ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/06(金) 17:40:19.48ID:oKXVP34zM
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
C#, C♯, C#相談室 Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part136
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520057345/

■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/07(月) 18:57:27.81ID:cAXvX5WKa
>>394
値型は不変だったような
http://ufcpp.net/study/csharp/sp4_variance.html#value

イミディエイトだとs演算子がtrueを返す理由は分かりませんw
何でしょうね
2018/05/07(月) 21:52:56.92ID:iApxgodj0
>>395
レスどうもありがとうございます。その後色々と試してみると、プログラムで

Console.WriteLine((Enumerable.Repeat(4649, 1) as IEnumerable<object>)?.First() ?? 184);

を実行すると画面には184と表示され、教えていただいとことと辻褄が合うように思います
また、これまでの結果から考えてウォッチウィンドウで

(Enumerable.Repeat(4649, 1) as IEnumerable<object>)?.First() ?? 184

の値を調べれば4649と表示されるのかなと思いきや「メモリを読み取ることができません」と表示されたので、
こちらの挙動はおっしゃる通り分からない(バグ?)と考えるしかなさそうです

ジェネリックでないIEnumerableはLINQが使えないのでこれまで

if (x is IEnumerable<object> enumerableObject)
{
  ...
}

と書く場面があったのですが、これではIEnumerable<値型>が拾えなさそうなので

if (x is IEnumerable enumerable)
{
  var enumerableObject = enumerable as IEnumerable<object> ?? enumerable.Cast<object>();
  ...
}

とでも書いておこうかと思います(今のプログラムではxがジェネリックでないIEnumerableになることはないのですが)
もっと良い方法があれば教えてもらえると嬉しいです
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faeb-r3te)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:08:06.32ID:98vw71AM0
名前空間A と名前空間A.B がある場合に、A.B内からAのクラスを扱うにはどうすればいいのですか?
2018/05/09(水) 01:14:34.94ID:KTiGjU5t0
>>321
Aをusingすればよい
2018/05/09(水) 01:15:21.71ID:KTiGjU5t0
なんかすげーレス間違えたけど
>>397
2018/05/09(水) 01:47:53.29ID:lSrhXmV/0
そもそも名前空間ってどうやって扱うのが正しいの?
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faeb-a7mP)
垢版 |
2018/05/09(水) 02:09:09.87ID:98vw71AM0
>>399
クラスとは違って、やはりそうやって使うものなのですか
2018/05/09(水) 02:25:39.99ID:PD0iDBLsp
完全表記しても良いんだよ?
2018/05/09(水) 17:57:38.22ID:8iDq54Sd0
嫌なら全部同じ名前空間内に入れ込んでしまえ
悩まなくて済むぞ
2018/05/09(水) 18:15:06.67ID:GFIhYWfG0
別に名前空間分ける意味ないよな。
2018/05/09(水) 18:19:36.14ID:nbiQ9nbF0
分業の為の仕組み
2018/05/09(水) 19:48:53.19ID:lSrhXmV/0
>>405
逆に無駄な混乱が起きない?
同じ名前のクラスとかあるとちょっと面倒じゃない?
2018/05/09(水) 19:49:33.69ID:D7X0frHnM
C#好きだけどnamespaceでネスト一つ深くなるのはあかんわ
2018/05/09(水) 20:08:50.17ID:4zjT3ksId
>>406
全て自分で書くコードならいいんだけどね。サードパーティのライブラリのクラスと衝突する可能性なんていくらでもあるから。
2018/05/09(水) 20:10:07.14ID:QZYGN7xi0
>>406
書き分けのために命名が歪むのは良くない
NM1.Class/NM2.Class
NM1Class/NM2Class
単にプリフィクス付けるだけなら
名前空間があろうとなかろうとやってる事は同じ
2018/05/09(水) 20:22:37.87ID:SavMNDDu0
>>406
むしろ同じ名前でも被らないようにする仕組みなんだが...
2018/05/09(水) 20:54:59.54ID:EkWsGx0u0
やたら長い名前付けて重複を避けるのさ。
ダイビングがかったるいって?
最初のusingに書くだけだから大丈夫。
2018/05/09(水) 21:00:22.54ID:EHFfoX53a
>>406
自分(同じチーム)で同じ名前の違うクラスが必要になるケースは
少ないが(ないことはない)他人が書いたライブラリで既に使われているのと
同じ名前が必要になるケースなんかいくらでもあるよw

