Javaはもう死んだの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 04:48:48.62ID:BgWXrKyR
どうなのよ
2019/01/23(水) 22:41:23.53ID:20gDfCk4
>>364
お前はいったい何と戦ってるんだよwww
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:19:11.70ID:t//Bs11n
>>364
16MBとかダウソロードするとか嘘ついたの謝れよ!
2019/01/24(木) 08:38:02.09ID:ykheMFGu
仮にダウンロードが16MBとしても別に大騒ぎするようなサイズじゃないだろw
2019/01/24(木) 10:40:41.73ID:p2B/Tvea
microsoftは不当廉売指定されるくらいあからさまにやってたからなぁ
オープンソースどうこうとか言われてもねぇ
囲い込みで商売するのは他もやってたからmicrosoftだけじゃないし
今やjavaもoracleでこうなってるし
javaを維持する為に資金が必要というのはそうなんだろうけど

microsoftがjavaを勝手にやってるとその内互換性がなくなってしまうと不味いから提訴されてた訳だし

病気とか言われても要素は色々有るよ
2019/01/24(木) 18:17:33.77ID:/05KE7l4
>>366-367
・VS Community は、最初、15MB 位 Download されるが、それは単なる
 「Downloader」プログラムのサイズであって、その後、その
 プログラムによって、15GB 位(1,000倍) のダウンロードが始まる。

・Windows Update の項目で、「.Net の脆弱性パッチ」みたいなものを
 見てみると、数10〜数100MB のものがよくあった記憶がある。
 Update だけでこんなサイズなのに、Android で何も無いところに
 .Net を使えるようにするのには、いったいどれだけの Download
 が必要になるだろうか。
2019/01/24(木) 23:09:45.38ID:T+qAGBew
>>369
まったく関係ないこと言ってるね
頭おかしいよ
2019/01/25(金) 00:39:34.35ID:58XK3b4v
全く誰も必要としていない機能が追加され、必要としていた機能は削除され、
必要だから待っているのにいっこうに実装されない、どこかの国のソフトウェア。
2019/01/25(金) 15:14:30.00ID:SWXByf/r
>>371
おっとWindowsの悪口はそこまでだ
373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:45:08.37ID:okavnPFe
まあすぐC#プログラマにシフトできるんだから潰れようがどうだろうが関係ないだろう。
2019/04/02(火) 06:03:40.45ID:gi9weZj5
新元号に対応する無償のJavaはどれ?
2019/04/07(日) 17:50:35.15ID:vstyTn7W
ディストリビューション毎のLTS版
2019/05/09(木) 15:54:47.53ID:djNiNMMR
先日、Java(Oracle JDK)の有償サポートライセンスの見積もりがEC2(c5.xlarge)100台で年間6000万円というツイートをしましたが計算を間違えてました。1億2千万円でした。
2019/05/09(木) 17:04:15.58ID:W2iPQKYL
あえてAmazonJDK使わない理由はなんだろう
2019/05/09(木) 19:55:45.17ID:AbXpebNO
AdoptOpenJDKがあるから
2019/05/10(金) 14:14:29.23ID:ppDgJ001
もう死んだよ
2019/05/11(土) 12:27:53.03ID:LdqgSRqV
もうダメポ
キチガイ信者が発狂してるだけ
2019/05/11(土) 20:21:38.20ID:K3sj5SWI
kotlin実質Javaだろ!
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:13:14.42ID:wv5VeQ/M
kotolin萌えキャラ欲しいな
2019/05/12(日) 01:28:05.52ID:6z0tVadN
Kotlin、嘘くさ。。。
2019/05/12(日) 08:39:57.95ID:GMd3tQ2v
結局どれぐらい有料化されるかはっきりしたの?
2019/05/12(日) 09:04:52.06ID:fqiBbA1e
ライトな層は時代の流れ的にDartに行きそうだな
企業ユースは簡単にリプレース出来ないからJavaは残りそうだが
MSも巻き返しにきてるから新規案件はどんどん減っていきそう
2019/05/12(日) 10:45:33.15ID:V/4EuUGo
>>384
あなたみたいな情弱から金を巻き上げることになりました
387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:08:52.32ID:x7AB3OHT
だからCやっとけって言ったろ
2019/05/12(日) 17:47:05.30ID:v2ppjj+C
>>384
twitterの書き込みぐらい見ろよ
2019/05/12(日) 17:48:03.92ID:v2ppjj+C
>>385
まさか
.NETかPHP,Ruby,Pythonだろ
2019/05/12(日) 19:18:27.25ID:fqiBbA1e
>>389
.netはMSね
5になったら需要は一気に伸びるから再来年からが勝負だと思う

