回答する人も、質問する人も必ず読んでください
これらに当てはまる人のための質問スレです。
1.C/C++は多少理解している。
2.最近DirectXを始めたばかり
3.SDKを見ても、Googleで検索しても、いまいち理解できない人
4.余計な雑談は不要ですよ
【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
「ググれ」「SDK見れ」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。
【 質問する方 】
・ どんな事で躓いているのか明確にしよう。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみれ。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然だが、何をどうしたら解決したかを明確に書こう。
・ 回答して貰ったら、出来るだけお礼もしよう。
前
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part40 【C】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1474782237/
>>2リンク
探検
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part41 【C】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/03/23(金) 15:24:12.95ID:1IsbON+l461デフォルトの名無しさん
2020/02/03(月) 07:30:04.19ID:9tgcRyN6462デフォルトの名無しさん
2020/02/03(月) 07:50:33.08ID:9tgcRyN6463デフォルトの名無しさん
2020/02/03(月) 08:29:05.55ID:I21LlSsI 完璧に切り分けるにはモデルのUV座標調べないといけないから難易度一気に上がるぞ
ある程度余分なとこも残して保存すればええやん
ていうかここはプログラミングの板だからスレチ
gimpのスレとかそのゲームのスレ池
ある程度余分なとこも残して保存すればええやん
ていうかここはプログラミングの板だからスレチ
gimpのスレとかそのゲームのスレ池
464デフォルトの名無しさん
2020/02/03(月) 12:26:26.62ID:62FLJlST ここまで Unreal Engine なし
465デフォルトの名無しさん
2020/02/03(月) 12:27:16.66ID:62FLJlST466デフォルトの名無しさん
2020/02/03(月) 12:29:36.68ID:62FLJlST >>457
blender 使って python で加工すると良いことがあるぞ
blender 使って python で加工すると良いことがあるぞ
467デフォルトの名無しさん
2020/02/03(月) 17:56:26.87ID:YBknaJ4I doaっぽい
468デフォルトの名無しさん
2020/02/05(水) 01:28:04.13ID:9pjNeGwV469デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 05:36:57.30ID:Pb0bgiwN 現在ゲーム用の画面分割に挑戦しているのですが、
ビューポートの座標をウィンドウの左上の端(0,0)から動かすと、ポリゴンが三角形に欠けてしまいます
常にそうなる訳ではなく特定の位置特定の角度からそのポリゴンを見るとそうなるといった状態です
原因解る方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか
1ループの中で二個のビューポートでそれぞれ一回ずつ描画しているので
一つ目のポート用の描画の際のレンダーステートの変更が二つ目の描画の際にリセットされておらず影響しているのかとも思ったのですが、
試しに一つのビューポートだけ描画してみた所やはり同じ問題が発生してしまいました
逆にどちらのビューポートの座標も左上の端に合わせた状態であれば
二回描画しても問題は発生しませんでした
少々解りにくくて申し訳ありませんが動画にしてみました
赤と青の平面を二枚前後に表示している状態で
https://dotup.org/uploda/dotup.org2056189.mp4.html
ビューポートを実行中に移動させてみる実験をしてみました
ビューポートの座標を(0,0)に近付ければ近づけるほど欠損する部分は減っていきます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2056191.mp4.html
ビューポートの座標をウィンドウの左上の端(0,0)から動かすと、ポリゴンが三角形に欠けてしまいます
常にそうなる訳ではなく特定の位置特定の角度からそのポリゴンを見るとそうなるといった状態です
原因解る方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか
1ループの中で二個のビューポートでそれぞれ一回ずつ描画しているので
一つ目のポート用の描画の際のレンダーステートの変更が二つ目の描画の際にリセットされておらず影響しているのかとも思ったのですが、
試しに一つのビューポートだけ描画してみた所やはり同じ問題が発生してしまいました
逆にどちらのビューポートの座標も左上の端に合わせた状態であれば
二回描画しても問題は発生しませんでした
少々解りにくくて申し訳ありませんが動画にしてみました
赤と青の平面を二枚前後に表示している状態で
https://dotup.org/uploda/dotup.org2056189.mp4.html
ビューポートを実行中に移動させてみる実験をしてみました
