JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521401186/
探検
Kotlin 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 18:00:27.88ID:PDZGrLP2302デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 00:47:17.48ID:iQgtAsnw この言語があればJava使う機会なんてなくなるの?
303デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 04:25:49.75ID:2b+MtdzC >>302
Yes. ただし、Javaしか使っていない会社などからJavaでやるように指定があった場合や、
過去にJavaで書かれたライブラリのソースコードを参照したり修正したりする必要があるような場合などは
はその限りではない。
Oracle JDKのライセンス問題で、Kotlin関係なしにJVMごとJavaを使う機会がなくなるのでは
というのが目下の懸案だけど、JDK 11のリリースされる9月までにはなんらかの発表があって
目処がつくと信じたい。
Yes. ただし、Javaしか使っていない会社などからJavaでやるように指定があった場合や、
過去にJavaで書かれたライブラリのソースコードを参照したり修正したりする必要があるような場合などは
はその限りではない。
Oracle JDKのライセンス問題で、Kotlin関係なしにJVMごとJavaを使う機会がなくなるのでは
というのが目下の懸案だけど、JDK 11のリリースされる9月までにはなんらかの発表があって
目処がつくと信じたい。
304デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 04:37:20.20ID:5MmmYY5A >>302
今の所 Java VM 上で動かす方式が優勢なので使うと言えば使うなあ。
ただその内 Kotlin native が出来るので、そうなると Java VM 不要なので使わなくなると言える。
今の所 Java VM 上で動かす方式が優勢なので使うと言えば使うなあ。
ただその内 Kotlin native が出来るので、そうなると Java VM 不要なので使わなくなると言える。
305デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 04:52:22.30ID:scMYRNa0 Kotlin nativeはJavaのライブラリ使えないんだろ?
全部Kotlinで再実装しなきゃならんのなら辛くないか
全部Kotlinで再実装しなきゃならんのなら辛くないか
306デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 05:54:22.09ID:5MmmYY5A >>305
今色々とライブラリ用意してる所なんじゃないか?
それとC言語用のライブラリとか、他の言語のライブラリも使えるようだぞ。
http://blog.64p.org/entry/2017/05/19/005703
まあ、nativeなら使えないわけがないとは思うが。
今色々とライブラリ用意してる所なんじゃないか?
それとC言語用のライブラリとか、他の言語のライブラリも使えるようだぞ。
http://blog.64p.org/entry/2017/05/19/005703
まあ、nativeなら使えないわけがないとは思うが。
307デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 09:06:47.01ID:a/u5qla2 google的にはkotlinも捨ててdartに行くつもりなのか
308デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 10:35:43.82ID:pIqP21BS309デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 10:52:47.17ID:Lmkmcz7n310デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 10:57:48.76ID:Lmkmcz7n flutter程度のお遊びプロジェクトは様々な団体であちこちで生まれては消えてを繰り返している
Googleのそれに限って光り輝いて見えるのはSEOのせいであり、だからといってほとんどが失敗して消えていることに違いはない
いいかげん気付け
Googleのそれに限って光り輝いて見えるのはSEOのせいであり、だからといってほとんどが失敗して消えていることに違いはない
いいかげん気付け
311デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 10:59:13.78ID:a8EQc4Jn そう思う根拠を教えて
なんとなくの決めつけじゃ説得力ないよ
なんとなくの決めつけじゃ説得力ないよ
312デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 11:26:33.00ID:Lmkmcz7n だいぶ色の違うプロジェクトではあるけど、最近だと軍事AIドローン開発の大プロジェクトが中止されたね
Google社員が猛反発し、集団退職まで起こった
結構な大ニュースのはずだけど知ってた?そういうもんよ
Google社員が猛反発し、集団退職まで起こった
結構な大ニュースのはずだけど知ってた?そういうもんよ
313デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 11:57:57.27ID:GZJK6yDV いや、だからgoogleのプロジェクトのうち長く続くものとそうでないものにどういう違いがあって、
flutterが後者である理由を教えてよ
flutterが後者である理由を教えてよ
314デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 12:02:42.76ID:dVUCF5O6 FlutterはAndroidから噂の新OSへ移行するとしたら絶対必要になるけどな。
そのOS自体をやめない限りは絶対続くし、Java周りのアレのせいでgoogleがAndroidを大転換したがってるのは間違いない。
そのOS自体をやめない限りは絶対続くし、Java周りのアレのせいでgoogleがAndroidを大転換したがってるのは間違いない。
315デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 12:40:46.93ID:nPGq7YXg 新OSはまぁ、あんまり期待できないな。マイクロカーネルっていうアーキテクチャは面白いとは思うけど
316デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:05:29.23ID:iQgtAsnw この間Javaの入門書買ったばかりなのにこんな良さげな言語があるとは…