PHP,Ruby,PythonはJavaからの乗り換えでは論外
まず速度的にJava以下だし
独自のGUI持ってないしマルチプラットフォームでも無い
動かすだけならマルチプラットフォームと言っても良いけど
結局実用レベルでは無い
そういう意味でDartは有望

問題はkotlinだよなぁ
立ち位置が微妙過ぎる
独自のVM持ってりゃ話も違ってくるんだが
2019/05/12(日) 23:47:43.99ID:z2JqQwqh
もうマルチプラットホームって.NETに移行中でしょ
どうせライセンス発生するなら.NET CoreでLinuxで動かす方が何かと良い
PHP,Perl,Publicの3Pはマルチプラットホームってより適材適所
Rubyもね
2019/05/13(月) 22:50:59.68ID:vaBgzP/y
>>391
.NET Coreもライセンス料あるの?
2019/05/14(火) 02:12:09.98ID:ERti/jFf
MSがこのチャンスを逃すはずがないからな
394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:28:42.44ID:PMblo085
え、Javaってもう終わりかけなのか!?
今勉強してるんだが、無駄になるってこと…?
2019/05/15(水) 05:21:44.21ID:ScRFN7V8
勉強する分にはいいんじゃない?
無駄にはならないと思うよ
時代が変われば流行りが代わるぐらいに考えとけば良い
2019/05/15(水) 08:04:53.28ID:cTm8l9eF
お布施さえすれば幾らでも続けられるよ
ただ無料でやるには今までとは違うやり方を理解したりしないといけないだけ
無料勢が撤退して使われる範囲は縮小するかもしれない
というのが今状況だと思ってる
プログラミングの勉強には特段悪くはないんじゃないの?
2019/05/15(水) 09:40:04.58ID:zGGGUlRQ
お布施なんてしなくても使い続けられるんじゃなかろうか。
どうも、C#やKotlinを推進したい人がこの板には沢山来ているようで困る。
2019/05/15(水) 09:57:24.88ID:MsaQuoiU
騙してでもJavaを減らさないと普及できないんやろな
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:31:07.04ID:PMblo085
色々調べたんですけどね、スマホゲーム作るならJavaよりC#の方がよさげですね

どっちが難しいのかな
2019/05/15(水) 20:02:44.20ID:e6Jyqpna
unityでいいよ
2019/05/15(水) 21:33:37.46ID:zGGGUlRQ
この板では、Unity, Unity ってよく聞くけど、Wikipediaで見る限り、
2018年度に使用されたゲームは30本あるかどうか程度しかない。
7年ほど前からの一覧が出てるけれど、少しずつは増えてるけど、
激増したりしてるわけでもない。Unityの自称では、大量の使用例
があるとされるが、不思議なことに信用にたる確固たる証拠は無い。
あるならWikipediaに載ってるはずだ。
2019/05/15(水) 21:57:06.39ID:9CgzDmC8
Wikipediaってスゴイ!
2019/05/15(水) 22:02:03.16ID:P1KSzKTN
ゲーム会社の求人
2019/05/15(水) 23:42:52.68ID:iA8RWvaK
まあでもUnityの環境は割と何でも作れて便利
ゲームだけが使いみちじゃないよねー
2019/05/16(木) 09:42:24.12ID:Ibpi2ZCV
何処かで動いているjavaの7割りはoracleってのを見て
その人達が上手く無料系に乗り換えられないような気がしてる
逆にお布施さえすれば使い続けられるからそっちがかなりの数になるんじゃないか?
って気がしている
2019/05/16(木) 11:48:43.40ID:Nosam/tI
思考停止の結果お布施してる連中はなんともしようがない
407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:20:44.04ID:gc4X4uO3
KotlinかScalaやれ
2019/05/17(金) 12:31:19.89ID:aec5JJxm
>>392
.NET Coreには無いがServer OSがWindowsだとCALかかる
Linux ServerでもOSライセンスかかるRedHatとか有るし
2019/05/17(金) 12:32:14.39ID:aec5JJxm
>>394
COBOLプログラマーの様にメンテナンス要員になるならOK
410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:42:41.18ID:gxvYGXpT
>>408
Red Hat Enterprise Linuxはサポートの有無であり、使うことそのもは無料です。
2019/05/17(金) 13:04:00.18ID:aec5JJxm
>>410
実際企業で全くの無料版使ってるって中小零細企業だけだべ
2019/05/18(土) 11:41:01.87ID:dUyfgnsN
それも確認できないから、fake news かも知れない。
アメリカで fact checkしてみると、大部分が嘘だという結果が出たりするらしい。
2019/05/19(日) 13:31:52.41ID:h3LHT6I9
Oracle JDKのライセンス有償化は、Java11からではなく、Java??8u211から適用されるので注意。engineering.linecorp.com/en/blog/line-o…
2019/05/19(日) 13:38:01.40ID:h3LHT6I9
https://www.orangeitems.com/entry/2019/04/17/104051

