スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524607347/
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 23:53:27.92ID:vrBh4O6u2018/06/03(日) 23:54:53.13ID:F6QAGrKP
いざ、語ろうぞ。
2018/06/03(日) 23:59:41.73ID:CcsWt1Gk
内包表記だと
result = [i * 2 for i in range(10) if i%2==0]
で
かっちょええチェーンは
val result = (0 to 10).filter(_ % 2 == 0).map(_ * 2)
で
ちょっとかっちょよくないチェーンは
auto result = iota(0, 10).filter(a => a % 2 == 0).map(a => a * 2)
なんだなあ。最後のはちょっと長いし無駄が多い印象
result = [i * 2 for i in range(10) if i%2==0]
で
かっちょええチェーンは
val result = (0 to 10).filter(_ % 2 == 0).map(_ * 2)
で
ちょっとかっちょよくないチェーンは
auto result = iota(0, 10).filter(a => a % 2 == 0).map(a => a * 2)
なんだなあ。最後のはちょっと長いし無駄が多い印象
2018/06/04(月) 00:01:42.36ID:hc38kpsa
2018/06/04(月) 00:03:00.33ID:kw+VpFDN
2018/06/04(月) 00:08:56.62ID:hc38kpsa
2018/06/04(月) 00:10:35.66ID:ap9RcjQR
2018/06/04(月) 00:13:39.31ID:hc38kpsa
前999
集合論の書き方という発想はなかった
初めに神はxを創造された。
さて、xは0から始まり、荒漠としていて、10まであった。
それから神は言われた、「偶数あれ」。
良く訓練されたパイスォニスタは、コードではなく聖書を書いていたというのか?
集合論の書き方という発想はなかった
初めに神はxを創造された。
さて、xは0から始まり、荒漠としていて、10まであった。
それから神は言われた、「偶数あれ」。
良く訓練されたパイスォニスタは、コードではなく聖書を書いていたというのか?
2018/06/04(月) 00:15:08.35ID:hc38kpsa
2018/06/04(月) 00:22:40.56ID:ap9RcjQR
>>8
そう見ると割と理解しやすいと思うんやけどなあ……
そう見ると割と理解しやすいと思うんやけどなあ……
2018/06/04(月) 00:30:09.23ID:hc38kpsa
2018/06/04(月) 00:31:12.40ID:xG9RTiMQ
pythonはもうドカタが使う言語じゃないからね
内包表記もアレで良いんだよ
内包表記もアレで良いんだよ
2018/06/04(月) 00:31:17.05ID:aWBGEovQ
内包記法は2重ループとか畳み込みでぐちゃぐちゃになるからイラネ
2018/06/04(月) 00:39:52.31ID:zpFlbA/4
Scalaの_は糞やで
外側の_をメソッド呼び出しの引数に渡せないから現実にはほとんど使い物にならない
使えば使うほど理不尽な制約の多さに辟易する
Kotlin関係なく、こんな行き当たりばったりなゴミが元々普及するわけがなかった
外側の_をメソッド呼び出しの引数に渡せないから現実にはほとんど使い物にならない
使えば使うほど理不尽な制約の多さに辟易する
Kotlin関係なく、こんな行き当たりばったりなゴミが元々普及するわけがなかった
2018/06/04(月) 00:41:39.99ID:ap9RcjQR
2018/06/04(月) 00:43:01.33ID:ap9RcjQR
2018/06/04(月) 00:45:26.50ID:hc38kpsa
内糞は、必ずmap句、generate句、filter句の順である・・・と覚えりゃいいんだろうか
どう考えても糞ちゃう?
どう考えても糞ちゃう?
