JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521401186/
Kotlin 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2018/07/17(火) 18:00:27.88ID:PDZGrLP2919デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 13:48:45.91ID:wIRSNKmo Xamarinみたいな糞でやるからそうなる
920デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 14:10:05.60ID:cFUtGW68921デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 18:19:57.19ID:7Oyx3zj5 >>918
それが大した問題だからここ何ヶ月も世界中で大騒ぎしてたわけで。。
まあアプリ本体とJDKをDockerかなんかでまとめてコンテナ化とかしてりゃ何の苦労もないけどな、
現実に本番環境でそこまで出来てるところはまだ少数派だろう。
それが大した問題だからここ何ヶ月も世界中で大騒ぎしてたわけで。。
まあアプリ本体とJDKをDockerかなんかでまとめてコンテナ化とかしてりゃ何の苦労もないけどな、
現実に本番環境でそこまで出来てるところはまだ少数派だろう。
922デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 19:42:48.03ID:4Z/2Zn+l うわー。Pleiades インストールしたら IntelliJ IDEA が日本語に!
慣れてないと違和感あるなこれw
慣れてないと違和感あるなこれw
923デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 07:34:08.71ID:KWZ5EwMD eclipseで開発してるやつおる?
最近 eclipse の Kotolin のプラグイン更新されてるみたいだけど、やっぱり IntelliJ の方が断然快適なんだろうか
eclipse ずっと使ってきたから、今から開発環境変えるのも苦労しそう
最近 eclipse の Kotolin のプラグイン更新されてるみたいだけど、やっぱり IntelliJ の方が断然快適なんだろうか
eclipse ずっと使ってきたから、今から開発環境変えるのも苦労しそう
924デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 08:00:43.63ID:SiZmC7/H むしろそういったIME使わずに作ってる人いない?
どうも自分で制御出来ない感じが慣れなくって
どうも自分で制御出来ない感じが慣れなくって
925デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 08:05:44.83ID:vtnmvVoJ 日本人のITリテラシーは土人並みやで
926デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 08:33:58.05ID:WPCLsCCD >>923-924
おぢさん達、気持ちはわかるけどその程度のことくらい頑張らないと仕事なくなるよ
おぢさん達、気持ちはわかるけどその程度のことくらい頑張らないと仕事なくなるよ
927デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 10:32:10.09ID:Lyuticwx928デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 11:38:32.70ID:tnhZ/1Ed eclipse使っててよくストレス溜めずにいられるよな
929デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 11:46:54.76ID:8wpf7s1e930デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 11:52:52.29ID:B4GISbTr 自演乙
931デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 12:03:25.62ID:Lyuticwx932デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 12:22:39.88ID:W3t77A42 自分も趣味のプロジェクトはテストだけ日本語で書いてる
933デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 13:01:34.66ID:By/5vlbY934デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 13:47:53.54ID:rc62Vrp5 Kotlin使うなら開発元のJetBrainsを支援する意味でもIntelliJの有償版を使うべき
最近はJavaがゴタゴタしてるし、JBが強いスマホ分野ではIDE離れの動きが出てきてるし、開発環境市場はVSCodeが席巻してる
このままだと会社無くなってKotlinも終わっちゃうよ
最近はJavaがゴタゴタしてるし、JBが強いスマホ分野ではIDE離れの動きが出てきてるし、開発環境市場はVSCodeが席巻してる
このままだと会社無くなってKotlinも終わっちゃうよ
935デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 13:48:05.80ID:KWZ5EwMD SWT使うから、eclipseのWindowBuilderないとちょっときついのよね
IntelliJ は魅力的だしとりあえずインストールしてみたけど、IDE2つ起動しないといけなくなりそう
IntelliJ は魅力的だしとりあえずインストールしてみたけど、IDE2つ起動しないといけなくなりそう
936デフォルトの名無しさん
2018/11/17(土) 21:54:40.24ID:ftBRdYwQ >>923
プラグインが0.7.2くらいの時に使ったことがあったが、Javaのプログラミングの時にまでエラーが出るようになって、
たまらずアンインストールした。
その後どうなったか知らないが、まだアルファ版のままみたし、もともとのContributorはほとんど関与していなくて、
現在のContributorは実質ほぼ一人だけみたいだから、IntelliJのサポートレベルには
遠く及ばないんじゃなかろうか。
https://github.com/JetBrains/kotlin-eclipse/graphs/contributors
プラグインが0.7.2くらいの時に使ったことがあったが、Javaのプログラミングの時にまでエラーが出るようになって、
たまらずアンインストールした。