11から変わったと思いきや、2019/4/16にリリースされたOracle Java 8u211から適用とのこと。

こちら、ダウンロードして使うのは「個人利用や開発利用のみ」ですよ。
2019/05/19(日) 13:38:33.87ID:h3LHT6I9
令和への元号対応です。

既存の商用システムで、このアップデートを実施して完了としようとしたプロジェクトはありませんか?

Java SEサブスクリプションを契約しないと、明確な契約違反です。
2019/05/19(日) 13:39:18.46ID:h3LHT6I9
有償アップデート化の切れ目が、元号変更と重なってしまいましたね。

アップデートを当てないならばライセンス違反にはなりませんが、セキュリティーホールとはなりますし元号対応もできません。

さて、これまで放置されていたシステムがどうするのか‥見ものです。
2019/05/19(日) 13:44:33.11ID:h3LHT6I9
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00294/051900003/
もうJavaアプレットは使えない、移行が急務に
2019/05/20(月) 20:43:41.16ID:LiuHjICN
オラクル、「Java有償化という誤解」をとく
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news123_3.html
2019/05/20(月) 20:49:26.90ID:xhf1KGbK
記事で触れられているレベルなら全く誤解ではなかったという話
2019/05/20(月) 23:30:17.45ID:6zOqj/qS
無償のOracleJDKはどうしたんですか?
って聞きたくなる内容だな
2019/05/20(月) 23:36:50.68ID:xhf1KGbK
Oracle以外のOpenJDKにも全く触れていない模様
2019/05/21(火) 00:29:26.74ID:aXiJnNBc
無償のLTS無しでJava死亡というデマに何の役にも立ってない
2019/05/21(火) 06:06:20.55ID:GLuE/7pA
>>422
死んではいないだろ
死んでほしいけど
2019/05/21(火) 18:38:17.01ID:1xdRixLR
OpenJDK関連のTweetに過剰反応しまくってるやつがいたw
https://twitter.com/yamadamn
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/21(火) 19:29:34.05ID:aXiJnNBc
>>424
有償化で死亡とかデマ流す奴より有益だけど
どのあたり気になるの?
2019/05/21(火) 19:58:44.04ID:GLuE/7pA
「最適なOpenJDKディストリビューションの選び方」なんて資料を自信満々にあちこちで宣伝しまくってる割に、その資料には何が有償で何が無償なのかって観点がすっぽり抜けてる件
2019/05/21(火) 20:11:55.43ID:g7zbp+r1
こいつのTwitter臭すぎる…
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:50:36.71ID:p9O37jGc
ジャバは死んでC++は生き延びた
2019/05/21(火) 23:49:33.25ID:hO7tfnSy
JDKをオープン化したって言ってTCKで締め出してたら
結局Oracleのコントロール下じゃないの
2019/05/22(水) 00:10:51.45ID:sMHw7H6K
>>429
AdoptOpenJDKがなんでだめだったか知ってる?
431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:26:01.31ID:qHBIaGAD
>>429
ば〜か
432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:33:26.41ID:i7IXYxvO
>>430
AdoptOpenJDKは現存しているけど、何か問題あるの?
2019/05/22(水) 07:48:31.94ID:yIzeBHK8
>>432
TCK通せてない(Oracleがウンと言わない)
2019/05/22(水) 16:44:40.59ID:jBS0JRHS
2ch/5ch ばっかり見てると判断見失うと思う。Quora見て実感した。
技術的なことだけでなく、人々にどんな言語が支持されているかについて、
変な大局観が身についてしまうことになる。Quoraでは、
Java>C++>C#
と人気で、Javaは、C++の数割り増し程度の人気。ただし、使ってる人が多いという
だけで、「良い言語」という評価な訳ではない。C#に関しては、Javaより速度は
少し速いとされているが、Javaの方がエコシステム的に優れており、また、
マルチプラットフォーム対応でもJavaの方がC#より優れているとされている。
これがアメリカでの標準見解らしい。
2019/05/22(水) 16:50:20.96ID:jBS0JRHS
2ch/5chでは、C++は速度が速いだけで「危険」で「駄目な言語」みたいな扱いだが、
アメリカでは違う。C++は、Javaには出来ないことができるとされる。
例えば、微妙な問題なので手短に説明すると誤解を招きやすいが、
関数呼び出しに置いて、C++はポインタ渡し、参照私が出来るが、
Javaは、値渡か出来ない。JavaはObjectの変数には全て参照が入っているが
関数の引数は、値渡ししかできない。このことが、実はC++に比べて
手が届きにくいことが出来てしまう原因となる。引数を介して値を
呼び出し元に返す(出力する)事が難しいのだ。