2018/06/04(月) 01:01:34.66ID:ap9RcjQR
それは糞というより慣れてないだけでは
2018/06/04(月) 01:04:54.97ID:zAeRE8t2
SQLのSELECT文に近い順番だけど
あれもROM句から考えるほうがしっくりくるんだよなあ
あれもROM句から考えるほうがしっくりくるんだよなあ
20デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 01:07:53.19ID:efjhcfbb 英米人「Catch me if you can!」
ジャップ「捕まえられるものなら捕まえてみろ!」
長いし冗長。
ジャップ「捕まえられるものなら捕まえてみろ!」
長いし冗長。
2018/06/04(月) 01:09:29.03ID:hc38kpsa
ああ、SQLとも似てるのか、なるほどですね
1ライナーで書くことを強いられてるせいで余計読みづらいのかな
しかし前996に尽きる
前提が数字か文字列か何なのかわからんのに、
いきなり「2倍します」で始まるとかファッ!?てなるですよ
1ライナーで書くことを強いられてるせいで余計読みづらいのかな
しかし前996に尽きる
前提が数字か文字列か何なのかわからんのに、
いきなり「2倍します」で始まるとかファッ!?てなるですよ
2018/06/04(月) 01:14:08.27ID:ap9RcjQR
まあデータを後ろへ流していくパイプラインの方がより書きやすいというのはわかる。書いてるとメソッドチェーンの方が書きやすいわ。
ただ、ラムダ式に毎回引数を書く必要があったり、外側の_の問題が鬱陶しい
ただ、ラムダ式に毎回引数を書く必要があったり、外側の_の問題が鬱陶しい
2018/06/04(月) 01:16:51.18ID:ztrCxIDM
>>20
できるなら捕まえてみ
できるなら捕まえてみ
2018/06/04(月) 01:40:08.83ID:kw+VpFDN
ポイントフリースタイルにすれば引数も書かなくてよくなるぞ
難読具合もUPするとは思うがw
難読具合もUPするとは思うがw
2018/06/04(月) 02:39:33.33ID:aDG5ZZaa
前950
ホイ卒ってなに?
ホイ卒ってなに?
2018/06/04(月) 08:04:26.36ID:hc38kpsa
最終学歴保育園卒
2018/06/04(月) 09:48:53.04ID:X/eaSlg+
普段C/C++使ってる身としてはいくら読みやすかろうと
実行効率犠牲にされると使う気が起きないな
実行効率犠牲にされると使う気が起きないな
2018/06/04(月) 10:29:10.04ID:E3H2GsLM
律速以外でも?
2018/06/04(月) 13:10:56.78ID:eJtFPcnp
横レスだがCPU時間次第では
I/O律速だから非効率でもいいかとガシガシCPU使ってると熱持ったり電池減ったりするからね
I/O律速だから非効率でもいいかとガシガシCPU使ってると熱持ったり電池減ったりするからね
2018/06/04(月) 14:03:57.47ID:w4mYuJva
そんなん気にし始めたらもうPythonに限らずスクリプト言語全般無理やん
2018/06/04(月) 14:27:36.11ID:LPM+TCv0
>>28
最適化作業が当たり前の世界にいるのだけど、最適化って進めるごとにどこがボトルネックは変わっていくんだ
また最近は可能な限りジョブ分割して並列実行させるから特定のcpuが遊んでるってこともあまりない
もし遊んでれば機能追加しようという話になる
そういう世界だと最適化前であっても原則富豪的なプログラミングは許されない
プログラミング言語にもとめるものとして可読性の順位はあまり高くない
どういうバイナリに落ちるか想像つくレベルでないとリバースエンジニアリンクに時間とられるはめになる
最適化作業が当たり前の世界にいるのだけど、最適化って進めるごとにどこがボトルネックは変わっていくんだ
また最近は可能な限りジョブ分割して並列実行させるから特定のcpuが遊んでるってこともあまりない
もし遊んでれば機能追加しようという話になる
そういう世界だと最適化前であっても原則富豪的なプログラミングは許されない
プログラミング言語にもとめるものとして可読性の順位はあまり高くない
どういうバイナリに落ちるか想像つくレベルでないとリバースエンジニアリンクに時間とられるはめになる
2018/06/04(月) 14:32:47.04ID:E3H2GsLM
2018/06/04(月) 14:45:08.21ID:eJtFPcnp
2018/06/04(月) 14:52:51.79ID:w4mYuJva
2018/06/04(月) 15:01:49.69ID:MwYJH1hR
コンパイルと起動用のスクリプトにpython使おう
最適化の世界ではコンパイル時間と起動時間はノーカンだろ常識的に
最適化の世界ではコンパイル時間と起動時間はノーカンだろ常識的に
2018/06/04(月) 15:09:14.29ID:kw+VpFDN
起動時間をノーカンにしてたからクライアントサイドJavaは嫌われて滅びたというのに
37デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 15:11:05.85ID:gu22rR49 その程度シェルスクリプトでいいだろそれこそ
2018/06/04(月) 15:27:18.66ID:eJtFPcnp
>>34
そもそもここ実行速度の遅い、C代替になり得ないようなスクリプト言語のスレなのか?