その後どうなったか知らないが、まだアルファ版のままみたし、もともとのContributorはほとんど関与していなくて、
現在のContributorは実質ほぼ一人だけみたいだから、IntelliJのサポートレベルには
遠く及ばないんじゃなかろうか。
https://github.com/JetBrains/kotlin-eclipse/graphs/contributors
937デフォルトの名無しさん
2018/11/18(日) 00:00:27.08ID:GJ109gfR >>934
支援させてやるから、俺にも買ってくれよ
支援させてやるから、俺にも買ってくれよ
938デフォルトの名無しさん
2018/11/18(日) 19:31:38.08ID:2vqoBI/V939デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 21:37:26.67ID:WC7mf3YT kotlin勉強してみたけど、なんていうんだろこれまでだと泥臭い書き方になるものが
すっきりかけるようになっていいな
JavaよりC#のほうがいいと思ってたがC#もdelegateを導入したあたりから複雑化して
いまとなってはkotlinのほうがなんか直感的にわかる
すっきりかけるようになっていいな
JavaよりC#のほうがいいと思ってたがC#もdelegateを導入したあたりから複雑化して
いまとなってはkotlinのほうがなんか直感的にわかる
940デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 21:53:40.76ID:BxA30JEc 本当に使ってるの?
C#のdelegateは最初のバージョンからあるし、KotlinってC#をリスペクトしてて
盲目的にC#にあるものは全部取り入れてるからC#より複雑だぞ
C#のdelegateは最初のバージョンからあるし、KotlinってC#をリスペクトしてて
盲目的にC#にあるものは全部取り入れてるからC#より複雑だぞ
941デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 23:32:14.84ID:36KvwJdV C#よりいい点はレシーバ付きラムダ式と拡張関数の書き方かな
ジェネリクスは…
reifiedはがんばってる気がするけど
ジェネリクスは…
reifiedはがんばってる気がするけど
942デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 00:02:58.62ID:jI4KYN6E あんま使ってないんだと思うしスレチだが
最近のC#はdelegate負の遺産として使わないぞ
最近のC#はdelegate負の遺産として使わないぞ
943デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 01:25:32.06ID:fYjwDIpD この流れはチャンスだ
使った事ないけどデリゲートって何ですか?
デリケートなら知ってます
使った事ないけどデリゲートって何ですか?
デリケートなら知ってます
944デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 12:09:30.81ID:uLRLCLS/ easy scalaとしてkotlin開発始めたんだからC#関係ないぞw
てかC#もscalaの記法パクってるの多いからな
てかC#もscalaの記法パクってるの多いからな
945デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 12:13:14.21ID:2OhrHiHK エヴァしか知らないとアニメ表現が全部エヴァのパクリに見える現象がここにも
946デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 14:30:09.94ID:88YT2KBI 作ろうとしていたのは静的型付けのgroovyで、静的型付け言語の先輩のC#やScalaの記法を参考にしただけなんですけどね
947デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 14:53:48.45ID:mswwi/pb 他の言語やった後に C# やると
event や delegate キーワードはなんじゃこれって思うよね
event や delegate キーワードはなんじゃこれって思うよね
948デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 17:00:12.01ID:ZfEOkgRs >>945
Cのパクリ言語の多さには驚かされます。
Cのパクリ言語の多さには驚かされます。
949デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 19:26:48.74ID:R6GgleAv B..orz
950デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 20:30:04.34ID:sjUJivrs B→Cは本人達による改良だぞ
951デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 22:54:35.99ID:8BniVbk+ >>943
最後の一文から知りたいのでなくて、ネタをやりたかったのだろうとは思うが、一応説明すると、
基底クラスを継承する代わりに、継承したい基底クラスのインスタンスを指定すると、
あたかも継承したかのように振る舞う機能。
基底クラスのメソッド呼び出しは、上記で指定したインスタンスに委譲(delegate)され、
そのインスタンスのメソッドが呼ばれる。
Effective Javaによると継承は一般的に間違いを起こしやすとしてdelegateするよう勧めている。
overrideするメソッドがたくさんあるけど具象クラスがないインターフェースを実装する時に
ヘルパークラスから生成したインスタンスに委譲すると便利。
最後の一文から知りたいのでなくて、ネタをやりたかったのだろうとは思うが、一応説明すると、
基底クラスを継承する代わりに、継承したい基底クラスのインスタンスを指定すると、
あたかも継承したかのように振る舞う機能。
基底クラスのメソッド呼び出しは、上記で指定したインスタンスに委譲(delegate)され、
そのインスタンスのメソッドが呼ばれる。
Effective Javaによると継承は一般的に間違いを起こしやすとしてdelegateするよう勧めている。
overrideするメソッドがたくさんあるけど具象クラスがないインターフェースを実装する時に
ヘルパークラスから生成したインスタンスに委譲すると便利。
952デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 16:05:57.68ID:nHLSJTBx KotlinでWindowsとかのデスクトップアプリ作ろうと思ったら、やっぱTornadoFXとかになるの?
