探検
Javaはもう死んだの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/04/29(日) 04:48:48.62ID:BgWXrKyR どうなのよ
466デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 23:54:28.72ID:OQmw7dHl ライセンス料払いたく無いからどうせLinuxの長期サポート受けてるだけなのは知ってる
ただの結果オーライ
ただの結果オーライ
467デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 23:56:11.52ID:OQmw7dHl 移行後のシステムがバグ無しなら問題無いけどね
みずほはそうでも無い
みずほはそうでも無い
468デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 10:05:43.59ID:zmQHCErx >>461
Kotlin
関数型採り入れたりjavaと混在できたりでごちゃごちゃしやすい。
Java8と比べると言語仕様はより複雑
C#
クロスプラットフォーム性で劣る。MSに囲い込まれる
Javaより若干バグ発生率が高いらしい
C++
開発効率や保守性やバグ発生率でJavaの方が優れている
性能はもちろん負けるが、部分的にJNIでネイティブコードを呼べば大体解決できる
Python
遅すぎ論外
Scala
やっぱりKotlinと同じでマルチパラダイムの関数型はダメ
人によってもっと関数型で書きたいとかOOPで書きたいとか分かれるから
Javaとの開発効率の比較研究では互角という結果に。
Kotlin
関数型採り入れたりjavaと混在できたりでごちゃごちゃしやすい。
Java8と比べると言語仕様はより複雑
C#
クロスプラットフォーム性で劣る。MSに囲い込まれる
Javaより若干バグ発生率が高いらしい
C++
開発効率や保守性やバグ発生率でJavaの方が優れている
性能はもちろん負けるが、部分的にJNIでネイティブコードを呼べば大体解決できる
Python
遅すぎ論外
Scala
やっぱりKotlinと同じでマルチパラダイムの関数型はダメ
人によってもっと関数型で書きたいとかOOPで書きたいとか分かれるから
Javaとの開発効率の比較研究では互角という結果に。
469デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 10:07:08.81ID:zmQHCErx あとScalaはビルドが遅いという問題がある
C++とJavaの性能比較は条件次第なとこもある
C++とJavaの性能比較は条件次第なとこもある
470デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 10:18:50.01ID:G7NVDdhd471デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 10:38:16.50ID:7nwjMCFt Oracle
自分がもともとフリーの開発抱え込んで
ほかをせき止めといてライセンス料徴収ってむりだろ!?
自分がもともとフリーの開発抱え込んで
ほかをせき止めといてライセンス料徴収ってむりだろ!?
472デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 10:46:31.06ID:G7NVDdhd >>471
TCKを盾にしてブロックしようとしてるしね
TCKを盾にしてブロックしようとしてるしね
473デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:13:14.28ID:zmQHCErx >>470
https://web.cs.ucdavis.edu/~filkov/papers/lang_github.pdf
Oracleは確かに最悪な事をやろうとしてるけどOpenJDKベースのJDKが問題無く使える。
C#の場合.NET以外のランタイムでは互換性に問題が生じると聞いた。
https://web.cs.ucdavis.edu/~filkov/papers/lang_github.pdf
Oracleは確かに最悪な事をやろうとしてるけどOpenJDKベースのJDKが問題無く使える。
C#の場合.NET以外のランタイムでは互換性に問題が生じると聞いた。
474デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:15:58.87ID:yEr4r4hL java遅い言うてるのはgcが動くから理論上遅いよね
くらいの発想で言ってるやつばっかだからそこまで気にすることじゃない。
javaの一番の問題点は名前空間がネスト深すぎたりしてごっちゃになり過ぎてるところ。
これは歴史を積み重ねた言語は多かれ少なかれあると思うが、
なんか一工夫する仕組みは必要。
くらいの発想で言ってるやつばっかだからそこまで気にすることじゃない。
