スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 09:38:15.76ID:qg2ggPtj
634デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 03:28:30.29ID:hhcOlifT 型なしラムダ計算だったとしてもlispだし型付ラムダ計算だったとしてもML/Haskell/etc…だし広義には問題なくない?
副作用の有無=純粋性は程度で片付けなきゃやってられない(どの汎用言語にもプログラムならどこかしら副作用が存在する)し
定期的に定義に固執しすぎなレス見掛けるけど自分でその問い掛けを考えたか?って感じなのが多い
副作用の有無=純粋性は程度で片付けなきゃやってられない(どの汎用言語にもプログラムならどこかしら副作用が存在する)し
定期的に定義に固執しすぎなレス見掛けるけど自分でその問い掛けを考えたか?って感じなのが多い
635デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 03:47:47.09ID:1Z28ZkuF 計算機科学の研究課題としては興味深いが
プロダクション用途ではないだろう
だから何が悪いというわけではないが
プロダクション用途ではないだろう
だから何が悪いというわけではないが
636デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 06:13:33.64ID:o88xwRN/637デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 07:56:24.18ID:c0zbvnlv Scalaという見通しの悪い言語が関数型として世に知られてしまったのも不幸だったよね
意識高い系のオモチャに選ばれたのがScalaではなくF#だったら状況はだいぶ違っていたのではないか
意識高い系のオモチャに選ばれたのがScalaではなくF#だったら状況はだいぶ違っていたのではないか
638デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 07:59:10.87ID:6yZcjsMn 状態に依存する部分と純粋な部分を切り分けること自体は純粋関数型言語じゃなくてもできること
そもそもHaskell使える開発者が集まってるならHaskellじゃなくてもみんな極力そのように書くし、
強制されないと副作用ごちゃまぜコードを書くような土方はHaskellは使えない
純粋性を強制するメリットが禁止して柔軟性を失うデメリットに釣り合ってない
そもそもHaskell使える開発者が集まってるならHaskellじゃなくてもみんな極力そのように書くし、
強制されないと副作用ごちゃまぜコードを書くような土方はHaskellは使えない
純粋性を強制するメリットが禁止して柔軟性を失うデメリットに釣り合ってない
639デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 08:35:30.11ID:iXXZIPQ5 純粋性を強制するメリット、を考えてみた。
例えばエディタの設定ファイルをHaskell自身で書くことができる。
設定ファイルがSafeHaskellであることを要請して、かつ設定操作に限定された型のみを許すようにする。
これで設定ファイルに、勝手にビットコインを採掘するスクリプトを忍ばせるような悪さができなくなるし、
Haskellそのものの柔軟性を活かして好きなだけ設定を短く表現できる。
安全さと強力さが両立された。
例えばエディタの設定ファイルをHaskell自身で書くことができる。
設定ファイルがSafeHaskellであることを要請して、かつ設定操作に限定された型のみを許すようにする。
これで設定ファイルに、勝手にビットコインを採掘するスクリプトを忍ばせるような悪さができなくなるし、
Haskellそのものの柔軟性を活かして好きなだけ設定を短く表現できる。
安全さと強力さが両立された。
640デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 08:38:42.25ID:FVK8LmPZ Haskellは状態に依存するコードを書こうとすると途端に
可読性の低い冗長なコードになるのがダメなところだと思う
純粋な部分の構文に比べて手抜きすぎなんだよ
可読性の低い冗長なコードになるのがダメなところだと思う
純粋な部分の構文に比べて手抜きすぎなんだよ
641デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 08:54:53.62ID:UMEYDAwp 手抜きではないだろ、むしろ逆
worldを隠しつつ宣言的に書くという変態技のために
モナド用の構文糖衣が多数あるせいで関数型の簡潔さが失われている
worldを隠しつつ宣言的に書くという変態技のために
モナド用の構文糖衣が多数あるせいで関数型の簡潔さが失われている
642デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 09:11:21.06ID:FVK8LmPZ シンタックスシュガーを幾ら用意しても簡潔に書けるようにする工夫がないから
どう書いても冗長って話なんだけど?分かってないなぁ
どう書いても冗長って話なんだけど?分かってないなぁ
643デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 10:46:00.40ID:rAZv+q4y それは手抜きと表現すべきではない。わかってないなあ
644デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 10:58:16.01ID:hbLPpe/0645デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 11:45:14.63ID:7ewfkb5/ 工夫するたびに言語の差は大きくなって言葉が通じなくなる
逆に言語を一つにしたければチューリングマシンだとかラムダ計算だとか
人が手を加えないまるで手抜きのような方向に行けばいい
逆に言語を一つにしたければチューリングマシンだとかラムダ計算だとか
人が手を加えないまるで手抜きのような方向に行けばいい
646デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 11:56:41.38ID:MwJ3Tuus >>644
そうだなぁ。何でもいいんだけど、たとえば in-place quicksort をHaskellで可読性高く書けるかって話ですよ