ビューポートの座標を(0,0)に近付ければ近づけるほど欠損する部分は減っていきます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2056191.mp4.html
470デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 12:38:08.93ID:sNihMBVC ポリゴンに対して画角が狭すぎるんじゃね
471デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 12:42:42.86ID:sNihMBVC ああT字の頂点が画面から消えるのと同じタイミングで三角形が発生してるな
472デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 14:30:05.10ID:eGONke8S ありがとうございます
>>470
画角を広くしてみた所欠けにくくはなったのですが
やはり同じような問題が起きます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2056348.mp4.html
>>470
制作環境はDirectX9を使用したものなのですが、
友人にアドバイスを求めた所、
DirectX9の決まった範囲以外の頂点やポリゴンを描画しない仕組みの予期しない動きが原因の可能性があると教えてくれました
>>471様のおっしゃられているように特定の頂点(?)が画面範囲外に行く事により
描画されなくなっているのかもしれません
一番下に緑色の地面は小さな四角形ポリゴンの集合で出来ており、
その上に大きく頂点を4つ置いて作った赤と青の四角形ポリゴンを置いている状態なのですが、
緑色の地面には問題が起きていない所からしても頂点が特定の範囲から外れる事が原因な気がします
根本的な解決が図れない様であれば、
上の赤と青の平面も細かい四角形の組み合わせで作る事で解決しようと思います
>>470
画角を広くしてみた所欠けにくくはなったのですが
やはり同じような問題が起きます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2056348.mp4.html
>>470
制作環境はDirectX9を使用したものなのですが、
友人にアドバイスを求めた所、
DirectX9の決まった範囲以外の頂点やポリゴンを描画しない仕組みの予期しない動きが原因の可能性があると教えてくれました
>>471様のおっしゃられているように特定の頂点(?)が画面範囲外に行く事により
描画されなくなっているのかもしれません
一番下に緑色の地面は小さな四角形ポリゴンの集合で出来ており、
その上に大きく頂点を4つ置いて作った赤と青の四角形ポリゴンを置いている状態なのですが、
緑色の地面には問題が起きていない所からしても頂点が特定の範囲から外れる事が原因な気がします
根本的な解決が図れない様であれば、
上の赤と青の平面も細かい四角形の組み合わせで作る事で解決しようと思います
473デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 14:35:15.48ID:sNihMBVC シェーダーにバグがあるか
なんかミスしてると思うよ
ソース無いとコメントしようがない
なんかミスしてると思うよ
ソース無いとコメントしようがない
474デフォルトの名無しさん
2020/02/06(木) 14:40:34.24ID:euRWcwLl 赤と青の境目を少し隙間空けて配置したらどうなる?
475デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 07:43:09.43ID:P1RMBO0j ポリゴン数が少ないからでは?
デバイス正規化座標から頂点の一つでも外にあれば、ラスタライズ対象から取り除いているような気がする。
この部分の実装に規格がどう定義しているのかは知らないけど。
問題となるあたりに1個の三角形を置くと切り分けできそう。
デバイス正規化座標から頂点の一つでも外にあれば、ラスタライズ対象から取り除いているような気がする。
この部分の実装に規格がどう定義しているのかは知らないけど。
問題となるあたりに1個の三角形を置くと切り分けできそう。
476デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 07:45:41.23ID:P1RMBO0j 後は射影行列の深度minに0を入れているとか。
477デフォルトの名無しさん
2020/02/20(木) 18:44:07.77ID:+Ka50e+j 魔導書読んだらUnityやUnrealに対抗できますかね
478デフォルトの名無しさん
2020/02/20(木) 20:10:17.70ID:TOp7IeKo 日本の書籍に頼ってる時点で足の小指の爪の先のカス程にも及ばんよ
479デフォルトの名無しさん
2020/03/14(土) 17:25:09.90ID:vZvO29iz UEって優等生面してる割には重いわ
480デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 17:49:18.16ID:IAJSu2bH Direct2DやDirectWriteに興味があるのですが、DirectX12とは異なるバージョン体系で、
1.3とかになるんでしょうか……
1.3とかになるんでしょうか……
481デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 19:02:25.98ID:3n6oCTMO なるんです
482デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 09:53:46.54ID:CIK13cwb direct x ってどのくらい難しいですか?