もちろん、さらに、C++は、OSやハードウェアに密着したこともやりやすい。
2019/05/22(水) 16:52:50.46ID:NBTt55sU
どうして、誰でも知っていることをわざわざ?
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:54:36.36ID:jBS0JRHS
C++の欠点として上がってるのは、
・難しいこと。
・何でも出来てしまうので、いろいろなことを壊すことも出来やすいこと。
 そのため、原因の特定しにくい不具合を含んでしまうことがある事。

ただ、上手く使えばやりたいことが出来やすい言語ではある。難しい
から、即、駄目な言語ということではない。2ch/5ch では、難しいとは
決して言わずに、駄目駄目な古い言語、みたいな評価で、C++を
高く評価する人を老害扱いされてしまうが、アメリカではそうではない。
2019/05/22(水) 16:57:02.26ID:jBS0JRHS
あと、Javaだと壊すことが出来ないか、というとそうでもない。
データの構造的、論理的な破壊はどの言語でもできてしまう。
つまり、プログラム上の不整合は、どんな言語でも置き得る。
ポインタを使わないから絶対にバグが無い言語が出来るという
ことにはならない。例えば、かつて、BASIC言語にもポインタ
は無かったが、BASIC言語でもバグはいくらでも書きえた。
2019/05/22(水) 17:07:33.57ID:jBS0JRHS
なお、Quoraでは、C++関連の「スレッド」は、C#のそれの、3倍弱程度有る。
日本のこの板だけを見ていれば、C#が圧倒的に有利、圧倒的な未来、圧倒的な人気
であるかのように見えてしまうだろうが、ソフトウェアの本場アメリカでは
全然違うらしい。むしろ、アメリカ人が、何も知らない日本人なら騙せると
思ってC#の不人気を払拭するために、工作活動してる可能性すらある。
2019/05/22(水) 18:00:35.86ID:i7IXYxvO
>>439
アメリカの目は中国に向いていて、自動車ならともかく日本のソフトウェア産業なんてOut of 眼中だろう。
2019/05/22(水) 21:18:05.55ID:tZ/d+gjP
>>435
日本のビジネスシステムはただ動くより安全に動く事を重視してるからダメ
2019/05/24(金) 16:18:42.89ID:vUJvydAa
>>438
昔BASICで、自分自身のプログラムを書き換えながら
実行する作法が流行ったことあったな〜
8bitパソコンの頃ね。
443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:28:02.98ID:wqQoYMYz
>>439
あんた長々と書いているけと、かなり素人だよ。しかもキータそのものが間違いだらけなのも知っておいた方がいい。
2019/05/25(土) 01:36:02.76ID:ebypXKY1
キータは食べログみたいな承認欲求の塊が増えたね
2019/05/25(土) 07:24:45.02ID:bMElBGYa
>>442
BASICで自己書き換えなんてできた?
少ないメモリで動くようプログラムをいくつかに分割して順番に LOAD して実行するとかならあったけど。
自己書き換えと言えばアセンブラじゃね?
2019/05/25(土) 07:33:19.46ID:I+p5vbgi
>>445
条件によってコールするサブルーチンの飛先のアドレスを直接書き換えるってテクニックあったね。マシン語だね。
2019/05/25(土) 22:39:34.72ID:oALRxTzv
>>443
QiitaではなくQuoraの話だと思うんですけお
2019/05/26(日) 00:39:55.46ID:N3bNw3Ks
そういやQuoraにMatzが降臨してた
2019/06/03(月) 11:11:55.49ID:561P/qAZ
>>445 BASICはもともとソースコードのまま動くんだから書き換えは自由だよ。
Microsoft BASICは中間コードに変換してたから、書き換えは難しいだろうけど。

