スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520298555/
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 07:02:27.60ID:OmWDt0SE849デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 13:43:58.54ID:DK3FW3yv >>848
こんどRubyistボコすときこれ使うわサンキュー
こんどRubyistボコすときこれ使うわサンキュー
850デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:32:59.98ID:bmWKWolR >>849
遠慮なくphpと同類扱いできるな。
遠慮なくphpと同類扱いできるな。
851デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:38:11.50ID:OnZL/ItY >>848
Rubyも含め、一時的に流行して廃れた負債言語が上位にランクインしてるな
言語そのものが糞というのももちろんあるけど、それ以上に、
終わってる言語で自分のキャリア上無価値と知りながらも負債をメンテするために触らざるを得ないのは辛いものがあるよね
Rubyも含め、一時的に流行して廃れた負債言語が上位にランクインしてるな
言語そのものが糞というのももちろんあるけど、それ以上に、
終わってる言語で自分のキャリア上無価値と知りながらも負債をメンテするために触らざるを得ないのは辛いものがあるよね
852デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:42:28.25ID:bmWKWolR 他のグラフ見ると、RubyとRoRは同様に嫌われてるけど、
c#とLinqやUnity比べるとLinqやらUnityは嫌われてないとか、そこそこ面白いな。
多分ホントに負の遺産を負のままにしてきたツケだろ。
c#とLinqやUnity比べるとLinqやらUnityは嫌われてないとか、そこそこ面白いな。
多分ホントに負の遺産を負のままにしてきたツケだろ。
853デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:43:45.00ID:BSHKveO1 Rubyだって記法と実行速度と互換性がクソなくらいで他はそんなに悪くないだろ
あと信者がうざったいくらいで
あと信者がうざったいくらいで
854デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:44:26.38ID:bmWKWolR 信者がウザいって致命的だと思うけど。
855デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:47:15.28ID:oLzSHmHn 記法も互換性も実行速度もクソってもはやライブラリしか残ってないやん
856デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 14:55:00.57ID:h8BNVU1v >>852
C#はWindows開発という最低最悪のイメージとセットなのにこの程度なのは相当な高評価だね
C#はWindows開発という最低最悪のイメージとセットなのにこの程度なのは相当な高評価だね
857デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:20:44.61ID:Rs+XOVpI >>855
まあRoRだけで生き延びてきたような言語だからな
まあRoRだけで生き延びてきたような言語だからな
858デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:26:03.20ID:DK3FW3yv RubyがオワコンってよりはRoRがオワコンってことだな
Rubyは元から始まってすらいなかった
Rubyは元から始まってすらいなかった
859デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 15:46:21.48ID:fZ2+DRwl RoRが流行ったのは事実だしそれでRubyがひろがったのも確か
でもいまはDjangoなりなんなりもっと書きやすくて読みやすい言語があるわけだ
でもいまはDjangoなりなんなりもっと書きやすくて読みやすい言語があるわけだ
860デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 16:11:17.43ID:RZ7CjKQ5 単純に疑問なんだが
昼間っから5chにカキコんでるような連中が
どんな根拠をもってある言語を叩いてるのか不思議だわ
誰かが作ってくれた言語をただ使うだけのユーザが
記法がどうの言えたもんだよな
オカンのタダ飯を批判するがごとく
昼間っから5chにカキコんでるような連中が
どんな根拠をもってある言語を叩いてるのか不思議だわ
誰かが作ってくれた言語をただ使うだけのユーザが
記法がどうの言えたもんだよな
オカンのタダ飯を批判するがごとく
861デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 16:32:19.04ID:oLzSHmHn たしかに
862デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:12:57.79ID:Hmps7oME 勝手に作り上げた人物像を非難して
批判を潰そうとする方がよっぽど害悪じゃね
妄想癖の権威主義って感じ
批判を潰そうとする方がよっぽど害悪じゃね
妄想癖の権威主義って感じ
863デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:24:07.19ID:Rs+XOVpI Rubyは確かにオワコンっぽいけど、なんでダメだったんだろう?
