ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1527334657/
探検
Excel VBA 質問スレ Part55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/07/22(日) 14:13:18.78ID:/fuF+goF748デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 00:25:21.58ID:1Mn+50P1749デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 00:33:56.94ID:u8ja/Ot0 そういやvbaのガベージコレクションってどうなってるの?
sub・functionが終わったらメモリから全部消えるのかな
sub・functionが終わったらメモリから全部消えるのかな
750デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 00:38:28.60ID:PRD/1v4M >>748
C#のusing的な使い方になるってこと?
C#のusing的な使い方になるってこと?
751デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 00:52:41.00ID:QJ6qXFdU プロさん出番やでーwwwww
752デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 01:07:33.12ID:1Mn+50P1753デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 02:05:15.49ID:Qu3u+5ap754デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 02:35:51.37ID:gharGiQ8 ブルゾンちえみ
755デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 03:10:47.26ID:r01iwFGV756デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 09:04:47.19ID:1Mn+50P1 >>755
明示的にNothing代入するのがだるいって話さ
明示的にNothing代入するのがだるいって話さ
757デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 09:10:53.39ID:pAmB63kN758デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 11:11:44.78ID:HXszneG/ VBAで べき論 は不要
759デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 13:39:35.74ID:u8ja/Ot0760デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:07:43.88ID:WpMgA9bG >>759
それもまたべき論
それもまたべき論
761デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:20:57.50ID:u8ja/Ot0 >>760
うん、知ってる
うん、知ってる
762デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:25:54.38ID:r01iwFGV763デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:26:50.24ID:r01iwFGV764デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 14:37:54.05ID:pHq61mgp765デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 15:01:58.92ID:u8ja/Ot0 前提や環境が違いすぎるからな
766デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 15:33:37.30ID:OGMfrWDu >>753
WorkbookやWorksheet等の組み込みオブジェクトであってもWithで参照保持した方が良い場合もある
実際比べてみると分かるがオブジェクト変数を使うとメモリを確保する分動作が重くなるし、一つの処理の中でWithを使わず何度も同じプロパティ参照を行えばその分計算量は増える
それなりに大きな配列を処理したり何百ものブックやシートを処理したりするプログラムになれば、この手の小手先の調整が大きく動作に影響したりするよ
WorkbookやWorksheet等の組み込みオブジェクトであってもWithで参照保持した方が良い場合もある
実際比べてみると分かるがオブジェクト変数を使うとメモリを確保する分動作が重くなるし、一つの処理の中でWithを使わず何度も同じプロパティ参照を行えばその分計算量は増える
それなりに大きな配列を処理したり何百ものブックやシートを処理したりするプログラムになれば、この手の小手先の調整が大きく動作に影響したりするよ
767デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 15:50:10.99ID:u8ja/Ot0 オブジェクト変数って言っても中身は参照でしょ?
どんなポンコツPC使ってるんだ
どんなポンコツPC使ってるんだ
768デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:17:32.41ID:1Mn+50P1 >>766
With なんちゃら
.Hoge
End With
の代わりに
Set ref = なんちゃら
として ref.Hoge
とするなら原理的に同じはずでは?
With なんちゃら
.Hoge
End With
の代わりに
Set ref = なんちゃら
として ref.Hoge
とするなら原理的に同じはずでは?
769デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:26:03.95ID:XAZ8inQ9 アマチュアのVBAユーザーだとインスタンスと参照の概念はよくわからないんじゃないかな
Java研修などでも新人が躓きやすいところだし勘違いしてもしょうがない
Java研修などでも新人が躓きやすいところだし勘違いしてもしょうがない
770デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:33:12.97ID:lPI41hg1 VBA推しの人の前提条件がアプリのインストールも何もかも出来ないって会社の話でしょ?
そんな会社は特殊な極一部じゃん
普通はインストールも出来るしアプリも入れれる
でもそうなるとVBAを使う意味が全くなくなるから特殊な環境の話をこじつけてるんでしょ?