例えば四角ポリゴンを表示するまでに1年かかるというレベルの難しさなんでしょうか
普段はblenderを使っています
例えば四角ポリゴンを表示するまでに1年かかるというレベルの難しさなんでしょうか
普段はblenderを使っています
483デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 10:03:50.36ID:XEI7YtdQ blenderに比べれば大変
やる気次第
やる気次第
484デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 10:08:05.46ID:XEI7YtdQ ポリゴン一枚ならここ観ればすぐできる
http://marupeke296.sakura.ne.jp/DirectXMain.html
http://marupeke296.sakura.ne.jp/DirectXMain.html
485デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 10:10:48.38ID:CIK13cwb486デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 10:13:29.64ID:XEI7YtdQ あとblenderとDirectXはZ軸の方向が逆だったかも知れない
487デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 10:44:39.95ID:sRUEcai8 >>485
OpenGL の方が良いかもね
OpenGL の方が良いかもね
488デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 12:37:41.09ID:CIK13cwb ↑ありがとうございます。
調べたところ、モデリングツールはopenglが多いみたいですね。
調べたところ、モデリングツールはopenglが多いみたいですね。
489デフォルトの名無しさん
2020/05/18(月) 13:02:42.15ID:WV9QLH/+ 描画コストの計算ってどのようにして行うのでしょうか?
GPUの性能から計算できるとか言われたのですが、
調べても検索にヒットしなくてよくわかりません。
バス数・SP数・動作Hz等からできるらしいのですが……
どなたかご教授願えないでしょうか?
GPUの性能から計算できるとか言われたのですが、
調べても検索にヒットしなくてよくわかりません。
バス数・SP数・動作Hz等からできるらしいのですが……
どなたかご教授願えないでしょうか?
490デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 15:05:30.33ID:8HY/3oGP 【数学をつくった天才たち@】数奇な運命を辿った愛すべき変人
https://www.youtube.com/watch?v=wy_L2CS4aXE
【暗号解読@】人類の歴史を変えた天才たちのドラマ
https://www.youtube.com/watch?v=7dSVR_zuJJs
【ブロックチェーン@】〜5G時代の最終兵器「ブロックチェーン」人類の未来を変える大発明!〜
https://www.youtube.com/watch?v=HfIqAQUPrjA
【サピエンス全史@】〜1200万部突破の世界的ベストセラーを世界一わかりやすく解説〜
https://www.youtube.com/watch?v=fud4-L2lnqQ
【金持ち父さん@】お金持ちになる手順
https://www.youtube.com/watch?v=57zybaVxc2o
https://www.youtube.com/watch?v=wy_L2CS4aXE
【暗号解読@】人類の歴史を変えた天才たちのドラマ
https://www.youtube.com/watch?v=7dSVR_zuJJs
【ブロックチェーン@】〜5G時代の最終兵器「ブロックチェーン」人類の未来を変える大発明!〜
https://www.youtube.com/watch?v=HfIqAQUPrjA
【サピエンス全史@】〜1200万部突破の世界的ベストセラーを世界一わかりやすく解説〜
https://www.youtube.com/watch?v=fud4-L2lnqQ
【金持ち父さん@】お金持ちになる手順
https://www.youtube.com/watch?v=57zybaVxc2o
491デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 15:29:15.06ID:VP2fOBMJ >>490
スレチ グロ
スレチ グロ
492デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 18:52:58.54ID:Oj7siCaV あっちゃんあんまり好きじゃなかったけど、プレゼン能力高いよね
493デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 20:22:48.18ID:F1sOO54s >>489
ベンチマークとかかな?