例えばSystem.Drawing.Point以外のPointが使えなかったら困るでしょ

あと、名前空間の目的は名前のバッティングの回避だけじゃない。
むしろ一番の目的は分類と整理でしょ。
名前空間が使えないライブラリは全部のファイルをデスクトップに置くできない人と同じ

適切に命名され適切な階層構造をもった名前空間は索引の機能を持つし、
コードのコンテキストを明確にする。

System.Drawing.PointがPointだけで2Dグラフィックの座標だと分かるのは、
プログラマはそれがSystem.Drawing内の型だと知っているから
2018/05/10(木) 00:36:27.80ID:yXMj8vMdM
using エイリアス ディレクティブ でggr
2018/05/10(木) 01:45:10.65ID:m/SOSTAZ0
>>412
普通にdrawingのcolorとmediaのcolorがバッティングしてるじゃん
それと自作のcolorとこれまた別の奴の作ったcolorがバッティングするだけでもう面倒臭くて死にそうになる
2018/05/10(木) 01:55:25.02ID:m/SOSTAZ0
もっというとwpfでも別のcolor作ってんじゃん
バッティングうぜぇんだよ

こんな簡単なクラスでもう再利用効かないんだから名前空間まで作って管理するなよバカっタレかよ
当のMSからもうまともなことやってねぇっていうかできないんだから
いい加減ファンタジー設計はやめるべき
いや、もうファンタジーじゃないな
メルヘンの領域まで入ってる
2018/05/10(木) 02:19:31.02ID:di97fd/ta
>>414-415
何を言ってるのか意味がわからねいよ。
2018/05/10(木) 02:30:05.52ID:yIfUPK8/0
この程度で死ぬほど面倒臭がってたら、プログラミング自体が向いてないな。
2018/05/10(木) 04:06:02.42ID:R4f/WJPq0
C#8.0のpreviewきましたねえ
https://github.com/dotnet/csharplang/wiki/vNext-Preview
2018/05/10(木) 07:27:01.34ID:1WB9uyi8M
>>416
バカじゃん
何でwinformにcolorあるのにwpfでも作ったの?
再利用できてないじゃん
役に立たないじゃん
名前空間分けてそれで?
新しいもの作ったら元気一杯に捨ててるじゃん

ってとこに集約する
2018/05/10(木) 07:37:29.76ID:CKE2Ak/10
Color構造体とColorsクラスの事かな?
2018/05/10(木) 07:48:33.05ID:M9xdMPFN0
こいついつものアレだろ
触るな
2018/05/10(木) 08:08:52.60ID:1WB9uyi8M
>>421
反論できないならcolorクラスはもう作らせないぞ
2018/05/10(木) 09:17:58.68ID:l4uhHAvqa
全く話題になってないけどC#7.3も正式リリースされたぞ
念願の where T : Enum
2018/05/10(木) 09:36:24.91ID:EV77m/Hv0
>>422
> それと自作のcolorとこれまた別の奴の作ったcolor

> バカじゃん
> 何でwinformにcolorあるのにwpfでも作ったの?

