Visual Studio Code / VSCode Part4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/06/23(土) 00:01:55.07ID:uP340TqJ
MS発のエディタVSCodeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514893835/
2018/10/16(火) 08:27:05.53ID:h+X94emH
彼は死んだということで、そっとしておいてあげましょう
801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:29:43.90ID:jRHY7qGM
単発の嵐
2018/10/16(火) 09:42:27.98ID:hPsPme71
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
自決スレ?
2018/10/16(火) 09:56:04.10ID:EUCCqaDZ
捕虜は恥だ
捕まる前に自決するように
2018/10/16(火) 12:18:04.31ID:h+X94emH
Notepadの代わりにこれデフォルトにすればいいのに。
2018/10/16(火) 13:14:51.97ID:2sGFgZCv
いや、ライトユーザーは主にテキストビューアーとしてしか使わないから起動の速いメモ帳がデフォルトでいい
2018/10/16(火) 13:25:43.92ID:3oGuZYnP
VScodeの起動が遅いってんならPC買い換えた方がいい
白黒の文字列なんか見辛くてやってられん
ライトユーザーこそ見やすいのを使うべき
2018/10/16(火) 13:34:21.91ID:oqkSamQu
>>806
いや、2年前のCore i7だが起動ラグがあるのは事実
だからちょっとテキスト内容見たいだけなら秀丸使ってるわ
808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:45:21.48ID:rgQvSIzy
i7で起動ラグあるならどんなPCでもダメじゃん
2018/10/16(火) 13:56:46.81ID:/uVvoDqY
たぶんそれCPUじゃなくてSSD使ってないとかそういうのじゃね
2018/10/16(火) 14:03:23.01ID:rgvpDRGk
>>809
SSD使ってるよ
でも1秒以上待たされるね
vscodeはプラグインいろいろ読み込んだりするんだから当たり前だと思う
起動の速いエディタと使い分けだね
2018/10/16(火) 14:14:46.60ID:0Jo614OA
うちも高速ビューアー用途としてEmEditorと併用だわ
たまにマクロも使うが
2018/10/16(火) 14:28:40.99ID:nFJGXKh7
plug-in入れ過ぎ。
もうEmacsの様に起動しっぱなしにしとけよ。
2018/10/16(火) 14:31:06.80ID:h+X94emH
んでnotepadは要るの?
2018/10/16(火) 14:34:58.84ID:rgvpDRGk
起動の速いメモ帳はいるね
俺は使わないけど
2018/10/16(火) 14:43:17.31ID:L12WHWd8
標準にしたら半年ごとにしか更新されなくなるがよいか?
俺はコード書くの以外はMery使ってる
2018/10/16(火) 14:55:40.43ID:0Jo614OA
そりゃ標準で入ってたら会社支給PCなんかでやりくりするシチュでは助かるかもしれない
でもコード書く奴なんてPC使う人数全体からしたらごく少数だろ

