スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520298555/
探検
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2018/04/25(水) 07:02:27.60ID:OmWDt0SE878デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 20:54:54.24ID:Ao0QiwhU 実行環境ベッタリな言語が嫌われてる印象。
879デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:27:17.72ID:1A8TuuXd >>875
どっちが古いか指折り数えてみろ
どっちが古いか指折り数えてみろ
880デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:29:02.34ID:20e2UKVx881デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:40:43.64ID:1A8TuuXd882デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:46:29.96ID:Ao0QiwhU まあ生き残ってる言語のが少ないんだから死ぬ言っとけばだいたい当たる。
883デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 21:53:53.72ID:Rs+XOVpI884デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:24:44.37ID:20e2UKVx885デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:29:39.48ID:cLwOw0aL rubyがオワコンであること自体には異論が出ないって
大分雰囲気が変わって来た感じがするな
大分雰囲気が変わって来た感じがするな
886デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:34:13.24ID:wWFAOKjq ドカタと関係ない世界で使われるようになった言語は長生きするから
残念ながらpythonは当分死なないよ
webドカタ専用言語だったrubyと違ってね
残念ながらpythonは当分死なないよ
webドカタ専用言語だったrubyと違ってね
887デフォルトの名無しさん
2018/05/31(木) 22:38:04.89ID:BlPwOISk 1.8のころは好きだったよRuby
888デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 01:00:10.75ID:PC7gEPYW 一方のんきなRubyistは今日もRubyKaigiとかいう身内オナニーで
他言語をdisっていた
他言語をdisっていた
889デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 01:33:36.25ID:sEckpmZ4 matzが他言語disるから取り巻きも同じ事やるんだよな……
もうお前らがdisられる側だってのに
もうお前らがdisられる側だってのに
890デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 01:49:41.57ID:Kjs/aFNB rubyは関数の取り回しがキチガイ仕様過ぎる
あとシンタックスな、行き当たりばったりで実装できたものから突っ込んでくなよ。計画性と言うものはないのか。
あとシンタックスな、行き当たりばったりで実装できたものから突っ込んでくなよ。計画性と言うものはないのか。
891デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 02:41:29.01ID:R35aiX71 python は numpy が無ければ perl,ruby と同様非互換バージョン(2 -> 3)の断絶を超えられ無かったと思うよ。
numpyのおかげでアカデミックで生き残った所からの挽回かと
numpyのおかげでアカデミックで生き残った所からの挽回かと
892デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 04:23:16.91ID:dsxx4VrW Rubyは2008年のComplex/ComplexFloatの議論のときも
「スクリプト言語で数値計算なんてやるわけない」って頭ごなしに
数値計算で便利な改善を蹴ったりするような文化だったし、
Rubyにnumpy相当が育たなかったのは偶然じゃないよ
わざわざ開発者がアンチスレに降臨して意思表明してたくらいだし
https://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1207233348/134
「スクリプト言語で数値計算なんてやるわけない」って頭ごなしに
数値計算で便利な改善を蹴ったりするような文化だったし、
Rubyにnumpy相当が育たなかったのは偶然じゃないよ
わざわざ開発者がアンチスレに降臨して意思表明してたくらいだし
https://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1207233348/134
893デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 06:13:30.45ID:/a7YB1o/ まあそう思ったのは普通な気もするけどね。
逆に python みたいにめちゃくちゃ遅くても c の呼び出し滑らかにしとけば
数値計算もいけるって感覚がどれくらい正当なのかは未知数だったと思う。
逆に python みたいにめちゃくちゃ遅くても c の呼び出し滑らかにしとけば
数値計算もいけるって感覚がどれくらい正当なのかは未知数だったと思う。
894デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 07:12:08.65ID:yaMgL5KL Ruby開発者がイメージする数値計算と実際のニーズとの間にズレがあったんだよ
Rubyコミュニティに代表されるように、目的よりもプログラミング技術そのものに拘る連中の間には、
処理の粒度を粗くするのをダサいと考える文化が根強く存在してて、
巨大バッチ処理において処理の粒度をとにかく粗くすればスクリプトの遅さは問題にならない、っていうnumpy的な方向性は関心を持たれにくかった
Rubyを数値計算に使えるようにたいとか吹いてた時期もあったけど、その頃もJITとか明後日の方向を向いててどうしようもないほどにズレてた
Rubyコミュニティに代表されるように、目的よりもプログラミング技術そのものに拘る連中の間には、
処理の粒度を粗くするのをダサいと考える文化が根強く存在してて、
巨大バッチ処理において処理の粒度をとにかく粗くすればスクリプトの遅さは問題にならない、っていうnumpy的な方向性は関心を持たれにくかった
Rubyを数値計算に使えるようにたいとか吹いてた時期もあったけど、その頃もJITとか明後日の方向を向いててどうしようもないほどにズレてた
895デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 07:16:27.89ID:V5eoRgyy 私たちみたいに賢い人たちはrubyなんか採用してないんだからどうでもよくない?
896デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 08:56:38.06ID:r5NV/DiH RubyはクラスベースではないOOPをdisって戦利品を得ていた気がする
戦利品が枯渇したら終わり
TypeScriptとSwiftは静的型ではないOOPをdisってる
戦利品が枯渇したら終わり
TypeScriptとSwiftは静的型ではないOOPをdisってる
897デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 09:28:56.14ID:xhz/zG58 typescriptというかaltjsに関しては、最初から
jsが進化するor WASM等の別物が流行るまでの期間限定なのは
開発者自身も織り込み済みでやってる気がするんだ
jsが進化するor WASM等の別物が流行るまでの期間限定なのは
開発者自身も織り込み済みでやってる気がするんだ
898デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 10:27:18.22ID:r5NV/DiH C++の演算子オーバーロードがdisられた時期もあった
disってたのはRubyだけではないし、数値計算に使えないイメージもRubyだけではない
disってたのはRubyだけではないし、数値計算に使えないイメージもRubyだけではない
899デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 10:45:42.72ID:xhz/zG58 >>898
それはiostreamの<<,>>とかstringの+のような流用の話で演算子オーバーロード全般じゃないだろ
まあ最近でもpathの/みたいにやらかしてるけどさ
他と比較して配列が扱いづらい云々ならともかく、C++単独で数値計算が苦手なイメージなんて最初から無い
それはiostreamの<<,>>とかstringの+のような流用の話で演算子オーバーロード全般じゃないだろ
まあ最近でもpathの/みたいにやらかしてるけどさ
他と比較して配列が扱いづらい云々ならともかく、C++単独で数値計算が苦手なイメージなんて最初から無い
900デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:05:15.17ID:nDEm3rZ6 wasmでjs以外の言語って流行るのかね
バイナリサイズ大きくなってappletやFLASHみたいに読み込みに時間がかかるサイト量産されそう
バイナリサイズ大きくなってappletやFLASHみたいに読み込みに時間がかかるサイト量産されそう
901デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:33:47.46ID:bzS5DKKK 共同ツール 1
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions
Slackプラグイン集
https://slack.com/apps
Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://seleck.cc/685
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/
共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions
Slackプラグイン集
https://slack.com/apps
Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
902デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:38:41.56ID:yj/dLDhy wasmかわいいよwasm
一応JSよりサイズが小さくなることを売りにしてるから多分大丈夫
一応JSよりサイズが小さくなることを売りにしてるから多分大丈夫
903デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 11:41:11.80ID:yj/dLDhy と思ったけどコンパイル時間がどんくらいになるんかな
904デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 12:00:32.33ID:sEcyCFHu wasmといえば、Goももうちょいで対応しそうだし、c#だとblazorみたいな面白い荒業が出てきてたり、結構面白いよな。
最初から(たいてい他言語で書かれてる)共有ライブラリ使わない静的リンクでのクロスコンパイルが得意とか、
他言語呼び出さなくてもフレームワークにだいたい道具が揃ってて、かつ生きてるOSSのVMがあるとか、色々好条件が揃ってたんだろうけど。
blazorはwasmで書かれたVMだけだから、フレームワークやライブラリのデッドコードエリミネーションをどれだけ積極的にやるか次第だし、
Goもgithubのcommit見てる感じ今までのコンパイルとさほど速度変わらなさそうで、
emscriptenよりは少し気軽な気持ちでgo buildとかmsbuild叩けるんじゃないかな。
最初から(たいてい他言語で書かれてる)共有ライブラリ使わない静的リンクでのクロスコンパイルが得意とか、
他言語呼び出さなくてもフレームワークにだいたい道具が揃ってて、かつ生きてるOSSのVMがあるとか、色々好条件が揃ってたんだろうけど。
blazorはwasmで書かれたVMだけだから、フレームワークやライブラリのデッドコードエリミネーションをどれだけ積極的にやるか次第だし、
Goもgithubのcommit見てる感じ今までのコンパイルとさほど速度変わらなさそうで、
emscriptenよりは少し気軽な気持ちでgo buildとかmsbuild叩けるんじゃないかな。
905デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 19:38:50.08ID:RsiXZK4k ヨくわらんけど
rubyはなくなってもいい
rubyはなくなってもいい
906デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 21:47:36.97ID:qtlRxa1X ruby亡き後、rubyがここまで嫌われる原因となった人格破綻者ruby信者たちに新たに担がれる可哀想な言語は何?
907デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 21:53:05.61ID:xhz/zG58 Delphi信者だって全部C#に行ったわけでもなく結構バラバラになったしコアな連中は未だにしがみついてるしで
rubyだってこれといった移行先なんてないでしょ
rubyだってこれといった移行先なんてないでしょ
908デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:02:10.88ID:37GHyRIw Scalaに行った連中は路頭に迷っちゃった
Elixirも期待されたけど結局泣かず飛ばず
Ruby難民達の未来は厳しい
Elixirも期待されたけど結局泣かず飛ばず
Ruby難民達の未来は厳しい
909デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:11:25.87ID:tuMT8+bP おまえらどんだけRuby嫌いやねん
910デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:20:35.65ID:dWbp+vof とりあえず、まつもとゆきひろがキモいのをどうにかしてくれ。話はそれからだ。
911デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:40:27.25ID:eXxjWeAx 俺、Ruby作れる気がしないからまつもとひろゆき凄いと思うんだけど、おまえらそうでもないの?
912デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 22:46:31.07ID:CMP3AU6M 終わった過去の言語の話をするのでなく、これからのことを話すべきなのではないか?
913デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 23:00:06.59ID:hus0bbCf んだんだ
goの話なんてどうでもいいのだ
goの話なんてどうでもいいのだ
914デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 23:06:28.95ID:R35aiX71 Ruby嫌いじゃないよ
なんらかのニッチを埋めて衰退するのは寧ろ立派であるとすら思う
なんらかのニッチを埋めて衰退するのは寧ろ立派であるとすら思う
915デフォルトの名無しさん
2018/06/01(金) 23:23:24.16ID:uCsHgk1n これからというとC++2aの話題か。
916デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 00:19:46.51ID:sv5fppzn C++の14〜の機能を未だに覚えられない。
というか使わない
覚えられたら便利なんだろうけど
というか使わない
覚えられたら便利なんだろうけど
917デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 01:11:15.74ID:ePJ8dEBw autoを使うだけでEigenがよく分からないことになって辛い
918デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 02:01:37.96ID:UARZ4gE7 >>916
ジェネリックラムダだけでも11より14以降使いたい理由になたよ。
ジェネリックラムダだけでも11より14以降使いたい理由になたよ。
919デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:16:37.21ID:I53fC9WV920デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:40:48.53ID:GKIIUFA/ プログラミング言語って大半が機能過多になって廃れるよね
言語自体がプログラミングのアンチパターンを踏襲している
言語自体がプログラミングのアンチパターンを踏襲している
921デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:41:33.77ID:l+OoLCVZ rubyってクソ言語かな。
swiftの言語仕様毎年変更に比べれば全然良い
swiftの言語仕様毎年変更に比べれば全然良い
922デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:41:56.52ID:z1beHaLa >>919
javascript や bash の順位
javascript や bash の順位
923デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:44:31.58ID:I53fC9WV 未だに型推論すら入らない糞オブザ糞、いわゆるSHIT
あの糞ウンコゴミ屑死ね死ねナンバーワン永世ドベのピチ糞PHPoorですら
ようやく型が書けるようになったというのに
(だからといってあの糞には2度と近付かないが)
あの糞ウンコゴミ屑死ね死ねナンバーワン永世ドベのピチ糞PHPoorですら
ようやく型が書けるようになったというのに
(だからといってあの糞には2度と近付かないが)
924デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:45:45.96ID:I53fC9WV925デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:46:51.29ID:I53fC9WV すまん、自明だったな
型無し糞言語はバカ、型無し池沼イット土方はバカ
いますぐ死んでほしいよな、ほんと
これが総意
型無し糞言語はバカ、型無し池沼イット土方はバカ
いますぐ死んでほしいよな、ほんと
これが総意
926デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:47:28.66ID:l+OoLCVZ >>923
まだイマイチ。コンテナ内の型決めれないし
まだイマイチ。コンテナ内の型決めれないし
927デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:49:36.92ID:z1beHaLa928デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:50:18.77ID:l+OoLCVZ あとtsはコンパイルが終わると型情報捨てられるの辛い。動的な型検査で外部から流入してくるjsonとか処理したいなぁ
929デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:51:13.40ID:z1beHaLa >>925
自省して「全て」を消したようなので許してやろう
自省して「全て」を消したようなので許してやろう
930デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:52:51.42ID:I53fC9WV 型推論は型あり言語だぞ?
型無し糞言語は死ねは撤回しない
やや例外かもしれんがPHPも死ね
型無し糞言語は死ねは撤回しない
やや例外かもしれんがPHPも死ね
931デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 09:54:10.67ID:I53fC9WV あ、ちゃんとbashも死んだ方がいいと思ってるぞ
目の前にいたら包丁で微塵切りにしてやりたいわ
目の前にいたら包丁で微塵切りにしてやりたいわ
932デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:05:34.13ID:1ZPJADB4 >>920
C#はC++に迫ろうかというくらいに複雑化したけど破綻も廃れもしてないよ
一方Kotlinは多言語をパクり終えて独自の機能を入れだしてからヤバい臭いがしてきた
期待したけど第二のScalaだわこれ
C#はC++に迫ろうかというくらいに複雑化したけど破綻も廃れもしてないよ
一方Kotlinは多言語をパクり終えて独自の機能を入れだしてからヤバい臭いがしてきた
期待したけど第二のScalaだわこれ
933デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:06:09.66ID:tIKh6LGM >>928
実行時型情報が捨てられるのはしょうがないとしても、型定義からTypeGuard Functionを生成
できるような機能があったらいいのにねぇ。
inteface定義したらいっしょにTypeGuard Function書くのがルーチンになってしまった。
実行時型情報が捨てられるのはしょうがないとしても、型定義からTypeGuard Functionを生成
できるような機能があったらいいのにねぇ。
inteface定義したらいっしょにTypeGuard Function書くのがルーチンになってしまった。
934デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:08:23.01ID:J1HVezEs 動的型チェックはPHPみたいになるからマジで止めとけ
静的チェックが安全性とコストのバランスが最良
静的チェックが安全性とコストのバランスが最良
935デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:18:36.08ID:0R2D4vql936デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 10:27:51.64ID:tIKh6LGM jsonschemaを吐き出してくれるnpmモジュールはあったりするんだよね。
それを使ってvalidateすればいちいちコード本体を書く必要はなくなるんだろうけど、
今のところはまだ自分で書いた方がお手軽なんでそうしてる。
それを使ってvalidateすればいちいちコード本体を書く必要はなくなるんだろうけど、
今のところはまだ自分で書いた方がお手軽なんでそうしてる。
937デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 11:39:52.72ID:/MI23KhR 未だにPHPがどうのこうの言ってる連中がいて驚く
とっくの昔にクソ言語確定しただろ
次世代言語スレで口にするのも汚らわしい
とっくの昔にクソ言語確定しただろ
次世代言語スレで口にするのも汚らわしい
938デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 11:49:28.58ID:YvfmserM 動的型には厳しいことを言うくせに
Rustを教えてやったら難しすぎると弱音を吐く奴がいる
他人に厳しく自分に甘いクズだ
Rustを教えてやったら難しすぎると弱音を吐く奴がいる
他人に厳しく自分に甘いクズだ
939デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 11:58:51.65ID:ePJ8dEBw それは同一人物なのか?
940デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 15:13:23.43ID:yQHVvQ0k941デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 15:20:04.81ID:WjqGWIgv うわっ…ruby信者が気持ち悪いイジケかたしてきた。
942デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 16:35:27.47ID:uxIlP8w7 簡単な機能を難しく書くことに意味はないっていう当たり前のことを
まず言わなきゃならんかな。
まず言わなきゃならんかな。
943デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 16:53:15.38ID:1tVzFlee もとからこのPHPに拘るやつおかしいと思ってたけど、bash切り捨てるとか頭おかしすぎるだろ。
問題領域違いすぎるとは思わんのかな?
カッターナイフ持って「これじゃ戦争できない」と言ってるレベルだろ。
問題領域違いすぎるとは思わんのかな?
カッターナイフ持って「これじゃ戦争できない」と言ってるレベルだろ。
944デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 16:55:03.67ID:h8wX53q7 >>932
一旦破綻しかけたから色々捨てた、が正しいかな。c#は。
一旦破綻しかけたから色々捨てた、が正しいかな。c#は。
945デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:31:40.18ID:yQHVvQ0k C#って何か捨てたん?
増築増築ってイメージだけど
増築増築ってイメージだけど
946デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:34:28.54ID:cIhT2aak >>943
上手いこと言うな
上手いこと言うな
947デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:40:43.45ID:1tVzFlee >>945
.net coreと.net standardとかで、このレベルが(新しい)標準のAPIな!って仕切り直して、
その標準を満たす形で各実装を進めてる感じ。
割と細かい範囲まで、mscorelibから抜けてる。
.net coreと.net standardとかで、このレベルが(新しい)標準のAPIな!って仕切り直して、
その標準を満たす形で各実装を進めてる感じ。
割と細かい範囲まで、mscorelibから抜けてる。
948デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 17:54:15.35ID:n18o0bWg949デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 18:23:39.36ID:aS+ccrWD950デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 18:27:55.09ID:aS+ccrWD bashがどーしても必要な状況はわかる
PHPがどーしても必要な状況って何さ(失笑)
PHPがどーしても必要な状況ってさ
みずほも泣いて逃げ出すレベルの、ホイ卒日雇いゲェジが残業200時間で運用するクッッッソレガシーのゴミみたいな環境のことだろ?
ま、好きにするといいんじゃないかな
俺、そんな底辺と関わり合うこと二度とないしw
PHPがどーしても必要な状況って何さ(失笑)
PHPがどーしても必要な状況ってさ
みずほも泣いて逃げ出すレベルの、ホイ卒日雇いゲェジが残業200時間で運用するクッッッソレガシーのゴミみたいな環境のことだろ?
ま、好きにするといいんじゃないかな
俺、そんな底辺と関わり合うこと二度とないしw
951デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 18:30:10.36ID:ksuP6z4O >>949
bashの代わりもあるぞ。
「PHPを選ぶやつはセンスがない、技術力がない」と言うやつも充分センス無いんじゃねえの?
PHPを讃えてるわけではなくて、言語として酷いのは分かってて言ってるけど。
必要悪になる前に、何でも「善」→「当たり前」→「ただの悪」と推移するもんなんだから、
他のなにかに対して必要悪と言う存在を認めてしまってる状態で、ただの悪を断ずることは出来んよ。
もし順番なら次スレ誰かよろしく。
bashの代わりもあるぞ。
「PHPを選ぶやつはセンスがない、技術力がない」と言うやつも充分センス無いんじゃねえの?