そんな会社は特殊な極一部じゃん
普通はインストールも出来るしアプリも入れれる
でもそうなるとVBAを使う意味が全くなくなるから特殊な環境の話をこじつけてるんでしょ?
771デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:38:06.28ID:u8ja/Ot0772デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 16:53:37.10ID:lPI41hg1 大企業が極一部じゃん
773デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 17:07:16.74ID:u8ja/Ot0774デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 17:19:14.72ID:XAZ8inQ9 本当にエクセルしか使わない大企業などというものが存在するのだろうか
具体的にどこの企業のことなんだ?
具体的にどこの企業のことなんだ?
775デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 17:32:37.30ID:ktgzOwh8 やたらとメール重用で社内システムは古臭いwebアプリ
末端はこそこそエクセル開発ってイメージ
ただの偏見だけど
末端はこそこそエクセル開発ってイメージ
ただの偏見だけど
776デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 17:50:50.84ID:XAZ8inQ9777デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 18:23:43.35ID:lPI41hg1 大企業からwebアプリでやってそうだけど
違うんだ
共有や同時接続が決定的にダメダメなエクセルで仕事しなけりゃいけないなんで気の毒だな
違うんだ
共有や同時接続が決定的にダメダメなエクセルで仕事しなけりゃいけないなんで気の毒だな
778デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 19:11:00.94ID:QbV6+C0c 大企業でも大抵は入れていいアプリはホワイトリストとかで持ってるし申請すれば大抵は通る
779デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 19:24:59.50ID:Rl20PTNq じゃあVBAしか使えないって大前提が崩れるじゃん
そしたらVBAなんて使う意味ないじゃん
VBAしか使えないのに色んな工夫して凄いなぁーって
とてつもなく面倒で生産性の悪い事をさせられてるんだなーって
そしたらVBAなんて使う意味ないじゃん
VBAしか使えないのに色んな工夫して凄いなぁーって
とてつもなく面倒で生産性の悪い事をさせられてるんだなーって
780デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 19:43:20.54ID:g/6PiQSP で、またC#だのなんだのでループ?
781デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 19:54:33.41ID:Rl20PTNq ループっても前提条件が大きく変わったんだから議論は初めてと言っても良いだろ
782デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 20:12:24.79ID:u8ja/Ot0783デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 20:34:54.41ID:1Mn+50P1784デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 20:41:33.86ID:Rl20PTNq 今からVBAを覚えようとしてる人へ
他言語ならもっとシンプルで簡単にそして高速ですよ
それに開発ツールも遥かに強力だしインテリセンスも抜群に効くし半分の労力で10倍の生産性があるので無意味なVBAを覚えるなんて遠回りしない方が良いですよ
VBAは主に大企業で制約がとてもキツく何もインストールさせて貰えない環境で働かされてる人向けです
他言語ならもっとシンプルで簡単にそして高速ですよ
それに開発ツールも遥かに強力だしインテリセンスも抜群に効くし半分の労力で10倍の生産性があるので無意味なVBAを覚えるなんて遠回りしない方が良いですよ
VBAは主に大企業で制約がとてもキツく何もインストールさせて貰えない環境で働かされてる人向けです
785デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 21:15:29.15ID:1Mn+50P1 >>784
そんなあなたのイチオシは?
そんなあなたのイチオシは?
786デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 21:34:56.80ID:XAZ8inQ9 俺は.NETに惚れ込んでMS好きになったから、MSファミリの代表格であるExcelやVBAも好きになりたい
でも、ExcelとVBAの使い道を必死に探しても、残念ながらC#やPowerShellには勝てない日々が続いている
なんでもいいから、VBAコミュニティが努力して革命的な利用方法を発明してくれればいいんだけど
でも、ExcelとVBAの使い道を必死に探しても、残念ながらC#やPowerShellには勝てない日々が続いている
なんでもいいから、VBAコミュニティが努力して革命的な利用方法を発明してくれればいいんだけど
787デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 21:42:59.05ID:ddghJ7gy >>784
VBAは大企業では大いに役に立つわけですな
VBAは大企業では大いに役に立つわけですな
788デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 21:50:10.80ID:ddghJ7gy ここはVBAのスレだから
VBAのポジティブなところにフォーカスしたいよね
その他の言語は専用スレに行っていただくとして
大企業で活かせるっていうのは良いですよね
VBAのポジティブなところにフォーカスしたいよね
その他の言語は専用スレに行っていただくとして
大企業で活かせるっていうのは良いですよね
789デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:00:30.77ID:g/6PiQSP790デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:09:36.45ID:XAZ8inQ9 >>789
VBAのメリットや効果的な運用方法を教えてください
VBAのメリットや効果的な運用方法を教えてください
791デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:13:23.22ID:FUzlnCg0 前提条件が崩れてアタフタしとる
ちなみにお前は大企業の書類選考も通らん
なので好きなだけインストール出来る環境なのにVBAでのたうちまわってる
ちなみにお前は大企業の書類選考も通らん
なので好きなだけインストール出来る環境なのにVBAでのたうちまわってる
792デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:17:28.63ID:ddghJ7gy >>790
Wikipediaから引用するけど
Excel、Access、Word、Outlook、PowerPointなど
Officeのアプリケーション・ソフトウェアの機能を拡張できる。
Microsoft OfficeシリーズにはVBAのコード作成・編集ソフトが最初から付属している
使用を始めるにあたり、Office以外の特別なソフトの用意やセッティングを要しない。
文献やネット情報も多く、最低限の学習で誰でも手軽にプログラミングが始められる。
実行も容易。
効果的な運用方法はわかりません。
Wikipediaから引用するけど
Excel、Access、Word、Outlook、PowerPointなど
Officeのアプリケーション・ソフトウェアの機能を拡張できる。
Microsoft OfficeシリーズにはVBAのコード作成・編集ソフトが最初から付属している
使用を始めるにあたり、Office以外の特別なソフトの用意やセッティングを要しない。
文献やネット情報も多く、最低限の学習で誰でも手軽にプログラミングが始められる。
実行も容易。
効果的な運用方法はわかりません。
793デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:25:10.50ID:ddghJ7gy 大企業の書類選考を通らない人は中小企業に就職するしかありませんね。
中小企業に就職したとしても大企業の下請けとして仕事することも在りますので
大企業で使われているVBAは中小企業でも使われることは自明なわけであります。
まとめるとVBAは大企業で大いに役立つし
中小企業でもその知識や技術は重宝されるよってことです
中小企業に就職したとしても大企業の下請けとして仕事することも在りますので
大企業で使われているVBAは中小企業でも使われることは自明なわけであります。
まとめるとVBAは大企業で大いに役立つし
中小企業でもその知識や技術は重宝されるよってことです
794デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:30:17.99ID:XAZ8inQ9 GoogleやMicrosoft、Amazonなどの大企業ではエクセルVBAを推奨してほかのツールはインストール禁止なのでしょうか?
795デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:30:34.00ID:FUzlnCg0 エクセル以外は何もインストール出来ない環境だからって前提は変更で良いのね
その上で実は色んな言語もIDEも試せるけどエクセルにはVBAが1番ピッタリだって事に変えとけば良い?
その上で実は色んな言語もIDEも試せるけどエクセルにはVBAが1番ピッタリだって事に変えとけば良い?
796デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:40:06.27ID:bgbHuJd/ その前提だとVBAが一番ってことにならないからダメ
797デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:43:37.98ID:ub6IzT+t >>768
違う
オブジェクト変数は4バイト以上のアドレス領域をメモリ上で占有する
Dimとかで宣言すると、その変数に何も代入されておらず処理に全く関与していない状態でも4バイト以上消費することになる
一方、With文中で取得した参照はブロックスコープ内でしかROMを占有しない
この違いは案外大きいよ
違う
オブジェクト変数は4バイト以上のアドレス領域をメモリ上で占有する
Dimとかで宣言すると、その変数に何も代入されておらず処理に全く関与していない状態でも4バイト以上消費することになる
一方、With文中で取得した参照はブロックスコープ内でしかROMを占有しない
この違いは案外大きいよ
798デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:45:52.52ID:FUzlnCg0 今のマシンで4バイトのメモリなんて気にする必要ないだろ
ファミコンか!
ファミコンか!
799デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:48:22.15ID:u8ja/Ot0 >>797
どんなしょぼいメモリなんだよwww
どんなしょぼいメモリなんだよwww
800デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 22:50:44.29ID:XAZ8inQ9802デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:05:53.57ID:GFBy1Kxc ROMww ファミコンかよw
803デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:10:13.31ID:XAZ8inQ9 >>797
もうやめとけ
そんな微細な違いでは8:2法則に飲み込まれてパフォーマンスには影響しない
そもそもコンパイルされたらどっちの書き方でも関数やプロシージャの消費するスタックサイズは同じだろう
それともなにかVBAは分岐によって動的にスタックサイズを変えているとでもいうのか?
そんなのは4バイトのメモリをケチるよりももっと無駄なコストだ
もうやめとけ
そんな微細な違いでは8:2法則に飲み込まれてパフォーマンスには影響しない
そもそもコンパイルされたらどっちの書き方でも関数やプロシージャの消費するスタックサイズは同じだろう
それともなにかVBAは分岐によって動的にスタックサイズを変えているとでもいうのか?
そんなのは4バイトのメモリをケチるよりももっと無駄なコストだ
804デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:16:38.19ID:ddghJ7gy >>800
最強だよ!
最強だよ!
805デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:17:49.14ID:ddghJ7gy VBA最強伝説の幕開けである
806デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:26:02.96ID:u8ja/Ot0 vba、当時は言語が入り乱れていてbasicでもいいかなって感じだったけど
もう今やBasicベースの言語が壊滅的すぎてな
今ならJS、python、C#どれでもいい
個人的にはweb系火事tているのでJSで掛けるとありがたい。
もう今やBasicベースの言語が壊滅的すぎてな
今ならJS、python、C#どれでもいい
個人的にはweb系火事tているのでJSで掛けるとありがたい。
807デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:37:12.67ID:ddghJ7gy >>806
GoogleスプレッドはJSを採用してるね
たしかに良い
とある大学の情報の先生がOCamlを教えたあとに
Javaを教えるとJavaは難しいですと言ってくる生徒が多いって言ってた
Excelのマクロと関数型言語は親和性高いから
F#とかこれから覚える人にとってはVBAよりもわかりやすいかも
GoogleスプレッドはJSを採用してるね
たしかに良い
とある大学の情報の先生がOCamlを教えたあとに
Javaを教えるとJavaは難しいですと言ってくる生徒が多いって言ってた
Excelのマクロと関数型言語は親和性高いから
F#とかこれから覚える人にとってはVBAよりもわかりやすいかも
808デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:46:37.13ID:FUzlnCg0 優秀な言語の条件
情報やサンプルの豊富さとIDE
F#なんてVBAより奇特
マイナーが好きなの?
情報やサンプルの豊富さとIDE
F#なんてVBAより奇特
マイナーが好きなの?