下調べ不足だわ
下調べ不足だわ
317デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:09:37.91ID:flgGmy0e Javaの入門書やるレベルならまずはそれを終わらせたほうがいい
OOP何それレベルはさすがにKotlinでは門前払い
OOP何それレベルはさすがにKotlinでは門前払い
318デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:16:54.14ID:cynVKITI これからJava離れ、あるいはJVM離れが加速するかもしれないのにJavaデビューとは
もしIT業界で戦うための勉強だとしたらKotlinなんて知らない方がマシだぞ
もしIT業界で戦うための勉強だとしたらKotlinなんて知らない方がマシだぞ
319デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:16:56.79ID:iQgtAsnw320デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:18:28.15ID:iQgtAsnw321デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:24:17.93ID:cynVKITI322デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:49:37.06ID:pIqP21BS そもそもIT業界への就職はやめとけw
ITやりたいだけなら普通の業界でもできる
ITやりたいだけなら普通の業界でもできる
323デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 14:08:24.81ID:nPGq7YXg まぁ、肌に合わなかったら辞めりゃいいやって甘い考えは捨てた方がいいかもな
324デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 14:19:48.26ID:hK7vmWQc ある程度自力裁量のあるプログラミングを業務としてやりたいというのなら、プログラミングの勉強ではなくIT業界研究に時間を割くべきだね
プログラミングやらせてもらえない名ばかりプログラマや〇〇エンジニアやコーダが転職もできない底辺過重労働を死ぬか壊れるまでする業界だぞ
どうしても判断できなきゃ「プログラミングに興味のある就活中の学生です」という体でツイッターと技術勉強ブログを公開して寄ってきた企業から選べ、確率的にはマシだ
プログラミングやらせてもらえない名ばかりプログラマや〇〇エンジニアやコーダが転職もできない底辺過重労働を死ぬか壊れるまでする業界だぞ
どうしても判断できなきゃ「プログラミングに興味のある就活中の学生です」という体でツイッターと技術勉強ブログを公開して寄ってきた企業から選べ、確率的にはマシだ
325デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 14:36:19.63ID:pIqP21BS >>324
その言葉を学生の頃の俺に聞かせてやりたいよw
その言葉を学生の頃の俺に聞かせてやりたいよw
326デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 14:40:05.08ID:gkOYpZX2 >>325
SIerの方ですか?
SIerの方ですか?
327デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:20:58.90ID:nPGq7YXg いつまでも学生気分じゃ困るんだよw
328デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:03:42.61ID:JwNoNOMV windowsで仕事してるIT企業はブラック
macで仕事してるIT企業はホワイト
わかりやすいよ
macで仕事してるIT企業はホワイト
わかりやすいよ
329デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:41:45.50ID:z6+TJcGX 俺はLinux
330デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:03:22.27ID:1WecOW6M 僕はNetBSD
331デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 04:01:47.43ID:f3FANfLN Linuxだなあ
332デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 05:46:59.00ID:oNpJd1VZ 本当はLinuxにしたいけど、GUIツールが貧弱すぎるのとiOSもやらないかんからやむを得ずMac使ってる。
最近はWSLがだいぶ使い勝手が良くなったと聞くがどうなんだろうね。
最近はWSLがだいぶ使い勝手が良くなったと聞くがどうなんだろうね。
333デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 08:59:50.24ID:KA6KtKr+ Linuxを選べるIT企業はホワイト
Linux強制のIT企業はブラック
Linux強制のIT企業はブラック
334デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 09:06:12.38ID:lgg451+R335デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 12:59:50.75ID:CqIA5BO1 >>328
おまえがキモマカーだということはわかった
おまえがキモマカーだということはわかった
336デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 13:41:30.60ID:rimj287y mac強制の企業とかwwwww
337デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 14:29:29.21ID:I/ZM5koT 強制というか、作ってる製品のサーバ側が Linux だからサーバ側に配属されたら Linux になるってだけのことだな。
338デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 21:51:35.70ID:j2ztJgcf 有料でもいいからリッチなLinuxのGUIが出てこないもんかね
主流のやつは大体試してきたけど、普段使いのメインにするにはちょっと厳しい
主流のやつは大体試してきたけど、普段使いのメインにするにはちょっと厳しい
339デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 00:45:26.84ID:cjk17uo9 >>338