Pythonが良くてRubyがダメな理由が分からん
Pythonが良くてRubyがダメな理由が分からん
864デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:37:38.55ID:oLzSHmHn numpy対抗のライブラリが弱くて研究者の歓心を引けなかった
865デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:40:46.94ID:pyEWWgKP いろんなソース見るとRubyは記法が人によってバラバラという印象はある
Pythonも無いわけではないけど
Pythonも無いわけではないけど
866デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:56:24.97ID:bmWKWolR 飯食いながらもしもしで5chとか普通じゃねえの?
867デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 17:58:06.78ID:79IVC2am 完全にイメージなのだが, RubyにはPerlと同じ臭いを感じる
Pythonは割と遠い感じ
Pythonは割と遠い感じ
868デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:19:38.00ID:bmWKWolR 悪い意味で自由な文法だからな。
書きやすいが読みにくい。
だからこそ設定より規約みたいな概念を「わざわざもう一回言ってまで」徹底しないと、
保守性最悪の動かさないとよくわからない、担当が辞めたら誰も保守できない逸品に仕上がる。
さらにグダグダして、Objectの親クラス足した時点で言語として終わったと思ってる。
なんでmethod_missingの解決にそういう事したのか全くわからん。常識的に考えて破壊的変更を甘んじて受け入れて対応するだろ。
破壊的変更されると規約で決めた決めごとでしかないから破綻するとかどんな戯言なんだと思ってたらその主張が通るとか意味不明じゃん。
それで純オブジェクト指向とか抜かしてたのにスーパークラス作るとか頭湧いてる。
うざったくて無能な信者とか煮ても焼いても役に立たん。
確かBasicObject継承したクラスで定数宣言しても理屈としてはわかるがビミョーに納得のいかん結果になったと思う。
まだc#の拡張メソッドでコンパイル出来なくて悩む方がマシ。
書きやすいが読みにくい。
だからこそ設定より規約みたいな概念を「わざわざもう一回言ってまで」徹底しないと、
保守性最悪の動かさないとよくわからない、担当が辞めたら誰も保守できない逸品に仕上がる。
さらにグダグダして、Objectの親クラス足した時点で言語として終わったと思ってる。
なんでmethod_missingの解決にそういう事したのか全くわからん。常識的に考えて破壊的変更を甘んじて受け入れて対応するだろ。
破壊的変更されると規約で決めた決めごとでしかないから破綻するとかどんな戯言なんだと思ってたらその主張が通るとか意味不明じゃん。
それで純オブジェクト指向とか抜かしてたのにスーパークラス作るとか頭湧いてる。
うざったくて無能な信者とか煮ても焼いても役に立たん。
確かBasicObject継承したクラスで定数宣言しても理屈としてはわかるがビミョーに納得のいかん結果になったと思う。
まだc#の拡張メソッドでコンパイル出来なくて悩む方がマシ。
869デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:34:50.95ID:3a+XHa0i870デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:35:54.28ID:3a+XHa0i なんか1レス内で矛盾したこと言ってるなオレは
871デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:40:33.99ID:bmWKWolR 矛盾してなくないか?