え、なんで自分でcolor作ったの?
2018/05/10(木) 09:51:09.75ID:2wmh3oy2M
>>424
触るなって言ってんだろテメーマッチポンプか?
それとも別種の頭かわいそうな生ゴミか?
2018/05/10(木) 10:30:56.59ID:Yjx9MaDJp
つか、同じ名前で違う用途に割り当てる方が難儀だろ普通は名前変える。
2018/05/10(木) 12:33:21.16ID:kan/O/6Ed
>>426
だから世の中にどんだけクラスが存在すると思ってんの?
2018/05/10(木) 12:51:46.30ID:YLAKf1v1a
普通の初心者だったらSystem.IOのPathとWPFのPathが競合することが気になると思う
2018/05/10(木) 12:53:40.23ID:YLAKf1v1a
イギリスだったらつづりはcolour
2018/05/10(木) 19:43:14.60ID:M5rAF93d0
コロワァ
2018/05/10(木) 20:53:17.15ID:Yjx9MaDJp
>>427
自前クラスを組み込むクラスの組み合わせだけ考えりゃよかんべよ。
2018/05/10(木) 22:10:03.44ID:R4f/WJPq0
>>431
日本語で
2018/05/11(金) 00:30:31.25ID:F4aYSsq30
>>424
WPF「WinFormなんて爺さんのクラスなんて使えるかよ」
2018/05/11(金) 00:58:40.04ID:TW3IXpUfa
>>433
WinFormsが定年間近の爺さんだとしたらWPFは35歳無職童貞だな
2018/05/11(金) 13:52:55.21ID:sq5ITweXM
drawimageって自分でクリッピングしないとはみ出たら遅い?
2018/05/11(金) 14:13:09.38ID:NZxgVNkdp
formとwpfで、似て非なる部品ってどうにかならんの?
ネットで使い方調べる時、紛らわしいんだよな。
2018/05/11(金) 14:36:21.57ID:SfoScckv0
>>433
UWP「そろそろWPFさんにはご退場願おうか」
2018/05/11(金) 15:23:07.83ID:oUtXC/5od
>>437
メーカー「そろそろUWP用のコントロールつくっか?」
2018/05/11(金) 16:30:16.71ID:DPTi05MZM
親フォームからnewした子フォームは親とは非同期ですか?それとも同期処理となりますか?
2018/05/11(金) 16:50:42.60ID:Kz4/xaqBM
正しい言葉の使い方では非同期だけど、たぶん君が言ってるのは同期か非同期かではなくて同じスレッドかどうかだろう
それでいえば同じスレッド
2018/05/11(金) 17:48:49.51ID:n/c4W3DX0
つか、聞きたいのは、モーダルかモードレスかじゃね?
2018/05/11(金) 17:56:35.27ID:+Mrz0iyE0
ここで質問するときは自分が何をやりたいかを書いてもらった方がいいな
>>439
>>441の意味なら
方法 : Windows フォームをモーダルおよびモードレスで表示する
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/39wcs2dh(v=vs.110).aspx
2018/05/11(金) 19:52:53.18ID:7YPYpwobM
>>440
同じスレッドなら同期ではないのですか?
>>441
モーダルとはなんぞやレベルなので出直してきます
>>442
参考サイトありがとうございます
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b9f-ZOQu)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:39:18.87ID:A7KRRugp0
ポータブルアプリの設定ファイルを扱うなら何がスタンダードですか?
XmlSerializer使ってxmlファイルにするか
Win32API経由でレガシーなiniファイルにするか。