そもそもここ実行速度の遅い、C代替になり得ないようなスクリプト言語のスレなのか?
2018/06/04(月) 15:35:45.44ID:w4mYuJva
>>38
両方ありのスレだろ。TypescriptがCの代替になるとは思えない。
そして俺達は今C代替になりえるかとかそういう話はしていなかった。てっきり続きの話題なのだと思ったけど、続きでなく新規の話題だったなら俺が反応する必要はなかった
両方ありのスレだろ。TypescriptがCの代替になるとは思えない。
そして俺達は今C代替になりえるかとかそういう話はしていなかった。てっきり続きの話題なのだと思ったけど、続きでなく新規の話題だったなら俺が反応する必要はなかった
2018/06/04(月) 16:07:21.63ID:H6hl2Chj
実行速度は速いに越したこと無いけど、速いだけじゃCの代わりは無理だからね
41デフォルトの名無しさん
2018/06/04(月) 16:48:12.43ID:aK/XyO25 米Microsoftが米GitHubを買収することで合意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/04/news058.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/04/news058.html
2018/06/04(月) 17:43:12.92ID:3HtMb/hB
Go言語 さよなら
2018/06/04(月) 18:24:17.83ID:MwYJH1hR
ダウンロードとコンパイルを最適化した結果がこれなのか
2018/06/04(月) 18:32:53.06ID:wEdo//i+
ところでうちのサーバー、オフラインだからパッケージマネージャの類い全然有り難くないどころかむしろ鬱陶しいんだけど、お前らの所ってそうでもない?
2018/06/04(月) 18:35:30.35ID:CVKZewtz
2018/06/04(月) 18:46:36.87ID:AG/owXl/
>>44
パッケージ配布のためのローカルなフィード作ればいいだけやない?
パッケージ配布のためのローカルなフィード作ればいいだけやない?
2018/06/04(月) 20:33:46.23ID:iKbHCPb7
そもそもパッケージマネージャーとか抜きにオフラインキツイわ。
大抵そういう現場ってバカの保身の為で全然本質でないことをやらされるイメージ。
大抵そういう現場ってバカの保身の為で全然本質でないことをやらされるイメージ。
2018/06/04(月) 21:16:25.53ID:MwYJH1hR
linuxを起動する円盤にもパッケージが入ってるので
この仕組みを解明できたらネット接続は本質ではない
この仕組みを解明できたらネット接続は本質ではない
2018/06/04(月) 22:06:22.04ID:k220BR1Z
>>46
ごめん分からなかった。良ければ解説リンクみたいなの頂けませんでしょうか?
ごめん分からなかった。良ければ解説リンクみたいなの頂けませんでしょうか?
2018/06/04(月) 22:11:54.23ID:DetQUnLl
気軽にリポジトリのURIをローカルに指定できるパッケージマネージャとそうでないやつがいるから何とも言えない
Rustのパッケージマネージャはcrates.io決め打ちでリポジトリの構造もオープンでないからネット環境無いと面倒くさい
Rustのパッケージマネージャはcrates.io決め打ちでリポジトリの構造もオープンでないからネット環境無いと面倒くさい
2018/06/04(月) 23:10:07.94ID:ztrCxIDM
2018/06/04(月) 23:35:36.66ID:hc38kpsa
ギフハブがギフハブになってしまった
2018/06/05(火) 05:54:47.26ID:g2mo1bOw
wasmの世界になったらめっちゃ楽しそう。
c++で書いたwasmが一番早いのですか?
c++で書いたwasmが一番早いのですか?
