MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514893835/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/23(土) 00:01:55.07ID:uP340TqJ
489デフォルトの名無しさん
2018/09/20(木) 23:52:17.07ID:OZxd0eW0 漏れはWindows10・Ruby で、Devkit も入れていないから、コンパイル環境なしでやってるので、
Rubyの拡張機能は入れていない
Ruby Solargraph もエラーで動かない
あちこちに、p, pp, puts, tap などを入れて確認している
Rubyの拡張機能は入れていない
Ruby Solargraph もエラーで動かない
あちこちに、p, pp, puts, tap などを入れて確認している
490デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 00:03:41.16ID:m8DL5ZJ4 Windows・Ruby でも、
>>454-467
に書いてある拡張機能を入れれば、そこそこプログラミングできる
特に、この3つは、Rubyでも使える
Code Runner
Bracket Pair Colorizer, Indent-Rainbow
>>454-467
に書いてある拡張機能を入れれば、そこそこプログラミングできる
特に、この3つは、Rubyでも使える
Code Runner
Bracket Pair Colorizer, Indent-Rainbow
491デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 00:12:09.68ID:WKt3zMlF .NetCoreアプリのコンテナをデバッグ実行する拡張ってある?
本家のVSでデバッグ実行できてるから不可能ではないと思うんだけどやり方が全くわからん
本家のVSでデバッグ実行できてるから不可能ではないと思うんだけどやり方が全くわからん
492デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 02:17:19.73ID:iRQowdJC493デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 02:47:21.66ID:d+cAhP0H >>481
html previewが優れている(というかVSCodeだと仮想サーバ使うしかまともにpreviewできないのは何故…
html previewが優れている(というかVSCodeだと仮想サーバ使うしかまともにpreviewできないのは何故…
494デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 08:37:47.68ID:vIzp0U0c WindowsでRuby始めた初心者なんですが、やっぱりLinux?入れた方がいいんでしょうか
495デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 08:48:54.80ID:YOOA/GVZ LinuxはデスクトップOSとしてまともに使えるものではないゴミから本末転倒
Mac買うか、PythonやNode、Go、.NET CoreなどもっとWinと相性の良いものに乗り換えよう
Mac買うか、PythonやNode、Go、.NET CoreなどもっとWinと相性の良いものに乗り換えよう
496デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 08:58:21.54ID:XyUXc07q windowsでもWSL入れればLinux動くぞ
497デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 09:02:38.02ID:nbK10OC3498デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 09:24:17.92ID:m8DL5ZJ4 Windows10 なら、WSL・Ubuntu16・18 か。
18.04 は、まだ半年足らずだから、使えるかどうかわからないけど
ただし、WSL は、画面・GUI なしだから、すべてコマンド操作になる。
エディタも、vim になる
Windows側のエディタで書いて、コピーして、
Linux側で、右クリックメニューでペーストできる
ただ、右クリックメニューを出すのに、メニューバー上で右クリックしないといけない。
コマンドプロンプトと同じ
それが面倒くさい
18.04 は、まだ半年足らずだから、使えるかどうかわからないけど
ただし、WSL は、画面・GUI なしだから、すべてコマンド操作になる。
エディタも、vim になる
Windows側のエディタで書いて、コピーして、
Linux側で、右クリックメニューでペーストできる
ただ、右クリックメニューを出すのに、メニューバー上で右クリックしないといけない。
コマンドプロンプトと同じ
それが面倒くさい
499デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 09:44:58.55ID:vIzp0U0c RubyとWindowsって相性悪いんですね……知りませんでした
ガックシです……
ガックシです……
500デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 10:06:30.94ID:m8DL5ZJ4 WSL で、Rails やってる動画も、YouTube に結構あるよ
ただ、irb は日本語でバグる。
UTF-8 で作っているから、Shift-jis に対応していない
VSCode みたいな、Electron アプリは、日本語でも問題ない
ただ、irb は日本語でバグる。
UTF-8 で作っているから、Shift-jis に対応していない
VSCode みたいな、Electron アプリは、日本語でも問題ない
501500
2018/09/21(金) 10:27:04.29ID:m8DL5ZJ4 WSL は、画面・GUI なしだから、すべてコマンド操作になる。
VSCode を使えないのか
エディタも、vim になるのか
VSCode を使えないのか
エディタも、vim になるのか
502デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 10:49:52.57ID:xtkb/J4B503デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 10:51:26.32ID:YyYdqALc504デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 10:58:38.46ID:y8hL2Fns あの作者はマイクロソフトのイベントで講演するようにはなってきたけどね
505デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 11:04:33.42ID:DkRHyqNt Windows側でXサーバー用意すればLinuxのGUIアプリも動くのでLinux版vscodeでWSL内のファイルを編集できるが
どうせIMEが使えないとか騒ぎ出すだけなのでおすすめしない
どうせIMEが使えないとか騒ぎ出すだけなのでおすすめしない
506デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 11:34:22.15ID:pSx/bAhJ お子様はwinかmacよ
507デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 11:54:51.54ID:+xP60w+U508デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 12:15:32.86ID:c4sUW8MH 今時rubyなんか使わずにpython使っとけ
509デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 12:18:22.91ID:vIzp0U0c >>508
職場がRubyやねん
職場がRubyやねん
510デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 12:21:41.87ID:buJTAf7s かわいそうに
511デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 12:24:57.72ID:lKRagCDH 君とは仲良くなれそうにない
512デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 12:26:56.55ID:bhKvDy/w >>493
常時仮想立ててるから、そういうの気にしたことなかったわ( Д ) ° °
htmlファイル直接プレビューすると、
画像やcssを/で始まるサーバー内絶対urlで指定してたら切れるから使い物にならないし
常時仮想立ててるから、そういうの気にしたことなかったわ( Д ) ° °
htmlファイル直接プレビューすると、
画像やcssを/で始まるサーバー内絶対urlで指定してたら切れるから使い物にならないし
513デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 12:30:29.07ID:YyYdqALc 職場がRubyなら貸与PCも当然Macだろ?
そこまでべったりならもうMac買えよ
開発言語がRubyなのにWin使わせるような糞会社なら今すぐ辞めろ
そこまでべったりならもうMac買えよ
開発言語がRubyなのにWin使わせるような糞会社なら今すぐ辞めろ
514デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 12:37:43.04ID:nLmbvq5n Git for Win 入れれば簡単に Bash 環境入るし問題ないやろ
515デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 14:16:35.66ID:JsAvoVhf >>497
なんだよデスクトップコンソールてw
なんだよデスクトップコンソールてw
516デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 14:20:33.78ID:3RGo+IYc railsチュートリアルはやっておいて損はない
517デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 16:04:19.14ID:5xziKa+p Ruby本スレでWin用irbのネガキャンが失敗したからってこっちでネガキャンはじめたのかよPyキチ
鬱陶しいから自演したいなら他のスレいけ
鬱陶しいから自演したいなら他のスレいけ
518デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 19:35:21.66ID:xQShnEjp519デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 20:10:45.90ID:FeY49FdE 今どきアプリはほとんどwebベースだし、家じゃexcel/パワポ開く必要もないからlinuxで十分だわ。
米じゃブラウザしか動かない(かった)chromebookが販売シェア2割超えてるらしいし、win/macの必要性はどんどん薄れてるんじゃないかね
米じゃブラウザしか動かない(かった)chromebookが販売シェア2割超えてるらしいし、win/macの必要性はどんどん薄れてるんじゃないかね
520デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 20:30:14.13ID:LogNqXXF linux搭載の高スペックPCがwindowsよりosの分安く売られるなら買うよ
実際は店側にメリットないからそんなの売られないけどね
実際は店側にメリットないからそんなの売られないけどね
521デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 20:39:42.72ID:FeY49FdE 大手でもwinより安く買えるところが一応ある。
https://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=awm7720&model_id=precision-17-7720-laptop&c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
