Kotlin 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:00:27.88ID:PDZGrLP2
JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org


※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521401186/
2018/08/06(月) 20:08:56.96ID:ASqWwZGA
いや、別にそんなことないけど
2018/08/06(月) 20:10:44.03ID:sDRq07oc
次のアプリは既にflutterで開発中だわ。dartは確かにクソだけどflutterの出来がいいから俺はdart+flutterに移行するわ
2018/08/06(月) 20:11:55.09ID:sDRq07oc
kotlinで作ったアプリは結局一つだけになりそう
2018/08/06(月) 20:19:40.48ID:NL9d1JGk
ネイティブの実装を意識しなくちゃいけない時のためにネイティブで一つは作っておいた方がいいけど、
それ以降はflutterでいいかもな、もう
2018/08/06(月) 20:46:16.37ID:sMqi0kXb
>>259
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521401186/381-385n
で出た話かな。
2018/08/06(月) 20:56:58.11ID:BcADUY9F
まあ後発だけあってxamarinよりは使い勝手いいよflutter
2018/08/06(月) 21:35:09.32ID:fA8BcJEJ
同じクラスに val hoge: Int と fun getHoge(): String が書けたりするんで java 知ってても混乱するかも
2018/08/06(月) 22:33:44.76ID:sMqi0kXb
>>262
KotlinでもGradleスクリプト書けるらしいけど、本格的に使っている人がいるという話は聞いたことがない。
2018/08/06(月) 22:45:14.23ID:NL9d1JGk
Gradle自体で色々やろうとするのはあまり感心しないやり方ではある
2018/08/07(火) 07:57:05.36ID:Q8QjXTFq
>>270
いや、普通に使ってるけど。
誰かが使ってるかどうかじゃなくてやりたいことが出来るかどうかで判断しなよ。
2018/08/07(火) 12:37:03.40ID:zwrq9O7+
当然だけどjetbrainsのプラグインサンプルとか見るとgradle kotlinだよ
2018/08/07(火) 16:44:57.71ID:28JrB4MB
それどころか Kotlin 本体のビルド環境が gradle kotlin
2018/08/07(火) 17:16:36.31ID:G0vBEAD8
Xamarinのビルド環境もきっとgradle kotlin
2018/08/07(火) 18:28:20.63ID:o+SXJDeg
コトリソ
2018/08/07(火) 20:42:51.65ID:8GpHFpxu
Xamarinの内部実装はkotlin
2018/08/07(火) 21:07:39.37ID:e65uwOnA
地獄で十王に責められたら良いと思うの
2018/08/07(火) 21:22:19.33ID:Mbqc13Y2
>>272
昔やってみようかと思って調べたら、IntelliJですらコード補完がきかない上に、
エラー扱いでスクリプトが真っ赤になると聞いたんだけど、今はそういった状況って改善した?
build.gradleをbuild.gradle.ktsにするだけでOK?
IntelliJ使っているなら、体験談は聞きたい。
2018/08/07(火) 21:37:26.55ID:aRZ5FP3o
そんなこと聞くより自分で試してみた方が早いのに
2018/08/07(火) 22:49:04.93ID:Mbqc13Y2
>>280
過去の事例を見ていると泥沼になってるっぽいし、.ktsするだけならいいけど、
他に工夫がいるなら可能性のパターンが多すぎるし。
2018/08/08(水) 06:03:13.82ID:xJ+k5fDW
あ、だめだこいつ典型的な使えないやつだ
2018/08/08(水) 10:42:07.53ID:Xg7pdwcY
そんなことよりElectron for Kotlin作ろうぜ
2018/08/08(水) 12:05:01.65ID:EGD1pmHY
それならflutter for kotlin作りたい
2018/08/08(水) 12:26:11.98ID:EGD1pmHY
Xamarin for Kotlinがあればこのスレ的には最高だよな
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:47:14.26ID:F+v67OAu
そうなのか?
2018/08/08(水) 15:48:25.24ID:CvCa/3U5
新たな罰ゲームですかね
2018/08/08(水) 18:02:33.28ID:APIHEME4
Xamarinほどの◯はない

◯に一字を当てはめて文章を完成させよ。
2018/08/08(水) 18:44:25.32ID:jofvsI7K
2018/08/08(水) 18:50:55.70ID:ohrY+dMQ
金箔貼っても○は○
2018/08/09(木) 10:44:19.79ID:9RYWVA0H
2018/08/09(木) 18:08:32.67ID:qR+R7UkW
幼女
2018/08/09(木) 22:16:35.85ID:rXBLlSdn
苦学生なので太郎本誰か安く売ってください
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:24.08ID:sQivJXeT
>>293
学校の図書館にはないのかね?