javaの一番の問題点は名前空間がネスト深すぎたりしてごっちゃになり過ぎてるところ。
これは歴史を積み重ねた言語は多かれ少なかれあると思うが、
なんか一工夫する仕組みは必要。
475デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:19:18.08ID:zmQHCErx https://www.quora.com/Which-is-better-to-learn-between-C-and-Java
>これを決定するのは難しいと思いますが、プラットフォームの独立性の観点から、私はJavaがより良い選択であると思います。
>C#では、あなたはほとんどWindowsに縛られています。
>1つだけ選択しなければならない場合は、最初にJavaを選択します。JavaはC#よりもはるかに多くの雇用機会を切り開きます。
>あなたがマイクロソフトが好きなら、C#に行きなさい。あなたがそうでなければ、あるいは「meh」 - Javaを使ってください。
>しかし、C#は実際にはWindowsの世界にあり、それは少し制限的かもしれません。
https://www.quora.com/Should-I-learn-C-or-Java#MoreAnswers
>ただし、Unix、Linux、
またはMicrosoft以外のプラットフォーム用に開発する場合は、
Javaの大規模なオープンソースエコシステムが適しています。
コミュニティは常に新しいライブラリとツールを作成しています。
Scala、Clojure、Groovyなどの新しい強力な言語も登場しています。
これらはすべてJVMをベースにしています。
また、ほとんどのJVM実装がオープンソースで無料であることも問題ありません。
>これを決定するのは難しいと思いますが、プラットフォームの独立性の観点から、私はJavaがより良い選択であると思います。
>C#では、あなたはほとんどWindowsに縛られています。
>1つだけ選択しなければならない場合は、最初にJavaを選択します。JavaはC#よりもはるかに多くの雇用機会を切り開きます。
>あなたがマイクロソフトが好きなら、C#に行きなさい。あなたがそうでなければ、あるいは「meh」 - Javaを使ってください。
>しかし、C#は実際にはWindowsの世界にあり、それは少し制限的かもしれません。
https://www.quora.com/Should-I-learn-C-or-Java#MoreAnswers
>ただし、Unix、Linux、
またはMicrosoft以外のプラットフォーム用に開発する場合は、
Javaの大規模なオープンソースエコシステムが適しています。
コミュニティは常に新しいライブラリとツールを作成しています。
Scala、Clojure、Groovyなどの新しい強力な言語も登場しています。
これらはすべてJVMをベースにしています。
また、ほとんどのJVM実装がオープンソースで無料であることも問題ありません。
476デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:20:28.97ID:zmQHCErx Javaが遅いなんて言われる事はほとんどない
メモリを直接管理する言語を除けば最速級だ。
あと名前空間の問題なんか無い。
メモリを直接管理する言語を除けば最速級だ。
あと名前空間の問題なんか無い。
477デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:22:58.64ID:zmQHCErx Androidアプリ開発でも使えるという点でもJavaはC#を上回ってる。
Javaの最大の対抗馬はKotlinだ。C#じゃない
Javaの最大の対抗馬はKotlinだ。C#じゃない
478デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:28:13.10ID:zmQHCErx java vs scala
https://gist.github.com/Epictetus/2421845
scalaは学習が大変な割りにその後の開発効率においてjavaより優れているわけでもない。
だったらなんで選ぶの?
https://gist.github.com/Epictetus/2421845
scalaは学習が大変な割りにその後の開発効率においてjavaより優れているわけでもない。
だったらなんで選ぶの?
479デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:30:11.00ID:yEr4r4hL 言語セットとしてjavaの上位互換としてドヤれる。
多分c++を好む人とマインドとしては変わらない。
多分c++を好む人とマインドとしては変わらない。
480デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:33:30.27ID:ihkuWS8A >>473
それ古くね?読んでないけど.NET Core以前じゃない?
それ古くね?読んでないけど.NET Core以前じゃない?
481デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:35:50.30ID:ihkuWS8A >>475
C#はWindowsに縛られてるわけではないんだけど何言ってんのかな…
C#はWindowsに縛られてるわけではないんだけど何言ってんのかな…
482デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:36:15.56ID:wOx7igSh >>477
C#も使えるやろアホ
C#も使えるやろアホ
483デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:36:20.49ID:zmQHCErx 非現実的言語 アセンブリ
最速言語 C Fortran
準最速 Rust C++
開発効率優秀かつ高速言語 Java Kotlin Scala C#
数学的処理をする場合、
Cが時間1で処理できたらJavaは3くらいだ。
スクリプト言語は50くらい。
業務処理みたいなものはもっと差が小さい。
メモリ解放処理を後回しにできたり実行時最適化でインライン展開できるから。
Javaの性能の問題は起動が遅い事にあるだろう
スマホアプリなら割と問題になるが最新版Androidでは
JIT済みのデータがキャッシュされるようになって高速化したはず
最速言語 C Fortran
準最速 Rust C++
開発効率優秀かつ高速言語 Java Kotlin Scala C#
数学的処理をする場合、
Cが時間1で処理できたらJavaは3くらいだ。
スクリプト言語は50くらい。
業務処理みたいなものはもっと差が小さい。
メモリ解放処理を後回しにできたり実行時最適化でインライン展開できるから。
Javaの性能の問題は起動が遅い事にあるだろう
スマホアプリなら割と問題になるが最新版Androidでは
JIT済みのデータがキャッシュされるようになって高速化したはず
484デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:40:32.18ID:zmQHCErx485デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:44:04.50ID:wOx7igSh >>484
嘘は良くない
嘘は良くない
486デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:48:17.22ID:zmQHCErx487デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:53:09.17ID:eYai1TyP >>468
なぜKotrinは囲い込みについて触れられていない?
なぜKotrinは囲い込みについて触れられていない?
488デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 12:53:50.48ID:6qqET37p >>486
適しているかどうかはケースバイケース
適しているかどうかはケースバイケース
489デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:04:32.33ID:zmQHCErx490デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:06:11.96ID:6qqET37p491デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:06:29.21ID:6qqET37p >>489
ケースバイケースな
ケースバイケースな
492デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:11:04.82ID:zmQHCErx >>490
いや、Javaの方がその比較対象より優れていると結論づけれればよくて、
あらゆる言語との比較で同じ基準で網羅的に評価しなければならない理由は無い。
例えばPythonは遅すぎて論外にしているが、
遅すぎという時点で他の観点で比較していない。
Java vs Kotlinでは、JavaとKotlinの差だけが問題になる。
Javaの方が囲い込みがきつくてKotlinがより自由でない限り、
その観点を考慮しても結論に影響しない。
いや、Javaの方がその比較対象より優れていると結論づけれればよくて、
あらゆる言語との比較で同じ基準で網羅的に評価しなければならない理由は無い。
例えばPythonは遅すぎて論外にしているが、
遅すぎという時点で他の観点で比較していない。
Java vs Kotlinでは、JavaとKotlinの差だけが問題になる。
Javaの方が囲い込みがきつくてKotlinがより自由でない限り、
その観点を考慮しても結論に影響しない。
493デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:13:57.00ID:6qqET37p ごめんキチガイに触ってしまった…
494デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 13:14:17.39ID:6qqET37p Java至上主義(論理性皆無)
495デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 15:45:19.56ID:OSGjMNrs496デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 15:56:25.10ID:6qqET37p497デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 17:54:30.24ID:KDu8BvvS OpenJDKを半年毎に更新すんの面倒だよ
教育機関ならまだしも一般中小企業では実際上無理
教育機関ならまだしも一般中小企業では実際上無理
498デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:16:34.74ID:3DdY3936 >>474
ド素人か。Javaが昔糞遅かったはのすべてのオブジェクトをヒープに置いてたから。
ド素人か。Javaが昔糞遅かったはのすべてのオブジェクトをヒープに置いてたから。
499デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:17:51.70ID:3DdY3936 >>468
www 全部嘘じゃんwww
www 全部嘘じゃんwww
500デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:21:42.13ID:G7NVDdhd >>499
Javaの方が優れているって結論にどうしてもしたいんだと
Javaの方が優れているって結論にどうしてもしたいんだと
501デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:22:23.05ID:G7NVDdhd >>497
うちはAdoptOpenJDKにした
うちはAdoptOpenJDKにした
502デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:25:44.22ID:EJ1uP6fE >>501
どうして.NET Coreじゃないんだい?
どうして.NET Coreじゃないんだい?
503デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:30:17.19ID:E7tcb+8r AdoptOpenJDKとか基幹システムで使えるわけがないしねえ
大人しく有償サポート受けるしかない
大人しく有償サポート受けるしかない
504デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 18:58:17.60ID:KDu8BvvS https://qiita.com/nowokay/items/edb5c5df4dbfc4a99ffb
Linuxディストリビューションに従うしか無い
中小企業でJavaシステム導入してる所は下手こいたって事だな
Linuxディストリビューションに従うしか無い
中小企業でJavaシステム導入してる所は下手こいたって事だな
505デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:09:55.61ID:KDu8BvvS506デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:14:42.91ID:rIWDB1Rd 中小だとまともに払うと潰れるわ
多分下請けが全部費用かぶることになると思う
倒産しまくるぞ
多分下請けが全部費用かぶることになると思う
倒産しまくるぞ
507デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:29:56.85ID:e7XLhwjy サポートって言ってもほぼセキュリティ関連でしょ?
閉じてる業務系は古いの使い続ければええやん
閉じてる業務系は古いの使い続ければええやん
508デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:34:03.52ID:G7NVDdhd509デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 19:35:22.43ID:G7NVDdhd >>505
そいつ型推論に関する認識が間違ってる…
そいつ型推論に関する認識が間違ってる…
510デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:11:43.05ID:EJ1uP6fE >>508
頑張りなよ移行が大成功することを祈ってるよ
頑張りなよ移行が大成功することを祈ってるよ
511デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:31:54.11ID:8oDrpIiR 型推論と動的型付けを混同してる人は結構見るね
C#のvarとVBのvarを混同してる人も
C#のvarとVBのvarを混同してる人も
512デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:55:44.92ID:yEr4r4hL そこまで問題にならんのが普通だからな。
てかそれが問題になるコードがあることのが問題。
てかそれが問題になるコードがあることのが問題。
513デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 20:56:26.60ID:3DdY3936 >>511
それらは、その実装、実行方法の差ではなく、たいてい
ソースを見たときにPGが型を理解できないから保守性に差がでるというお話。
キミのような低レベルな話をしたがるのは仕事したことない初心者PGにありがち。
それらは、その実装、実行方法の差ではなく、たいてい
ソースを見たときにPGが型を理解できないから保守性に差がでるというお話。
キミのような低レベルな話をしたがるのは仕事したことない初心者PGにありがち。
514デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 21:38:58.97ID:EJ1uP6fE >>512
君は何を言ってるんだね
君は何を言ってるんだね
515デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 21:39:15.33ID:EJ1uP6fE >>513
君も何を言ってるんだね
君も何を言ってるんだね
516デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 21:41:03.38ID:jXFKCdsw517デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:00:32.96ID:KDu8BvvS >>516
FORTRANは流石に、、
金融系はCOBOLだけで十分
(ただしオープン系COBOL)
金融系以外の中小企業は、新規案件はWindows PC(クライアント)との兼ね合い考えれば.NET Core(C# or VB.NET)で十分
Java稼働してしまってる所はRedHatのLTSに移行してしまえ、って感じかな
FORTRANは流石に、、
金融系はCOBOLだけで十分
(ただしオープン系COBOL)
金融系以外の中小企業は、新規案件はWindows PC(クライアント)との兼ね合い考えれば.NET Core(C# or VB.NET)で十分
Java稼働してしまってる所はRedHatのLTSに移行してしまえ、って感じかな
518デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:22:18.58ID:zmQHCErx Java vs C#
https://www.quora.com/Is-C-better-than-Java-in-2019
>私は結局のところ、C#言語はおそらく Javaよりも良い言語ですが、Javaの方がランタイムエコシステムが優れています。
+82
>C#はJavaよりはるかに優れています。
+5
>言語としてもランタイムとしても、環境としてもJavaが優れています。
+11
https://www.quora.com/Is-C-better-than-Java-in-2019
>私は結局のところ、C#言語はおそらく Javaよりも良い言語ですが、Javaの方がランタイムエコシステムが優れています。
+82
>C#はJavaよりはるかに優れています。
+5
>言語としてもランタイムとしても、環境としてもJavaが優れています。
+11
519デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:37:40.87ID:zmQHCErx C#のクロスプラットフォーム性の問題は即ちWindowsへの囲い込み
https://www.quora.com/Should-Java-programmers-switch-to-cross-platform-C-NET-now
> 唯一の完全なリファレンス実装はWindows上で動作します。
17時間前の回答
https://www.quora.com/Why-is-NET-not-as-cross-platform-as-Java
>run on any system which is only supported for Windows.