ネイティブで作れたら嬉しいんだけど
ネイティブで作れたら嬉しいんだけど
953デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 16:56:34.05ID:ExWFlvb4 そもそもWindowsのデスクトップアプリを作るなら、C#かC++だろ
なんでわざわざKotlinで作るんだ
なんでわざわざKotlinで作るんだ
954デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 17:09:39.01ID:xQKvJzEq Kotlinが好きなのかKotlinしか知らないからやろ
955デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 17:24:12.38ID:OofVoAKX windows「とかの」
まぁクロスプラット狙ってるならそれでもいいんじやねぇの
まぁクロスプラット狙ってるならそれでもいいんじやねぇの
956デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 17:26:42.57ID:tIHf4qpT Javaでクロスプラットフォームなクライアントアプリを作ろうとしたが、クリップボードひとつまともに機能しかった悲しい思い出が甦る
957デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 18:27:18.48ID:93l6OrKk TornadeFXとかあかんやろ(見もせずに言ってます)
ティアが嵩むほどシステムの信頼性は下がる(見もせずに言ってます)
Java JavaFX Kotlin あかんやろ、Java標準からも外されるくらいクソなJavaFX、あかんやろ(見もせずに言ってます)
ティアが嵩むほどシステムの信頼性は下がる(見もせずに言ってます)
Java JavaFX Kotlin あかんやろ、Java標準からも外されるくらいクソなJavaFX、あかんやろ(見もせずに言ってます)
958デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 19:16:53.65ID:8tueZiBH とりあえずAndroid用アプリでも作っときなさい。
今はその方が使ってくれる人は多そうだしな。
GUIも問題なし。
そうでなければGUIなしの主にサーバ用プログラム作るかかな。
GUIはクライアント側に任せる。クライアント側は何でも良い。
今はその方が使ってくれる人は多そうだしな。
GUIも問題なし。
そうでなければGUIなしの主にサーバ用プログラム作るかかな。
GUIはクライアント側に任せる。クライアント側は何でも良い。
959デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 19:33:01.28ID:iATAGwWK 一つのことにこだわって新しいことの習得がおっくうになるのは老化してる証拠
960デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 19:36:46.41ID:L2YcYUgx JavaのAWTがつかえるんじゃないの
961デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 19:43:58.47ID:8tueZiBH そうだな。ボケ防止にもなるから新しいことやった方が良い。
ただしボケ防止の場合は完璧な状態になる必要はない。
学習を続けるという脳を使い続ける行為が重要なのであって、完璧になってゴールしてしまったらそこで学習が終わってしまうからだ。
ただしボケ防止の場合は完璧な状態になる必要はない。
学習を続けるという脳を使い続ける行為が重要なのであって、完璧になってゴールしてしまったらそこで学習が終わってしまうからだ。
962デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 22:30:52.83ID:BEC3KPap >>959
尊師のお言葉にもあるけど、経験値が増えるにつれて、わざわざ自分で使い込んでみなくてもある程度わかるようになってしまうんだよな
Kotlinなんてまさにそうで、Javaに十分精通してる人なら「ああ、記述をライトにしたAltJavaね。機会があれば使おう。」で終わり
尊師のお言葉にもあるけど、経験値が増えるにつれて、わざわざ自分で使い込んでみなくてもある程度わかるようになってしまうんだよな
Kotlinなんてまさにそうで、Javaに十分精通してる人なら「ああ、記述をライトにしたAltJavaね。機会があれば使おう。」で終わり
963デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 22:49:53.88ID:anCZlMXk Javaで出来ることをKotlinで書くだけだから普通に出来るでしょ
まあそもそもデスクトップアプリをJavaで作ること自体あんまりおすすめしないけど
まあそもそもデスクトップアプリをJavaで作ること自体あんまりおすすめしないけど
964デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 02:32:19.54ID:KY1rTXDt まあそのうちnativeできるし、何かできるんじゃなかろうか。
965デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 07:59:18.39ID:pFci1ptA >>962
確かに老い先短くなると、学習する期間で縮む余命の方が、残りの余命の間に得られる利益を上回るよね。
確かに老い先短くなると、学習する期間で縮む余命の方が、残りの余命の間に得られる利益を上回るよね。
966デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 08:47:06.15ID:JSlOh1Qz >>965
余命の問題だけじゃないけどな
・この程度なら必要になったときにググれば十分だ
・類似技術を習得済みだから最悪でも今持ってるスキルの範囲でカバー可能
経験を積めば大抵こうなるから、わざわざ使い込んで試す利益は限りなく低くなる
余命の問題だけじゃないけどな
・この程度なら必要になったときにググれば十分だ
・類似技術を習得済みだから最悪でも今持ってるスキルの範囲でカバー可能
経験を積めば大抵こうなるから、わざわざ使い込んで試す利益は限りなく低くなる
967デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 12:25:01.05ID:J79R14WK 少なくとも触らないで理解した気になってる奴は成長しない
968デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 12:56:15.42ID:vx8Iixcx Kotlinに慣れてくるとJavaに戻る気は失せてくる。
型推論とか色々とコンパイラが面倒見てくれるから楽だ。
型推論とか色々とコンパイラが面倒見てくれるから楽だ。
969デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 13:50:09.33ID:SLlZ3057 C#も型推論とかあるし、Kotlinが出来るなら、
学習コストは少ないだろ
学習コストは少ないだろ
970デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 14:01:04.03ID:LHvn0OZF 最新のJava使えるなら型推論あるし、javaでもそこまでいらいらしなくったな。
971デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 15:21:36.33ID:GKWVzoy/ つうかどの言語も似たような感じになってる
972デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 21:50:01.48ID:vx8Iixcx ٩( ᐛ )و
973デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 11:14:21.81ID:m1M1hiPd Kotlinは言語としてとてもよくできている、しかし現実的な用途がピーキーだ
おすすめできる人
・現在Javaでプログラミングしている人
おすすめできない人
・まだJavaでプログラミングしていない人
「いまからJava勉強してアプリとかサービスとか作ろうと思うんです」という初心者の人がいたらアホかやめとけと言うと思う
それはKotlinにも当てはまる
「いまさらJavaで作らなくてもいいぞ」という進言はJavaの文法の小難しさというより周辺の環境を考慮しての物言いなはずである
KotlinはJavaの環境のJava文法部分を変更するもので、たとえばJavaでのゲームGUIのつくりにくさや外部ライブラリの面妖さを変更してはくれない
「いやあちょうどJavaでプログラミングしようかと思ってたとこなんですよ」という人がたまたまいたならもう全力でおすすめできるのだが
おすすめできる人
・現在Javaでプログラミングしている人
おすすめできない人
・まだJavaでプログラミングしていない人
「いまからJava勉強してアプリとかサービスとか作ろうと思うんです」という初心者の人がいたらアホかやめとけと言うと思う
それはKotlinにも当てはまる
「いまさらJavaで作らなくてもいいぞ」という進言はJavaの文法の小難しさというより周辺の環境を考慮しての物言いなはずである
KotlinはJavaの環境のJava文法部分を変更するもので、たとえばJavaでのゲームGUIのつくりにくさや外部ライブラリの面妖さを変更してはくれない
「いやあちょうどJavaでプログラミングしようかと思ってたとこなんですよ」という人がたまたまいたならもう全力でおすすめできるのだが
974デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:14:09.57ID:7ySpxLkd ピーキー?
975デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:18:13.71ID:sXa35AcC Javaの文法が小難しいとか小学生かよ
976デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:19:55.67ID:XSpjUKkp Scalaとかいう意識高い系の先輩を倒したと思ったらまさか大地主様に後ろから殴られるとはな
977デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:25:19.72ID:hZ1xmoNV ×小難しさ
○クソさ
○クソさ
978デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:30:15.88ID:hZ1xmoNV 確かに今現在Java使ってるやつには折伏したくなるがプログラミング初心者ですって奴にJVM言語は勧められないな
979デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:38:10.63ID:GZdJt5rg 初心者ですって奴には何勧めるの?
980デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:47:01.90ID:OUmDU7Ge もともと、既存Javaユーザーを救おうというのがコンセプトっぽいしなKotlin
>>979
本当にまったく何もわからなければC#(とUnity)
なにか新しくてそれなりに作れる言語やってみたいとか骨のあること口走ったらGo
みんなと同じがいいのならPython
>>979
本当にまったく何もわからなければC#(とUnity)
なにか新しくてそれなりに作れる言語やってみたいとか骨のあること口走ったらGo
みんなと同じがいいのならPython
981デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 12:52:57.12ID:tXuBcYwL Androidはkotlinかdartになりつつある
982デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 13:57:28.32ID:ygSmLhmH Androidアプリ作りたいって初心者は多いから、普通にコトリン勧めるよ。
そこで慣れていく頃にはサーバーサイドKotlinももうちょっとはメジャーになってるだろうし
そこで慣れていく頃にはサーバーサイドKotlinももうちょっとはメジャーになってるだろうし
983デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 19:03:59.84ID:qI5Yf4Oh 慣れていくが潰れていくに見えて
厳しい世界を海馬見た
厳しい世界を海馬見た
984デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 19:36:33.56ID:czODpH2j Androidはデザパタ強制的に叩き込まれるから初心者にもいいと思う
985デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 12:23:41.67ID:j/4iahuf 理論上最速って理由でC++に挑んで潰れてく初心者は大勢見た
986デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 12:34:54.66ID:zGwuExf2 理論上はVM言語が最速でしょ
実行時の統計に基づいた最適化が可能だから
実行時の統計に基づいた最適化が可能だから
987デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 12:51:09.49ID:HMynH27O どんな最適化してくれるかに掛かっていると言える。
その辺の自由度はあまりない。
その辺の自由度はあまりない。
988デフォルトの名無しさん
2018/12/07(金) 22:57:19.96ID:xWcDprPO Javaだと1週間かかっていた機能追加が、Kotlin移行後は2〜3日でできるようになりました。
――工数が半分以下に減ってるんですね……! Android版Yahoo!ニュースではまだJavaを使っている部分もあるかと思いますが、今後Kotlinへ完全移行する予定はあるのでしょうか?
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2018/12/07/110000
――工数が半分以下に減ってるんですね……! Android版Yahoo!ニュースではまだJavaを使っている部分もあるかと思いますが、今後Kotlinへ完全移行する予定はあるのでしょうか?
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2018/12/07/110000
989デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 11:23:56.70ID:4y6zqDWu 今プログラミング始めるなら最初はWeb公用語のJS(TS)からでいいよ
990デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 12:15:52.25ID:PDZ5mPet >>989
プログラミングすることだけが目的の勧め方じゃないですかァー!
プログラミングすることだけが目的の勧め方じゃないですかァー!
991デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 20:33:31.47ID:oXOQORcd992デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 23:16:31.24ID:xmV4OmOO >>991
乙
乙
993デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 14:57:26.51ID:rgDJoSoN 有難き早漏
994デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 16:42:39.11ID:+OEVv2Al println("乙")
995デフォルトの名無しさん
2018/12/10(月) 14:37:10.12ID:aAESLT1a996デフォルトの名無しさん
2018/12/11(火) 12:41:59.76ID:l2VtJ3NB 大丈夫、JSでもiPhoneアプリは作れる
997デフォルトの名無しさん
2018/12/11(火) 23:48:54.57ID:eLKcPM1+ そろそろ埋める?
998デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 10:40:30.38ID:I3Mp/+TW999デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 11:02:21.85ID:XAdiQzbb 1000への道はKotlinで敷き詰められている。
1000デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 11:02:47.76ID:XAdiQzbb ま、いいや。次行こう次。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 17時間 2分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 17時間 2分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- ネットでサッカー観戦◆2025-29
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 🖐( -᷄ὢ)俺に挑むのはやめておけ……実力差がありすぎる
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