やっぱ前者ですかね?
2018/05/11(金) 20:42:59.37ID:H5+wAeJBM
>>444
今時はJSON
2018/05/11(金) 21:30:53.62ID:wYle0Ioy0
>>444
セオリー通りappsettings.jsonやろ普通
2018/05/11(金) 21:55:14.15ID:F4aYSsq30
>>444
人の手で編集するかどうか
するならcsvファイルかxlsがええで
Excel使えるから
xmlもiniもjsonも編集ツールが無くてゴミ
2018/05/11(金) 21:57:27.82ID:wYle0Ioy0
>>447
キチガイ
2018/05/11(金) 22:04:41.45ID:F4aYSsq30
>>448
ほう
じゃあ、編集ツール出して見ろよ
そんな誰も編集できないフォーマットで設定とか言ってたって全く説得力ないよ
はい、論破
2018/05/11(金) 22:08:27.43ID:KxM4SNOx0
yamlとかtomlもまぁアリだな
jsonはtailing commaがちょっと煩い
2018/05/11(金) 22:08:43.32ID:wYle0Ioy0
ごめんキチガイに触ってしまった
2018/05/11(金) 22:09:55.64ID:o64e7/8Ad
>>450
C#ならappsettings.jsonで良くね?IOptionとの相性いいし
2018/05/11(金) 22:11:29.14ID:KxM4SNOx0
>>452
JSONが標準だとは思うし, まぁJSONにする
が, リスト末尾のカンマは許して欲しい
454444 (ワッチョイ 4b9f-ZOQu)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:25:00.79ID:A7KRRugp0
なるほど、今時はJSONですか。
ただ、少し調べて見たところweb系の構成ファイルとして使う?みたいで自分の思ってるのとは違うのかなと感じました。

後出しになってしまって申し訳ないんですが、自分のイメージしてるのはFormアプリで例えば「最前面に表示する/しない」だとか「昇順/降順で並べる」みたいな、チェックボックスやラジオボタンの選択内容を起動時に読み込み、終了時に書き込みする想定です。

appsettings.jsonは読み込みしかなさそうだったのですが、書き込みってありますか?自分でjson形式にコンバートしてベタに書き込みしろってことですかね?
2018/05/11(金) 23:28:06.24ID:gh5GwZAv0
>>454
その用途ならアプリ外からエディタで編集させることなんて無いだろうから、正直なんでも良いと思う
2018/05/11(金) 23:31:25.65ID:fVy+Ps+50
jsonならNewtonSoftがあるけどyamlシリアライザだとどれがデファクトなんだ?
2018/05/11(金) 23:31:53.13ID:fVy+Ps+50
jsonならNewtonSoftがあるけどyamlシリアライザだとどれがデファクトなんだ?
2018/05/11(金) 23:33:44.23ID:KxM4SNOx0
>>454
JSONで読んだり書いたりするなんてどうとでも出来る
まぁXML以外ならなんでもいいと思うけどね
2018/05/12(土) 00:31:10.54ID:wbfjgNFba
前も書いたけど騙されたらダメwww

.NETには標準のシリアライザがいくつも存在するんだから、特に理由がないかぎり
あえて外様を使うとか頭の悪い中学生じみてる
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbe8-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 03:56:46.76ID:ek+Myn8j0
var exts = {".jpeg", ".jpg", ".png", ".gif"};

var f = Directory.GetFiles(dir, "*.*", SearchOption.AllDirectories)
.Where(c => exts.All(extension => !c.EndsWith(extension)))
.ToArray();

extsの拡張子以外のファイルを抽出したいんだけど
大文字小文字区別せずに拡張子だけを比較する方法ないですか?

もっと効率いい方法ある気が・・・
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbe8-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 04:18:13.81ID:ek+Myn8j0
!c.ToLower().EndsWith(extension)
で対応します
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039d-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 05:18:29.02ID:V3QYZkJA0
>.NETには標準のシリアライザがいくつも存在するんだから、特に理由がないかぎり
>あえて外様を使うとか頭の悪い中学生じみてる

いくつもあるの? どんなのがあるのか三つくらい教えてください。
ビルドするごとに消えるのでは使いにくいというか何度もビルドするのは普通だとおもうので
それでは使い物にならないので、ビルドしても消えないものがいい。
2018/05/12(土) 06:12:38.61ID:Qc7Beiuka
>>459
今時その認識は正直ヤバい
今の.NETの標準のシリアライザはJSON.NET
Core系では完全に標準シリアライザとしてフレームワークで使われてるし、MSDNにもJSONならJSON.NET使えと書いてる
2018/05/12(土) 06:16:13.33ID:9vavBtpKM
>>462
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/4abbf6k0(v=vs.120).aspx
2018/05/12(土) 06:20:19.72ID:9vavBtpKM
>>463
DataContractJsonSerializer でなくJson.net のソースは?
2018/05/12(土) 06:29:12.76ID:hwxaPbIq0
設定ファイルは、csv, yaml, json。
Java系のant, maven などは、XML。
Mac系は、property file