ベンチマークとかかな?
494デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 16:31:27.95ID:HTVp/rZ5 directx11のシェーダリフレクションについて質問です。
シェーダーの定数バッファのスロット番号情報ってシェーダーリフレクションで
取得できますか?
シェーダーの定数バッファのスロット番号情報ってシェーダーリフレクションで
取得できますか?
495デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 22:24:36.26ID:HTVp/rZ5 すみません、自己解決しました!
普通に取得できました
普通に取得できました
496デフォルトの名無しさん
2020/05/26(火) 12:27:13.25ID:B/JpQdAR マイクロソフトのDirectX エンドユーザーランタイムWebインストーラのダウンロードダウンロードしたいのですが、どうしてもWEBページが開きません
当方windows10環境で広告ブロック機能をオフにしても、Chrome、Edgeで開くことが出来ませんでした
当方windows10環境で広告ブロック機能をオフにしても、Chrome、Edgeで開くことが出来ませんでした
497デフォルトの名無しさん
2020/05/26(火) 12:53:33.61ID:aMGgtnO2498デフォルトの名無しさん
2020/05/26(火) 22:27:54.22ID:B/JpQdAR499デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 03:04:15.75ID:/VX8zieH https://gist.github.com/gyohk/abf13dbcb5be750b3b021752b280ccd3
glslのリファレンスというのはどこにあるんでしょうか?
ここにあるものさえ覚えておけばいいのですか?
glslのリファレンスというのはどこにあるんでしょうか?
ここにあるものさえ覚えておけばいいのですか?
500デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 09:40:12.25ID:F8A7CVPb501デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 13:41:14.63ID:M4baBTFq IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
PS malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン(画像有り)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
PS malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
502デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 13:52:45.89ID:hxFv/xna JavaでdirectX使うには何から始めたら良いですか
503デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 13:55:11.16ID:p6HEXq8F しねでも良いんだけど
マジレスするとC覚えろ
マジレスするとC覚えろ
504デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 15:29:09.15ID:6Yfh5mGy >>503
なるほどCでライブラリーを書くのかな?
作ったCのライブラリーで
VisualBASICからDirectXを呼び出して
C#のネットワーク経由でJavaを使うのかな
いろいろと大変そうです
なるほどCでライブラリーを書くのかな?
作ったCのライブラリーで
VisualBASICからDirectXを呼び出して
C#のネットワーク経由でJavaを使うのかな
いろいろと大変そうです
505デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 15:46:34.82ID:1pXOSbLZ 続きはGoスレ
506デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 15:59:46.62ID:6Yfh5mGy CじゃなくてGoなんかよ、ウソつき
507デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 16:03:17.85ID:1pXOSbLZ 証拠は俺(きりっ)
508デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 16:26:09.02ID:QrZcUNbI Java で DirectX は誰かが相当な労力かけてライブラリ作らないと無理
JNI、JNA とかあるけど、少なくともこの辺はあんまり良いライブラリじゃない
JNA はちゃんと管理されてないのか表記ブレすごい
やるなら JavaCPP だけど、どちらにせよ フル で DirectX の API 移植するなんて正気の沙汰じゃない
JNI、JNA とかあるけど、少なくともこの辺はあんまり良いライブラリじゃない
JNA はちゃんと管理されてないのか表記ブレすごい
やるなら JavaCPP だけど、どちらにせよ フル で DirectX の API 移植するなんて正気の沙汰じゃない
509デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 16:43:06.65ID:/VX8zieH glslでfractal treeは描けますか?
processingとの違いがいまいちわかりません
processingとの違いがいまいちわかりません
510デフォルトの名無しさん
2020/06/12(金) 16:55:40.68ID:6Yfh5mGy511デフォルトの名無しさん
2020/06/17(水) 23:44:50.73ID:F3cpnS9A512デフォルトの名無しさん
2020/06/21(日) 09:32:45.93ID:ILRVqiQ3 すみません、3Dゲームの背景に2D画像を表示させたいのですが
SpriteBatchを使った2D描画、の上から
ピクセルシェーダーを使った3DのDrawを重ねる方法はありますか?