https://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=awm7720&model_id=precision-17-7720-laptop&c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
522デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 20:56:35.80ID:KDX2shnp ま、コーディングメインのマシンならLinuxでいいよな。
一度それなりのCPUとメモリを積んだLinuxで開発してみてーもんだ。
一度それなりのCPUとメモリを積んだLinuxで開発してみてーもんだ。
523デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 21:18:10.37ID:DkRHyqNt 機能的にはLinuxでも充分なんだけどMacはおろかWindowsと比べてすらUIの不統一・玉石混交加減は酷いし
最近のgnomeはカスタマイズ性も悪化する一方なので、個人の好みは捨てて
あるていど統一されたテーマを提供してくれてるUbuntu様(他のUIに気を遣ったディストリビューションでも可)についていく
ぐらいの覚悟はいると思ってる
最近のgnomeはカスタマイズ性も悪化する一方なので、個人の好みは捨てて
あるていど統一されたテーマを提供してくれてるUbuntu様(他のUIに気を遣ったディストリビューションでも可)についていく
ぐらいの覚悟はいると思ってる
524デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 22:21:37.34ID:buJTAf7s >>519
ソース
ソース
525デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 23:42:13.95ID:OrlkLn9C526デフォルトの名無しさん
2018/09/21(金) 23:56:44.24ID:m8DL5ZJ4 >>507
WSL でLinux側から、Windows側のスクリプトを実行すると、
改行コードの違いで、エラーになる事がある
例えば、CSV で厳格に、形式を判断している場合とか
Windows側でテストしている時は、CRLF で、
Linux側で、そのスクリプトを動かすと、LF になってエラーが起こる
WSL でLinux側から、Windows側のスクリプトを実行すると、
改行コードの違いで、エラーになる事がある
例えば、CSV で厳格に、形式を判断している場合とか
Windows側でテストしている時は、CRLF で、
Linux側で、そのスクリプトを動かすと、LF になってエラーが起こる
527デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 00:50:15.14ID:HdyZ5xUe >>518
mac miniの新機種が全然出ないからubuntu入れた自作PCに乗り換えたいわ
vscodeだけじゃなく、pycharmのようなIDEも動くらしいから、コードを書く環境としては申し分ないみたいね(´・ω・`)
mac miniの新機種が全然出ないからubuntu入れた自作PCに乗り換えたいわ
vscodeだけじゃなく、pycharmのようなIDEも動くらしいから、コードを書く環境としては申し分ないみたいね(´・ω・`)
528デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 01:08:52.14ID:mc091pM3 UbuntuはMSの金が入るようになってからデスクトップで商売するの諦めちゃったからなあ
529デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 08:01:43.36ID:CUDD6rgu WMを自分でカスタマイズすればいいじゃん
Ubuntu快適だよ
Ubuntu快適だよ
530デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 10:36:06.20ID:ijusg8Ya ウィンドウズモバイルってまだあるのか?
531デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:24:47.60ID:yvScB0mi アップルのニュートンと張り合ってる
532デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 11:59:49.30ID:08F1stKu WindowsPhoneなら俺の隣で寝てるよ
533デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 12:22:33.62ID:Vd0n+9zL 永い眠り
534デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 12:31:48.87ID:vgxAZHJk >>529
ウィンドウズモバイルのカスタマイズ?
ウィンドウズモバイルのカスタマイズ?
535デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 13:51:28.90ID:NU3AjVzo なぜatomは敗れたのか
あいついい奴なのに
あいついい奴なのに
536デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 13:52:55.17ID:KAnaDPIY 重 い か ら
537デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 14:15:46.80ID:N4sQxgAh Atomは経験がないなりにパフォーマンスを犠牲にしてもとりあえずプラグインに対して自由なプラットフォームを提供してそれなりの成功を収めたのに対して、
MSは開発環境についての圧倒的な経験をベースにして必要十分な最小限のカスタマイズ性とプロトコルをプラグインに対して提供し、パフォーマンスで圧勝した
MSは開発環境についての圧倒的な経験をベースにして必要十分な最小限のカスタマイズ性とプロトコルをプラグインに対して提供し、パフォーマンスで圧勝した
538デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 14:43:45.94ID:xEBsOPV0 "※"などの記号の列カウントが1のためコメントがズレる場合があるのですが
設定で変更できますか?
