Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
■前スレ
Pythonのお勉強 Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519430841/
次スレは>>980が挑戦する
ソース貼れるサイト
https://pastebin.com/ ペーストビン
https://ja.osdn.net/pastebin/ OSDNコピペ ログインしないで投稿すると一週間で自動削除
探検
Pythonのお勉強 Part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/06/25(月) 09:57:59.24ID:aY7uj4w5334デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 15:05:42.16ID:z6+TJcGX >>324>>326
こっちの専ブラでは \ (おそらくそっちの画面では \ の半角) が ¥ の半角で表示されるので読んでて笑える。
こっちの専ブラでは \ (おそらくそっちの画面では \ の半角) が ¥ の半角で表示されるので読んでて笑える。
335デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 15:08:19.02ID:z6+TJcGX >>333
今は開発者モードONにしなくてもできる筈。
今は開発者モードONにしなくてもできる筈。
336デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 15:58:28.92ID:w7/teWcl スクレーピングしたデータをDBに保存したい場合ってなんかいいpaasみたいなのある?scrapy動かしてそのままDBに保存できるやつ
337デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 16:49:39.70ID:wyATYME/ GAE
338デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 17:08:35.47ID:w7/teWcl >>337
無料枠でいけます?
無料枠でいけます?
339デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 18:44:27.46ID:3OkmF3Ne それはお前がどのくらいデータを収集するのか次第だろ…
340デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 20:21:44.91ID:Wl4cT3iI 世界中のエロ画像よ!俺のHDDに集まれ!
341デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 02:39:13.27ID:xcMWAh3t IDLEのダメなところは
行番号が分からないところだよな
行番号が分からないところだよな
342デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 03:49:50.48ID:BN2igdfy >>340
なんというパワフルな願望
なんというパワフルな願望
343デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 07:53:37.04ID:+LAc8jW9 >>341
行番号付けられんかいのー?
行番号付けられんかいのー?
344デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 09:08:02.56ID:d9KZECZI >>341
vimで良いじゃん。
vimで良いじゃん。
345デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 13:40:47.10ID:SGNbZPzy >>341
idleつかうならspyderのほうがいいんじゃない?
idleつかうならspyderのほうがいいんじゃない?
346デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 19:50:58.06ID:B6/TbaoC ちょっと教えてください
GeminiPDAのTermuxUbuntuでPhantomJS使ったスクレイピング試してます。
pythonで対話モード?だとget後のdriver.page_sourceで正常に
ページソースの取得が出来ますけど、
ファイル渡して実行すると下記のような空のHTML?しか返ってきません。
<html><head></head><body></body></html>
googleのTOPで試しましたけど、他のWebページでも同じなようです。
get後にwait入れたりもしてみましたが同じでした。
この場合他にどういった事を試せば良いでしょうか?
スクレイピング勉強始めたばかりでお約束等手探り状態です。
各APバージョンはPython3.6.5とSelenium3.8.0、PhantomJS2.1.1です。
GeminiPDAのTermuxUbuntuでPhantomJS使ったスクレイピング試してます。
pythonで対話モード?だとget後のdriver.page_sourceで正常に
ページソースの取得が出来ますけど、
ファイル渡して実行すると下記のような空のHTML?しか返ってきません。
<html><head></head><body></body></html>
googleのTOPで試しましたけど、他のWebページでも同じなようです。
get後にwait入れたりもしてみましたが同じでした。
この場合他にどういった事を試せば良いでしょうか?
スクレイピング勉強始めたばかりでお約束等手探り状態です。
各APバージョンはPython3.6.5とSelenium3.8.0、PhantomJS2.1.1です。
347デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 20:12:34.23ID:ShDcx1x6 googleは止めておいた方が...
すぐアク禁にされるから
不便だよ
すぐアク禁にされるから
不便だよ
348デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 20:26:22.26ID:veEQGj3P349デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 20:36:03.30ID:Lt9AX4rb 今からWebアプリの開発をPythonで始めたいのですが、どのような開発環境がいいでしょうか?