いままでCにも劣る可読性のコードしか見たことないわ
だから、お前が可読性高い in-place quicksort を書いて見せたらこっちの意見は取り下げてもいいけどね
無理なら別に逃げてもいいよw
そうだなぁ。何でもいいんだけど、たとえば in-place quicksort をHaskellで可読性高く書けるかって話ですよ
いままでCにも劣る可読性のコードしか見たことないわ
だから、お前が可読性高い in-place quicksort を書いて見せたらこっちの意見は取り下げてもいいけどね
無理なら別に逃げてもいいよw
647デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 11:56:53.80ID:UdLWsfQc 関数型は実行モデルに由来する制約が少なくて言語設計の自由度が高い分、アイランドモンキー族にとって馴染みにくいものになってると思うんだよな
「結論から言え」なカルチャーが色濃く出すぎてる
「結論から言え」なカルチャーが色濃く出すぎてる
648デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 12:42:49.18ID:hbLPpe/0649デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 13:44:16.06ID:iXXZIPQ5 可読性が低く冗長なのが問題だ。簡潔に書ける工夫があればよい。
例えばどういう工夫が?
例えば in-place quicksort が問題だ。簡潔に書ける工夫はないだろ?
----
まあ問題意識は判った。確かに可読性と速度の両立は課題だと思う。
例えばどういう工夫が?
例えば in-place quicksort が問題だ。簡潔に書ける工夫はないだろ?
----
まあ問題意識は判った。確かに可読性と速度の両立は課題だと思う。
650デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 13:56:33.53ID:7ewfkb5/ CとHaskellの両立ができないやつは二刀流を自粛している
これは自粛であって禁止ではない
これは自粛であって禁止ではない
651デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 14:11:05.26ID:iXXZIPQ5652デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 14:14:10.11ID:87aOzLJL インプレースに書かなくてもインプレースにしてくれるのが stream fusion
653デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 14:20:07.94ID:7ewfkb5/ 副作用を書かなくても書ける(副作用禁止とは言っていない)
654デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 16:25:52.99ID:1g1T9ybM >>633
> そのラムダ計算には型があるのかないのか
> 副作用があるのかないのか
副作用を入れたものは本来はλ計算ではないよ
そういう変てこなバリエーションをデッチ上げて「何ちゃらλ-calculus」とか呼んで発表してるのは幾らでもあるがゴミばかり
状態などというものを考えず単純に構文的な置き換えだけで扱えるλ計算の長所を破壊し放棄する拡張をしても何もメリットはない
単にほとんど誰にも論文のカウント数を1増やすだけ
まあ御当人の学位取得や助教職のアプリケーションには有効なのかも知れないが
> そのラムダ計算には型があるのかないのか
> 副作用があるのかないのか
副作用を入れたものは本来はλ計算ではないよ
そういう変てこなバリエーションをデッチ上げて「何ちゃらλ-calculus」とか呼んで発表してるのは幾らでもあるがゴミばかり
状態などというものを考えず単純に構文的な置き換えだけで扱えるλ計算の長所を破壊し放棄する拡張をしても何もメリットはない
単にほとんど誰にも論文のカウント数を1増やすだけ
まあ御当人の学位取得や助教職のアプリケーションには有効なのかも知れないが
655デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 16:27:13.31ID:1g1T9ybM656デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 16:59:37.73ID:7ewfkb5/ モナドクラスは副作用を入れたinstanceと入れないinstanceの見た目を同じにする
副作用を禁止しても見た目が美しくなったりしない
Haskellには副作用を禁止するモチベーションがない
副作用を禁止しても見た目が美しくなったりしない
Haskellには副作用を禁止するモチベーションがない
657デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 17:10:14.56ID:ghIQqx1y 副作用あったら遅延評価できないじゃんwwwww
658デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 17:44:51.87ID:STmUhm8q659デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 21:56:56.28ID:rAZv+q4y Inplaceが必要な時はHaskellを使うべきではない
Inplaceが不要な時に力を発揮する言語だし、Inplaceなんて避けておけというメッセージのこもった言語だ
Inplaceが不要な時に力を発揮する言語だし、Inplaceなんて避けておけというメッセージのこもった言語だ
660デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 22:38:15.68ID:ThdtCxHP661デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 23:17:08.03ID:rAZv+q4y >>660
個人的には正直そうした方が良いと思う
個人的には正直そうした方が良いと思う
662デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 23:57:01.73ID:z8E9h/cA たかがin-placeが必要なだけでCの助けが必要って?