「何もしてないのに壊れた」とか言い出す連中のPCで
テキストファイルダブルクリックしてこれ立ち上がったらどうなるか
「ターミナルって何」「デバッグって何」「Gitって何」「変な候補が出る」「何もしてないのにスペースが入った」
想像すらしたくないわ
2018/10/16(火) 14:56:57.91ID:hPsPme71
>>815
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺もサブはMeryだw
前はTeraPad
2018/10/16(火) 14:58:03.00ID:IGZQx/Q4
Notepad++使ってるわ
デフォメモ帳並に爆速起動するからすき
2018/10/16(火) 17:11:45.75ID:UAa17tT5
メモリ16Gつんで、10個以上アプリ立ち上げっぱなしは勝ち組
2018/10/16(火) 17:14:12.18ID:MB5MzhNZ
ちんこおっ立ててんだなw
2018/10/16(火) 17:44:34.74ID:GbK/byr7
大掛かりな開発環境とは別に軽いSDIエディタがあると重宝する
だけどメモ帳テメーは駄目だ
せめてBOM無しUTF-8とLF改行に対応して、カーソル位置の表示とスペルチェックぐらいは無いと
改行や\tの表示があると尚良し
2018/10/16(火) 17:51:47.48ID:EUCCqaDZ
あとVimモードも必要
2018/10/16(火) 19:00:48.52ID:IOVfJroY
VSCode + Sublimeって感じにしてる
2018/10/16(火) 19:37:47.36ID:ksaXbSS7
git commit -vみたいに差分を見ながらコミットする方法って、vscodeにあるんかね(´・ω・`)
2018/10/16(火) 22:33:12.34ID:YAfXpCG3
結果にコミット(´・ω・`)
2018/10/16(火) 23:10:02.29ID:olG5btuo
vscodeは変更前とのdiffがすぐに見れるんだからcommit前にdiff確認すればいいだけだと思うんだが
2018/10/17(水) 00:26:35.12ID:HQCqh3V+
jshintっていう拡張機能で毎回エラー出んだけどこれ何かあったん?
2018/10/17(水) 02:17:10.61ID:ZsZp7dFD
エラーの内容も書けない貴方に使えるエディタはない
2018/10/17(水) 02:44:10.86ID:WnKnONn0
クイズなんだからエラーの内容と原因を当てられないなら黙ってろw

>>827さん、代わりに言ってやっときましたよ
2018/10/17(水) 02:50:23.14ID:HQCqh3V+
>>829
お前は本当に馬鹿だな
2018/10/17(水) 03:02:51.51ID:bXW43IfI
それでもエラー内容は書かない主義
2018/10/17(水) 03:13:33.51ID:HQCqh3V+
自決しました
2018/10/17(水) 04:16:28.14ID:x42oPo0d
つまんねえぞ
2018/10/17(水) 08:52:47.19ID:NsVtL7IS
「メモ帳」として起動できるようになった無料テキストエディター「Notepad++」v7.5.9
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1148171.html
2018/10/17(水) 09:05:59.89ID:gtlxWZrB
>>834
この機能は他のエディターでも取り入れられるだろうな
2018/10/17(水) 10:33:01.82ID:4yuTjZOF
機能も何も、Windows側の機能では……取り入れるも何も他のエディタでもできるだろう
そもそも普通に関連付け変えるだけでいいんでは……
2018/10/17(水) 10:55:10.30ID:tHw/Qu/E
Windowsはnotepadやexplorerを名指しで起動するゴミみたいなアプリが多いからね
Winに含まれてるアクセサリも例外ではない
2018/10/17(水) 11:53:19.47ID:2ev72K5g
>>834
このダサいアイコンやUIのせいで使う気になれない
もっとマシなのくれ
2018/10/17(水) 11:58:19.94ID:tHw/Qu/E
GNU信者に美的センスを求めるのは酷
その前に自分達の服装センスを何とかしろとか煽りたいわけではなくて、
完全なコミュニティベースの開発だと体質的にGUIの刷新は不可能に近い
2018/10/17(水) 12:15:52.23ID:xExHfjE6
デザイン系ソフトウェアでさえOSSのはデザインアレだからな…
2018/10/17(水) 13:21:44.11ID:tHw/Qu/E
デザイン系はセンスや技能が無いくせに自分なりの拘りは強い開発者が多いのか、癖のあるものが多くて余計に酷かったりするよね
GNU系はコントリビュータに老害が多いから、GUIを大きく弄ろうとすると必ず猛反対されて潰される
その点VSCodeはユーザー層には恵まれてそうだね
カスタムタイトルバーとかオフにしてる人ほとんどいないんじゃないかな
2018/10/17(水) 13:24:35.63ID:2ev72K5g
単純にアイコンと無駄なborderさえなければいいだけの話なんだけど
2018/10/17(水) 13:25:00.83ID:2ev72K5g
↑ダサいアイコンをモダンにって意味
2018/10/17(水) 13:32:32.53ID:tHw/Qu/E
>>842
そう思うなら自分でpull request出してみたら?
みんなそういうのは口だけで文句言うけどやりたがらないんだよ
合意取るのが面倒だから
2018/10/17(水) 13:43:57.98ID:HQCqh3V+
見た目ばっかり気にして仕事ができない奴の典型的発言
2018/10/17(水) 14:13:05.41ID:9FMVWz5E
>>844
代わりのエディタはたくさんあるんだから自分で作るくらいなら好みに合うほかのものを使うというのは普通でしょ
2018/10/17(水) 14:45:22.60ID:2ev72K5g
じゃあIDEのテーマはハイコントラストビビッド系でやれよ
2018/10/17(水) 15:56:35.58ID:/7Ca9VmH
>>847
興奮のあまり意味不明だぞw
2018/10/17(水) 21:59:18.18ID:1BiMEo12
>>841
カスタムタイトルバーってどれ?
850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:23:33.69ID:wKFZvXHR
vs code でうつくし明朝体オールド
https://www.flopdesign.com/freefont/utsukushi-mincho-font.html
使おうとしたら反映されないんだけど誰か教えて
2018/10/17(水) 22:52:58.69ID:nJHkEpd4
>>850
'02うつくし明朝体'
って ' でくくったら、うつくし明朝体で表示された
ちなWindows10
2018/10/17(水) 22:57:04.66ID:RzUo3BE1
>>760-771
設定ファイルの、emmet の項目で、
"emmet.variables": { "lang": "ja" },