選んだ結果c#なのと、嫌々c#を使うのは別かと。
.net上だし、どのプロジェクトも
VB.net使って協力会社増やそう→爆死
中身はcppのdllでガワだけc#→爆死
と、みんな何度か死んできただけだと思う。
delphiがすごく嫌われる程度に選択肢自体はあるんだし。
選んだ結果c#なのと、嫌々c#を使うのは別かと。
.net上だし、どのプロジェクトも
VB.net使って協力会社増やそう→爆死
中身はcppのdllでガワだけc#→爆死
と、みんな何度か死んできただけだと思う。
delphiがすごく嫌われる程度に選択肢自体はあるんだし。
872デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 18:59:44.49ID:5P1WhOJA なるほど
でアプリ開発分野での嫌々使わされてる系が Delphi と Obj-C、と。
2ちゃんブラウザの Jane も Delphi だっけ
でアプリ開発分野での嫌々使わされてる系が Delphi と Obj-C、と。
2ちゃんブラウザの Jane も Delphi だっけ
873デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 19:54:50.70ID:bmWKWolR delphiと言うかpascalが好きな人は未だに一定数居るからな。
そういうプロジェクトにつっこまれて、二度とこんな他の役に立たん言語はやりたくないと思ってプロジェクト抜けた人が積み重なったんだと思うよ。
vbaのマクロを一度でも「業務として」保守させられた人みたいな感じで。
そういうプロジェクトにつっこまれて、二度とこんな他の役に立たん言語はやりたくないと思ってプロジェクト抜けた人が積み重なったんだと思うよ。
vbaのマクロを一度でも「業務として」保守させられた人みたいな感じで。
874デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 19:57:27.27ID:G5mniSyx windows版とlinux版のどっちかを手抜きするやつは危ない
実装できないくせに仕様だけ意識高い系
実装できないくせに仕様だけ意識高い系
875デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:10:52.26ID:20e2UKVx pythonも言語自体はクソだし、速度もおっそいし
ただただライブラリによって流行ってる
将来的にrubyと同じ命運をたどるのは間違いない
ただただライブラリによって流行ってる
将来的にrubyと同じ命運をたどるのは間違いない
876デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:12:41.46ID:wxsQOhGX Pythonはよ殺してくれ
877デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:21:52.70ID:G5mniSyx altjsのように言語仕様を変えるのは素人でもできる
jsが流行ってるのは実装によって流行ってる
pythonも同じ
jsが流行ってるのは実装によって流行ってる
pythonも同じ
878デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:54:54.24ID:Ao0QiwhU 実行環境ベッタリな言語が嫌われてる印象。
879デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:27:17.72ID:1A8TuuXd >>875
どっちが古いか指折り数えてみろ
どっちが古いか指折り数えてみろ
880デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:29:02.34ID:20e2UKVx881デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:40:43.64ID:1A8TuuXd882デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:46:29.96ID:Ao0QiwhU まあ生き残ってる言語のが少ないんだから死ぬ言っとけばだいたい当たる。
883デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:53:53.72ID:Rs+XOVpI884デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:24:44.37ID:20e2UKVx885デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:29:39.48ID:cLwOw0aL rubyがオワコンであること自体には異論が出ないって
大分雰囲気が変わって来た感じがするな
大分雰囲気が変わって来た感じがするな
886デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:34:13.24ID:wWFAOKjq ドカタと関係ない世界で使われるようになった言語は長生きするから
残念ながらpythonは当分死なないよ
webドカタ専用言語だったrubyと違ってね
残念ながらpythonは当分死なないよ
webドカタ専用言語だったrubyと違ってね
887デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:38:04.89ID:BlPwOISk 1.8のころは好きだったよRuby
888デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 01:00:10.75ID:PC7gEPYW 一方のんきなRubyistは今日もRubyKaigiとかいう身内オナニーで
他言語をdisっていた
他言語をdisっていた
889デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 01:33:36.25ID:sEckpmZ4 matzが他言語disるから取り巻きも同じ事やるんだよな……
