スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 09:38:15.76ID:qg2ggPtj
>>153
それはバグっているだけだと思いますが
それはバグっているだけだと思いますが
155デフォルトの名無しさん
2018/07/11(水) 22:22:20.98ID:JQcRgwrO156デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 08:59:38.99ID:cbg7+Pwy fortranは仕様より処理系依存の独自拡張が蔓延ってるイメージ
haskellも処理系拡張が基本みたいな所あるしそういうの好きになれない
haskellも処理系拡張が基本みたいな所あるしそういうの好きになれない
157デフォルトの名無しさん
2018/07/12(木) 09:20:58.29ID:xhh6gkTO 処理系が実質ひとつしかない言語だと処理系拡張が基本でも困らないけどね
158デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 12:21:20.76ID:plGwUTF3 次にはやる言語はどれ?
159デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 12:28:43.44ID:0TUA3bfL ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 次世代言語でやるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 次世代言語でやるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
160デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 13:21:42.19ID:ON2hpD7+ MSも使ってるRustに決まってるだろ
ttp://jump.5ch.net/?https://www.reddit.com/r/rust/comments/8ub964/microsoft_announces_using_rust_to_build_some_of
ttp://jump.5ch.net/?https://www.reddit.com/r/rust/comments/8ub964/microsoft_announces_using_rust_to_build_some_of
161デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 14:19:28.91ID:yOmS9IaY Rustはよい言語だ
162デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 17:26:19.10ID:sSti604i rustはダメだな。
信者のウザさがhaskellと一緒だわ。
ああいう1機能を理解するのがめちゃくちゃ嬉しくなっちゃうような言語はダメだわ。
信者のウザさがhaskellと一緒だわ。
ああいう1機能を理解するのがめちゃくちゃ嬉しくなっちゃうような言語はダメだわ。
163デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 17:28:11.41ID:jXFFV3ML 信者のウザさとか言う概念なんなん? 何を見て判断してんの?
164デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 17:38:21.47ID:fgL4HgKC リアルの知り合いじゃね
Rust信者には会ったことないが、Haskell信者のウザさは割とガチだな
Rust信者には会ったことないが、Haskell信者のウザさは割とガチだな
165デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 17:45:32.85ID:qv224ovN rustお手軽に勉強する方法知りたい。
166デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 17:46:58.94ID:jXFFV3ML167デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 19:11:15.57ID:AYwAzz0o > 信者のウザさ
自分では到底習得出来ない言語を
楽しげに使いこなしてる事に対する嫉妬でしょ?
自分では到底習得出来ない言語を
楽しげに使いこなしてる事に対する嫉妬でしょ?
168デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 19:16:33.22ID:LulkQD8r なんで所有権の移動という一度しか起こらない元値を破壊するものが印なしで
参照の借用渡しが&にしたんだろう
参照の借用渡しが&にしたんだろう
169デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 19:17:08.68ID:PkmPgg8A リアルうざい知り合いはモチベーションに影響するからなあ
いくら物が良くても距離を置くのはそれはそれで賢い処世術
いくら物が良くても距離を置くのはそれはそれで賢い処世術
170デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 21:33:53.76ID:ytVIGIE1 またUXの話してる
親がUX 社会がUX 信者がUX
親がUX 社会がUX 信者がUX
171デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 22:02:29.79ID:0TUA3bfL あぁ、わからんでもない
言語じゃなくライブラリの話だが
仕事で使ってるライブラリを大して覚えようともせずVue.jsを猛プッシュしてくる中国人が、同僚に居て大嫌いになったわw
日本で流行ってる!ていうのもペチパーのCakePHP臭がして近寄りたくない
言語じゃなくライブラリの話だが
仕事で使ってるライブラリを大して覚えようともせずVue.jsを猛プッシュしてくる中国人が、同僚に居て大嫌いになったわw
日本で流行ってる!ていうのもペチパーのCakePHP臭がして近寄りたくない
172デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 23:18:16.92ID:sSti604i 楽しげに使ってるというよりかは
楽しいと思い込もうと必死になってるといった印象だから嫌なんだよ。。
それ絶対楽じゃないよね、もっと簡単なやり方あるよねって話が一切通じなくなるっていう。。
楽しいと思い込もうと必死になってるといった印象だから嫌なんだよ。。
それ絶対楽じゃないよね、もっと簡単なやり方あるよねって話が一切通じなくなるっていう。。
173デフォルトの名無しさん
2018/07/16(月) 23:20:24.75ID:avvA3sQt なんてこった。このスレは昔からリアルの友人報告スレだったのか……
174デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 00:27:27.23ID:hR326+dd rustの狂信者なんて5chですら見たことないけど
175デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 00:31:27.59ID:c2JpqyiJ176デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 00:39:08.48ID:A75xOI8y rust使うくらいなら何を使用しますか?
177デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 00:52:31.91ID:+XvdRidc ワールドスタンダードシイプラスプラス
178デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 00:59:45.92ID:c2JpqyiJ >>172
Haskellに対してならある程度は同意する
でも、Rustに対しては同意できないな
メモリ管理を自力でするのではなくコンパイラに任せる
メモリリークは自力でデバッグして解決するのではなく
コンパイラに詳細なエラー情報を表示して解決を手伝ってもらう
コンパイルが通ればメモリリークが無いことが保証される
きちんと楽で簡単になってるじゃん
GCの無い言語であれより楽で簡単にメモリ管理を行う方法を俺は知らない
知ってたら教えてほしい
Haskellに対してならある程度は同意する
でも、Rustに対しては同意できないな
メモリ管理を自力でするのではなくコンパイラに任せる
メモリリークは自力でデバッグして解決するのではなく
コンパイラに詳細なエラー情報を表示して解決を手伝ってもらう
コンパイルが通ればメモリリークが無いことが保証される
きちんと楽で簡単になってるじゃん
GCの無い言語であれより楽で簡単にメモリ管理を行う方法を俺は知らない
知ってたら教えてほしい
179デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 01:07:36.30ID:+XvdRidc >>178
半ば本気で言うが c++ で生ポインタ使わなければ概ね実現できるんじゃないか
「〜すれば」は(しないこともできちゃうから)ダメとか、
その場合の効率はどうなんだとか議論の余地はあるだろうけど
半ば本気で言うが c++ で生ポインタ使わなければ概ね実現できるんじゃないか
「〜すれば」は(しないこともできちゃうから)ダメとか、
その場合の効率はどうなんだとか議論の余地はあるだろうけど
180デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 01:50:03.11ID:BJF1Zhqz GCが有っても、不要になったデータは破壊される
ただしその事実が隠蔽される
Haskellでもデータは破壊され、隠蔽される
もし隠蔽しなかったら、破壊的代入禁止という無理ゲーがもっと簡単になるよね
だからRustはGCをやめ、隠蔽するのをやめた
ただしその事実が隠蔽される
Haskellでもデータは破壊され、隠蔽される
もし隠蔽しなかったら、破壊的代入禁止という無理ゲーがもっと簡単になるよね
だからRustはGCをやめ、隠蔽するのをやめた
181デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 07:16:12.90ID:2OjPLMsJ 破壊的代入禁止が無理ゲーってどこのドカタ星の話だよ
Rust使ってると脳が破壊されるのかな?
Rust使ってると脳が破壊されるのかな?
182デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 10:32:38.35ID:0OwAmWRB Goはゴミだっていう記事を見たけどどうする?
183デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 11:05:08.67ID:hR326+dd そんな旧約聖書にだって書かれているようなことは議論の余地もない
184デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 12:00:50.30ID:6bm5oNFX rustは次世代言語の逆で、幼児退行言語。
rustの所有権は、赤ん坊のおしゃぶりと同じ。
おなかすいたらGCおかあさんのおっぱい吸えばいいのに
いつもおしゃぶりを握っていないと不安になるだけ。
rustの所有権は、赤ん坊のおしゃぶりと同じ。
おなかすいたらGCおかあさんのおっぱい吸えばいいのに
いつもおしゃぶりを握っていないと不安になるだけ。
185デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 12:29:27.79ID:vHkWfwEU 不可抗力的にお母さんのおっぱいが出ない(パフォーマンス上制約のある)現場はどうするのか
幼児退行を悪い事として述べる為におしゃぶりという例を用いているのに、良いものとしておっぱいを挙げているので幼児退行と非幼児退行の良し悪し比較がおしゃぶりとおっぱいの比較になりレスの中で批判の比喩が統一されていない
何かに例えてもふわっとしか批判できないのにそれを通り越して例えに統一感がない無意味さの塊みたいなレス
幼児退行を悪い事として述べる為におしゃぶりという例を用いているのに、良いものとしておっぱいを挙げているので幼児退行と非幼児退行の良し悪し比較がおしゃぶりとおっぱいの比較になりレスの中で批判の比喩が統一されていない
何かに例えてもふわっとしか批判できないのにそれを通り越して例えに統一感がない無意味さの塊みたいなレス
186デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 12:39:43.59ID:0OwAmWRB 難しい
187デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 12:43:53.52ID:uT1wIskE C++使え
188デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 14:32:34.83ID:JKjXJV9Z めっちゃ早口で言ってそう
189デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 15:13:35.79ID:g4tBIWtL おっぱい(GC)で十分なのに、実際は効果のない何かを手で握ってないと不安な幼児退行ってことだろ
おしゃぶりじゃなくてガラガラって方が例えとして正しいと思うが
Rustが幼児退行言語ってことには激しく同意する
もうちょい踏み込むとアダルトチルドレン言語か?
ママのおっぱい(GC)には頼りたくないけどガラガラ握ってないと不安なクソガキメンタル
おしゃぶりじゃなくてガラガラって方が例えとして正しいと思うが
Rustが幼児退行言語ってことには激しく同意する
もうちょい踏み込むとアダルトチルドレン言語か?
ママのおっぱい(GC)には頼りたくないけどガラガラ握ってないと不安なクソガキメンタル
190デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 15:20:19.98ID:Xr+5nhkx スレッドセーフなARCと
シングルスレッド専用ARCと
mark&sweepのようなもの
を使い分けたい=宣言したいという需要がとても強い
どう強いかっていうと、int型とdouble型とstring型を宣言したい需要と同じ種類の強さ
シングルスレッド専用ARCと
mark&sweepのようなもの
を使い分けたい=宣言したいという需要がとても強い
どう強いかっていうと、int型とdouble型とstring型を宣言したい需要と同じ種類の強さ
191デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 15:21:47.71ID:sMfNfOyF そういえば最近GCも
新しいアルゴリズムやらで改良されてるね
新しいアルゴリズムやらで改良されてるね
192デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 15:29:20.45ID:g4tBIWtL ガラガラ握り続けてないと不安で不安で仕方ないRustちゃん
巡回参照を持てない時点で使い物にならない言語なんだよなあ
巡回参照を持てない時点で使い物にならない言語なんだよなあ
193デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 17:22:24.01ID:hR326+dd 巡回ねぇ
194デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 18:02:40.72ID:boY3/Xbc どのcpuでもinterlockedなインクリメントやデクリメントがあるから、
よほどコア数大きくない限りそんなに違いでないのでは?
測ってないけど。
>>スレッドセーフなarcとシングルスレッド専用のarc
よほどコア数大きくない限りそんなに違いでないのでは?