SpriteBatchを使った2D描画、の上から
ピクセルシェーダーを使った3DのDrawを重ねる方法はありますか?
513デフォルトの名無しさん
2020/06/21(日) 10:08:48.76ID:ILRVqiQ3514デフォルトの名無しさん
2020/06/21(日) 12:23:11.24ID:ZwLdQwUB ん?
2Dの上に3Dを描画したいのか3Dの上に2Dを描画したいのかどっちや
あとSpriteBatchってDirectXTKのSpriteBatch?
2Dの上に3Dを描画したいのか3Dの上に2Dを描画したいのかどっちや
あとSpriteBatchってDirectXTKのSpriteBatch?
515デフォルトの名無しさん
2020/06/21(日) 16:19:40.21ID:rRP2z2l8 2Dで描いたものをtextureにloadして3Dに貼るのが楽
516デフォルトの名無しさん
2020/06/21(日) 17:30:51.66ID:ILRVqiQ3 >>514
そうですDirectXTKのSpriteBatchです
背景にSpriteの2Dの一枚絵、その手前に3Dモデルを表示したいと考えたのですが
SpriteのBeginをすると3Dモデルが表示されなくなる現象が発生して困っています
そうですDirectXTKのSpriteBatchです
背景にSpriteの2Dの一枚絵、その手前に3Dモデルを表示したいと考えたのですが
SpriteのBeginをすると3Dモデルが表示されなくなる現象が発生して困っています
517デフォルトの名無しさん
2020/06/21(日) 18:19:14.17ID:ILRVqiQ3 自己解決しました
SpriteBatchのBeginをすると
そこまでにデバイスコンテキストにセットした情報がリセットされるようです
コンテキスト初期化⇒Sprite描画⇒コンテキスト初期化⇒3D描画で対処できました
ありがとうございました
SpriteBatchのBeginをすると
そこまでにデバイスコンテキストにセットした情報がリセットされるようです
コンテキスト初期化⇒Sprite描画⇒コンテキスト初期化⇒3D描画で対処できました
ありがとうございました
518デフォルトの名無しさん
2020/06/25(木) 02:23:19.80ID:0NciSbaN すいません、このスレの本旨とは違う質問かもしれませんが、自分で調べても解決できなかったので教えてください。
自分のプレイしているゲームがdxいくつで動いているものなのか知るにはどうしたらいいのでしょうか?
今までは一々ゲーム毎にググっていたのですが、出来れば自力で解決できるようになりたいです。
自分なりに調べてはみたのですが、PCにインストールされているdxのバージョンを確認する方法ばかりで見付けられませんでした。
自分のプレイしているゲームがdxいくつで動いているものなのか知るにはどうしたらいいのでしょうか?
今までは一々ゲーム毎にググっていたのですが、出来れば自力で解決できるようになりたいです。
自分なりに調べてはみたのですが、PCにインストールされているdxのバージョンを確認する方法ばかりで見付けられませんでした。
519デフォルトの名無しさん
2020/06/25(木) 02:29:17.56ID:2IuBbNfV DXをアンインストールすれば良いよ
動かなくなったら使ってるってわかるさ
動かなくなったら使ってるってわかるさ
520デフォルトの名無しさん
2020/06/25(木) 03:19:03.10ID:5IWclQqc 新しいバージョンのランタイムで古いバージョンのAPIを動かしてたりとか
ひとつのゲームで混在してることもあるので
このゲームはこのバージョン!と決めつける情報ってのは割と難しいのよね
Process Explolerとかで読み込まれているモジュール見て
d3d**.dllの一番新しいのが該当とか雑に調べることはできるけど
ひとつのゲームで混在してることもあるので
このゲームはこのバージョン!と決めつける情報ってのは割と難しいのよね
Process Explolerとかで読み込まれているモジュール見て
d3d**.dllの一番新しいのが該当とか雑に調べることはできるけど
521デフォルトの名無しさん
2020/06/25(木) 06:20:59.04ID:0NciSbaN522デフォルトの名無しさん
2020/06/25(木) 11:10:28.29ID:2XRewe5U dx9とdx11とdx12のモジュールが全部ロードされてても
dx9しか使ってなかったりする可能性もある
dx9しか使ってなかったりする可能性もある
523デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 23:58:06.13ID:DzJQLfsY DirectX9.0cって32bitのみ?64bitバージョンって作れたっけ?
524デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 00:32:22.72ID:2aBVemHB DXSDKにもWinSDKにも64bit版あるで
525デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 00:36:50.57ID:hIQRa/iE >>524
それいつ頃からあったの?
それいつ頃からあったの?
526デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 01:23:35.96ID:2aBVemHB527デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 01:37:12.65ID:hIQRa/iE >>526
どうも
>DirectX 9の定期的な32ビット/ 64ビットハイブリッドアップデートは、2004年10月に4.09.00.0904(DX 9.0cのRC0)から始まり、
>2007年8月まで隔月で、その後は四半期ごとにリリースされました。最後の定期的な更新は2010年6月にリリースされました
どうも
>DirectX 9の定期的な32ビット/ 64ビットハイブリッドアップデートは、2004年10月に4.09.00.0904(DX 9.0cのRC0)から始まり、
>2007年8月まで隔月で、その後は四半期ごとにリリースされました。最後の定期的な更新は2010年6月にリリースされました
528デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 07:42:31.29ID:ZlpMMKEd Directx12初心者です
テクスチャを貼った四角形を表示出来るところまで出来ました
ここから、他にもポイントリスト等、テクスチャを使わない物も同時に表示したいです
その場合、ポイントリスト用のシェーダーファイルを新規に作らなければいけないのでしょうか?
テクスチャを貼った四角形を表示出来るところまで出来ました
ここから、他にもポイントリスト等、テクスチャを使わない物も同時に表示したいです
その場合、ポイントリスト用のシェーダーファイルを新規に作らなければいけないのでしょうか?
529デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 14:36:32.38ID:fx/dVCbU >>528
ごめん、わからん
ごめん、わからん
530デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 14:51:58.80ID:NOOUcpDi >>529
俺は分かった
俺は分かった
531デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 14:58:55.81ID:6z00wAxU D3D11は極めるまで行ったが
12はやる気が起きない
12はやる気が起きない
532デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 15:09:17.65ID:r+bahx3T >>528
シェーダ別けたくなかったら白の1x1テクスチャでも作ってそれを割り当てればよろし
シェーダ別けたくなかったら白の1x1テクスチャでも作ってそれを割り当てればよろし
533デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 15:17:19.06ID:ZlpMMKEd534デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 18:07:10.52ID:DvB9sQqj すみません質問なのですが
仮にDirectX11 を使ってローカル座標がそれぞれ異なる
100個のオブジェクトを描画する時
1.頂点バッファを100個生成、オブジェクト事に頂点バッファを切り替えて描画
2.頂点バッファを1個生成、オブジェクト事に頂点バッファの値を MAP,UNMAP で書き換えて描画
1、2でどちらが早いのでしょうか、
また複数のモデルを描画する時は1、2のどちらを使うのが定石とかはありますか?
仮にDirectX11 を使ってローカル座標がそれぞれ異なる
100個のオブジェクトを描画する時
1.頂点バッファを100個生成、オブジェクト事に頂点バッファを切り替えて描画
2.頂点バッファを1個生成、オブジェクト事に頂点バッファの値を MAP,UNMAP で書き換えて描画
1、2でどちらが早いのでしょうか、
また複数のモデルを描画する時は1、2のどちらを使うのが定石とかはありますか?
535デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 18:18:28.21ID:IfUrt5hg DirectX11限定って話?
実測したら?
実測したら?
536デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 18:21:21.64ID:DvB9sQqj 定石が知りたいです
だいたいこうするのが普通、とかそういう指標があれば
だいたいこうするのが普通、とかそういう指標があれば
537デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 18:52:01.54ID:HcFrrLei どっちか選べって言われたら 2
538デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 19:06:09.84ID:DvB9sQqj やはり頂点バッファを沢山生成すると
何かあるのでしょうか?
map,unmapも気にするほどじゃないって事ですかね
何かあるのでしょうか?
map,unmapも気にするほどじゃないって事ですかね
539デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 19:40:02.69ID:DvB9sQqj 理解しました、2ですね
1だと同じオブジェを複数描画して、それぞれのローカル座標とUVが変わる時に
ダメになりますね
有難うございました
1だと同じオブジェを複数描画して、それぞれのローカル座標とUVが変わる時に
ダメになりますね
有難うございました
540デフォルトの名無しさん
2020/07/01(水) 21:44:01.70ID:E7URM5+K ダメになるってのはおかしい気がする
やりたい事がハッキリ分からないからなんともいえないけど
1はメモリを使う方法で、残メモリが許す限り普通は1じゃね
2はCPUパワー使う方法で、ロックのコストも馬鹿にならない
処理速度が許容範囲に収まるならいいけど、今の時代無駄な気が
オブジェクトより、マテリアルやシェーダ毎に処理をまとめてDrawの発行数抑えた方が良いよ
固定パイプラインの時代じゃないし、ローカル変換もまとめてGPUにやらせるんや
やりたい事がハッキリ分からないからなんともいえないけど
1はメモリを使う方法で、残メモリが許す限り普通は1じゃね
2はCPUパワー使う方法で、ロックのコストも馬鹿にならない
処理速度が許容範囲に収まるならいいけど、今の時代無駄な気が
オブジェクトより、マテリアルやシェーダ毎に処理をまとめてDrawの発行数抑えた方が良いよ
固定パイプラインの時代じゃないし、ローカル変換もまとめてGPUにやらせるんや
541デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 00:17:28.18ID:qzzrf8yb そういう最適化で最も気にしなきゃならんことは
GPUコアを止めちゃならんということ。
コアの運転が滞りなく連続で動いていることを最適と考えろ。
お前の例の1はVBの構築は初回のみの為コアの運転を妨げることはない。
逆に例の2は、ロックしている最中にコアの運転と衝突しストールさせる可能性がある。
よって2は1よりも悪手と言える。
ただしロックのそういった問題は、すでに対策が考えられていて
実際は表面化しにくいだろう。
GPUコアを止めちゃならんということ。
コアの運転が滞りなく連続で動いていることを最適と考えろ。
お前の例の1はVBの構築は初回のみの為コアの運転を妨げることはない。
逆に例の2は、ロックしている最中にコアの運転と衝突しストールさせる可能性がある。
よって2は1よりも悪手と言える。
ただしロックのそういった問題は、すでに対策が考えられていて
実際は表面化しにくいだろう。
542デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 03:53:14.45ID:IZIJZ5Qv >>533
いいってことよ(´・ω・`)
いいってことよ(´・ω・`)
543デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 13:38:01.33ID:gMQ2id/A544デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 13:46:47.88ID:gMQ2id/A545デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 14:36:48.44ID:0asJFMdB 定石が知りたいとか言っといて
一般論は駄目って、大丈夫かお前
一般論は駄目って、大丈夫かお前
546デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 14:41:20.99ID:gMQ2id/A >>545
俺が例として1と2を分けた時点で
メモリを多く確保するか、CPUの処理を増やすかなんて事が
解らねーとでも思ったのか?
ガタガタ何を書いてんのかと思えば、何の答えも出してねーだろ
定石があるなら、どっちがそうだと答えればいいだろ
どっちも違うなら、その方法を教えろよと、ただそれだけでいいだろ
下手に出たからって舐めてんじゃねーよ
俺が例として1と2を分けた時点で
メモリを多く確保するか、CPUの処理を増やすかなんて事が
解らねーとでも思ったのか?