chef, vagrant では、Ruby。
Gradle では、Groovy

Haxe のserializer は、数個のプログラミング言語に渡って機能するし、
json, xml みたいに型情報が無くなったりしない

もちろん、Ruby, Groovy も、
プログラミング言語自体が設定ファイルだから、そのまま使える
2018/05/12(土) 07:13:07.72ID:Qc7Beiuka
>>465
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.web.script.serialization.javascriptserializer(v=vs.110).aspx
なんか勘違いしてるみたいだけど、DataContract系は通信に使うもので
ファイルの読み書きに使うことを想定されているもんじゃないよ
2018/05/12(土) 07:21:14.10ID:UP+Hygq+M
DataContractSerializerは絶対にファイルに書いちゃダメってわけではないけど、データのスキーマがあらかじめ決まってる場合には使えない
あくまで書く側と読む側とで解釈が共通でありさえすれればよくて、その中身を人間は気にしないよ、ってときに使う
469444 (ワッチョイ 4b9f-ZOQu)
垢版 |
2018/05/12(土) 07:26:10.70ID:4i84e4IV0
調べが足りずすみません。
NewtonsoftのJSON.NETというのを使えばいいみたいですね。
.NET標準のXmlSerializerと同じような感じの使い方ですね。

ちなみに、XMLはやめた方が良いと意見ありましたが、
どういった理由からでしょうか?
2018/05/12(土) 07:35:16.58ID:Qc7Beiuka
XMLは全世界共通の汎用データ交換フォーマットであることが採用する唯一の理由であり、
JSONが主流になった時点で既に存在意義が失われているから
2018/05/12(土) 07:45:11.57ID:hwxaPbIq0
XML は、JSON よりも可読性が高いから、人が見る・書く設定ファイル。
例えば、アプリのフォームのデザインの設定ファイルに使う

人が見ない、単にコンピューター間のデータの受け渡しには、JSON

XMLを使うと、ややこしい
2018/05/12(土) 07:52:19.68ID:yKmgHprg0
>>471
高くねーよ
タグの対応が外れたら素人に発見できんのか?
プログラマならともかくパンピーじゃ無理
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 039d-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 08:08:53.44ID:V3QYZkJA0
XMLは可読性がわるい。つまり直観が効かない。機械向きで非人間的だから設定ファイルには不向き。
たしかに寄ってたかってよく考えてあるのは解る。それには感心するが、寄ってたかって考えすぎると
たいていは失敗する。その代表的な例としてはXMLもっとも良い例のひとつだろう。つまり駄作だなとおもう。
2018/05/12(土) 08:28:20.91ID:YrlOJuyZ0
jsonはいい加減コメントの使用を本家が認めるべきだわな
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d03-XovT)
垢版 |
2018/05/12(土) 08:45:40.67ID:tydT0Seq0
>>471
XMLが読みやすいってwサヴァン症候群なんおまえ?w
2018/05/12(土) 08:49:00.82ID:KCIDKf2Q0
コメントがあると独自スキーマを作り始めるからわざと外したと言っているけど病的だわ
これだから実務屋でない奴は
2018/05/12(土) 08:50:11.44ID:KCIDKf2Q0
そいつC#スレとPythonスレでよく見かけるが
サヴァンかどうかはともかく発達障害は煩ってるぞ
2018/05/12(土) 08:52:02.93ID:Y49XSW9o0
>>460
EndsWithの第二引数は使えない?
2018/05/12(土) 08:57:27.63ID:vhGL8v7ea
>>476
悪名高いJSONライセンス(Good, not Evil)も作ってるからなぁ
2018/05/12(土) 09:22:58.61ID:9vavBtpKM
>>467
THX
2018/05/12(土) 09:36:45.26ID:15xgRckc0
>>454
その用途ならこれで十分かと
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/framework/winforms/advanced/application-settings-for-windows-forms
2018/05/12(土) 09:37:39.20ID:btyZbm2S0
XMLのタグの対応って言うけど
JSONも例えば}が数階層のどっかで一つ消えたら人間に対応できなくなるよね
2018/05/12(土) 09:45:59.03ID:iloBjJ0sM
データの規模が大きくなったらXMLのほうが断然有利
JSONとXHTMLを等価変換するスクリプトを書いてJSONだけでウェブサイトを構築する実験を社内でやった事があるがJSONのスコアは酷いものだった
JSONはネストが深くなると使い物にならん
2018/05/12(土) 09:49:55.91ID:15xgRckc0
>>483
どんな点で有利なのかすら書けないクズ
2018/05/12(土) 09:51:04.77ID:56F0arFd0
何のデータも示さずjsonは使い物にならないと言われてもねー
2018/05/12(土) 09:56:29.74ID:iloBjJ0sM
データは自社の資産だから常識的に勝手には公表できない
実験方法は簡単にだけど示したのだからデータが欲しければ実験して検証すればいい