https://www.quora.com/Why-is-C-so-underrated-when-you-can-create-apps-for-almost-any-platform-with-it
>C#が関係している多くの人々は、C#が今のところクロスプラットフォームであることを今でも信じていません。
https://www.quora.com/Should-Java-programmers-switch-to-cross-platform-C-NET-now
> 唯一の完全なリファレンス実装はWindows上で動作します。
17時間前の回答
https://www.quora.com/Why-is-NET-not-as-cross-platform-as-Java
>run on any system which is only supported for Windows.
https://www.quora.com/Why-is-C-so-underrated-when-you-can-create-apps-for-almost-any-platform-with-it
>C#が関係している多くの人々は、C#が今のところクロスプラットフォームであることを今でも信じていません。
520デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:39:32.01ID:E2fPYt87 >>519
.NET Core
.NET Core
521デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:42:08.24ID:zmQHCErx C#は事実上Windows専用言語として想定されている。
そうするとライブラリもWindowsでの動作しか想定していない可能性が高い。
以上が俺の意見だ。だから俺はJavaがC#より良いと思ったし、
汎用アプリ言語として他のどの言語よりもいいと思った。
そう思わない人も居るだろう。
OracleやMSのリスクをどう評価するか人によって違うだろうし。
少なくともOpenJDKは既にオープンソースとして公開されていろいろな企業が
独自のJDKを発表しているし、完ぺきに互換性がある。
そうするとライブラリもWindowsでの動作しか想定していない可能性が高い。
以上が俺の意見だ。だから俺はJavaがC#より良いと思ったし、
汎用アプリ言語として他のどの言語よりもいいと思った。
そう思わない人も居るだろう。
OracleやMSのリスクをどう評価するか人によって違うだろうし。
少なくともOpenJDKは既にオープンソースとして公開されていろいろな企業が
独自のJDKを発表しているし、完ぺきに互換性がある。
522デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:44:04.52ID:2GhI+z9f >>521
嘘は良くない
嘘は良くない
523デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:44:26.55ID:sVSprt3a >>521
TCKについてどう思う?
TCKについてどう思う?
524デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:45:30.65ID:sVSprt3a まだ頑なに.NET Coreを認められないのか…
525デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:47:55.04ID:7nwjMCFt どんなに便利でも
どんなに優れてても
俺は決して認めない
なぜならMSだから
将来的になにするかわかったもんじゃない
Oracle以上に
どんなに優れてても
俺は決して認めない
なぜならMSだから
将来的になにするかわかったもんじゃない
Oracle以上に
526デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:48:10.18ID:zmQHCErx >>523
お前がどう思うのか書いてくれ
お前がどう思うのか書いてくれ
527デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:48:37.37ID:zmQHCErx 俺は大量のベテランエンジニアの意見を引用した。
俺ばかり意見を出しているが、お前らの意見を出してみてくれ。
俺ばかり意見を出しているが、お前らの意見を出してみてくれ。
528デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:50:03.53ID:G7NVDdhd >>525
こうなると宗教だよね
こうなると宗教だよね
529デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:50:25.21ID:zmQHCErx 俺は大量のベテランエンジニアの意見を引用した。
530デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:50:34.49ID:7nwjMCFt Windows7を無理やり10にされた屈辱を知るものが
やつらの小奇麗な建前なぞ信じるものか
やつらの小奇麗な建前なぞ信じるものか
531デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:51:20.72ID:AYuYImI2 >>529
議論に値しない嘘ばかりを並べるただのキチガイ
議論に値しない嘘ばかりを並べるただのキチガイ
532デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:51:38.15ID:zmQHCErx 日本人コミュニティは陰湿だなっていつも思う。
533デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:52:28.53ID:zmQHCErx >>531
嘘だと分かってる部分があるならそれを指摘する事はできるじゃん?
それをしないのは自分の意見が間違っている事を指摘されたくないからか?
だから自分の意見を述べずに相手の意見を批判する側にだけ痛いのか?
嘘だと分かってる部分があるならそれを指摘する事はできるじゃん?
それをしないのは自分の意見が間違っている事を指摘されたくないからか?