これで、以下になる。
<html lang="ja">
853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:11:15.80ID:hE9xuzKc
>>851
試してみます!ありがとうございます!
854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:54:24.61ID:sUfWnqfu
>>851
全然期待しないで質問したので重ねてお礼いたします。ありがとうございました。
2018/10/18(木) 09:44:28.83ID:9Pcdnt1S
Update 1.28.2
2018/10/18(木) 12:40:56.85ID:urpSIzw5
リリースノートを翻訳できないかなあ
2018/10/18(木) 12:48:20.26ID:Gj3Lvnqc
本体リソースは誰でも参加できるローカライズプロジェクトが運用されてるが
リリースノートやドキュメントの方は公式としてそういう仕組みが無いんだよな
だから単発で誰かがやっても後が続かないんだわ
2018/10/18(木) 14:06:06.64ID:FZwwvwV1
>>852
どうもありがとうございます!
2018/10/18(木) 17:46:49.43ID:DO1gOp+j
>>856
なんで?
2018/10/18(木) 22:20:11.25ID:rM0vts2p
>>859
公式サイトに同じのあったw
ChromeでGoogle翻訳できるからいらんかったね
2018/10/18(木) 22:25:03.99ID:B7ZwBX8M
あれぐらい英語で読めよ
2018/10/18(木) 22:27:04.76ID:EioDll1M
起動した時にエクスプローラの
「すべて折りたたむ」ボタンを
押した場合と同じ状態にしたいのですが
どこを設定すれば良いでしょうか
エクスプローラ関連の設定を
検索、確認しましたが見当たりませんでした
2018/10/19(金) 01:23:30.47ID:uVA6oRZb
基本前回の状態を復元するよな。
俺は全部畳むコマンドにショートカット割り当てて都度押してる。
2018/10/19(金) 02:43:49.93ID:+e3IhTJP
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=gabrielgrinberg.auto-run-command