測ってないけど。
>>スレッドセーフなarcとシングルスレッド専用のarc
195デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 18:03:57.98ID:QKXw222v >>188
ラストスタンディングマン方式でレスバしてる板の定型文はNG
ラストスタンディングマン方式でレスバしてる板の定型文はNG
196デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 18:15:18.06ID:ZOnOxMMr >>195
おっぱいおっぱい言ってるレスへの返答なんて適当でいいでしょ
おっぱいおっぱい言ってるレスへの返答なんて適当でいいでしょ
197デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 18:37:48.50ID:QKXw222v エッチだ…
198デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 19:11:52.22ID:/YoZRf2z rustみたいな言語が一般に広まっても
結局無理やりコンパイル通すためにRefCell,unsafe使いまくりのクソコードが
蔓延するだけなんだよね。
「コンパイル通れば安全」とかね、プログラムのバグの多くはそんなところにはない。
結局無理やりコンパイル通すためにRefCell,unsafe使いまくりのクソコードが
蔓延するだけなんだよね。
「コンパイル通れば安全」とかね、プログラムのバグの多くはそんなところにはない。
199デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 19:37:16.70ID:cQRkMzpw そうそれは人の心のなかにあるのです
200デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 19:49:51.65ID:llJWBlJL まあRustなんてやってる奴は、
悪いこと言わないからCやC++やってろってこった
悪いこと言わないからCやC++やってろってこった
201デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 20:03:03.78ID:hR326+dd どんな現場にいたら >>198 みたいな歪んだ考えをもつんだ?
気の毒すぎるだろ
気の毒すぎるだろ
202デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 20:27:09.02ID:anKKTTWb203デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 20:54:44.55ID:nqiso9Rb >>200
C,C++は習得した上で趣味でやるもんでしょ。
C,C++は習得した上で趣味でやるもんでしょ。
204デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 21:45:45.87ID:Xr+5nhkx >>198
動的言語でできることはすべて静的言語でもできる
この性質により、お前らが気に食わないコードでもコンパイルが通る
RefCellはコンパイル時ではなく実行時にborrowチェックしているようだな
まるで動的言語のようだ
動的言語でできることはすべて静的言語でもできる
この性質により、お前らが気に食わないコードでもコンパイルが通る
RefCellはコンパイル時ではなく実行時にborrowチェックしているようだな
まるで動的言語のようだ
205デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 21:51:32.49ID:c2JpqyiJ >>202
デフォルト借用なら移動の方はどんな演算子orキーワードを導入するの?
>auto_ptrへの所有権移動で
>=だけで移動するのがわかりにくいからって非推奨になった経緯がある
それはC/C++の=はもともとコピーのセマンティクスを持つから移動に変えたら分かりにくいって事情があったからでしょ?
RustはCとの互換を捨ててるからCのセマンティクスの影響は受けない
でも、Rustは互換は捨ててもCとの親和性は欲しいという都合(ワガママとも言える)があるから
Rustの参照(借用)はC/C++の参照と似たようなセマンティクスになる&で妥当だと思うけど?
C++とRustのコピー・移動・参照(借用)の方法を整理すると↓になる
C++
コピー : =
移動 : std::move()
参照 : &
Rust
コピー : Copyトレイト
移動 : =
参照(借用) : &
デフォルト借用なら移動の方はどんな演算子orキーワードを導入するの?
>auto_ptrへの所有権移動で
>=だけで移動するのがわかりにくいからって非推奨になった経緯がある
それはC/C++の=はもともとコピーのセマンティクスを持つから移動に変えたら分かりにくいって事情があったからでしょ?
RustはCとの互換を捨ててるからCのセマンティクスの影響は受けない
でも、Rustは互換は捨ててもCとの親和性は欲しいという都合(ワガママとも言える)があるから
Rustの参照(借用)はC/C++の参照と似たようなセマンティクスになる&で妥当だと思うけど?
