JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521401186/
探検
Kotlin 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 18:00:27.88ID:PDZGrLP2400デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 15:46:02.41ID:TfhbroeT sed 's/val/let/g'
401デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 17:58:32.00ID:q9VwAvA5 >>395
そんなこと言ってると時代に取り残されるぞ
そんなこと言ってると時代に取り残されるぞ
402デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 18:06:27.10ID:HQ6oWCAi そういう本質的でない技術は主流になってからやりゃいいよ
403デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:16:12.08ID:8AiYFpTJ let って再代入可な方じゃないの
404デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:20:16.72ID:mHU9sjBy405デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:39:29.39ID:KWi0p3U0 letよりvalの方が好きなんだけど
406デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:40:29.82ID:0XlZNPWV407デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:42:06.98ID:8AiYFpTJ 完全にjavascript脳だったわ…
408デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:45:35.82ID:mHU9sjBy >>407
それは君のせいじゃないから大丈夫
それは君のせいじゃないから大丈夫
409デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:46:41.41ID:KWi0p3U0 jsは呪い
410デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 20:54:36.48ID:ROURn6Ut 本日は朝から晩までC言語漬けでした。
411デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:02:15.44ID:O0qVPdaC412デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:11:20.85ID:mHU9sjBy >>411
確かにlet自体には束縛の意味はない。関数型言語ではletを使って束縛をする(デフォルトで再入不可)というだけの話。JavaScriptではデフォルトが再入可能なので、letも再入可能になったってことかな?
確かにlet自体には束縛の意味はない。関数型言語ではletを使って束縛をする(デフォルトで再入不可)というだけの話。JavaScriptではデフォルトが再入可能なので、letも再入可能になったってことかな?
413デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 21:22:01.52ID:DbF2a/CJ C言語程の糞はない
414デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 23:32:50.26ID:HOzF47E5415デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 23:39:06.16ID:mHU9sjBy >>414
mutable immutableの和訳なんてどうでも良い
mutable immutableの和訳なんてどうでも良い
416デフォルトの名無しさん
2018/08/22(水) 23:51:36.95ID:7dusK3Vt reentrantのことかな?
417デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 02:26:41.19ID:0BdYLtyL418デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 02:50:29.42ID:IMowIDim binding自体は難しいものではないからな
特定の言語仕様がくっついたまんまの状態で別の言語で考えると「??」ってなるだけ
それは方言だってやつね
特定の言語仕様がくっついたまんまの状態で別の言語で考えると「??」ってなるだけ
それは方言だってやつね
419デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 05:10:43.81ID:NPcuqlt3 >>417
関数型言語
関数型言語
420デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:12:59.25ID:TUtRWyI1421デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:15:01.67ID:jFi7Ee35 let it be
422デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:25:49.65ID:NPcuqlt3 俺からしたらreentrantを再入可能なんていう訳がしっくりこないが
再呼出可能だろうと
再呼出可能だろうと
423デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 06:55:01.57ID:TUtRWyI1 もう一つ違和感の原因に思い当たったのだけど、
value a is 1, variable a is 1は英語の第三文型だけど、
let a be 1だと、第五文型になるので、統一感がなくなるというのもあるかもしれない。
value a is 1, variable a is 1は英語の第三文型だけど、
let a be 1だと、第五文型になるので、統一感がなくなるというのもあるかもしれない。
424デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 07:02:20.78ID:NPcuqlt3 違和感といえばC言語の『=』ですでに違和感感じてたw
左辺と右辺違うやんって
左辺と右辺違うやんって
425デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 07:44:11.85ID:heLt90+O letと言えばBASICじゃろ
426デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 08:07:32.06ID:NPcuqlt3 let me see
427デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 08:12:26.38ID:mIuNhekR whisper words of wisdom
428デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 09:25:48.69ID:C+ya3+0M Let it be.
429デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 16:05:20.94ID:2F21HjPE let me go.