設定で変更できますか?
539デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 16:33:17.74ID:7P/W9xts >>535
100万馬力になる前だったからさ。
100万馬力になる前だったからさ。
540デフォルトの名無しさん
2018/09/22(土) 17:07:21.01ID:CRRf2xCn >>538
フォントが等幅じゃないんじゃないの?
フォントが等幅じゃないんじゃないの?
541デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 00:04:53.32ID:XM1BUpIu542デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 16:41:51.32ID:qdYs2Pik Atomが無ければVScodeは生まれなかった
543デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 17:06:40.96ID:YEa45m1k Atomは犠牲になったのじゃ……
544デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 17:28:21.27ID:iUF/+oib AtomはAtomで生き残ってはほしいが
スレもお通夜状態だしなあ
UIは可愛い
スレもお通夜状態だしなあ
UIは可愛い
545デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 17:42:41.82ID:CfHxQ+JF atomがダメならplutoを作ればいいじゃない。
546デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 18:24:39.95ID:Yk+fB52P uranやcobaltもありそう
547デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 18:56:30.95ID:P0ii98jX >>528
諦めた、と言うよりMSから強制された
諦めた、と言うよりMSから強制された
548デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 19:40:20.13ID:IvLfuCSZ MSじゃなかったらVSCODE一択なのに残念
549デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 19:42:55.91ID:jzOYIT9S >>548
意味が分からない
意味が分からない
550デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:01:41.49ID:uTYMsYQa551デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:03:50.63ID:Y708Yb9G >>549
macに入れたくないんだよ
macに入れたくないんだよ
552デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:07:59.38ID:ZzaracLF ますます意味が分からない
553デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:08:58.38ID:6fRWXwR4 ヒント:宗教
554デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:09:38.62ID:Zf/mscrl555デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:25:46.87ID:vqeMMeeS556デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:35:30.66ID:jzOYIT9S 俺はWindowsにiTunes入れてるけどな
557デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:47:19.59ID:vqeMMeeS558デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 20:58:35.78ID:6ag/0XmR559デフォルトの名無しさん
2018/09/23(日) 21:00:30.10ID:6ag/0XmR >>550
ついでに関係ないけど特に理由やこだわりがないならSHIFT_JISはやめてUTF-8にしたほうが良い
ついでに関係ないけど特に理由やこだわりがないならSHIFT_JISはやめてUTF-8にしたほうが良い
560デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 00:15:17.16ID:qmDXkUYR Source Han Code JPは半角文字3文字分の幅と全角文字2文字分の幅が同じ。
見やすいんだけど、桁揃えに難あり。
見やすいんだけど、桁揃えに難あり。
561デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 01:19:17.40ID:xtkYO3EU562デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 05:11:42.03ID:nyLxviku 何かしらの拡張性が高いエディタはCODE以外にあってほしい。
ライバルがいないと成長が止まったり変な方向にいく可能性が高い。
ライバルがいないと成長が止まったり変な方向にいく可能性が高い。
563デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 10:41:22.46ID:+ob6DU4m Atomがライバルだね
564デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 11:17:11.74ID:gl7hGD+Z 勝負ついたろ
565デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 11:24:51.94ID:mxxHbZY3 もうSublime系モダンテキストエディタでVSCodeを超えるのは出てこないだろう
Dreamweaverやeclipseすら葬って、今のVSCodeのライバルはもう本家VSとIntelliJだけだな
JetBrainsは潰れないよう頑張ってくれ
Dreamweaverやeclipseすら葬って、今のVSCodeのライバルはもう本家VSとIntelliJだけだな
JetBrainsは潰れないよう頑張ってくれ
566デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 12:45:05.53ID:TR7wttsd IntelliJは開発思想の違いからそうそう潰れないだろ