Linuxはそういうとこが弱い印象
MSにしろAppleにしろ素人集めて
UI使わせてどこで迷ったとかこういう動きした
とか実験して参考にしてるみたいだけど
Linuxは個人の趣味だけで作ってそう
Linuxはそういうとこが弱い印象
MSにしろAppleにしろ素人集めて
UI使わせてどこで迷ったとかこういう動きした
とか実験して参考にしてるみたいだけど
Linuxは個人の趣味だけで作ってそう
340デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 08:39:37.55ID:LhGk886y よくLinuxは普段使えるGUIソフトが全然足りないと言われるけど、そもそもGUI自体が貧弱だから当然っちゃ当然だわな。
それがなんとかなりゃMacなんて使わないのに。
それがなんとかなりゃMacなんて使わないのに。
341デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 09:01:22.85ID:WiAGQ6be Linuxのデスクトップ環境程の糞はない
342デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 09:05:52.81ID:LhGk886y なんだ、やっぱりXamarinのせいだったのか
343デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 09:10:33.20ID:7hC1UKUq Androidでも使っとけ
344デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 09:43:50.12ID:ogzk9Zno LinuxにGUI求める奴はLinux向いてないからMac使った方がいいよ
Linuxはシェル駆使してターミナルで使う物
Linuxはシェル駆使してターミナルで使う物
345デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 10:15:43.19ID:ZNgpklI9 そうだねえ。
できればメインをLinuxにしたいんだけど、現状じゃ無理だ。
できればメインをLinuxにしたいんだけど、現状じゃ無理だ。
346デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 11:54:10.87ID:GXJQ8joR 実際ほとんどの開発者はMacに流れたな
347デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 12:07:24.52ID:w7QZd1Ca >>344はまさにその通りなんだけど、
みんながみんなそれを言ってるからの現状なんだろうねw
みんながみんなそれを言ってるからの現状なんだろうねw
348デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 12:19:03.05ID:73aOPBuv Macはパッケージマネージャがクソすぎるからなあ
WSLの出来が意外と良くて、好き嫌いを別にすれば既に開発環境としての使い勝手はWinに抜かれてる
WSLの出来が意外と良くて、好き嫌いを別にすれば既に開発環境としての使い勝手はWinに抜かれてる
349デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 12:20:38.11ID:XtLPAIa9 >>344
なこと言ってるからいつまでもメジャーになれないんだよ
なこと言ってるからいつまでもメジャーになれないんだよ
350デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 12:56:35.66ID:w7QZd1Ca しかしkotlinの話題ねーな
351デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 13:24:43.25ID:HQ4sTWxq >>349
なる必要などないしその労力は無駄であるというのがfvwm95の昔からの結論
なる必要などないしその労力は無駄であるというのがfvwm95の昔からの結論
352デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 13:42:05.69ID:L5h1t/+7 >>348
Homebrew知らんの?
Homebrew知らんの?
353デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 14:17:43.45ID:xfqx4UeU354デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 14:33:17.11ID:LZQG4mfs ん?Windowsにまともなパッケージマネージャあったっけ?
355デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 14:43:55.53ID:A0flNsox scoop
356デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 15:29:41.25ID:HvkpSUe9357デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 15:32:05.29ID:HvkpSUe9 >>353
今のMacではHomebrewはmacOSのセキュリティと干渉してしょっちゅう不具合起こすよ
今のMacではHomebrewはmacOSのセキュリティと干渉してしょっちゅう不具合起こすよ
358デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 16:30:28.89ID:ZNgpklI9359デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 21:16:05.18ID:qpR6osUU 同じく、しょっちゅう使ってるが、特にHomebrewで不具合起きてないぞ
360デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 21:48:31.12ID:No8PGWXY El Capitanになった時だけは死んだけど、それ以来はそんなことないな
361デフォルトの名無しさん
2018/08/17(金) 23:32:30.00ID:JHT8uO3j MacはOSバージョン毎年変わるくせにアプリの互換問題な耐えないから大嫌い
362デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 06:32:26.18ID:rejH9nbp Xamarinみたいな糞でやるから不具合を起こす
363デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 06:43:35.72ID:b/8OtQ4O $brew install Xamarin
...