ガタガタ何を書いてんのかと思えば、何の答えも出してねーだろ
定石があるなら、どっちがそうだと答えればいいだろ
どっちも違うなら、その方法を教えろよと、ただそれだけでいいだろ
下手に出たからって舐めてんじゃねーよ
547デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 14:44:37.22ID:gMQ2id/A548デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 16:12:45.60ID:0asJFMdB お前のキレ芸のおかげで
このスレが盛り上がる効果は
良いと思うが
俺はだるくて付き合えんわ
他のデュエリスト参加しろボケ
このスレが盛り上がる効果は
良いと思うが
俺はだるくて付き合えんわ
他のデュエリスト参加しろボケ
549デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 16:28:04.03ID:5LFxPLgV 盛り上がるわけねーだろ…
人が寄り付かなくなるだけ
人が寄り付かなくなるだけ
550デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 16:28:38.77ID:P2k5coQc 後出しジャンケンは喧嘩の元
551デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 17:29:24.37ID:gMQ2id/A ジャンケンするつもりなんてハナからねーよ
つーかなんで誰かと争うって話になってんだよ
質問して、まともな答えが出れば何も文句はねーよ
スレ見てる時間までに、答えが出なかったから、自己解決ありがとうございました
で話題を閉めたのに、答えも書かずに上から目線で因縁だけ付けてきたヤツが居たから
指摘してやっただけだよ
つーかなんで誰かと争うって話になってんだよ
質問して、まともな答えが出れば何も文句はねーよ
スレ見てる時間までに、答えが出なかったから、自己解決ありがとうございました
で話題を閉めたのに、答えも書かずに上から目線で因縁だけ付けてきたヤツが居たから
指摘してやっただけだよ
552デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 17:32:34.42ID:q3lU8bAM >>1を読みましょう
553デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 17:42:01.18ID:ryu4JvV+ それでも良いけど
回答を引き出せないのも実力だな
逆のことしてるって気付け
回答を引き出せないのも実力だな
逆のことしてるって気付け
554デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 18:02:01.40ID:iUw2wgRn 無毛な争いはやめれ
555デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 19:17:46.12ID:DOytPOyJ >>554
もう毛はないので争えないんだ
もう毛はないので争えないんだ
556デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 20:17:44.24ID:ki7wxCXW 無毛な争いワロタw
557デフォルトの名無しさん
2020/07/02(木) 22:32:49.44ID:4/e4/UV5 >>544
ここまで言われて教える気にはならんなw
ここまで言われて教える気にはならんなw
558デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 06:58:40.50ID:dLx5Y8f8 役に立たないゴミしか居ないんだな
先に仕掛けてきたのはどっちなのかレスみれば解るだろ
先に仕掛けてきたのはどっちなのかレスみれば解るだろ
559デフォルトの名無しさん(兵庫県)
2020/07/03(金) 09:03:02.39ID:xzjQhToj 者 レ 同 争
同 ベ じ い
士 ル _ は
で の _/ | `
し _/・ (⌒) _
か ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発 /  ̄/\_丿・ヽ~
生 /  ̄ノニ\_ V、>
し / | / /
な |⌒Y ∧ | ヽ
い 人 |ノ |/⌒ |
!!|∧ /ヽ /( _ノ|
/ |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄  ̄
仕掛けたゴミがうんこマンなら乗ったゴミもうんこマン解るだろ
同 ベ じ い
士 ル _ は
で の _/ | `
し _/・ (⌒) _
か ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発 /  ̄/\_丿・ヽ~
生 /  ̄ノニ\_ V、>
し / | / /
な |⌒Y ∧ | ヽ
い 人 |ノ |/⌒ |
!!|∧ /ヽ /( _ノ|
/ |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄  ̄
仕掛けたゴミがうんこマンなら乗ったゴミもうんこマン解るだろ
560デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 09:27:20.70ID:r9jTvXIP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 今日はチートデイなのでパスタサラダ食べました
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- リュウジ、ファミマコラボが不評だったから反論で緊急の動画回しててワロタァ