もうお前らがdisられる側だってのに
もうお前らがdisられる側だってのに
890デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 01:49:41.57ID:Kjs/aFNB rubyは関数の取り回しがキチガイ仕様過ぎる
あとシンタックスな、行き当たりばったりで実装できたものから突っ込んでくなよ。計画性と言うものはないのか。
あとシンタックスな、行き当たりばったりで実装できたものから突っ込んでくなよ。計画性と言うものはないのか。
891デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 02:41:29.01ID:R35aiX71 python は numpy が無ければ perl,ruby と同様非互換バージョン(2 -> 3)の断絶を超えられ無かったと思うよ。
numpyのおかげでアカデミックで生き残った所からの挽回かと
numpyのおかげでアカデミックで生き残った所からの挽回かと
892デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 04:23:16.91ID:dsxx4VrW Rubyは2008年のComplex/ComplexFloatの議論のときも
「スクリプト言語で数値計算なんてやるわけない」って頭ごなしに
数値計算で便利な改善を蹴ったりするような文化だったし、
Rubyにnumpy相当が育たなかったのは偶然じゃないよ
わざわざ開発者がアンチスレに降臨して意思表明してたくらいだし
https://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1207233348/134
「スクリプト言語で数値計算なんてやるわけない」って頭ごなしに
数値計算で便利な改善を蹴ったりするような文化だったし、
Rubyにnumpy相当が育たなかったのは偶然じゃないよ
わざわざ開発者がアンチスレに降臨して意思表明してたくらいだし
https://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1207233348/134
893デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 06:13:30.45ID:/a7YB1o/ まあそう思ったのは普通な気もするけどね。
逆に python みたいにめちゃくちゃ遅くても c の呼び出し滑らかにしとけば
数値計算もいけるって感覚がどれくらい正当なのかは未知数だったと思う。
逆に python みたいにめちゃくちゃ遅くても c の呼び出し滑らかにしとけば
数値計算もいけるって感覚がどれくらい正当なのかは未知数だったと思う。
894デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 07:12:08.65ID:yaMgL5KL Ruby開発者がイメージする数値計算と実際のニーズとの間にズレがあったんだよ
Rubyコミュニティに代表されるように、目的よりもプログラミング技術そのものに拘る連中の間には、
処理の粒度を粗くするのをダサいと考える文化が根強く存在してて、
巨大バッチ処理において処理の粒度をとにかく粗くすればスクリプトの遅さは問題にならない、っていうnumpy的な方向性は関心を持たれにくかった
Rubyを数値計算に使えるようにたいとか吹いてた時期もあったけど、その頃もJITとか明後日の方向を向いててどうしようもないほどにズレてた
Rubyコミュニティに代表されるように、目的よりもプログラミング技術そのものに拘る連中の間には、
処理の粒度を粗くするのをダサいと考える文化が根強く存在してて、
巨大バッチ処理において処理の粒度をとにかく粗くすればスクリプトの遅さは問題にならない、っていうnumpy的な方向性は関心を持たれにくかった
Rubyを数値計算に使えるようにたいとか吹いてた時期もあったけど、その頃もJITとか明後日の方向を向いててどうしようもないほどにズレてた
895デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 07:16:27.89ID:V5eoRgyy 私たちみたいに賢い人たちはrubyなんか採用してないんだからどうでもよくない?
896デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 08:56:38.06ID:r5NV/DiH RubyはクラスベースではないOOPをdisって戦利品を得ていた気がする
戦利品が枯渇したら終わり
TypeScriptとSwiftは静的型ではないOOPをdisってる
戦利品が枯渇したら終わり
TypeScriptとSwiftは静的型ではないOOPをdisってる
897デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 09:28:56.14ID:xhz/zG58 typescriptというかaltjsに関しては、最初から
jsが進化するor WASM等の別物が流行るまでの期間限定なのは
開発者自身も織り込み済みでやってる気がするんだ
jsが進化するor WASM等の別物が流行るまでの期間限定なのは
開発者自身も織り込み済みでやってる気がするんだ
898デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 10:27:18.22ID:r5NV/DiH C++の演算子オーバーロードがdisられた時期もあった
disってたのはRubyだけではないし、数値計算に使えないイメージもRubyだけではない
disってたのはRubyだけではないし、数値計算に使えないイメージもRubyだけではない
899デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 10:45:42.72ID:xhz/zG58 >>898
それはiostreamの<<,>>とかstringの+のような流用の話で演算子オーバーロード全般じゃないだろ
まあ最近でもpathの/みたいにやらかしてるけどさ