430デフォルトの名無しさん
2018/08/23(木) 17:05:44.50ID:TUtRWyI1431デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 12:19:58.62ID:00w/RGH3 >>430
その後に知ったのがMLなのでHaskellは無用だった
その後に知ったのがMLなのでHaskellは無用だった
432デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 14:40:53.80ID:3vWz7Zv+ Kotlin conf
433デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 17:16:38.87ID:jtKhjY34434デフォルトの名無しさん
2018/08/25(土) 20:16:12.81ID:uxLSKGCy スライドと動画のリンクはよ
435デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:31:35.98ID:HHP/3bjy 2018年 人気&嫌われプログラミング言語トップ25- Stack Overflow
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/
Kotlin は結構愛されて求められてるね。
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/
Kotlin は結構愛されて求められてるね。
436デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 13:37:00.99ID:dCoMS5v0 スライド一覧
ttps://kotlin.connpass.com/event/91666/presentation/
ttps://kotlin.connpass.com/event/91666/presentation/
437デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:07:51.07ID:568XLgVm 今まで色々な言語使ってきたけど、ことりんは凄く気に入ってる
ただ、それが依存してるJavaがなぁー
ただ、それが依存してるJavaがなぁー
438デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 17:20:40.99ID:vKa62JvF おらくるりん
439デフォルトの名無しさん
2018/08/26(日) 18:00:56.59ID:IlV3X4+w >>437
ほんそれ。Kotlinにガッツリ打ち込みたいけど、JVM自体がリスク因子になっちゃってて
ほんそれ。Kotlinにガッツリ打ち込みたいけど、JVM自体がリスク因子になっちゃってて
440デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 09:06:47.08ID:LJ5u+TtP Kotlinは良い言語だよ、本当に良い言語だ(Dartを書きながら)
441デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 09:24:55.01ID:n6GSDZ7+ そのうちなんとかなるだろう
442デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 09:36:28.91ID:YiUsgylF なんくるないさぁ
443デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 10:25:22.43ID:sHn2zbuk KotlinはnativeかJSのどっちかに注力しないとJVMに引きずられて消えてく気がする
444デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 10:53:20.42ID:kUzPhAPi そもそもKotlinは、なぜJVMで動くのが前提で作られたのか
Javaとの互換性を重視したんだろうけども
Javaとの互換性を重視したんだろうけども
445デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 11:19:52.14ID:YhTVciUp そりゃJetBrainsの客層を考慮したら当然でしょ
JBの売上ってIntelliJとReSharperがほとんどだろ
後者はC#があるからKotlinは必要とされない
したがって選択肢はJavaしかない
JBの売上ってIntelliJとReSharperがほとんどだろ
後者はC#があるからKotlinは必要とされない
したがって選択肢はJavaしかない
446デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 12:09:48.36ID:8IW9wWN5 kotlinってGoogleと協議とかなしで作り出したん?
447デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 12:14:18.45ID:lo1+oiT7 Googleと協議してたらクソ言語が出来上がってただろうね
448デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 15:20:05.25ID:EuSRu09h Scala挫折組が低機能Scalaとして開発始めたんだから当然JVM言語
449デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 16:28:17.61ID:TTmZykjy450デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 16:51:13.12ID:/RdgAVio WebStormはVSCodeの台頭で完全に死んだな
451デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 17:27:07.24ID:mF1TLBvQ VSCode使いやすすぎてヤバい
未だにたまにEmacsとかVimの特集やってる雑誌もあるけど、vimはともかく、なぜEmacsみたいな旧式のエディタ未だに使ってる人がいるのかわからん
未だにたまにEmacsとかVimの特集やってる雑誌もあるけど、vimはともかく、なぜEmacsみたいな旧式のエディタ未だに使ってる人がいるのかわからん
452デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 17:39:16.08ID:ShgtMbYl VSCode良いけど、IntelliJが完全に上位互換といって差し支えないからなあ
VimとかAtomとかを使ってるなら乗り換えない理由がないけど
VimとかAtomとかを使ってるなら乗り換えない理由がないけど
453デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 18:02:28.82ID:TTmZykjy TypeScriptならWebStormのリファクタリングがJavaとかKotlinと同じぐらい奇麗に処理してくれそうなんだよね
AndroidStudioのリファクタリング使いまくりな俺としてはどっちか選べるのならWebStorm使ってみたい
実際にWebStormのTypeScriptリファクタリング精度がどの程度なのか未確認なんだけど
AndroidStudioのリファクタリング使いまくりな俺としてはどっちか選べるのならWebStorm使ってみたい