C++とRustのコピー・移動・参照(借用)の方法を整理すると↓になる
C++
コピー : =
移動 : std::move()
参照 : &
Rust
コピー : Copyトレイト
移動 : =
参照(借用) : &
>>191
具体的に教えてください
具体的に教えてください
207デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 22:14:55.31ID:anKKTTWb C++ユーザー取り込むために文法にせてるのに
肝心のところでC++ユーザーが混乱するじゃないか…
どうせ=で移動したって参照わたしてるんだから&の意味がズレてる
所有権の移動という重要なできごとにこそ別途印がつくべきだった
肝心のところでC++ユーザーが混乱するじゃないか…
どうせ=で移動したって参照わたしてるんだから&の意味がズレてる
所有権の移動という重要なできごとにこそ別途印がつくべきだった
208デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 22:18:19.09ID:c2JpqyiJ >>179
>半ば本気で言うが c++ で生ポインタ使わなければ概ね実現できるんじゃないか
出来ると思うよ
でも、C++はRustよりもさらに複雑怪奇な仕様で使いづらい
C++のスマートポインタは正しい使い方をすればRustに負けず劣らず優れてるけど
それは、同程度に優れているだけであってRustより優れているとは思わない
あと、少し話が変わるけど実はRustの最も優れているところは
所有権・借用・ライフタイムの概念よりもエラーハンドリングだと思ってる
あのResult型とErrorトレイト・Fromトレイトとtry!マクロ(?演算子)を使用した
エラーハンドリングの方法は個人的には感動するレベルの代物だった
今後の次世代言語のエラーハンドリングは全てあれをベースに発展させていくべきだと思うほど気に入っている
>半ば本気で言うが c++ で生ポインタ使わなければ概ね実現できるんじゃないか
出来ると思うよ
でも、C++はRustよりもさらに複雑怪奇な仕様で使いづらい
C++のスマートポインタは正しい使い方をすればRustに負けず劣らず優れてるけど
それは、同程度に優れているだけであってRustより優れているとは思わない
あと、少し話が変わるけど実はRustの最も優れているところは
所有権・借用・ライフタイムの概念よりもエラーハンドリングだと思ってる
あのResult型とErrorトレイト・Fromトレイトとtry!マクロ(?演算子)を使用した
エラーハンドリングの方法は個人的には感動するレベルの代物だった
今後の次世代言語のエラーハンドリングは全てあれをベースに発展させていくべきだと思うほど気に入っている
209デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 22:28:43.55ID:c2JpqyiJ >>207
>どうせ=で移動したって参照わたしてるんだから
あれ?それって仕様として決まってるんだっけ?
コンパイラの最適化の結果としてそうなるってだけじゃなかったっけ?
>>所有権の移動という重要なできごとにこそ別途印がつくべきだった
いや、だからその移動に何の印を付けるのがいいと思ってるの?
俺は借用には&が妥当だと思うとは言ってるけどベストだとは言ってないじゃん
ベターな代替え案があるなら俺だって意見を変えるよ
>どうせ=で移動したって参照わたしてるんだから
あれ?それって仕様として決まってるんだっけ?
コンパイラの最適化の結果としてそうなるってだけじゃなかったっけ?
>>所有権の移動という重要なできごとにこそ別途印がつくべきだった
いや、だからその移動に何の印を付けるのがいいと思ってるの?
俺は借用には&が妥当だと思うとは言ってるけどベストだとは言ってないじゃん
ベターな代替え案があるなら俺だって意見を変えるよ
210デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 22:40:17.36ID:Xr+5nhkx x = f(x) とか
C++で有名な x = x とか
これらはmoveが最善
C++で有名な x = x とか
これらはmoveが最善
211デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:26:02.33ID:anKKTTWb Rustも=でコピーのことがあるから余計ややこしい
let p = q ってかいてあってqがその後も使いまわせるかぱっと見わからんとか
ポインタっぽく普段の=は参照渡しで&が所有権移動にすりゃよかったとおもう
let p = q ってかいてあってqがその後も使いまわせるかぱっと見わからんとか
ポインタっぽく普段の=は参照渡しで&が所有権移動にすりゃよかったとおもう
212デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 23:59:18.30ID:ztKpQtDs スレチなんでちょっとだけ、C++は別に複雑では無いよ
プリプロセッサは氏んだほうがいいけど
プリプロセッサは氏んだほうがいいけど
213211
2018/07/18(水) 00:26:29.77ID:mEKlqXRd 書いてて初めて気が付いた
実際に触ったことないから想像で書いてるんだが
>let p = q ってかいてあってqがその後も使いまわせるかぱっと見わからん
ほんとにこういう仕様なのか
使いづらすぎんかこれ?