2018/08/09(木) 23:37:13.44ID:rXBLlSdn
>>294
借りられてました(T_T)
おそらく夏休み期間中は返却されないでしょう…
2018/08/10(金) 00:16:27.04ID:HvOo5lht
>>293
太郎本よりインアクション1冊持ってればいいよ
太郎本は入門時ぐらいしか役に立たないけど、インアクションは後々役に立つ
高いけど
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:41:48.76ID:ucX04wSR
>>295
市や区の図書館はどうかな?
2018/08/10(金) 01:48:25.18ID:3Gbr2Rmh
progate に、Kotlin は無いのか?

もしあれば、それをやれば?
2018/08/10(金) 06:28:26.37ID:MBB3W1pK
>>295
polcaとかで募集してくれればカンパするけど、2ちゃんで晒すのは辛いかw
2018/08/10(金) 07:35:25.13ID:/zQV8qwX
2933です。
冗談半分のつもりで書いたのですが、レスくださった方ありがとうございます。

他の図書館にもprogateにもなさそうなので素直に買います。
2018/08/10(金) 08:06:14.26ID:iIeQ9v4K
明後日から来たの?ご苦労様
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:47:17.48ID:iQgtAsnw
この言語があればJava使う機会なんてなくなるの?
2018/08/12(日) 04:25:49.75ID:2b+MtdzC
>>302
Yes. ただし、Javaしか使っていない会社などからJavaでやるように指定があった場合や、
過去にJavaで書かれたライブラリのソースコードを参照したり修正したりする必要があるような場合などは
はその限りではない。
Oracle JDKのライセンス問題で、Kotlin関係なしにJVMごとJavaを使う機会がなくなるのでは
というのが目下の懸案だけど、JDK 11のリリースされる9月までにはなんらかの発表があって
目処がつくと信じたい。
2018/08/12(日) 04:37:20.20ID:5MmmYY5A
>>302
今の所 Java VM 上で動かす方式が優勢なので使うと言えば使うなあ。
ただその内 Kotlin native が出来るので、そうなると Java VM 不要なので使わなくなると言える。
2018/08/12(日) 04:52:22.30ID:scMYRNa0
Kotlin nativeはJavaのライブラリ使えないんだろ?
全部Kotlinで再実装しなきゃならんのなら辛くないか
2018/08/12(日) 05:54:22.09ID:5MmmYY5A
>>305
今色々とライブラリ用意してる所なんじゃないか?
それとC言語用のライブラリとか、他の言語のライブラリも使えるようだぞ。
http://blog.64p.org/entry/2017/05/19/005703
まあ、nativeなら使えないわけがないとは思うが。
2018/08/12(日) 09:06:47.01ID:a/u5qla2
google的にはkotlinも捨ててdartに行くつもりなのか
2018/08/12(日) 10:35:43.82ID:pIqP21BS
>>302
将来的にはYes
現状はNo
JDKがないと使えない
2018/08/12(日) 10:52:47.17ID:Lmkmcz7n
>>307
本命はwasmでしょ
flutterはgoogleによくある戦略外のお遊びプロジェクトで、すぐ消えるよ
2018/08/12(日) 10:57:48.76ID:Lmkmcz7n
flutter程度のお遊びプロジェクトは様々な団体であちこちで生まれては消えてを繰り返している
Googleのそれに限って光り輝いて見えるのはSEOのせいであり、だからといってほとんどが失敗して消えていることに違いはない
いいかげん気付け
2018/08/12(日) 10:59:13.78ID:a8EQc4Jn
そう思う根拠を教えて
なんとなくの決めつけじゃ説得力ないよ
2018/08/12(日) 11:26:33.00ID:Lmkmcz7n
だいぶ色の違うプロジェクトではあるけど、最近だと軍事AIドローン開発の大プロジェクトが中止されたね
Google社員が猛反発し、集団退職まで起こった
結構な大ニュースのはずだけど知ってた?そういうもんよ
2018/08/12(日) 11:57:57.27ID:GZJK6yDV
いや、だからgoogleのプロジェクトのうち長く続くものとそうでないものにどういう違いがあって、
flutterが後者である理由を教えてよ
2018/08/12(日) 12:02:42.76ID:dVUCF5O6
FlutterはAndroidから噂の新OSへ移行するとしたら絶対必要になるけどな。