実際にWebStormのTypeScriptリファクタリング精度がどの程度なのか未確認なんだけど
454デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 18:36:38.07ID:All5pOMN455デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 19:09:30.16ID:TTmZykjy456デフォルトの名無しさん
2018/08/27(月) 20:21:02.60ID:l2rfNjjd >>451
emacsは大昔からあって30年以上使ってるような人は既に体がemacsにカスタマイズされてしまっているので他のに移行するなんて出来ないのだろう。
emacsは大昔からあって30年以上使ってるような人は既に体がemacsにカスタマイズされてしまっているので他のに移行するなんて出来ないのだろう。
457デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 00:27:38.47ID:qPMx0sFJ もう軽量言語は全部VSCodeでいいよ
458デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 00:57:25.11ID:Vf6dn75Q >>457
同意
ElectronってAtomのために作ったはずのに、そのAtomが重くて使いにくいくせに、MSが作ったら軽くて使いやすい物が出来る辺りは、やっぱMSってすげーなと思った
で、結局買収されたしw
同意
ElectronってAtomのために作ったはずのに、そのAtomが重くて使いにくいくせに、MSが作ったら軽くて使いやすい物が出来る辺りは、やっぱMSってすげーなと思った
で、結局買収されたしw
459デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 06:25:51.27ID:XKGlHBCJ >>458
そりゃ母体の大きさが違いすぎて勝負にならんわw
そりゃ母体の大きさが違いすぎて勝負にならんわw
460デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 08:09:06.16ID:R/colDTu461デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 09:37:27.44ID:Vf6dn75Q 今時ターミナルでemacs使おうって環境がどうかと思うけどな
設定ファイルぐらいならviでいいし
設定ファイルぐらいならviでいいし
462デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 11:38:27.93ID:yohivMkN そもそもデフォルトでemacs入ってるディストリビューションってまだあるの?
463デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 13:21:51.83ID:TyYvqCK6464デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 17:14:30.14ID:C1AWmFJx465デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 18:22:38.84ID:t4rYC5Jj かれこれ20年以上Emacsを使っている
ターミナルではctrl+x 2, ctrl+x d が便利
ターミナルではctrl+x 2, ctrl+x d が便利
466デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:06:47.36ID:GhUGfpLA まじでemacsはおっさんしか使わないわな
viはまあサーバーに入って何かするのに必須だから基本操作くらいはできるやつ多いだろうけど
viはまあサーバーに入って何かするのに必須だから基本操作くらいはできるやつ多いだろうけど
467デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 22:50:19.69ID:CqD+kceR オペレーションマニュアル作る時にesc-x shell は便利
viでも同じ事出来るのけ?
viでも同じ事出来るのけ?
468デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:05:43.44ID:JxISYFqP Kotlin使ってるくせに 静的言語+IDE じゃない組み合わせでコード書くとかありえないっしょ
なのでそれ以外の用途につかうエディタなんてEmacsで十分
それとも Kotlin 使ってもないのにこのスレ監視してる人?
なのでそれ以外の用途につかうエディタなんてEmacsで十分
それとも Kotlin 使ってもないのにこのスレ監視してる人?
469デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:07:07.56ID:JxISYFqP470デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:32:38.28ID:XKGlHBCJ うわあ、めんどくさいemacsおじさんがこのスレにもいる
前職で散々聞かされてうんざりしてるからやめてくれよ
この手の人たち、ジョークじゃなくて本気でエディタ論争仕掛けて来るからほんとめんどくさい
前職で散々聞かされてうんざりしてるからやめてくれよ
この手の人たち、ジョークじゃなくて本気でエディタ論争仕掛けて来るからほんとめんどくさい
471デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:54:19.67ID:t4rYC5Jj Emacs+RCSでレッツノスタルジー
472デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:54:50.93ID:JxISYFqP エディタなんて使う必要ない Kotlin スレで延々とエディタの話するとかありえないですよね
473デフォルトの名無しさん
2018/08/28(火) 23:59:56.45ID:gEHuyurv ここはドザーに監視されています
474デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 00:05:06.69ID:9qc8dwr8 お前ら当然ideaVim入れてるよな
475デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 00:20:25.87ID:4LgLafY9 Kotlinは良い言語だけど、JDKに起因する虚無感が漂っててネタがないので、エディターとか他の話で盛り上がってしまう
476デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 01:43:58.68ID:MJ/3ckLX Kotlin書くなら現状IntelliJ IDEA以外の選択肢はないと思う
477デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 08:55:33.55ID:UFf+dawx vi vs emacs
ファイ!
ファイ!
478デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 08:56:40.80ID:SgdWV5FD 勝利の条件は?
479デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 08:56:57.54ID:Ldu6Ol6t 面白いと思ってやってるんだろうな
480デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 09:01:22.60ID:ZDG8YYaG >>478
そりゃXamarinが開発しやすい方
そりゃXamarinが開発しやすい方
481デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 18:36:42.36ID:bZ2D0xRL めんどくせえから vim で Kotlin 書いてる
482デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 18:40:08.33ID:n9AQAOMs めっちゃ効率悪そう
こんなにIDEの恩恵の大きい言語なのに
こんなにIDEの恩恵の大きい言語なのに
483デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 18:42:01.87ID:d2bEpQya セクシーvim
484デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 18:44:47.55ID:n9AQAOMs エリーゼの憂鬱
485デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 19:06:34.27ID:bZ2D0xRL >>482
いや今のところ仕事でバンバン使う招待じゃないからいいの。vimだと思い付いた瞬間に起動してすぐ打てるし。
いや今のところ仕事でバンバン使う招待じゃないからいいの。vimだと思い付いた瞬間に起動してすぐ打てるし。
486デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 19:07:02.87ID:bZ2D0xRL 招待じゃねえ。状態。
なんという変換ミス。
なんという変換ミス。
487デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 20:42:13.07ID:JiypegGw きょうび開発環境でメモリ足りなくなったりしないからIntelliJは起動しっぱなしだし、思い付いて即試したいものはREPL使うからなー
488デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 22:02:19.46ID:n9AQAOMs 昔からのやり方を変えられない人ってのはいるんだよ
そっとしておこう
そっとしておこう
489デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 23:31:36.28ID:0CwGsWHn ことりんの好きなとこ聞かせて……♡
490デフォルトの名無しさん
2018/08/29(水) 23:40:59.87ID:SESzavoJ 一気 一気 一気
491デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 06:00:27.98ID:dm1it4Rq >>489
名前がかわいい
名前がかわいい
492デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 09:38:32.23ID:Le3eFjin >>487
いや、足りなくなる。なぜならそんなにメモリ乗せてないからだ。w
いや、足りなくなる。なぜならそんなにメモリ乗せてないからだ。w
493デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 10:10:25.50ID:RHVn/jmd ことりんは名前がいいよな
外国人だとなんとも思わないんだろうけど
外国人だとなんとも思わないんだろうけど
494デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 11:51:57.24ID:A5Nytyjy 外国人だといたずらする小さい悪魔みたいなのを連想するかも知れんね
495デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 12:52:29.32ID:5tasm/PE コトリン≒グレムリン
496デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 13:01:58.56ID:KRQyC6Sq コトリンはとっても歌が好き
497デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 13:03:15.68ID:PWKdEfBK ラブライブオタクの男性が使ってそう
498デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 18:27:27.54ID:fWBwT80E ちゃんと実装面でもいいとこ言えよ
499デフォルトの名無しさん
2018/08/30(木) 19:08:54.43ID:+O/rJ+xn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】万博パビリオン内で初の逮捕者 キルギス館の「ハチミツ」盗んだ容疑で男(83)を逮捕 蜂蜜 [七波羅探題★]
- 【文春】《不倫相手の妻は妊娠中》NHK畠山衣美アナが既婚男性と同棲&不倫 NHKは「職員個人に関することはお答えしていません」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ファストフード店中学生2人殺傷事件で逮捕の平原政徳容疑者(44)1度目の精神鑑定で「心神喪失」の可能性がある内容 [おっさん友の会★]
- 【F1】「世界的には大谷翔平選手よりも有名」と豪語 唯一の日本人ドライバー角田裕毅、F1人気底上げまでの道のり★2 [ネギうどん★]
- 【万博】大阪府の吉村知事「ブルーインパルス」再度招へい明かす 防衛大臣に「直訴」開幕4日目 [七波羅探題★]
- 備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」★2 [おっさん友の会★]
- __よつ葉バター、小林製薬やすき家やマルコメと同じく、日本人を想う大切な日本企業 [827565401]
- 【朗報】万博google mapのクチコミ、忖度しない外人にボロクソに書かれる [998357762]
- ねねちのギラギラファンミーティング🏡
- ホンダ、トランプの追加関税を踏まえ米に生産移管。トランプのねらい通りになる [545512288]
- 【石破悲報🏝】能登半島民、キレる💢 「万博なんかどうでもいい。復興はどうした?」 [151291598]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★649 [931948549]