現状は次の通りです
・3年ほど前から、自宅鯖で自分専用のWebサーバーを運用しています。主な用途は仕事(自営)の実績データ整理です。出先からスマホで入力することが多いので、Webサーバーにしています
・CENTOS6.5+apache2.2+postgresql8.4+PHP5.3で運用しています
・自宅にはサーバー機が1台とデスクトップ機(win10 64bit)が1台あり、LANで繋がっています
・デスクトップ機上のIDE(現在はNetbeans、以前はaptana)でソースを書いて、FTPでサーバー機に転送し、テストはデスクトップ機がLAN経由でサーバー機に接続して行っています
考えられるのは、従来通りの方法か、デスクトップ機上に仮想マシンを作ってIDEもそこに置くか、IDEはwindows上に置いておいて仮想マシンはテスト専用にする、くらいですがそれぞれの長所・短所がよく分かりません
なお、デスクトップ機でlinuxを使った経験はほとんどありません。OSのインストール時に試しにx-windowをちょっと触ったくらいです
現状は次の通りです
・3年ほど前から、自宅鯖で自分専用のWebサーバーを運用しています。主な用途は仕事(自営)の実績データ整理です。出先からスマホで入力することが多いので、Webサーバーにしています
・CENTOS6.5+apache2.2+postgresql8.4+PHP5.3で運用しています
・自宅にはサーバー機が1台とデスクトップ機(win10 64bit)が1台あり、LANで繋がっています
・デスクトップ機上のIDE(現在はNetbeans、以前はaptana)でソースを書いて、FTPでサーバー機に転送し、テストはデスクトップ機がLAN経由でサーバー機に接続して行っています
考えられるのは、従来通りの方法か、デスクトップ機上に仮想マシンを作ってIDEもそこに置くか、IDEはwindows上に置いておいて仮想マシンはテスト専用にする、くらいですがそれぞれの長所・短所がよく分かりません
なお、デスクトップ機でlinuxを使った経験はほとんどありません。OSのインストール時に試しにx-windowをちょっと触ったくらいです
350デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 21:17:01.34ID:B6/TbaoC351デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 21:23:20.51ID:pSIls4/k352デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 21:32:14.48ID:PyNbth/v353デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 21:34:04.83ID:HF637GWT >>351
鯖はcentosじゃないの?
鯖はcentosじゃないの?
354デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 21:38:50.36ID:Lt9AX4rb355デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 22:03:51.64ID:pSIls4/k >>354
Sakuraエディタおk
Sakuraエディタおk
356デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 22:32:09.76ID:HF637GWT >>354
開発環境のセットアップはanacondaインストールから始めるといいかも。
エディタはanacondaに入ってるspyderが個人的には好きだけど、pycharmを勧める人も多い。
contosにデフォで入ってるpythonがバージョン3じゃなかったりするので、python -Vでバージョン確認して2.7とかだったら、改めてpythonをインストールしたほうがいいかも。
開発環境のセットアップはanacondaインストールから始めるといいかも。
エディタはanacondaに入ってるspyderが個人的には好きだけど、pycharmを勧める人も多い。
contosにデフォで入ってるpythonがバージョン3じゃなかったりするので、python -Vでバージョン確認して2.7とかだったら、改めてpythonをインストールしたほうがいいかも。
357デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 01:42:46.33ID:+1zp+zJl pycharmはweb開発は有料だし、webだと.py 以外のファイルを弄る機会も多いからvscodeの方がいいな
358デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 11:14:34.74ID:EK+Nvgo+ vscode、関数戻り値の型ヒント書くとハイライタのフォントカラーがおかしくなる。
職場のvscodeでは正常なんだが、自宅のwin、macの両方ともダメ。
原因調べるのまんどくさ。
職場のvscodeでは正常なんだが、自宅のwin、macの両方ともダメ。
原因調べるのまんどくさ。
359デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 11:15:56.47ID:wiNukf+g >>347
+1
+1
360デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 11:40:18.66ID:UPsIxMpm スクレイピングして
リストとかディクショナリーとかにデータ入れてプリントすると文字列出てくるけど
これは上書きされてるって事?それとも[a.b.c.d,,,,,, ]ってどんどん増えてくニュアンス?