809デフォルトの名無しさん
2018/08/18(土) 23:47:08.42ID:u8ja/Ot0 >>807
JSは本当に使いやすくていいね
昔は定数「undifined」に代入出来たりとやんちゃな言語だったけど、大分更生した
vba自体は嫌いじゃないけど、折角プログラム覚えたのに、
他言語へのつぶしが効かないのがちょっと勿体無い
ただ、F#はちょっと・・・
せめてGoとかで
JSは本当に使いやすくていいね
昔は定数「undifined」に代入出来たりとやんちゃな言語だったけど、大分更生した
vba自体は嫌いじゃないけど、折角プログラム覚えたのに、
他言語へのつぶしが効かないのがちょっと勿体無い
ただ、F#はちょっと・・・
せめてGoとかで
810デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 00:04:11.93ID:VVi9Y61v811デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 00:15:19.63ID:HmjF4wKY VBAの一番の問題は、馬鹿が作ったVBAをもっと馬鹿には理解できないことだろ
812デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 00:26:53.36ID:psltJnDY >>811
もしVBAがなければその現象がほかの言語・環境になだれ込むんだぞ?
もしVBAがなければその現象がほかの言語・環境になだれ込むんだぞ?
813デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 01:01:59.23ID:Pl2DH8TK VCAとかになるのかな?
814デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 03:33:05.33ID:p4OHu/xz というか90年代にVBが爆発的に売れた経緯を忘れてる
当時GUIに関してはVC++よりも開発し易かった
当時GUIに関してはVC++よりも開発し易かった
815デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 06:40:10.99ID:2hMRvgbC おまいらここVBA質問スレだからな
雑談は雑談スレがあるだろ
質問したい人がしにくい雰囲気になってるじゃねーか
雑談は雑談スレがあるだろ
質問したい人がしにくい雰囲気になってるじゃねーか
816デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 08:03:31.75ID:aAysneB2 ここ3人ぐらいで回してるんだろw
817デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 09:07:00.29ID:Qn4G0bqC818デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 09:41:26.30ID:t1KS71KR819デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 11:21:10.80ID:v00HjWei >>818
言いたい事がまとまっているサイトがあったわ
http://crapp.hatenablog.com/entry/2014/12/31/235842
個人的には今も昔も
>E等価演算子と代入演算子が同じ。
これがあまりにウンコすぎる。本当に最悪
言いたい事がまとまっているサイトがあったわ
http://crapp.hatenablog.com/entry/2014/12/31/235842
個人的には今も昔も
>E等価演算子と代入演算子が同じ。
これがあまりにウンコすぎる。本当に最悪
820デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 11:29:02.68ID:EQkxTh7g VBとVB.NETの区別もできないバカ → >>819
821デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 11:31:13.70ID:/OaADBse >>800
用途が全く違う。
それに大抵の言語は用途が違っていてもある程度は被ってる。
矛盾するようだが他言語で出来ることは大抵VBAでも出来る。
一方、VBAで出来ることが他言語で出来ない場合は結構多い。
他えば、IEが自らをスクレイピングさせるために専用言語を用意したとする。
そうするとVBA含めて他言語は勝負にならない。
なぜならスクレイピングする運用方法が違うから。
どちらも使用者が取得したいデ―タを取得するプログラムが出来てると仮定してPythonと架空のIE専用言語を比較するとWebを見ていて、スクレイピングしたいページが有った時にその場でボタンやメニューから出来るのと、スクレイピング用のプログラム探しを始める違い。
この差は致命的に大きい。
まず、機能が実現出来ることが一番大事。
次にスピード。
プログラミングしやすいかどうかはその後。
そしてユーザーインターフェースは一番大事な機能に含まれる。
用途が全く違う。
それに大抵の言語は用途が違っていてもある程度は被ってる。
矛盾するようだが他言語で出来ることは大抵VBAでも出来る。
一方、VBAで出来ることが他言語で出来ない場合は結構多い。
他えば、IEが自らをスクレイピングさせるために専用言語を用意したとする。
そうするとVBA含めて他言語は勝負にならない。
なぜならスクレイピングする運用方法が違うから。
どちらも使用者が取得したいデ―タを取得するプログラムが出来てると仮定してPythonと架空のIE専用言語を比較するとWebを見ていて、スクレイピングしたいページが有った時にその場でボタンやメニューから出来るのと、スクレイピング用のプログラム探しを始める違い。
この差は致命的に大きい。
まず、機能が実現出来ることが一番大事。
次にスピード。
プログラミングしやすいかどうかはその後。
そしてユーザーインターフェースは一番大事な機能に含まれる。
822デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 11:41:24.96ID:XZP26CyB823デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 11:44:49.04ID:ql2A++ig >>821
IEの開発者ツールのデバッグコンソールから実行するjavascriptとかIE専用言語みたいなもんだけど
それがあるからといってPythonやRubyでIEを操作することをやめはしない
そもそもスクレイピングするのにIEを通すことなんてしないので例えが悪すぎる
Web開発してるときにIEでの表示チェックぐらいか?