だから自分の意見を述べずに相手の意見を批判する側にだけ痛いのか?
534デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:53:37.04ID:AYuYImI2 >>533
何回も.NET Coreについて指摘されてるのにそれを認めようとせずに嘘を並べ続けているのはお前
何回も.NET Coreについて指摘されてるのにそれを認めようとせずに嘘を並べ続けているのはお前
535デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:53:59.76ID:AYuYImI2 >>533
確かに痛いなお前w
確かに痛いなお前w
536デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:54:50.43ID:7nwjMCFt >>534
という印象操作のための嘘
という印象操作のための嘘
537デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:56:51.81ID:AYuYImI2538デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:57:32.86ID:7nwjMCFt おまえのレス悲しいぐらい中身がないな
539デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:57:52.78ID:zmQHCErx https://www.quora.com/Why-do-so-many-people-think-NET-core-has-no-future-but-Node-js-has
>ご覧のとおり、.NET(私はCoreに限定しませんでした)にはまだ
NodeJSに関する検索がたくさんありますが、NodeJSは増加傾向にあり、
.NETはかなり減少傾向にあります。
これは.NETに未来がないという意味ではありません - グラフはそれを底打ちしているように見えます。 しかし、それは未来を所有していないという意味です。
https://www.quora.com/What-is-your-review-of-NET-Core
>私は最近ライブラリを.NET Core( Fluent FTP )に移植しましたが、
言うまでもなくそれは難しい経験でした。
コンパイルに数日かかるだけで、それが問題になるのにさらに数日かかりました。
MSは必要とされる様々なステップについての文書を持っていますが、
ほとんどは時代遅れで、
公式サイトでさえ.NETコアでどのクラスが欠けているかについて言及していません。
>.NETフレームワークと.NETコアに単一のコードベースを使用するのは困難です。
私はついに2つのプロジェクト、
.NET用のVS 2012プロジェクトと.NETコアバージョンを構築した
VS 2015プロジェクトを使用しました。
>ご覧のとおり、.NET(私はCoreに限定しませんでした)にはまだ
NodeJSに関する検索がたくさんありますが、NodeJSは増加傾向にあり、
.NETはかなり減少傾向にあります。
これは.NETに未来がないという意味ではありません - グラフはそれを底打ちしているように見えます。 しかし、それは未来を所有していないという意味です。
https://www.quora.com/What-is-your-review-of-NET-Core
>私は最近ライブラリを.NET Core( Fluent FTP )に移植しましたが、
言うまでもなくそれは難しい経験でした。
コンパイルに数日かかるだけで、それが問題になるのにさらに数日かかりました。
MSは必要とされる様々なステップについての文書を持っていますが、
ほとんどは時代遅れで、
公式サイトでさえ.NETコアでどのクラスが欠けているかについて言及していません。
>.NETフレームワークと.NETコアに単一のコードベースを使用するのは困難です。
私はついに2つのプロジェクト、
.NET用のVS 2012プロジェクトと.NETコアバージョンを構築した
VS 2015プロジェクトを使用しました。
540デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:58:42.57ID:zmQHCErx 嘘だと分かっている部分があるならなぜそれを指摘しないの?