他と比較して配列が扱いづらい云々ならともかく、C++単独で数値計算が苦手なイメージなんて最初から無い
それはiostreamの<<,>>とかstringの+のような流用の話で演算子オーバーロード全般じゃないだろ
まあ最近でもpathの/みたいにやらかしてるけどさ
他と比較して配列が扱いづらい云々ならともかく、C++単独で数値計算が苦手なイメージなんて最初から無い
900デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:05:15.17ID:nDEm3rZ6 wasmでjs以外の言語って流行るのかね
バイナリサイズ大きくなってappletやFLASHみたいに読み込みに時間がかかるサイト量産されそう
バイナリサイズ大きくなってappletやFLASHみたいに読み込みに時間がかかるサイト量産されそう
901デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:33:47.46ID:bzS5DKKK 共同ツール 1
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions
Slackプラグイン集
https://slack.com/apps
Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions
Slackプラグイン集
https://slack.com/apps
Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
902デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:38:41.56ID:yj/dLDhy wasmかわいいよwasm
一応JSよりサイズが小さくなることを売りにしてるから多分大丈夫
一応JSよりサイズが小さくなることを売りにしてるから多分大丈夫
903デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:41:11.80ID:yj/dLDhy と思ったけどコンパイル時間がどんくらいになるんかな
904デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 12:00:32.33ID:sEcyCFHu wasmといえば、Goももうちょいで対応しそうだし、c#だとblazorみたいな面白い荒業が出てきてたり、結構面白いよな。
最初から(たいてい他言語で書かれてる)共有ライブラリ使わない静的リンクでのクロスコンパイルが得意とか、
他言語呼び出さなくてもフレームワークにだいたい道具が揃ってて、かつ生きてるOSSのVMがあるとか、色々好条件が揃ってたんだろうけど。
blazorはwasmで書かれたVMだけだから、フレームワークやライブラリのデッドコードエリミネーションをどれだけ積極的にやるか次第だし、
Goもgithubのcommit見てる感じ今までのコンパイルとさほど速度変わらなさそうで、
emscriptenよりは少し気軽な気持ちでgo buildとかmsbuild叩けるんじゃないかな。
最初から(たいてい他言語で書かれてる)共有ライブラリ使わない静的リンクでのクロスコンパイルが得意とか、
他言語呼び出さなくてもフレームワークにだいたい道具が揃ってて、かつ生きてるOSSのVMがあるとか、色々好条件が揃ってたんだろうけど。
blazorはwasmで書かれたVMだけだから、フレームワークやライブラリのデッドコードエリミネーションをどれだけ積極的にやるか次第だし、
Goもgithubのcommit見てる感じ今までのコンパイルとさほど速度変わらなさそうで、
emscriptenよりは少し気軽な気持ちでgo buildとかmsbuild叩けるんじゃないかな。
905デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 19:38:50.08ID:RsiXZK4k ヨくわらんけど
rubyはなくなってもいい
rubyはなくなってもいい
906デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 21:47:36.97ID:qtlRxa1X ruby亡き後、rubyがここまで嫌われる原因となった人格破綻者ruby信者たちに新たに担がれる可哀想な言語は何?
907デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 21:53:05.61ID:xhz/zG58 Delphi信者だって全部C#に行ったわけでもなく結構バラバラになったしコアな連中は未だにしがみついてるしで
rubyだってこれといった移行先なんてないでしょ
rubyだってこれといった移行先なんてないでしょ
908デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:02:10.88ID:37GHyRIw Scalaに行った連中は路頭に迷っちゃった
Elixirも期待されたけど結局泣かず飛ばず
Ruby難民達の未来は厳しい
Elixirも期待されたけど結局泣かず飛ばず
Ruby難民達の未来は厳しい
909デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:11:25.87ID:tuMT8+bP おまえらどんだけRuby嫌いやねん
910デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:20:35.65ID:dWbp+vof とりあえず、まつもとゆきひろがキモいのをどうにかしてくれ。話はそれからだ。
911デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:40:27.25ID:eXxjWeAx 俺、Ruby作れる気がしないからまつもとひろゆき凄いと思うんだけど、おまえらそうでもないの?
912デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:46:31.07ID:CMP3AU6M 終わった過去の言語の話をするのでなく、これからのことを話すべきなのではないか?
913デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 23:00:06.59ID:hus0bbCf んだんだ
goの話なんてどうでもいいのだ
goの話なんてどうでもいいのだ
914デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 23:06:28.95ID:R35aiX71 Ruby嫌いじゃないよ
なんらかのニッチを埋めて衰退するのは寧ろ立派であるとすら思う
なんらかのニッチを埋めて衰退するのは寧ろ立派であるとすら思う
915デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 23:23:24.16ID:uCsHgk1n これからというとC++2aの話題か。
916デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 00:19:46.51ID:sv5fppzn C++の14〜の機能を未だに覚えられない。
というか使わない
覚えられたら便利なんだろうけど
というか使わない
覚えられたら便利なんだろうけど
917デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 01:11:15.74ID:ePJ8dEBw autoを使うだけでEigenがよく分からないことになって辛い
918デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 02:01:37.96ID:UARZ4gE7 >>916
ジェネリックラムダだけでも11より14以降使いたい理由になたよ。
ジェネリックラムダだけでも11より14以降使いたい理由になたよ。
919デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:16:37.21ID:I53fC9WV920デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:40:48.53ID:GKIIUFA/ プログラミング言語って大半が機能過多になって廃れるよね
言語自体がプログラミングのアンチパターンを踏襲している
言語自体がプログラミングのアンチパターンを踏襲している
921デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:41:33.77ID:l+OoLCVZ rubyってクソ言語かな。
swiftの言語仕様毎年変更に比べれば全然良い
swiftの言語仕様毎年変更に比べれば全然良い
922デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:41:56.52ID:z1beHaLa >>919
javascript や bash の順位
javascript や bash の順位
923デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:44:31.58ID:I53fC9WV 未だに型推論すら入らない糞オブザ糞、いわゆるSHIT
あの糞ウンコゴミ屑死ね死ねナンバーワン永世ドベのピチ糞PHPoorですら
ようやく型が書けるようになったというのに
(だからといってあの糞には2度と近付かないが)
あの糞ウンコゴミ屑死ね死ねナンバーワン永世ドベのピチ糞PHPoorですら
ようやく型が書けるようになったというのに
(だからといってあの糞には2度と近付かないが)
924デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:45:45.96ID:I53fC9WV925デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:46:51.29ID:I53fC9WV すまん、自明だったな
型無し糞言語はバカ、型無し池沼イット土方はバカ
いますぐ死んでほしいよな、ほんと
これが総意
型無し糞言語はバカ、型無し池沼イット土方はバカ
いますぐ死んでほしいよな、ほんと
これが総意
926デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:47:28.66ID:l+OoLCVZ >>923
まだイマイチ。コンテナ内の型決めれないし
まだイマイチ。コンテナ内の型決めれないし
927デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:49:36.92ID:z1beHaLa928デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:50:18.77ID:l+OoLCVZ あとtsはコンパイルが終わると型情報捨てられるの辛い。動的な型検査で外部から流入してくるjsonとか処理したいなぁ
929デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:51:13.40ID:z1beHaLa >>925
自省して「全て」を消したようなので許してやろう
自省して「全て」を消したようなので許してやろう
930デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:52:51.42ID:I53fC9WV 型推論は型あり言語だぞ?