そのOS自体をやめない限りは絶対続くし、Java周りのアレのせいでgoogleがAndroidを大転換したがってるのは間違いない。
2018/08/12(日) 12:40:46.93ID:nPGq7YXg
新OSはまぁ、あんまり期待できないな。マイクロカーネルっていうアーキテクチャは面白いとは思うけど
316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:05:29.23ID:iQgtAsnw
この間Javaの入門書買ったばかりなのにこんな良さげな言語があるとは…
下調べ不足だわ
2018/08/12(日) 13:09:37.91ID:flgGmy0e
Javaの入門書やるレベルならまずはそれを終わらせたほうがいい
OOP何それレベルはさすがにKotlinでは門前払い
2018/08/12(日) 13:16:54.14ID:cynVKITI
これからJava離れ、あるいはJVM離れが加速するかもしれないのにJavaデビューとは
もしIT業界で戦うための勉強だとしたらKotlinなんて知らない方がマシだぞ
319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:16:56.79ID:iQgtAsnw
>>317
未読のまま売ろうかなって思ってたけど読んだほうがいいかな
C言語をしばらくやってたからOOP何それ?とはならないけども
320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:28.15ID:iQgtAsnw
>>318
今大学三年なんだけどIT企業への就職を考えてる
もしIT業界で戦うための勉強だとしたらKotlinなんて知らないほうがマシ、っていうのはどういう意味?
2018/08/12(日) 13:24:17.93ID:cynVKITI
>>320
Kotlin使える現場なんて少ないからな
ただでさえJava書いてるだけでストレス溜まるのにKotlin知ってたら「このコードKotlinなら・・・」って余計ストレス溜まるぞ
2018/08/12(日) 13:49:37.06ID:pIqP21BS
そもそもIT業界への就職はやめとけw
ITやりたいだけなら普通の業界でもできる
2018/08/12(日) 14:08:24.81ID:nPGq7YXg
まぁ、肌に合わなかったら辞めりゃいいやって甘い考えは捨てた方がいいかもな
2018/08/12(日) 14:19:48.26ID:hK7vmWQc
ある程度自力裁量のあるプログラミングを業務としてやりたいというのなら、プログラミングの勉強ではなくIT業界研究に時間を割くべきだね
プログラミングやらせてもらえない名ばかりプログラマや〇〇エンジニアやコーダが転職もできない底辺過重労働を死ぬか壊れるまでする業界だぞ
どうしても判断できなきゃ「プログラミングに興味のある就活中の学生です」という体でツイッターと技術勉強ブログを公開して寄ってきた企業から選べ、確率的にはマシだ
2018/08/12(日) 14:36:19.63ID:pIqP21BS
>>324
その言葉を学生の頃の俺に聞かせてやりたいよw
2018/08/12(日) 14:40:05.08ID:gkOYpZX2
>>325
SIerの方ですか?
2018/08/12(日) 15:20:58.90ID:nPGq7YXg
いつまでも学生気分じゃ困るんだよw
2018/08/13(月) 21:03:42.61ID:JwNoNOMV
windowsで仕事してるIT企業はブラック
macで仕事してるIT企業はホワイト
わかりやすいよ
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:41:45.50ID:z6+TJcGX
俺はLinux
2018/08/13(月) 23:03:22.27ID:1WecOW6M
僕はNetBSD
2018/08/14(火) 04:01:47.43ID:f3FANfLN
Linuxだなあ
2018/08/14(火) 05:46:59.00ID:oNpJd1VZ
本当はLinuxにしたいけど、GUIツールが貧弱すぎるのとiOSもやらないかんからやむを得ずMac使ってる。
最近はWSLがだいぶ使い勝手が良くなったと聞くがどうなんだろうね。
2018/08/14(火) 08:59:50.24ID:KA6KtKr+
Linuxを選べるIT企業はホワイト
Linux強制のIT企業はブラック
2018/08/14(火) 09:06:12.38ID:lgg451+R
>>333
めっちゃ分かる。
何使っててもいいけど、自分で選べるかどうかが1番大事。
2018/08/14(火) 12:59:50.75ID:CqIA5BO1
>>328
おまえがキモマカーだということはわかった
2018/08/14(火) 13:41:30.60ID:rimj287y
mac強制の企業とかwwwww