これで行けそうじゃない?
2018/10/19(金) 03:17:00.59ID:C+Tv6T/q
windowsのCMakeの拡張からMSVCでコンパイルした時の出力が文字化けする問題を回避する方法はありますか?
あるいは拡張の出力をutf8で表示する方法ってありますか?
2018/10/19(金) 13:59:25.11ID:eYFeKnaA
>>861
訳したのギトハブに公開して
2018/10/19(金) 14:02:43.18ID:kMl49JMS
>>866
英語読めよ
2018/10/19(金) 14:07:17.68ID:eYFeKnaA
>>867 が読んで訳したやつ教えて
2018/10/19(金) 15:40:31.72ID:1SGwkLBk
なぜそこまで日本語がほしいのか知らないけど chromeの翻訳使えば読める文章になるよ
2018/10/19(金) 15:59:43.42ID:CgT1zPa0
英文サイトはFirefoxにGoogle翻訳のアドオン入れて読んでる
でも、変な役に当たると結局元の英文読むことになる
2018/10/19(金) 17:35:15.71ID:+e3IhTJP
ChromeのGoogle翻訳ってマウスカーソルとかで原文が出たりしないから面倒くさい
2018/10/19(金) 18:17:16.77ID:dL5ufifV
日本語の書籍が出るまで待てよ。内容はかなり古くなるが。
2018/10/19(金) 18:51:21.93ID:kpklZHlx
英語で嫁
2018/10/19(金) 19:56:09.91ID:87nvKx9Q
MinGWとvscodeで、c++の開発を行いたいのですが、フォルダ内のファイルを一括でコンパイル、リンク、実行できるようにすることはできますか?
ばバッチファイルを書いて、タスクから呼び出すのかなと思うのですが、もっと簡単にできたりしますか?
2018/10/19(金) 22:07:26.03ID:Dn8itjZz
下記より誘導されてきました
Webサイト制作初心者用質問スレ part249
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529144063/667

HTMLタグにカーソルを重ねた時にタグの説明がポップアップしますが、
ポップアップを止めるには、どこの設定を変えれば良いのでしょうか?

合わせて、もう一つ質問させてください

改行した際などに自動でインデントされますが、
この自動インデントをOFFにするにはどうしたら良いでしょうか?
[ファイル>基本設定>設定]で、
「Auto Indent」のチェックは外しています
2018/10/19(金) 23:25:09.16ID:MRFHlf9T
>>865
コンソールの文字コードを、sjis にするとか?

>>874
タスクランナー

JavaScript なら、npm, Webpack, Gulp、
Ruby なら、rake, thor

それか、フォルダ内のファイルを、拡張子で判別して処理するプログラムを、
Ruby, PowerShell などで自作する
2018/10/20(土) 00:06:16.59ID:pfRiIz6s
>>875
editor.hover.enabled を false
878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:09:11.36ID:2mAfZq9R
vs codeで日本語を打っていると、なんかビューポートで折り返されずに右のほうに行ってしまって、エンターすると戻ります(折り返される)。
これは仕様上どうしようもないのでしょうか
何言ってるのかわからなかったらすみません
2018/10/20(土) 09:21:00.82ID:dg5LoPsJ
>>878
日本語の場合は、IME を使っているから、Enter ボタンで確定。
それがフックのタイミング

キーを押したタイミングでフックするなら、Vue.js のinput イベントみたいなものを使う
2018/10/20(土) 10:06:02.45ID:tOIwx6d8
>>874
無い。makefile書くか、cmake使うかお好きな方をどうぞ
881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:47:31.07ID:2mAfZq9R
>>879
Vue.jsというのは初めて聞きました
ハードル高そうなので諦めた方が良さそうですね……
教えていただきありがとうございました
2018/10/20(土) 13:19:28.44ID:dg5LoPsJ
Vue.js は、データバインド・リアクティブシステムでは、一番有名。
仮想DOM

1. HTML の入力コントロールに入力すると、
2. その値が、JavaScript の属性に保存されて、
3. その保存された値が、HTML の別の要素に表示される

本も出た。
基礎から学ぶ Vue.js、mio、2018/5/29
883875
垢版 |
2018/10/20(土) 22:55:43.86ID:h1VO8FVo
>>877
ポップアップが出なくなりました
ありがとうございます
2018/10/21(日) 05:02:38.15ID:PjNhUdif
作成したスニペットが候補に出てこなくて困ってます。
歯車>ユーザースニペットで以下のようにスニペットを作成しました。
"-----": {
"prefix": "-",
"body": "-----",
"description": "-----"
}
"-"を入力してCtrl + Spaceを押しても「候補はありません。」と出ます。
言語特有の検索候補(例えば"for"等)は正常に候補が表示されます。
他に何か設定すべき項目はありますか?