実際に触ったことないから想像で書いてるんだが
>let p = q ってかいてあってqがその後も使いまわせるかぱっと見わからん
ほんとにこういう仕様なのか
使いづらすぎんかこれ?
214デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 00:39:34.50ID:eCPOxZU7 使い回せるかどうかはCloneトレイト実装してるかどうかに依存する
つまり見た目ではわからない
まあそもそも古い変数を変なとこで使い回す設計って普通にバグの元だし
ぱっと見てコピーかムーブか分かるかどうかが重要かと言われると確かに怪しい
ぱっと見で区別が必要なコード書くなって話だな
つまり見た目ではわからない
まあそもそも古い変数を変なとこで使い回す設計って普通にバグの元だし
ぱっと見てコピーかムーブか分かるかどうかが重要かと言われると確かに怪しい
ぱっと見で区別が必要なコード書くなって話だな
215デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 00:56:25.58ID:gLPB1OcG 逃げるのか?
216デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 01:07:18.74ID:oqdCTGqL 使い回せるかどうかは、ぱっと見た時ではなく、コンパイル時にわかる
ぱっと見てわかるならコンパイラいらねえよ
ぱっと見てわかるならコンパイラいらねえよ
217デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 01:26:46.09ID:Deu2WR7T スクリプト言語以外はとりあえずgoやっときゃええの?
218デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 01:51:32.87ID:SDgYFH54 今時文字列リテラルに変数とか式を埋め込めない言語って嫌がらせかよって思う
219デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 01:53:31.62ID:JqSumQxK Goは他のまともな言語をいくつか使える人にとっては、低脳言語な割には意外とまともに使えるよく考えられてる言語だ、という感想になるけど、
PHPとGoしか知らないとかだと普通に低脳なだけの言語になっちゃいそう
頭悪くなるからやめとけ
PHPとGoしか知らないとかだと普通に低脳なだけの言語になっちゃいそう
頭悪くなるからやめとけ
220デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 01:58:34.09ID:wh/4A4W/ 高脳言語はどれ
221デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 05:20:47.62ID:ZBblVXCv >>214
Copyトレイトな
Copyトレイトな
222デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 08:17:22.02ID:hDCcLLBq C++って埋め込みできる?
223デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 10:24:34.37ID:VMuEGAmx224デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 13:39:15.98ID:uM9cLKhF Go言語らしさを生かしてどうこう言われると反発したくなるので関心を持たないことにした
225デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 15:41:12.26ID:KM8lntjZ 低能言語って何?
226デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 17:33:07.79ID:4nsDvlkN ソースコードのエントロピーの低い言語
227デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 18:23:26.35ID:Fn/85jhH エントロピーの意味クグって来いよw
228デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 21:00:27.24ID:dWzHsOBF エントロピー低いなら低能じゃないだろって思ったけど、驚き最大的な意味ではたしかにエントロピー高いのが一番いいのか?
圧縮専門の人頼む
圧縮専門の人頼む
229デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 21:13:13.80ID:QKyKgyQ2 ざっくり言うと
「これもっと短く書く記法や仕組みがあるだろ」
というようなものが低エントロピー
「これもっと短く書く記法や仕組みがあるだろ」
というようなものが低エントロピー
230デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 21:15:02.23ID:pwxFfWjq 短けりゃいいってのか!?
231デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 21:18:56.01ID:zEuGqywN 別に良いとも悪いとも言ってない
エントロピーの話
ライブラリや組み込み機能を使って短く書けました!
なんてのは圧縮で言うなら辞書式圧縮だな
エントロピーの話
ライブラリや組み込み機能を使って短く書けました!
なんてのは圧縮で言うなら辞書式圧縮だな
232デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 21:22:45.59ID:ZBblVXCv goはコードの見た目がなんとなくダサい
233デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 22:12:26.78ID:ASnSHc4W よく勘違いしたアホがいうソースコードのエントロピーの増大ってのは、
MOVE A OF X TO A OF Y
MOVE B OF X TO B OF Y
MOVE C OF ...