PHPを讃えてるわけではなくて、言語として酷いのは分かってて言ってるけど。
必要悪になる前に、何でも「善」→「当たり前」→「ただの悪」と推移するもんなんだから、
他のなにかに対して必要悪と言う存在を認めてしまってる状態で、ただの悪を断ずることは出来んよ。
もし順番なら次スレ誰かよろしく。
952デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 18:32:22.29ID:ksuP6z4O >>950
ではそのPHPではない言語がどーしても必要で、PHPではいけないときって何さ?というと、ただの感情論でしかないと気づくよ。
ガイジとやらを集めることは簡単なんだから。
発注側としては、正直、動いてて保守されればどんな言語で書かれてようが知ったこっちゃない。
ではそのPHPではない言語がどーしても必要で、PHPではいけないときって何さ?というと、ただの感情論でしかないと気づくよ。
ガイジとやらを集めることは簡単なんだから。
発注側としては、正直、動いてて保守されればどんな言語で書かれてようが知ったこっちゃない。
953デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 18:37:36.21ID:IWfywqbw >>952
スレチ死ね
スレチ死ね
954デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 19:02:58.57ID:pCnJrSzQ >>947
.NET Standardのリリース方針が決まってないから、今またfast Spanのせいでバタバタしてるよね
.NET Standardのリリース方針が決まってないから、今またfast Spanのせいでバタバタしてるよね
955デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 19:03:56.45ID:pCnJrSzQ956デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 19:08:14.97ID:uxIlP8w7 やっぱどの言語も増築の誘惑は大きいのかね。
バカユーザーの声なんて無視すりゃいいのにって気がするんだが。
バカユーザーの声なんて無視すりゃいいのにって気がするんだが。
957デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 19:57:59.83ID:Jy4UBNx5 パターンマッチを後から入れようとしてる言語は大体残念な出来だな
初期設計重要
初期設計重要
958デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 20:09:56.50ID:77Zs73WY Juliaのパターンマッチも残念な感じだけど
あれもうちょっとなんとかなるんだろうか
あれもうちょっとなんとかなるんだろうか
959デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 20:40:31.33ID:ePJ8dEBw マクロの限界を感じる出来やね。Jeff次第なんかなあ?あれ
960デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 20:43:59.07ID:EGy82ACu >>951
bashの代わりって何?
ちょっとしたサーバ内での作業を自動化するのに
いっつもbashの引数を受け取るときは・・・for文は・・・リストは・・・
と調べててめっちゃ作業効率悪いんだわ
あるんならマジで教えてたもれ
bashの代わりって何?
ちょっとしたサーバ内での作業を自動化するのに
いっつもbashの引数を受け取るときは・・・for文は・・・リストは・・・
と調べててめっちゃ作業効率悪いんだわ
あるんならマジで教えてたもれ
961デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 21:39:48.17ID:uxIlP8w7 pythonでも使えば?
962デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 21:52:19.47ID:MzjK288P アプリ内でのチャット機能ってunityとかじゃできないよね?
どの言語できる人呼べば良いのか教えてください。
どの言語できる人呼べば良いのか教えてください。
963デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 22:12:12.91ID:1ZPJADB4964デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 22:14:56.43ID:MzjK288P >>963
ありがとナス!
ありがとナス!
965デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 22:17:37.86ID:DgJrF6Hz966デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 22:27:52.11ID:DqEhcn23 普段からシェルで生活している人間だと自動化の見通しがすぐできるからいいのよ
シェル触ったことない人がシェルスクリプト書こうとするのが間違いだと思うよ
シェル触ったことない人がシェルスクリプト書こうとするのが間違いだと思うよ
967デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 22:50:59.94ID:MzjK288P アプリゲームの課金システムもゲームシステムとは別分野だと思うけどそれもAWSでできるの?