キチガイとかなんだとか誹謗中傷に走るのも陰湿
日本人コミュニティが陰湿でどうしようもないという評価は妥当
キチガイとかなんだとか誹謗中傷に走るのも陰湿
日本人コミュニティが陰湿でどうしようもないという評価は妥当
541デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 23:59:31.40ID:zmQHCErx C#は少なくとも実績が無いからクロスプラットフォームであると信じる事ができない。
542デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:00:22.95ID:QAVsnoiG C#がクロスプラットフォームでJava以上だと主張してる記事なんか1つも見当たらない
543デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:03:13.32ID:QAVsnoiG 日本人コミュニティに意見を提供しても誹謗中傷されるだけで何ら有益じゃない
間違っていると言いつつ自分の意見を述べないし、言えと言っても言わない。
廃れていくように見える、少なくともほとんど優れた実績が無い.NET Coreが
C#のクロスプラットフォーム性を保証するという主張も説得力が無い。
現在世界中の開発者がC#をクロスプラットフォーム開発用言語だとみなしていない。これが事実
間違っていると言いつつ自分の意見を述べないし、言えと言っても言わない。
廃れていくように見える、少なくともほとんど優れた実績が無い.NET Coreが
C#のクロスプラットフォーム性を保証するという主張も説得力が無い。
現在世界中の開発者がC#をクロスプラットフォーム開発用言語だとみなしていない。これが事実
544デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:06:02.59ID:QAVsnoiG https://www.quora.com/Why-do-so-many-people-think-NET-core-has-no-future-but-Node-js-has
>私が複数のプラットフォームを使用してプログラミングしていたのであれば、
私はコーディング手法としてJAVAを使用するかもしれません。
Microsoft Windowsの場合は、C#を使用します。
他にも多くのコーディング言語があると確信しています。
C#は、実際クロスプラットフォーム用途として使用可能かは別として、
Windows用言語とみなされている。
>私が複数のプラットフォームを使用してプログラミングしていたのであれば、
私はコーディング手法としてJAVAを使用するかもしれません。
Microsoft Windowsの場合は、C#を使用します。
他にも多くのコーディング言語があると確信しています。
C#は、実際クロスプラットフォーム用途として使用可能かは別として、
Windows用言語とみなされている。
545デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:08:39.63ID:QAVsnoiG どんだけ調べてもC#はWindows用言語という解釈
https://www.quora.com/Should-I-use-JVM-or-NET-core-for-a-project
>デプロイメントプラットフォームがWindowsの場合は、.NETは妥当と思われます。
>dot-net上のC#には何の問題もありませんが、dot-netコア(またはMono)はWindows固有のエコシステムの限定されたステップチャイルドであり、Javaの実用性の幅ははるかに大きいです。
https://www.quora.com/Should-I-use-JVM-or-NET-core-for-a-project
>デプロイメントプラットフォームがWindowsの場合は、.NETは妥当と思われます。
>dot-net上のC#には何の問題もありませんが、dot-netコア(またはMono)はWindows固有のエコシステムの限定されたステップチャイルドであり、Javaの実用性の幅ははるかに大きいです。
546デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:12:57.78ID:QAVsnoiG JDKはいくつかの企業が独自に配布していて長期サポートを宣言している。
しかもTCKをパスしていて完全に互換性がある
しかもTCKをパスしていて完全に互換性がある
547デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:13:59.76ID:QAVsnoiG 繰り返しTCKというワードをあげてくるやつがいて何が言いたのか知らんけど、
数年前に開発者はTCKにアクセスできるようになって、
どのJDKもパスしているはずだ。
数年前に開発者はTCKにアクセスできるようになって、
どのJDKもパスしているはずだ。
548デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:19:37.44ID:QAVsnoiG C#のランタイムは数種類あるけど互換性の問題が多数書かれてる。
いくつの、どんな企業が独自のランタイムを発表している?
Javaのランタイムは完全に互換性があり、
Amazon,IBM,MS,Oracleらがランタイムを作成し、長期サポートを宣言している。
俺がここで見たのは何ら有益でない日本人の陰湿性だけで、俺の意見が変わるわけがない。
いくつの、どんな企業が独自のランタイムを発表している?
Javaのランタイムは完全に互換性があり、
Amazon,IBM,MS,Oracleらがランタイムを作成し、長期サポートを宣言している。
俺がここで見たのは何ら有益でない日本人の陰湿性だけで、俺の意見が変わるわけがない。
549デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:22:16.10ID:QAVsnoiG JavaとC#の比較という意味では、何より最初に示した通りバグ発生率でJavaが優れてる。
この程度の調査をしたうえで、Javaの方が優れてるという結論だ。
お前らの陰湿なちゃちゃは何ら参考にならない。意見があるなら言ってみろ
この程度の調査をしたうえで、Javaの方が優れてるという結論だ。
お前らの陰湿なちゃちゃは何ら参考にならない。意見があるなら言ってみろ
550デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:27:28.77ID:1aJU9Esj551デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 00:46:10.29ID:QAVsnoiG >>458
新規案件昨年比でVB.net C#.netが減少してるな。求人も若干減
新規案件昨年比でVB.net C#.netが減少してるな。求人も若干減
552デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 02:11:04.27ID:md6y8lKM 糖質やん
553デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 02:35:23.39ID:QAVsnoiG 日本人の陰湿なコミュニティに対してどうすればいいんだろうといつも悩む
554デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 02:50:04.95ID:QAVsnoiG >>461に応えてこれだけ書いたけど、
日本人コミュニティがこのように陰湿なものである事はもはや明白だから、
ああやって他人に意見を詳細に語らせようとする事自体が間違いなんじゃないか?
