj15 仕様が全く見えて来ない
691デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:13:48.60ID:t3gWSj15 9:00~17:00でいいんだよな?
692デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:16:52.17ID:dhIDlkWy とりあえずその時間帯ですが21時から5時までとかにも対応するようにしたいです。
とりあえず出来そうです助かりました。
とりあえず出来そうです助かりました。
693デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:17:51.30ID:5DREL+sj >>669
.NET4.6以降ならBCLに専用のAPIが用意されてるからこんなことしなくていいんだけどね
.NET4.6以降ならBCLに専用のAPIが用意されてるからこんなことしなくていいんだけどね
694デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:19:00.55ID:tVuDF99u >>693
糞会社が4.0止まりなんだ
糞会社が4.0止まりなんだ
695デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:20:41.65ID:rY6p5Eum >>694
4.0はもうサポート対象外だし、Windows Server 2012も非対応なのに使わざるを得ないとか同情するわ
4.0はもうサポート対象外だし、Windows Server 2012も非対応なのに使わざるを得ないとか同情するわ
696デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:24:49.59ID:t3gWSj15697デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:30:08.36ID:dhIDlkWy >>696
だいたい8から13時間程度の稼動になります!
だいたい8から13時間程度の稼動になります!
698デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:30:24.22ID:ff4RZBmU 4.X系ならアップグレードのコストはそんなにかからないだろうに
お前が変えさせるか、辞めちまえ
お前が変えさせるか、辞めちまえ
699デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:36:06.94ID:t3gWSj15700デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 01:49:34.53ID:XpaqG/wa 最大13時間です!
すいません!
すいません!
701デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 03:45:35.94ID:7OwU1Hvz 同期プリミティブ
http://www.tokumaru.org/techterm/primitive.html
ポーリングは、ダメの見本。常識
ランデブーとか、待ち合わせしたいだけだろ。
それか、非同期で、callback してもらえば良いだけw
http://www.tokumaru.org/techterm/primitive.html
ポーリングは、ダメの見本。常識
ランデブーとか、待ち合わせしたいだけだろ。
それか、非同期で、callback してもらえば良いだけw
702デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 04:03:08.18ID:E80vD2cb task.delay(100)とTheading.sleep(100)ってどう違うの?
703デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 07:45:14.33ID:i+K8FLsM 素人ってやたらとポーリングを嫌うよね
704デフォルトの名無しさん
2018/03/27(火) 09:12:45.31ID:8h15hFzc CPU100%とか言ってるし無限ループと勘違いしてるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- 【二次】この中で種付けセックスしたい女の子早い者勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- へそグリグリ