>>446 マシン語じゃなくても、アセンブラやCでジャンプテーブルを書き換えるというのは頻繁に行っていた。
マシン語なんて誰も使わないよ。
2019/06/03(月) 15:17:19.25ID:mXShpPpn
>>449
BASICで自己書き換えのサンプルなり手順なりをぜひ教えてくれ
2019/06/03(月) 20:01:25.27ID:uNohartF
runで別ファイル実行はよくあった
2019/06/11(火) 19:59:06.91ID:EvE05jgS
自己書き換えかどうかは解らないけど
loadする時に行番号が被っていれば
その部分を上書き出来るから
メニューで選んだ機能だけloadする
みたいな事は出来た
どういう風にするかは覚えてないけど

個人的には
f-35がc++で書かれている
というのは結構衝撃だった
確実性と安全性が求められるから
てっきり安全に寄ってる別な言語でも使っているかのと思ってたけど

何処かでjavaの7割りはoracle製だ
と見たけど
その人達って
金払うのか?
移行するのか?
どうするんだろうか?
453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:44:21.95ID:WUwNpP1f
新垣結衣 AVデビュー
https://www.xvideos.com/video48369883/_ai_
2019/06/12(水) 22:31:30.68ID:eCiQ25Tx
c++の2chでの評価は黒魔術カッケーだろ。それくらいオツムが逝ってる連中が多い。
2019/06/13(木) 12:03:44.70ID:ugf8nGE3
>>452
Java8使ってる所はJava8のままLTS(ディストリビューション版)買って終わり
OpenJDK使うって教育機関ぐらいだろ
2019/06/13(木) 12:40:44.88ID:YEEau98x
>>455
AdoptOpenJDK
2019/06/13(木) 21:23:30.50ID:ugf8nGE3
あるツイートより

弊社の開発部門もJavaがメインですが、若者達は純粋なオブジェクト指向を目指してJavaを習得。 でも現場に出るとCOBOLとかをJavaで組み直す案件が多くて落胆して辞めていきます。 それをオイラに文句言うのはお門違いだぜ!??#クソJava案件撲滅

COBOL読むの面倒だから辞めてくんだな
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:02:36.90ID:zinwCPgt
言語別「エンジニアの求人数」ランキング Ruby・PHPを抑えて1位だったのは……
2019年06月13日 16時00分 公開 [ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/news101.html

 人材会社のレバテックはこのほど、2018年度に企業が募集したITエンジニアの求人
(正社員)を、プログラミング言語別に集計した結果を発表した。最も多かったのはJavaで、
求人の31.1%を占めた。次いでPHP(14.9%)、Ruby(8.2%)、C#/C#.net(6.6%)、
JavaScript(6.5%)と続いた。(中略)

 6位以下はPython、Objective-C/Swift、C/C++、HTML、Android、Unity、VB.net、
Go、Scala、Perl、VBA、COBOL――という結果だった。(中略)

 調査では、18年4月1日〜19年3月31日に同社の転職エージェントサービス「レバテック
キャリア」に登録された企業の求人を集計し、シェアをランキング化した。

言語別「エンジニアの求人数」ランキング 1〜17位(レバテック調べ)
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/l_sh_prog_01.jpg
2019/06/14(金) 00:25:18.13ID:r5BN9xa4
メンテナンス案件多いからね
新規案件は減った
460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 04:45:56.33ID:6gRe3JZA
結局Javaが一番良いなって思った。
2019/06/15(土) 09:31:57.70ID:p9QrGiGS
>>460
なぜ?
2019/06/15(土) 15:14:49.80ID:RjknjEo7
>>457
Java屋でOOPできる奴なんて1%もいない。多態って何って奴が大半。
だいたいCOBOL読めない奴はJavaも録に読めやしないよ。
Javaのほうがムダにコードが多く、クラスごとに分散してて読むのは大変。
2019/06/15(土) 17:36:36.22ID:y49ayDRp
インターフェースの実装が1つだけのクラスを大量に作るお仕事がjava
2019/06/15(土) 22:40:45.51ID:OQmw7dHl
>>462
COBOL→Javaって案件がハバを利かせてたからね
基本設計がCOBOLの時と同じでスクラッチ組み替えだからな
OOPなんて使う余地が無い
みずほ銀行や三菱UFJがそれだし
大金注ぎ込んで移行してライセンス徴収しまーす、で死亡
三菱UFJなんか通帳発行をwebに移行して印刷しなくなる(経費増大の為)
りそなの様にオープンCOBOL移行が正解だったと言う話
2019/06/15(土) 23:25:18.01ID:0AG9rvZL
長期サポート無しの勘定系とかありえん前提の妄言垂れ流した上に
根拠がweb通帳とかあまり笑わせないでくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況