968デフォルトの名無しさん
2018/06/02(土) 23:19:52.19ID:v1sz/IRP 次世代シェルスクリプト
fish
ユーザーフレンドリーを謳うシェル。サブシェルを使わないなどの他には見られない特徴がある。
xonsh
Python とシェルスクリプトのアクロバティックな融合。$(...)でシェルスクリプトを実行、@(...)でPythonを実行。
Xiki
ウィキの能力を取り入れた。斬新だったが開発は頓挫してしまったか。
他には、実験的な試作だったようだが qsh なるシェルが面白かった。hoo/bar のようにスラッシュが含まれていてもPATHから探してこれる。
fish
ユーザーフレンドリーを謳うシェル。サブシェルを使わないなどの他には見られない特徴がある。
xonsh
Python とシェルスクリプトのアクロバティックな融合。$(...)でシェルスクリプトを実行、@(...)でPythonを実行。
Xiki
ウィキの能力を取り入れた。斬新だったが開発は頓挫してしまったか。
他には、実験的な試作だったようだが qsh なるシェルが面白かった。hoo/bar のようにスラッシュが含まれていてもPATHから探してこれる。
969デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 01:55:34.28ID:E2YFKSIl >>968
UIとしての(本来の意味での)シェルとシェルスクリプトは区別した方が良いのでは。
fish は前者特化でしょう。
bash は微妙な所でDebianはUIシェルと独立させるためにdashを採用した訳だし。
UIとしての(本来の意味での)シェルとシェルスクリプトは区別した方が良いのでは。
fish は前者特化でしょう。
bash は微妙な所でDebianはUIシェルと独立させるためにdashを採用した訳だし。
970デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 15:43:45.16ID:wmmqOXT3 シェル素人童貞ワイ
シェルにも方言があると知って身が震える
頭のシェバンがbashなやつだけがLinux標準で使えるシェルだと思ってタンゴ
あんな糞みたいな言語仕様に、糞方言を糞上塗りした糞連中がいるとか草々の糞が生い茂りますよ
これもう半分犯罪行為だろ・・・
シェルにも方言があると知って身が震える
頭のシェバンがbashなやつだけがLinux標準で使えるシェルだと思ってタンゴ
あんな糞みたいな言語仕様に、糞方言を糞上塗りした糞連中がいるとか草々の糞が生い茂りますよ
これもう半分犯罪行為だろ・・・
971デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:01:31.00ID:w/gh7S6m 別にシェルスクリプトで大規模なもの書かないしどうでもいい
972デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:12:03.32ID:147N34Xk bash依存せんと、shとPOSIX標準コマンドでなんとかするほうが良いんじゃねえの?
973デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 16:57:30.94ID:hFIU0SnR main関数の引数がどう見てもシェルだよね
他の関数を呼ぶにはheaderを読んだり設定ファイルを書いたり効率悪い
headerが不要なのはUIとしても優秀だよ
他の関数を呼ぶにはheaderを読んだり設定ファイルを書いたり効率悪い
headerが不要なのはUIとしても優秀だよ
974デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 18:59:08.94ID:F6QAGrKP pythonでsh発行できるやつってないん?
rmとかmkdirとかOSに指示出すやつはしょうがないにしても
forとかifとか、あのおぞましいほどに汚いsyntaxで書きたくない
rmとかmkdirとかOSに指示出すやつはしょうがないにしても
forとかifとか、あのおぞましいほどに汚いsyntaxで書きたくない
975デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 19:10:02.03ID:zz+68nBF sh発行って意味がわからん。普通に子プロセス起動するだけやん
976デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 19:11:14.08ID:mqseQpwL nodeにshelljsがあるんだからpythonにもあるやろ例えばshellpyとか…
と思ったら腐るほどあるやんけ。探せ。
https://github.com/lamerman/shellpy
https://github.com/thelinuxchoice/shellpy
https://pypi.org/project/shell.py/
https://github.com/amoffat/sh
と思ったら腐るほどあるやんけ。探せ。
https://github.com/lamerman/shellpy
https://github.com/thelinuxchoice/shellpy
https://pypi.org/project/shell.py/
https://github.com/amoffat/sh
977デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 19:12:36.81ID:vrBh4O6u なんやコイツ優しさの塊か?
978デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 19:15:07.58ID:b28bLGnX PythonがきれいなSyntax持ってるって、よくわからんな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【悲報】韓国、領土問題担当大臣の発言にソウルの日本大使を召喚して抗議… 高市首相の親韓外交実らず、中国包囲網崩壊へ [452836546]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