逆にJSONが優れていると言うなら
根拠無しではなくデータなり検証方法を示してほしいね
2018/05/12(土) 09:58:57.02ID:yKmgHprg0
>>486
だったら発言すんなよ
消えろクズ
2018/05/12(土) 10:00:05.00ID:vhGL8v7ea
https://www.infoq.com/news/2013/08/xml-json-performance

同じくらいのパフォーマンスというならまぁ納得出来る
クソみたいなパーサ使わにゃネスト深さでパフォーマンスが悪化するわけねーだろ
2018/05/12(土) 10:00:18.08ID:56F0arFd0
>>486
再現可能なサンプルぐらい作れ
今のままだと説得力ゼロで誰も納得しねーよ
2018/05/12(土) 10:00:46.67ID:My8LWy2ka
XHTMLって死んだ技術だと思うが
10年ぐらい前の世界かな?

xmlが見やすいって人は初めて見た
2018/05/12(土) 10:08:59.85ID:iloBjJ0sM
>>489
5chに書き込むためだけに実験費用払いたくねえよ
こういう実験はサンプルとして人を雇わないとできないんだよ
思考停止ノータイムでボタン押さずに常識的に少し考えてからレスしてくれ頼むから
2018/05/12(土) 10:10:42.69ID:vhGL8v7ea
再現するJSONとXMLを一個ずつ用意すれば終わるのに自分以外の人間が必要か?
プログラミングやったことありますか?
2018/05/12(土) 10:19:11.86ID:iloBjJ0sM
>>492
あんたは論外
パフォーマンスの話なんて誰もしてない
今はみんな生産性、可読性、保守性の話をしてるんだよ

それを測るためにJSONとXHTMLを等価変換するツールを作った

グループAの人達にはJSONでタグ打ちさせてそのJSONをツールでXHTMLに変換した

グループBの人達にはXHTMLで直接タグ打ちさせた

完成するまでの時間や完成したXHTMLのバグ密度など様々なメトリクスを計測したら直接タグ打ちしたグループBのほうがスコアが高かった

グループAとグループBのスコア差はネスト数が深いほど大きくなった

そういう話な
パフォーマンス比較なんてくだらん話は他所でやってくれ
2018/05/12(土) 10:21:37.68ID:My8LWy2ka
>>493
人間のやることじゃないことを人間にさせて比較する意味がよくわからない
2018/05/12(土) 10:22:19.67ID:7mnYG5Gia
>>493
無駄な変数が多すぎて何を比較したいのか分からなくなってるな
仕事できなそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況