2018/08/14(火) 14:29:29.21ID:I/ZM5koT
強制というか、作ってる製品のサーバ側が Linux だからサーバ側に配属されたら Linux になるってだけのことだな。
2018/08/16(木) 21:51:35.70ID:j2ztJgcf
有料でもいいからリッチなLinuxのGUIが出てこないもんかね
主流のやつは大体試してきたけど、普段使いのメインにするにはちょっと厳しい
2018/08/17(金) 00:45:26.84ID:cjk17uo9
>>338
Linuxはそういうとこが弱い印象
MSにしろAppleにしろ素人集めて
UI使わせてどこで迷ったとかこういう動きした
とか実験して参考にしてるみたいだけど
Linuxは個人の趣味だけで作ってそう
2018/08/17(金) 08:39:37.55ID:LhGk886y
よくLinuxは普段使えるGUIソフトが全然足りないと言われるけど、そもそもGUI自体が貧弱だから当然っちゃ当然だわな。
それがなんとかなりゃMacなんて使わないのに。
2018/08/17(金) 09:01:22.85ID:WiAGQ6be
Linuxのデスクトップ環境程の糞はない
2018/08/17(金) 09:05:52.81ID:LhGk886y
なんだ、やっぱりXamarinのせいだったのか
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:10:33.20ID:7hC1UKUq
Androidでも使っとけ
2018/08/17(金) 09:43:50.12ID:ogzk9Zno
LinuxにGUI求める奴はLinux向いてないからMac使った方がいいよ
Linuxはシェル駆使してターミナルで使う物
2018/08/17(金) 10:15:43.19ID:ZNgpklI9
そうだねえ。
できればメインをLinuxにしたいんだけど、現状じゃ無理だ。
2018/08/17(金) 11:54:10.87ID:GXJQ8joR
実際ほとんどの開発者はMacに流れたな
2018/08/17(金) 12:07:24.52ID:w7QZd1Ca
>>344はまさにその通りなんだけど、
みんながみんなそれを言ってるからの現状なんだろうねw
2018/08/17(金) 12:19:03.05ID:73aOPBuv
Macはパッケージマネージャがクソすぎるからなあ
WSLの出来が意外と良くて、好き嫌いを別にすれば既に開発環境としての使い勝手はWinに抜かれてる
2018/08/17(金) 12:20:38.11ID:XtLPAIa9
>>344
なこと言ってるからいつまでもメジャーになれないんだよ
2018/08/17(金) 12:56:35.66ID:w7QZd1Ca
しかしkotlinの話題ねーな
2018/08/17(金) 13:24:43.25ID:HQ4sTWxq
>>349
なる必要などないしその労力は無駄であるというのがfvwm95の昔からの結論
2018/08/17(金) 13:42:05.69ID:L5h1t/+7
>>348
Homebrew知らんの?
2018/08/17(金) 14:17:43.45ID:xfqx4UeU
>>352
HomebrewってGUIだっけ?
>>350
XamarinスレだからKotlin 1.3の話をする人がいないのは仕方ないね。
2018/08/17(金) 14:33:17.11ID:LZQG4mfs
ん?Windowsにまともなパッケージマネージャあったっけ?
2018/08/17(金) 14:43:55.53ID:A0flNsox
scoop
2018/08/17(金) 15:29:41.25ID:HvkpSUe9
>>354
apt
ほぼ普通のUbuntuがVMなしで使える
2018/08/17(金) 15:32:05.29ID:HvkpSUe9
>>353
今のMacではHomebrewはmacOSのセキュリティと干渉してしょっちゅう不具合起こすよ
2018/08/17(金) 16:30:28.89ID:ZNgpklI9
>>357
毎日のように使うけど、しょっちゅうってほど不具合は起きないぞ
OSのメジャーアップデートの時はやばいが
2018/08/17(金) 21:16:05.18ID:qpR6osUU
同じく、しょっちゅう使ってるが、特にHomebrewで不具合起きてないぞ
2018/08/17(金) 21:48:31.12ID:No8PGWXY
El Capitanになった時だけは死んだけど、それ以来はそんなことないな
2018/08/17(金) 23:32:30.00ID:JHT8uO3j
MacはOSバージョン毎年変わるくせにアプリの互換問題な耐えないから大嫌い
2018/08/18(土) 06:32:26.18ID:rejH9nbp
Xamarinみたいな糞でやるから不具合を起こす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況