...
$ Error: Xamarin is shit. Uninstall it ? (Y/Y)
...
...
$ Error: Xamarin is shit. Uninstall it ? (Y/Y)
364デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 10:30:10.12ID:F905Yoig Windowsが好きなら黙って使っとけよ
わざわざ自分が使わないものを貶めなくてもいいだろ
わざわざ自分が使わないものを貶めなくてもいいだろ
365デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:06:43.75ID:2sc6SUFd Windowsは特に好きではないな
366デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:36:54.08ID:/LU7vcJE マカーはキモいから嫌い
367デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:46:54.19ID:lnjd5vUp かといってMacが好きというわけでもない
368デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:56:45.00ID:DpHvDvUQ MacはBSDに綺麗な服着せて見た目かっこよくしただけだからな
ちょっと凝ったことしようとするとシェル駆使する必要があって、Javaとか使ってるだけの純プログラマーに使いこなすのは難しいんだろ
ちょっと凝ったことしようとするとシェル駆使する必要があって、Javaとか使ってるだけの純プログラマーに使いこなすのは難しいんだろ
369デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:00:07.22ID:rejH9nbp Kotlinの話題はスレ違い
370デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 12:33:38.16ID:deSvY+zd >>368
いや、Macのそういうところは好きだ。あのGUIは邪魔。
いや、Macのそういうところは好きだ。あのGUIは邪魔。
371デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:33:24.33ID:b/8OtQ4O MacとWindowsなんて、どこの板のどこのスレでも大荒れ必死な話題なのにこの程度しか燃えないのか
ほんとこのスレ過疎ってるな
ほんとこのスレ過疎ってるな
372デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:44:15.04ID:ub6IzT+t 盛り上がるのは知識がなくても誰でも一言言える話題だからだろうな。
スレチだから他でやれば
スレチだから他でやれば
373デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 16:56:24.77ID:5XAewA6I ほんそれ。ここはXamarinスレだから、OS論争は他所でやれ、
374デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 09:40:13.59ID:ND3E6qpc Kotlinもよろしく
375デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 09:50:24.62ID:ND3E6qpc プログラミング言語のシェア競争は安定期に? 人気ランキングから見えてきたこと
https://wired.jp/2018/08/18/apple-swift-android-kotlin-rankings/
https://wired.jp/2018/08/18/apple-swift-android-kotlin-rankings/
376デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 10:10:29.63ID:x7paPDUd やっぱこれからはJavascriptなんだな
377デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 10:21:41.26ID:DKLH5BZm これからはっていうか、JavaScriptは公用語みたいなもんだし……
378デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 11:51:43.10ID:cNBkY4aq Nodeが出来て、JavaScript はなんでも作れるようになったしな
379デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 12:12:06.35ID:3h8qMdvN CSSって言語なんかい
380デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 12:28:51.39ID:43WzFeGw >>374
スレ違い
スレ違い
381デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 22:36:41.19ID:sOQT11b6 ことりん…寿命短かったな…
382デフォルトの名無しさん
2018/08/20(月) 22:58:38.25ID:GHO1XUgy これからは Kotlin の時代
383デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 06:43:02.77ID:pgnIL/+t >>382
Android: 成功しているが、まだJavaの方が優勢。しかもモバイルOSはFuchsiaに移行していく。
JVM: OpenJDKの半年ごとリリースのサイクルについていけなくなる。
Javascript: 圧倒的にTypescript
Native: 完成の目処がたたない。
どうしよう未来(さき)が見えない…
と、スレチながら極論してみる。
Android: 成功しているが、まだJavaの方が優勢。しかもモバイルOSはFuchsiaに移行していく。
JVM: OpenJDKの半年ごとリリースのサイクルについていけなくなる。
Javascript: 圧倒的にTypescript
Native: 完成の目処がたたない。
どうしよう未来(さき)が見えない…
と、スレチながら極論してみる。
384デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 07:00:16.40ID:ER84EYK7 つまりDelphiの時代が来るということか
385デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 07:46:05.84ID:zcrc23cN >>383
FuchsiaのSDK(Flutter)ってDartだってw
FuchsiaのSDK(Flutter)ってDartだってw
386デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 07:49:19.34ID:teJHwhtx Nativeをもっと重視すべきだったんだよな
完全に後手
完全に後手
387デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 08:52:04.60ID:/lM+iD3m JBのリソースがそこまで足りてないんだろ
flutterが出る前にGoogle様に会社ごと買収して貰えばよかった
flutterが出る前にGoogle様に会社ごと買収して貰えばよかった
388デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 08:52:53.59ID:/lM+iD3m389デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 10:34:10.23ID:SJcpraea リソースないならJS切り捨ててNativeに注力しろよって思う
もしくは逆か
両方やろうとするからどっちも中途半端になってSwiftにもTSにも勝てないんだよ
もしくは逆か
両方やろうとするからどっちも中途半端になってSwiftにもTSにも勝てないんだよ
390デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 10:45:03.25ID:5BiPsrnL JBって未だに正式なJavaの認証のないグレーなOpenJDKを配布してるよね
Nativeなんか成功するわけないんだから、遊んでる余裕があるなら
JBがOracleの正式なライセンスを受けたOpenJDKのディストリビュータになって、顧客にOpenJDKの安定的な提供を確約すべき
このままだとVSCodeに食われて潰れるのも時間の問題
Nativeなんか成功するわけないんだから、遊んでる余裕があるなら
JBがOracleの正式なライセンスを受けたOpenJDKのディストリビュータになって、顧客にOpenJDKの安定的な提供を確約すべき
このままだとVSCodeに食われて潰れるのも時間の問題
391デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 12:01:52.04ID:1AaNdj73 全然意味がわからない
392デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 12:15:49.34ID:Y1HyydAv わかんないんです
393デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 12:45:30.29ID:m1oFA/yA そのうちなんとかなるだろう。
Fuchsiaになったらなったでそれ用にコンパイルできるやつができればいいんじゃないか?
Fuchsiaになったらなったでそれ用にコンパイルできるやつができればいいんじゃないか?
394デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 17:18:03.76ID:22ftzkrn Javaは仮想マシン使ってクロスプラットフォーム対応ってのが新しいと言われて普及したけど、それも今は昔
今後の主流はPWAだからJavaとかオワコンになりつつおる
今後の主流はPWAだからJavaとかオワコンになりつつおる
395デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 17:57:40.74ID:FPUp8w4J PWAねえ
少なくとも当面の間は主流になることはないと思うよ
ビジネス的な理由で
少なくとも当面の間は主流になることはないと思うよ
ビジネス的な理由で
396デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 18:12:15.63ID:ER84EYK7 あー、馬場が持ってたベルト?
397デフォルトの名無しさん
2018/08/21(火) 18:29:43.31ID:FPUp8w4J NWA
398デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 08:56:38.71ID:Ee/2I2ZM でもflutterって現状sdkってより只のUIツールキットだからな。だからfuchsiaのOS提供機能のAPIが別に用意されてそれは他の言語から自由にアクセスできるんだろうし。
下手するとdart/flutterを全く介さないアプリもfuchsiaで動かせるとか?
そこでmicrosoftさんで出番ですよ
下手するとdart/flutterを全く介さないアプリもfuchsiaで動かせるとか?
そこでmicrosoftさんで出番ですよ
399デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 14:52:28.46ID:Opme7aq9 valをletにしてくれ
400デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 15:46:02.41ID:TfhbroeT sed 's/val/let/g'
401デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 17:58:32.00ID:q9VwAvA5 >>395
そんなこと言ってると時代に取り残されるぞ
そんなこと言ってると時代に取り残されるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】収穫前のリンゴ2トン!丸々と太ったクマがリンゴ畑に連日現れ…一晩中居座る「こんなに食べられたのは初めて」長野・上田 [ぐれ★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 安倍晋三「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本への旅費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」 [177178129]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 童貞が初セックスで驚きそうなこと書いてけwwwwwwwwwwww [244594861]