そんなウンコは次世代言語に相応しくないな
そんなウンコは次世代言語に相応しくないな
663デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 00:39:35.00ID:MPyzl9Mf 結局C++で全部書けばいいじゃんってなる
664デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 00:41:13.08ID:wOobAAAA >>662
なるべくin-placeは避けろという言語に対してin-placeがかけないなら云々とかもう思想が合ってないとしか言いようがないな
なるべくin-placeは避けろという言語に対してin-placeがかけないなら云々とかもう思想が合ってないとしか言いようがないな
665デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 00:46:04.90ID:LvbSOyDD Haskellは富豪プログラム専用。in-placeがどうしても必要になるような貧乏人の道具ではない
666デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 01:04:09.78ID:vRZZuWNv 副作とノー副作を合一合体して書けるScalaサイキョってことか?
667デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 01:05:18.29ID:vRZZuWNv ちなInplaceって何ンゴ?
668デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 01:17:44.98ID:XKTLbEez 関数型言語に学ぶ価値はあるけど使う価値はないっ昔から言われてるじゃん
Monad勉強してへーうまくできてんなー(実行効率悪そうだけど)
って思っときゃいいの
そして最近の言語はOptionalとかいいとこだけうまく取り込んでるわけだ
Monad勉強してへーうまくできてんなー(実行効率悪そうだけど)
って思っときゃいいの
そして最近の言語はOptionalとかいいとこだけうまく取り込んでるわけだ
669デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 01:33:19.58ID:x4iNladl シンプルさと実用性を兼ね備えたF#が最強でいいよ
670デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 06:39:46.68ID:qzF7QRmg >>669
F#って、何処で使われてるの?
F#って、何処で使われてるの?
671デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 07:11:01.72ID:NcOXcLna 既存の手続き型言語で培われてきたアルゴリズムは
ミュータブルなデータ構造に対して最大限の効果を発揮するものなんだから
イミュータブルなデータ構造が基本の言語で同じことをやろうとするのが誤り
ミュータブルなデータ構造に対して最大限の効果を発揮するものなんだから
イミュータブルなデータ構造が基本の言語で同じことをやろうとするのが誤り
672デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 07:27:54.72ID:wNvOXIQi イミュータブルなデータ構造の方が速い、ってケースはあり得るのかしらん
673デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 08:23:57.11ID:IxvHxUWv ミュータブルがイミュータブルを包含するなら無い。
674デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 08:26:42.80ID:XKTLbEez 速いってケースは思いつかないけど(ヒープを遠慮なく使う時点でたぶんアウト)
SSAとかは興味深い
SSAとかは興味深い
675デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 08:42:20.41ID:Lg30iyda なんか俺がいなくても結局誰かをガイジ呼ばわりして叩くスタンスには変わりないんだな
676デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 09:16:15.89ID:HB5JDXH/ 誰だよ
677デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 09:16:44.00ID:2sUSQVhy いや?引き続きお前がガイジだけど?
678デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 09:24:26.65ID:vRZZuWNv ビットコドンドコで大負けくらってる僕よりガイジーヌなやちゅなんておらんJARO草ァwwww
んでさでさ、Inplaceて何ンゴンゴ?_?
んでさでさ、Inplaceて何ンゴンゴ?_?
679デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 09:48:10.71ID:x4iNladl 宣言的に書くならC#のLinqよりF#で書いた方が速いね
もちろん速くするだけならC#の方が速いけど
>>670
金融、財務とかかね
stackoverflowのアンケでは給料の高い人が使ってる言語の1位になってるし
日本じゃほぼ使われてないのかもしれんけど
もちろん速くするだけならC#の方が速いけど
>>670
金融、財務とかかね
stackoverflowのアンケでは給料の高い人が使ってる言語の1位になってるし
日本じゃほぼ使われてないのかもしれんけど
680デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 11:11:01.92ID:Lg30iyda >>677
それが変わったとは言ってなかろうw
それが変わったとは言ってなかろうw
681デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 11:33:37.96ID:cLlG8mO/682デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 11:39:50.23ID:cLlG8mO/ https://insights.stackoverflow.com/survey/2018/#top-paying-technologies
stackoverflowはこれやな
トップ3は関数型やのう
stackoverflowはこれやな
トップ3は関数型やのう
683デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 12:50:00.95ID:LvbSOyDD Clojureたっかw
684デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 12:50:15.63ID:5wsfu3zt GoもKotlinもTSももう次世代じゃなくて現世代だな
685デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 15:37:13.59ID:PIe5jilU 関数型言語が高いんじゃなくて関数型言語使えるような人は土方と違って生産性も収入も高い人が多いってだけなんだよな。
686デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 15:50:13.09ID:9m2ggoUL なんでもそうだけど、役に立たない仕事ほど年収が高いんだよね。
687デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 16:11:31.17ID:Gn4Y43YU 役に立たない仕事で収入を得るのは特別な能力が必要だから当然
688デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 18:42:53.59ID:MPyzl9Mf Google社内では本当にDart使用していると言い張っているようだな
689デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 20:02:34.86ID:vRZZuWNv 俺を無視するな無能ども
690デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 20:32:13.33ID:R97WVBzv 多数派ほど年収コストカットの標的になる
691デフォルトの名無しさん
2018/08/08(水) 20:48:54.98ID:8/KZCZf7692デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 07:19:31.82ID:a08mMW70 最近の言語ってなんで文末のセミコロンを無くしたがるのかはホント理解できんね
693デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 07:35:24.04ID:RpjTpAg/ 文末に。を付けないやつが言うな。
694デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 10:42:24.61ID:9RYWVA0H うまいツッコミww
695デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 11:20:46.07ID:SPEbgWbN 文末は「w」を付けようw
696デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 11:32:06.24ID:nOv6o4Tk 正解が二個以上あっても正気を保てるのは言語オタクだけだ
だから改行を唯一の正解とする
改行の強制はインデントの強制でもある
だから改行を唯一の正解とする
改行の強制はインデントの強制でもある
697デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 11:45:07.69ID:jYulBjzP 。文頭に。
698デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 11:48:54.95ID:tiCgQYzA >>691
じゃあ次世代言語上げてくださいますか?
じゃあ次世代言語上げてくださいますか?
699デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 12:14:58.58ID:oYkmjdVE 次世代言語って、現世代では全く使われていない言語を指すの?
そうなると、ここでは書いたことの無い言語の話しか出来ないんじゃないかな。
もう少し冷静に、新しいか、成長の余地がある言語にすりゃ良いかと思うよ。
新しくもないし凝り固まってるしパラダイムも充分に理解されてるがメジャーではない言語、を入れるかに悩むならわかるけど。
そうなると、ここでは書いたことの無い言語の話しか出来ないんじゃないかな。
もう少し冷静に、新しいか、成長の余地がある言語にすりゃ良いかと思うよ。
新しくもないし凝り固まってるしパラダイムも充分に理解されてるがメジャーではない言語、を入れるかに悩むならわかるけど。
700デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 12:30:39.38ID:bosClgwQ Javaみたいなゲージ御用達スーパーゲージ変換じゃなけりゃなんでも良いだろ
701デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 12:41:46.37ID:3KvQpafX みんなスルースキル高くて草
702デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 12:49:51.63ID:f0O6DFnI >>699
業務でってのが一つの基準な気がするけど
業務でってのが一つの基準な気がするけど
703デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 13:56:19.73ID:SPEbgWbN つまりw改行しなければwいいんだなwwww
704デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 20:59:51.98ID:e5qVRRjG スレタイの中だとrustかswiftくらいしか成長の余地なくない?
705デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 21:20:23.73ID:VJPaXfwo Kotlin もよろしく
706デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 21:38:29.91ID:e5qVRRjG kotlinは生まれながらにしてjavaの業を背負ったどん詰まり言語じゃん
707デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 22:30:00.52ID:/2nI6M2Z だって必要ないじゃん;
意味ある?;
これ;
(;_;);
意味ある?;
これ;
(;_;);
708デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 22:44:04.28ID:a08mMW70 てか何気にRustよりGoの方が古いってのは意外だったな
709デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 22:47:27.72ID:blnBsEZw >>706
実行環境についての話でいいなら、Kotlin/Nativeが成長途中という状況だよ
実行環境についての話でいいなら、Kotlin/Nativeが成長途中という状況だよ
710デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 22:48:35.50ID:/2nI6M2Z >>708
ゆとりwwwww
ゆとりwwwww
711デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 23:33:53.62ID:e5qVRRjG >>709
kotlin nativeはjavaに足を引っ張られたkotlinに足を引っ張られるんじゃないかと勘ぐってるけどそんなことないのかな?
kotlin nativeはjavaに足を引っ張られたkotlinに足を引っ張られるんじゃないかと勘ぐってるけどそんなことないのかな?
712デフォルトの名無しさん
2018/08/09(木) 23:40:49.80ID:7Swg8quk それは逆コンパイルしたら中身jvmだったりしないの?
713デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 01:01:42.40ID:ucX04wSR しないと思うんだがなあ
714デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 01:04:16.11ID:ukxgHu4p じゃあなんでScalaは死んでしまったの?
715デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 01:10:51.06ID:IRsv9zVw 不器用でScala…
716デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 02:00:19.91ID:HdgH4clE717デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 07:23:01.25ID:ukxgHu4p >>715
クッソワロピオ
クッソワロピオ
718デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 09:40:19.54ID:I/2uhvV4 求人件数だけ見るなら ruby 一択だろう
しかしなんだかとても嫌な予感がしないか?w
しかしなんだかとても嫌な予感がしないか?w
719デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 10:45:00.73ID:VgXmKm4y そんな数字の話をするだけなら靴磨きの少年でもできるからな
720デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 15:35:01.51ID:ukxgHu4p721デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 15:51:54.46ID:zgyAwqJP rubyは散々馬鹿にしてきたPHPと席を分け合うポジションに収まったのが笑える
722デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 15:59:34.87ID:ndPpyRQZ rubyが笑えるのは散々バカにしてきたjavascriptの後塵を拝してるどころか3周差くらいつけられてなお離されてる最中なところ。
723デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 19:16:31.89ID:JIBbU2kk rubyやたらディスられてるけどphpみたいにapiに一貫性がない感じになってるの?
724デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 19:20:49.70ID:3XHWU+Ek >>704
Rustは既に方向性失敗して、2018editionとやらで互換性壊してなんとかしようとしてるらしい
成長の余地どころかぱいてょん(爆)の後追いで死にに行ってる
Swiftも似た感じだが、圧倒的なプラットフォームパワーでなんとかなってる
Rustは既に方向性失敗して、2018editionとやらで互換性壊してなんとかしようとしてるらしい
成長の余地どころかぱいてょん(爆)の後追いで死にに行ってる
Swiftも似た感じだが、圧倒的なプラットフォームパワーでなんとかなってる
725デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 19:35:13.28ID:JIBbU2kk elmはどうなん?別なチームが社内ツールで使おうとしてるけど
727デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 19:56:48.45ID:RwvSx+PQ728デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:11:20.18ID:gUyFIU0u pythonはよく2 -> 3 を生き延びたな
729デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:33:00.69ID:ky1dXwBu 2にしがみついてる老ガイどもを皆殺しにするウイルスでも仕込めばいいのにな
730デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 20:52:57.93ID:USnz8/j9 >>723
Rails全盛期の頃に比べると開発端末としてWinが復権してきたのが大きいんじゃないかな
Python をはじめとして Node, Go, TypeScript, VSCode など、比較的Winと相性のいいツールが全体的に伸びてる
Rails全盛期の頃に比べると開発端末としてWinが復権してきたのが大きいんじゃないかな
Python をはじめとして Node, Go, TypeScript, VSCode など、比較的Winと相性のいいツールが全体的に伸びてる
731デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 21:03:08.30ID:U4E1U51M >>729
こういうカス発言してる奴がクソコード残して逃げてくんだよな。
こういうカス発言してる奴がクソコード残して逃げてくんだよな。
732デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 21:13:17.21ID:ky1dXwBu >>731
おっ 2にしがみついてワイに殺される予定の老ガイか?
おっ 2にしがみついてワイに殺される予定の老ガイか?
733デフォルトの名無しさん
2018/08/10(金) 21:19:54.02ID:SUY6gjUJ >>728
いやぁ生き延びとらんだろ
いやぁ生き延びとらんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