バージョン: 1.28.2 (user setup)
コミット: 7f3ce96ff4729c91352ae6def877e59c561f4850
日付: 2018-10-17T00:23:51.859Z
Electron: 2.0.9
Chrome: 61.0.3163.100
Node.js: 8.9.3
V8: 6.1.534.41
Architecture: x64
2018/10/21(日) 23:24:05.65ID:aUZ86gC2
>>884
普通にできたよ
例えばHTML用のスニペットならちゃんとhtml.jsonに登録しなきゃ駄目だけど、その辺はできてるの?
886884
垢版 |
2018/10/23(火) 03:49:35.21ID:d2pbfeju
>>885
すみません、自分の勘違いでした。
JSONをよく分かっていなかったので各スニペットをトップ階層に書いてたんですが
全体を{}で囲むと通りました。
よく見るとドキュメントもそうなってますね・・・
2018/10/23(火) 09:47:47.26ID:NMFSlR1f
オンラインjsonエディタみたいなのがネット上にも(オフラインで使えるソフトとしても)
たくさんあるのでjsonを書いたらまずそこに貼りつけして間違いがないか確認してるわ
2018/10/23(火) 10:17:34.52ID:hAmAu9d3
VSCode使えよ
2018/10/23(火) 10:34:03.17ID:cDc5Fd7g
ペースト→language modeをjsonに→フォーマット
だな
いつも思うんだけど、こういう単純な一連のコマンドを一発で実行する自作コマンドを作る簡易的な方法ってないのかな
たかがこれだけのために個別にエクステンション入れるのもアホらしい
2018/10/23(火) 12:38:34.99ID:USwpvOV7
一応マクロ作れる拡張あるけどそのために入れるのもなあって感じだよな
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=geddski.macros

2年くらい前からマクロ機能欲しいって公式Issueでも出てるし
そのうち搭載するんじゃ無いかなとは思ってる
2018/10/23(火) 12:58:36.52ID:yxhbgB5O
>>887
あほらしー
892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:52:27.60ID:FVmrsDQ4
typescript使いたいんだが、ビルドすると
tsc : 用語 'tsc' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述され
ていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
と出るんだが、解決方法を教えてくれ。
2018/10/23(火) 19:53:30.98ID:LPQybpgC
パスが通って無いに一票
894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:27.58ID:FVmrsDQ4
>>893
なるほど。
その場合、環境変数にパスを追加するのが簡単かと思うのだけれど、
それ以外の方法として、例えばtsconfig.json
の中でtsc.exeのパスを指定する事は出来るかな?
2018/10/23(火) 22:35:35.86ID:cC1ZIpo7
横レスだがそもそも tsc は別途インストールする必要がある気がするがどうだろうか

https://code.visualstudio.com/docs/languages/typescript

あとこれ見ると tsconfig.json と同じ場所の node_modules に入れてもいいみたい
(プロジェクトによって別のバージョンが必要なケースとかかな)
https://github.com/Microsoft/vscode/issues/30754
2018/10/23(火) 23:01:49.20ID:QS1DBBVT
イマドキはグローバルじゃなくてプロジェクト毎にインストールするのが普通じゃね?
んでnpm scriptからは自動的にパスが通る。
2018/10/23(火) 23:43:31.85ID:vS1O2Hez
たしかにnodeはふつうそういう使い方か
2018/10/24(水) 09:12:36.52ID:TphPHDjb
コンソールに表示出来る行数って増やすこと出来ます?
長いログを表示させようとすると最初の方が切れちゃって。
2018/10/24(水) 09:14:29.45ID:TphPHDjb
自(分で解)決
環境設定にバッファ行の項目がありました
失礼しました
2018/10/24(水) 09:54:34.87ID:TphPHDjb
シンタックスハイライトについて質問です。
https://www.python.org/dev/peps/pep-0350/#mnemonics

ここにあるように、アノテーションコメントを書きたいんですが、ハイライトしてくれる文字としてくれない文字があります。
TODO, FIXME, XXX, HACK, NOTE
はハイライトしてくれたんですが、それ以外はしてくれないです。
他の文字もしてくれるように設定を変える事で来ますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況