リストとかディクショナリーとかにデータ入れてプリントすると文字列出てくるけど
これは上書きされてるって事?それとも[a.b.c.d,,,,,, ]ってどんどん増えてくニュアンス?
361デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:05:21.54ID:uNA0ay3k TabError: inconsistent use of tabs and spaces in indentation
Pythonはこういうエラーを出してくるからいちいち面倒くさい。
強迫神経症になりそう。
Pythonはこういうエラーを出してくるからいちいち面倒くさい。
強迫神経症になりそう。
362デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:11:57.01ID:wiNukf+g >>361
めったにみないぞ
めったにみないぞ
363デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:34:38.58ID:O4QN+duh >>346
あーっと自己解決かな?
get後にsleepで何秒か待つとソース取れました。
リダイレクトされたのか裏でなんか起動中なのか確認しようと思って
page_sourceの後current_url取ろうとしたら今度は下記エラー…
〜 Unable to load Atom 'execute_script' 〜
謎は深まった…orz
Seleniumスレあったけど過疎化してるね。ここで良いのかな…
あーっと自己解決かな?
get後にsleepで何秒か待つとソース取れました。
リダイレクトされたのか裏でなんか起動中なのか確認しようと思って
page_sourceの後current_url取ろうとしたら今度は下記エラー…
〜 Unable to load Atom 'execute_script' 〜
謎は深まった…orz
Seleniumスレあったけど過疎化してるね。ここで良いのかな…
364デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:53:02.04ID:plLGYyaN vscode django remote debug でググると色々出てくる
つーか素のPHPとSQLでゴリゴリ書いてたのか、フレームワーク使ってたのかで大分移植難易度変わると思うけど
元がdb使ってたかわからんが、もし使ってたらdjangoは独自ORマッパーのModelありきだから一から作り直した方が早いと思う
つーか素のPHPとSQLでゴリゴリ書いてたのか、フレームワーク使ってたのかで大分移植難易度変わると思うけど
元がdb使ってたかわからんが、もし使ってたらdjangoは独自ORマッパーのModelありきだから一から作り直した方が早いと思う
365デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 18:17:49.39ID:uyy9Zvn9 7月発売予定だったDjango本が9月に延期したと思ったら来年1月にまた延期してる
366デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 19:21:00.85ID:XXEsT8PI >>361
pycharm使わないからそういうエラーで時間を無駄にすることになるんだよ
pycharm使わないからそういうエラーで時間を無駄にすることになるんだよ
367デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 19:26:23.59ID:xTRm/dST pandasで階層インデックス、MultiIndexのデータ形式に随時行を追加していきたいような時は、appendするよりも、新しいデータでdfを作って、それとマージしたほうがいいのかな?
そもそも、階層インデックスのdfにappendするやり方がわからない...
そもそも、階層インデックスのdfにappendするやり方がわからない...
368デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 21:30:56.14ID:4UFesjQJ pycharmじゃなくともちょっと気の利いたテキストエディター使えばいいだけだぞ
369デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 21:48:43.86ID:VzTKEac+ >>361
タブでネストの深さ管理してるのにそれを滅茶苦茶にするのが許されるとか致命的だろ
タブでネストの深さ管理してるのにそれを滅茶苦茶にするのが許されるとか致命的だろ
370デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 23:05:08.02ID:7UI9K+jh エディタはMery使えばええやん?
371デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 01:11:25.23ID:/a+SCakG372デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 03:23:30.29ID:9KA4EaP8 >>371
やっぱそうなのか〜
自分はsleepで待機したけど、seleniumの作法としては
タイトル要素待つとかなのかな?
先は長いな
ちなみにUnable load Atomはパッケージが元々壊れてる可能性
あるとかでphantomjs入れ直す予定。
npmのリポジトリにも見つけたからaptのは削除してやってみます
やっぱそうなのか〜
自分はsleepで待機したけど、seleniumの作法としては
タイトル要素待つとかなのかな?