完全に存在価値を失ったのがVimEmacsあたり
完全に存在価値を失ったのがVimEmacsあたり
567デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 12:52:46.15ID:twhsH2rW VimはCUIオンリーの環境ならまだ使う
568デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 12:58:14.93ID:A8fPcUdc VScodeってなんか見た目しょぼいというか、ガジェット感ないんだよな
569デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 13:07:54.73ID:sPlVwsRd VSCodeは起動がクソ遅いし透明WindowじゃないからCUIエディタにも存在価値はあるんじゃないかな
起動は作業につき1回だけだから我慢できるけど、ネット動画背景にしてコーディングができないとツライ
透明Windowにする拡張があるけど文字列も透明になって見難いからNG
起動は作業につき1回だけだから我慢できるけど、ネット動画背景にしてコーディングができないとツライ
透明Windowにする拡張があるけど文字列も透明になって見難いからNG
570デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 13:09:10.57ID:gHK/fQGK viやvimそのものはもう滅多に使わないけどテキスト編集のキーバインドとしては最強だからvimキーバインド拡張がないエディタは日常使いできない体になった
571デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 13:09:54.85ID:U1UZEX/S >>569
ないなら君が作ればよい
ないなら君が作ればよい
572デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 13:14:58.49ID:4Ir6pCVs >>569
要望がニッチすぎw
要望がニッチすぎw
573デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 13:17:58.14ID:bHt3pXzR electoronだから透明無理なのかな?
知らんけど
知らんけど
574デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 14:41:09.64ID:9UJcheVR キーボードマクロさえあればemacsから完全に乗り換えられるのになあ
575デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 16:12:44.20ID:nyLxviku >>569
こいつエディ・マーフィだろうな。
こいつエディ・マーフィだろうな。
576デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 16:29:11.39ID:tbtIQWiZ vscodevimはキーマクロを自前で実装してるのに、emacs派は役立たずだな
vimと違ってemacsはvscodeと立ち位置が被るからそもそも乗り換えないんだろうけど
vimと違ってemacsはvscodeと立ち位置が被るからそもそも乗り換えないんだろうけど
577デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 18:27:26.27ID:lZeOqw0o EclipseとNet Beansはなくなることは無いよ
日本のくそSES企業大好きだから
日本のくそSES企業大好きだから
578デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 18:46:19.71ID:1Kr9gnBd Eclipseみたいクソまだ使ってるやついるのか
IntelliとVScode使い出してからHDDから削除したわ
IntelliとVScode使い出してからHDDから削除したわ
579デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 18:50:48.49ID:foBt08tx Javaのランタイム必須系はもう二度と使いたくないな
580550
2018/09/24(月) 18:58:09.38ID:Pbc3RyPS 返信ありがとうございます
エディタとしては正常な動作だと理解しました
色々なフォントを試してみようと思います
エディタとしては正常な動作だと理解しました
色々なフォントを試してみようと思います
581デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 20:16:37.66ID:9UJcheVR >>576
検索とか置換とかも出来るの?
検索とか置換とかも出来るの?
582デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 20:30:16.29ID:vr3+WUA5583デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 22:10:56.66ID:cIWp1XlU Windows10・WSLで、Linux を使う場合は、GUI が使えないから、vim を使う
584デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 22:25:16.91ID:ImJeGFC2 それはどっちもどっちというか、emacsはOSまるごとemacsキーバインドにしてしまうものが多いな。
ただシステムワイドなので一部の操作に限られる。
ただシステムワイドなので一部の操作に限られる。
585デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 23:12:23.65ID:PfO7rcJK >>550
MSゴシックなんかプログラミングで使う人いるんだ
MSゴシックなんかプログラミングで使う人いるんだ
586デフォルトの名無しさん
2018/09/24(月) 23:41:36.60ID:nC5YwCdp スクリーンエディタはnanoかmicroになってほしい。環境で設定激変するの疲れた。
587デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 06:47:23.83ID:LOGsyFiL Eclipseはもう使ってないけどNetBeansはphp開発にはかなり便利
VScodeじゃまだまだ物足りない
VScodeじゃまだまだ物足りない
588デフォルトの名無しさん
2018/09/25(火) 07:33:19.01ID:8iFmKGPL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