もし日本人コミュニティが変われないなら。
日本人コミュニティがこのように陰湿なものである事はもはや明白だから、
ああやって他人に意見を詳細に語らせようとする事自体が間違いなんじゃないか?
もし日本人コミュニティが変われないなら。
555デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 12:37:41.80ID:rv+pa0zv >>547
AdoptOpenJDK
AdoptOpenJDK
556デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 13:08:42.20ID:KHTy7Wc2 要は.NET Core(C# or VB.NET)での実稼働例(日本企業で)が出て来ないと信用出来ない、とJava信者は仰られる訳ですわな
その内、実例出て来ると思うよ
(案件件数は少ないだろうけど)
Javaランタイムが優秀と言われても、それを維持するライセンスが徴収される様になってはユーザー側も考えるでしょう
その内、実例出て来ると思うよ
(案件件数は少ないだろうけど)
Javaランタイムが優秀と言われても、それを維持するライセンスが徴収される様になってはユーザー側も考えるでしょう
557デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 19:48:30.57ID:mpJ2xeVG 日本マイクロソフトはサーバーもWindow sサーバーにしたがる(ライセンス徴収目的)から.NET Coreの実例って発生しにくいのよね
558デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 21:44:54.94ID:/nCSu4cV559デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 22:10:36.51ID:2nTpEev1 言葉を換えればおまえは他人を説得できる材料を持ち合わせてないわけだ
560デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 22:55:13.39ID:mpJ2xeVG とりあえずマイクロソフトがLinux、MacOSでも動く、としてるからねえ
561デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:05:10.79ID:08IJAhc6 >>557
最近はAzureでもこんなにLinuxが乗ってるんだよ!ってアピールしてるけどね
Windows Serverであればもちろん嬉しいだろうけど、Azure使ってくれるなら手段は選ばないってのが今のMicrosoft
最近はAzureでもこんなにLinuxが乗ってるんだよ!ってアピールしてるけどね
Windows Serverであればもちろん嬉しいだろうけど、Azure使ってくれるなら手段は選ばないってのが今のMicrosoft
562デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:30:57.94ID:mpJ2xeVG AzureはAWSより安い、と言っても全く無料では使えんしね
ローカルでLinuxやMacOSで.NET動く導入例増えないとね
中小企業多い日本では、そこまで顧客取り込んでなんぼだと思う
ローカルでLinuxやMacOSで.NET動く導入例増えないとね
中小企業多い日本では、そこまで顧客取り込んでなんぼだと思う
563デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:34:02.51ID:08IJAhc6564デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:53:53.71ID:bcui+wr0 ほんとにメリットとか考えて使うなら導入例とか要らんと思うけどね。
導入例でてくるまで待つのが当然ならLinux とか php とか java だって普及してないでしょ。
鶏とタマゴどっちが先って話になっちまうわ
導入例でてくるまで待つのが当然ならLinux とか php とか java だって普及してないでしょ。
鶏とタマゴどっちが先って話になっちまうわ
565デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 00:34:52.16ID:6YVmUs6+ 実績があるものがあって、それとの比較になるからでしょ
何も比較対象が無かった時代を持ち出すのは違う
.net frameworkと.net coreでコードを共通化できない、
MS的にはwindowsサーバーに誘導したい、
実績があるjvmとの比較でcoreは使用されにくい、
こういった状況でどうやってcoreが発展していくのか?
何も比較対象が無かった時代を持ち出すのは違う
.net frameworkと.net coreでコードを共通化できない、
MS的にはwindowsサーバーに誘導したい、
実績があるjvmとの比較でcoreは使用されにくい、
こういった状況でどうやってcoreが発展していくのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 中国人マジでいなくなったな
- 16のヒッキー女に構って
- コーヒーに塩味物のつけあわせってあり?
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