先は長いな
ちなみにUnable load Atomはパッケージが元々壊れてる可能性
あるとかでphantomjs入れ直す予定。
npmのリポジトリにも見つけたからaptのは削除してやってみます
373デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 22:26:46.76ID:u2pvgFH0 condaについて調べてて、グーグル先生に翻訳してもらったら
conda package がコンドームパッケージって翻訳されて会社で笑いそうになった
conda package がコンドームパッケージって翻訳されて会社で笑いそうになった
374デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 23:10:09.90ID:XabtsNLS 小…いや中学生レベルか
375デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 23:33:29.96ID:7hC1UKUq 重いcondaら
376371
2018/08/18(土) 00:21:07.11ID:K3y6E3T8 >>372
phantomjs は、もう開発終了だろ。
Selenium WebDriver から、Chrome で、headless mode を使える
Ruby では、
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
また、特定の要素が作られるまで、wait するような書き方もある
phantomjs は、もう開発終了だろ。
Selenium WebDriver から、Chrome で、headless mode を使える
Ruby では、
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
また、特定の要素が作られるまで、wait するような書き方もある
377デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:20:06.71ID:TgZCKLMK >>373
乙py
乙py
378デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:57:53.83ID:AoejqNo/ sjisではないファイル名をリストアップしようと思って、
try:
file_sjis = file.encode("sjis")
except UnicodeEncodeError:
print file.encode("utf-8")
こんな風に書いたら、'〜' を含むファイル名までエラーになった
実際には普通のsjisなのに
これはpythonがおかしいの?
try:
file_sjis = file.encode("sjis")
except UnicodeEncodeError:
print file.encode("utf-8")
こんな風に書いたら、'〜' を含むファイル名までエラーになった
実際には普通のsjisなのに
これはpythonがおかしいの?
379デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 13:04:53.14ID:AoejqNo/ 自決しました
sjisではなくCP932が正解
同じちゃうんかい
sjisではなくCP932が正解
同じちゃうんかい
380デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 13:09:37.55ID:+D6q4itd >>376
最初はChromeやChormium、Firefoxも試したんですけどねぇ
driver = webdriver.Firefox()等でインスタンス正常に返してくれるのが
PhantomJSだけだったんですよ
Termux上っていうちょっと特殊な環境だから仕方ないかなと。
wait.until(expected_conditions.~)で待ちを作れるのは一昨日覚えました。
rubyも良いよね10年前にirbちょっと触った記憶しか無いけどw
あ〜rubyからも試してみようかな
最初はChromeやChormium、Firefoxも試したんですけどねぇ
driver = webdriver.Firefox()等でインスタンス正常に返してくれるのが
PhantomJSだけだったんですよ
Termux上っていうちょっと特殊な環境だから仕方ないかなと。
wait.until(expected_conditions.~)で待ちを作れるのは一昨日覚えました。
rubyも良いよね10年前にirbちょっと触った記憶しか無いけどw
あ〜rubyからも試してみようかな
381デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:42:28.63ID:kW1ysljP >>379
まてはやまるな
まてはやまるな
382デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 18:54:08.43ID:IyhzoKxX >>379
ちゃうちゃう
ちゃうちゃう
383デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:42:54.01ID:rgG2347N CP932 は、sjis に、MS 固有の文字(機種依存文字)を追加したもの
384デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 00:01:25.04ID:N6ypVYZd それだけなら上位互換だねーで済むので、
>>378 みたいな問題は起きない
>>378 みたいな問題は起きない
385デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 07:28:29.56ID:D+JT35N2 ついに死人が出たか
386デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:08:18.61ID:6FVC4Qsx >>379
イ`!
イ`!
387デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 02:48:25.72ID:5vGBawXp いつのまにか基礎から学ぶdjangoの発売日が7月から来年の1月に変わってる…
388デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 08:31:41.05ID:xo06dllX 今は売るな 時期が悪い
389デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 13:47:08.81ID:Q4k/bgn4 うむ
390デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 15:44:49.94ID:4bStgRD4 >>388
詳しく
詳しく
391デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 23:41:13.50ID:CUpP3eQX 今は時期が悪いオジサンの戯言はスルーで
392デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 00:23:03.83ID:7EATF+TJ 今日買ったオライリー本の中で、RubyのRailsとPythonのDjangoが二大フレームワークとして挙げられてたんだが、Djangoって海外じゃRailsとタメ張れるくらいそんなにメジャーなの?
だったらDjango本バンバン出して欲しいんだが
だったらDjango本バンバン出して欲しいんだが
393デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 00:43:07.48ID:QSAlag1p herokuの無料プランにdjangoとか突っ込んだらそれだけで無料プランの容量かなり埋まっちゃうと思うけどpython以外のwebフレームワークでも同じぐらい容量食うの?
394デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 00:50:06.96ID:qUZ5eK5Q これが初めて出た、Django の本!
Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018
一方、Rails の本は、数十冊は出てる
Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018
一方、Rails の本は、数十冊は出てる
395デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:04:22.36ID:jMRKOB1p reCAPTCHA の画像ポチポチ押していくやつって突破できるの?
396デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:09:00.21ID:NPcuqlt3 出来ないとしたら、お前はロボット
または目が見えない
または英語を理解できていない
または目が見えない
または英語を理解できていない
397デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 10:31:44.06ID:29gBK1aD398デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 10:33:38.14ID:29gBK1aD399デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 10:57:47.11ID:ek31ThJm 【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
400デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:37:09.50ID:4kav5HXR ずっとピストンって読んでた。すいません。
401デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:47:47.04ID:NPcuqlt3402デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 11:50:15.65ID:NPcuqlt3 >>400
👍
👍
403デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 13:06:39.15ID:klzF2omV404デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 15:49:00.01ID:NPcuqlt3 日本ってそういうの多いよね
悲しい
悲しい
405デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 18:44:53.55ID:6xdW/97z PyPyもあるしな
406デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 20:45:28.36ID:M079BOOd >>405
これはパイパイって読むの?
これはパイパイって読むの?
407デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 21:44:29.43ID:rF1VcRiN >>406
パイパイ以外の読み方を知らない
パイパイ以外の読み方を知らない
408デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 22:03:56.56ID:Nb1kUYAy 職場では発音しづらい
409デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 23:01:02.17ID:d2HknYhk classmethodの使い道ってコンストラクタいがいにあります?
410デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 23:03:25.34ID:wSu9Jxc9411デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 23:13:28.73ID:d2HknYhk412デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 12:46:32.55ID:ZVlysGry 例外言い出したらキリがないけど
メタプログラミングとか黒魔術とかのときは使うんじゃね
メタプログラミングとか黒魔術とかのときは使うんじゃね
413デフォルトの名無しさん
2018/08/24(金) 14:51:57.34ID:ZgK6e0Tb 世界中で、主要言語のフレームワーク、ゲームエンジンの本を書いたのは、掌田だけ!
Guido の本は、もっとひどい。
詳細は検索して! ばっかりw
内容がないw
内包表記は読みにくいから、使わない方がよいとか
Guido の本は、もっとひどい。
詳細は検索して! ばっかりw
内容がないw
内包表記は読みにくいから、使わない方がよいとか
414デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:30:34.82ID:ylpyaNXE >>394
著作者はApple Script入門書書いた超有名人じゃないっすか
著作者はApple Script入門書書いた超有名人じゃないっすか
415デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 11:41:27.22ID:aC0UXwdj >>412
ほんとに要らないのは、staticmethodの方だな。
ほんとに要らないのは、staticmethodの方だな。
416デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 12:15:14.63ID:aCtSO5pR >>414
掌田津耶乃は悪い方で有名
掌田津耶乃は悪い方で有名
417デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:39:48.52ID:2ZbuD4Bs staticmethodは便利
classmethodも使う
一番要らないのはC++のprivate
classmethodも使う
一番要らないのはC++のprivate
418デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:47:21.50ID:oFGqb4Dq 掌田津耶乃って入門書ビジネスやってるだけのチテショウだろ…
419デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:08:17.97ID:uzRyUz20 classmethodは、クラスレベルのアトリビュートにアクセスできるから、ファクトリ専用というわけではないw
420デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 22:59:54.51ID:ylpyaNXE 漢字Talk7.5時代はMac専門誌でApple Scriptコラムやってて日本語版唯一の解説本だったから貴重だったんだけどな
Hyper Talkの解説本も書いてた
Hyper Talkの解説本も書いてた
421デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 23:09:57.31ID:iTPnVU0H 需要あるのか
422デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 03:44:10.77ID:p6Q+58AD423デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 03:46:12.53ID:p6Q+58AD Macの雑誌で連載やってたぜんまいビュンビュンってこの人の本だったのか!
424デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 09:07:05.81ID:Anm5qJjS425デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 19:29:37.51ID:uNh7N3PC >>422
例えば君がよく知らない言語をそこらのチュートリアルでちょっと遊んでみたとするよね
で、その状態で(わかんないとこはきっとこうだろうと想像しつつ)断言口調で解説書を書く
そんな感じで量産されたのがきゃつの書籍群だ
例えば君がよく知らない言語をそこらのチュートリアルでちょっと遊んでみたとするよね
で、その状態で(わかんないとこはきっとこうだろうと想像しつつ)断言口調で解説書を書く
そんな感じで量産されたのがきゃつの書籍群だ
426デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 22:33:23.40ID:BFYUhW8K427デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 23:51:58.68ID:ba8BcfX3 掌田津耶乃・山田祥寛は、多言語フレームワークの2大研究家!
特に掌田は、主要ゲームエンジン・言語のフレームワーク、
開発環境の運用構築まで、世界でも類を見ないほどの研究家
短時間で、これだけ海外の文書を読めるのは、英語力が半端ないのだろう。
読む速度・理解力が、日本人の10倍ある
これだけ読んでいたら、ゲームエンジン・フレームワークの内部で呼ばれている、
native 関数・OS のAPI も、すべて知っていると思う
結局、同じCPU・命令セットを使うから、
どのOS でも、API は同じ実装になるから、予測がつく
特に掌田は、主要ゲームエンジン・言語のフレームワーク、
開発環境の運用構築まで、世界でも類を見ないほどの研究家
短時間で、これだけ海外の文書を読めるのは、英語力が半端ないのだろう。
読む速度・理解力が、日本人の10倍ある
これだけ読んでいたら、ゲームエンジン・フレームワークの内部で呼ばれている、
native 関数・OS のAPI も、すべて知っていると思う
結局、同じCPU・命令セットを使うから、
どのOS でも、API は同じ実装になるから、予測がつく
428デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 23:56:57.80ID:E9g9LiKW429デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 23:58:52.50ID:KrxknWtQ430デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 00:47:11.63ID:vEkom+Sm 研究家ってなんだろう?
開発者ではないんだよな?
開発者ではないんだよな?
431デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 16:33:32.14ID:6kEMX7h9 宣伝家
宣伝者
宣伝者
432デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 20:03:52.22ID:xU6Hz0X4 スミマセンすごく単純な話なんですが結構悩んでます。
pandas でDatetime型変数の引き算でミリセコンド単位で求めるにはどうしたら良いでしょう。
pandas でDatetime型変数の引き算でミリセコンド単位で求めるにはどうしたら良いでしょう。
433デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 06:32:17.31ID:UP9EO1Hh >>427
掌田も山田もJuliaの本書かないね。黒木さんに書かないかな。
掌田も山田もJuliaの本書かないね。黒木さんに書かないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 高市総理「あなた、やるんでしょ?あのね、稼いでね。稼げるようにしてね。稼がなきゃだめよ、稼ぐのよ!じゃあ、あとよろしく(ガチャン」 [256556981]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ悲報】基地内で女性をレイプした基地外米兵「記憶がない」 [834922174]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