の二行目だけが仕様変更で
COMPUTE B OF Y = B OF X + 1
に変わったら元より情報量が増えるという当たり前のことを言ってるに過ぎない
最初から
MOVE CORRESPONDING X TO Y
の一行だったら当然同じ行数あたりのエントロピーはずっと大きくなる
MOVE A OF X TO A OF Y
MOVE B OF X TO B OF Y
MOVE C OF ...
の二行目だけが仕様変更で
COMPUTE B OF Y = B OF X + 1
に変わったら元より情報量が増えるという当たり前のことを言ってるに過ぎない
最初から
MOVE CORRESPONDING X TO Y
の一行だったら当然同じ行数あたりのエントロピーはずっと大きくなる
234デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 22:34:11.10ID:QzRfakeX エントロピーが低いと無駄な繰り返しが多いけど、高すぎるとgzになっちゃう感じか
ギブズエネルギーに当たる概念はないのか?
ギブズエネルギーに当たる概念はないのか?
235デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 22:37:03.82ID:SZpQWJ2l pythonとかいう可読性の低い言語あるよな
236デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 22:59:48.25ID:pmi0+hzZ なんでエントロピーって言葉を使うの?コンテキストじゃ駄目なの?
237デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 23:02:17.93ID:dWzHsOBF すまんがコンテキストって何ンゴ? エントロピーとはちょっと違う概念なの?
238デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 23:13:08.49ID:gLPB1OcG 最近のVSCodeが最強過ぎて恐ろしいわ
MS帝国の再来ですわ
MS帝国の再来ですわ
239デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 23:24:52.59ID:CFja5vVk 確信をもって言える。確実にエントロピーを間違って理解している
240デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 23:25:14.34ID:QzRfakeX たしかに
241デフォルトの名無しさん
2018/07/18(水) 23:39:20.30ID:gLPB1OcG エッッッッッッッッッッッッッッんとろォぴ〜〜〜
242デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:03:27.51ID:ndhIWUEK まずエントロピーと自己エントロピーとをちゃんと区別しろ
243デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:04:36.51ID:Rz9ksA7X 次世代ンとろぴ〜スレはここですじゃ?ンゴw
244デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:10:39.97ID:I2PZiIcj 単純に圧縮率をあげるなら予約語は一文字にすべきだ。
しかし一般に冗長性がないと多分人間はまともに読めん。
しかし一般に冗長性がないと多分人間はまともに読めん。
245デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:12:49.13ID:LG/rY+vI >>242
すまんが自己エントロピーって何ンゴ?自己情報量とは違うものなん?
すまんが自己エントロピーって何ンゴ?自己情報量とは違うものなん?
246デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:16:42.23ID:LG/rY+vI >>244
予約語一文字にしても正直行けそう
予約語一文字にしても正直行けそう
247デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:19:00.62ID:qEg7Djn6 てめえここでンゴるとはいい度胸してんな
まとめ民ならまとめに、J民なら標準語で喋るんやで
まとめ民ならまとめに、J民なら標準語で喋るんやで
248デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:20:57.06ID:Rz9ksA7X (お、Jか?)(すまんのか?)
249デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:21:38.54ID:mgU85F4C もうここJの植民地にしようぜ
250デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:22:10.96ID:ise8Wrtn vscodeはemacsキーバインド使えるようになりました?
251デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:24:42.97ID:qEg7Djn6 そうか……🤔
じゃあ今日からここはプロJ板だからよろしくやで〜
オッスお願いしまーす!
じゃあ今日からここはプロJ板だからよろしくやで〜
オッスお願いしまーす!
252デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:34:51.05ID:Rz9ksA7X J言語でンゴンゴ・コンパイルw
253デフォルトの名無しさん
2018/07/19(木) 00:37:41.81ID:Rz9ksA7X アンノォ…自分ンゴンゴダンスいいっすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- んなっても良いお🏡
- ( ・᷄ὢ・᷅ )お尻出して