型無し糞言語は死ねは撤回しない
やや例外かもしれんがPHPも死ね
型無し糞言語は死ねは撤回しない
やや例外かもしれんがPHPも死ね
931デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:54:10.67ID:I53fC9WV あ、ちゃんとbashも死んだ方がいいと思ってるぞ
目の前にいたら包丁で微塵切りにしてやりたいわ
目の前にいたら包丁で微塵切りにしてやりたいわ
932デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:05:34.13ID:1ZPJADB4 >>920
C#はC++に迫ろうかというくらいに複雑化したけど破綻も廃れもしてないよ
一方Kotlinは多言語をパクり終えて独自の機能を入れだしてからヤバい臭いがしてきた
期待したけど第二のScalaだわこれ
C#はC++に迫ろうかというくらいに複雑化したけど破綻も廃れもしてないよ
一方Kotlinは多言語をパクり終えて独自の機能を入れだしてからヤバい臭いがしてきた
期待したけど第二のScalaだわこれ
933デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:06:09.66ID:tIKh6LGM >>928
実行時型情報が捨てられるのはしょうがないとしても、型定義からTypeGuard Functionを生成
できるような機能があったらいいのにねぇ。
inteface定義したらいっしょにTypeGuard Function書くのがルーチンになってしまった。
実行時型情報が捨てられるのはしょうがないとしても、型定義からTypeGuard Functionを生成
できるような機能があったらいいのにねぇ。
inteface定義したらいっしょにTypeGuard Function書くのがルーチンになってしまった。
934デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:08:23.01ID:J1HVezEs 動的型チェックはPHPみたいになるからマジで止めとけ
静的チェックが安全性とコストのバランスが最良
静的チェックが安全性とコストのバランスが最良
935デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:18:36.08ID:0R2D4vql936デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:27:51.64ID:tIKh6LGM jsonschemaを吐き出してくれるnpmモジュールはあったりするんだよね。
それを使ってvalidateすればいちいちコード本体を書く必要はなくなるんだろうけど、
今のところはまだ自分で書いた方がお手軽なんでそうしてる。
それを使ってvalidateすればいちいちコード本体を書く必要はなくなるんだろうけど、
今のところはまだ自分で書いた方がお手軽なんでそうしてる。
937デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 11:39:52.72ID:/MI23KhR 未だにPHPがどうのこうの言ってる連中がいて驚く
とっくの昔にクソ言語確定しただろ
次世代言語スレで口にするのも汚らわしい
とっくの昔にクソ言語確定しただろ
次世代言語スレで口にするのも汚らわしい
938デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 11:49:28.58ID:YvfmserM 動的型には厳しいことを言うくせに
Rustを教えてやったら難しすぎると弱音を吐く奴がいる
他人に厳しく自分に甘いクズだ
Rustを教えてやったら難しすぎると弱音を吐く奴がいる
他人に厳しく自分に甘いクズだ
939デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 11:58:51.65ID:ePJ8dEBw それは同一人物なのか?
940デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 15:13:23.43ID:yQHVvQ0k941デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 15:20:04.81ID:WjqGWIgv うわっ…ruby信者が気持ち悪いイジケかたしてきた。
942デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 16:35:27.47ID:uxIlP8w7 簡単な機能を難しく書くことに意味はないっていう当たり前のことを
まず言わなきゃならんかな。
まず言わなきゃならんかな。
943デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 16:53:15.38ID:1tVzFlee もとからこのPHPに拘るやつおかしいと思ってたけど、bash切り捨てるとか頭おかしすぎるだろ。
問題領域違いすぎるとは思わんのかな?
カッターナイフ持って「これじゃ戦争できない」と言ってるレベルだろ。
問題領域違いすぎるとは思わんのかな?
カッターナイフ持って「これじゃ戦争できない」と言ってるレベルだろ。
944デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 16:55:03.67ID:h8wX53q7 >>932
一旦破綻しかけたから色々捨てた、が正しいかな。c#は。
一旦破綻しかけたから色々捨てた、が正しいかな。c#は。
945デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:31:40.18ID:yQHVvQ0k C#って何か捨てたん?
増築増築ってイメージだけど
増築増築ってイメージだけど
946デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:34:28.54ID:cIhT2aak >>943
上手いこと言うな
上手いこと言うな
947デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:40:43.45ID:1tVzFlee >>945
.net coreと.net standardとかで、このレベルが(新しい)標準のAPIな!って仕切り直して、
その標準を満たす形で各実装を進めてる感じ。
割と細かい範囲まで、mscorelibから抜けてる。
.net coreと.net standardとかで、このレベルが(新しい)標準のAPIな!って仕切り直して、
その標準を満たす形で各実装を進めてる感じ。
割と細かい範囲まで、mscorelibから抜けてる。
948デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:54:15.35ID:n18o0bWg949デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 18:23:39.36ID:aS+ccrWDレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 生活保護を受けている私だけど、おはようございます。
- 【朗報】ローソン「Мサイズのカップを購入してLサイズのコーヒーを入れてくださいね」 [455031798]