2018/06/05(火) 07:24:28.28ID:13FFvNHc
>>51
あざす
あざす
2018/06/05(火) 07:37:45.69ID:iYJTAZb1
2018/06/05(火) 11:31:15.84ID:5hg7DvHv
2018/06/05(火) 11:34:35.01ID:HFjCyZ18
2018/06/05(火) 11:51:29.20ID:5hg7DvHv
流れとしてはそうなんだろうけれども
C/C++ で実行効率がという話だからスクリプト言語は視野に入ってなかった
C/C++ で実行効率がという話だからスクリプト言語は視野に入ってなかった
2018/06/05(火) 18:13:50.98ID:13FFvNHc
誤解してないんやんけ
2018/06/05(火) 19:04:10.03ID:S900FHQR
誤解なんて放っておけば自然治癒することもあるし
悪化したら何が問題か自然に明らかになる
悪化したら何が問題か自然に明らかになる
2018/06/07(木) 00:15:53.20ID:ayMSuQvr
で、次世代最強言語は決まったのか?
おまえら人類は今まで何してたんだ?
シコって昼寝するだけのカスだったのか?
おまえら人類は今まで何してたんだ?
シコって昼寝するだけのカスだったのか?
2018/06/07(木) 01:20:30.76ID:0xiE1XNw
そんなものはない
2018/06/07(木) 01:50:03.91ID:1gJcN743
Nimが面白そうなんだがイマイチ盛り上がってないな
2018/06/07(木) 07:24:06.06ID:Uvnv2SFH
nimとかcrystalとかredの話が全然ないな
2018/06/07(木) 07:30:04.00ID:HC9+WrJC
数値計算が得意でないかライブラリが足りない言語ばっかりで、いずれも「最強」と呼ぶには値しない
2018/06/07(木) 08:25:43.68ID:WpLvie5I
かなしい
2018/06/07(木) 10:24:43.22ID:odIDOqEo
みんなで使う言語が最強の言語だが決めるのに時間がかかりすぎる
自分だけ使う言語を今すぐ決めよう
自分だけ使う言語を今すぐ決めよう
2018/06/07(木) 11:41:03.70ID:H4vYxAXI
JVM系言語は全滅と考えていいの
2018/06/07(木) 12:09:43.24ID:NOT/Til5
銀の弾丸を求めても意味ないよ。
自分の戦場の自分の兵科で一番便利だったり一番強い武器使えば良いじゃん。
同じ戦場でも狙撃手と本隊とだとライフルとサブマシンガンに別れるように、
同じ業務系とくくられる開発でもそれぞれ最強言語が違って当たり前だと思うよ。
さらに領域すら異なるなら、最強とか言ってもホントに無駄でしょ。
「この言語はこう新しくて、ここが好き」とか、
「この言語も最近は良くなってきた、特にこの辺」とか
そういう話題からの
「じゃあ〇〇系の開発でも使い物になってきたな」みたいな話題ならわかるんだけど、
使いみちありきの言語ageは違うと思う。
そういう意味では、ちょっと前から出てるRailsファンは書き込む前に考えてから書き込んでほしい。
自分の戦場の自分の兵科で一番便利だったり一番強い武器使えば良いじゃん。
同じ戦場でも狙撃手と本隊とだとライフルとサブマシンガンに別れるように、
同じ業務系とくくられる開発でもそれぞれ最強言語が違って当たり前だと思うよ。
さらに領域すら異なるなら、最強とか言ってもホントに無駄でしょ。
「この言語はこう新しくて、ここが好き」とか、
「この言語も最近は良くなってきた、特にこの辺」とか
そういう話題からの
「じゃあ〇〇系の開発でも使い物になってきたな」みたいな話題ならわかるんだけど、
使いみちありきの言語ageは違うと思う。
そういう意味では、ちょっと前から出てるRailsファンは書き込む前に考えてから書き込んでほしい。
2018/06/07(木) 12:52:00.52ID:TFmPSYgF
2018/06/07(木) 13:02:20.59ID:odIDOqEo
rubyは敵だと1秒で決める人物もいるし
20年考えても敵か味方かを決められない人物もいる
20年考えても敵か味方かを決められない人物もいる
72デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 13:08:52.98ID:3k1FU0e+ rubyと言うより信者が糞。
別言語のスレで唐突にrubyでは〜とか言ってrubyコード貼り出したりその言語のライブラリ探してんのにrubyのライブラリとruby薦めだしたりやりたい放題。
スレ違いだと言っても無視してずーっと居座る。
目には目をだな。
別言語のスレで唐突にrubyでは〜とか言ってrubyコード貼り出したりその言語のライブラリ探してんのにrubyのライブラリとruby薦めだしたりやりたい放題。
スレ違いだと言っても無視してずーっと居座る。
目には目をだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