それならなおのことIE専用言語なんて出番がない
IEの開発者ツールのデバッグコンソールから実行するjavascriptとかIE専用言語みたいなもんだけど
それがあるからといってPythonやRubyでIEを操作することをやめはしない
そもそもスクレイピングするのにIEを通すことなんてしないので例えが悪すぎる
Web開発してるときにIEでの表示チェックぐらいか?
それならなおのことIE専用言語なんて出番がない
824デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 11:56:24.77ID:QrzzpoQc マジでスクレイピングごときになんでIEだのCOMだの持ち出さないといかんのか
IEのサポート終了と同時に消える技術だってのに
IEのサポート終了と同時に消える技術だってのに
825デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 11:59:17.80ID:XZP26CyB IE専用言語ってもしかして
ActiveXの事とかの事?
そうでもない?
ActiveXの事とかの事?
そうでもない?
826デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:25:59.66ID:NIMznYGz 雑談やりたけりゃ雑談のスレでやれや、ヴォケナス野郎ども
827デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:30:11.49ID:/OaADBse828デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:33:51.41ID:ql2A++ig >>823
IE専用言語があったとしてもPython使うわボケって言ってんの
> スクレイピングしたいページが有った時にその場でボタンやメニューから出来る
これに近いことが今でも開発者ツールでできるから具体例として挙げたの
文盲の相手マジ疲れる
IE専用言語があったとしてもPython使うわボケって言ってんの
> スクレイピングしたいページが有った時にその場でボタンやメニューから出来る
これに近いことが今でも開発者ツールでできるから具体例として挙げたの
文盲の相手マジ疲れる
829デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:34:55.69ID:psltJnDY >>819
いろいろと賛同できる部分は多い。
だけど、等価演算子と代入演算子を分けたところで参照を返せないという仕様がネックになる面もある。
単に a = b して b を返すAssign関数を作って
a = b = cのつもりでAssign(a, Assign(b, c))と書くことはできるし効率上も問題ないけど、
一般に関数Funcが Function Func(ByRef b As Variant) という形をしているとき
Func(Assign(b, c)) と書くわけにはいかない。
Assign関数の返り値が大きな配列の場合は効率上の問題になる。
いろいろと賛同できる部分は多い。
だけど、等価演算子と代入演算子を分けたところで参照を返せないという仕様がネックになる面もある。
単に a = b して b を返すAssign関数を作って
a = b = cのつもりでAssign(a, Assign(b, c))と書くことはできるし効率上も問題ないけど、
一般に関数Funcが Function Func(ByRef b As Variant) という形をしているとき
Func(Assign(b, c)) と書くわけにはいかない。
Assign関数の返り値が大きな配列の場合は効率上の問題になる。
830デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:35:25.33ID:Qn4G0bqC >それに大抵の言語は用途が違っていてもある程度は被ってる。
>矛盾するようだが他言語で出来ることは大抵VBAでも出来る。
>一方、VBAで出来ることが他言語で出来ない場合は結構多い。
VBAはλを始めとしてモダンな言語機能軒並み未実装なので、他の言語で当たり前のように出来ることがVBAでは出来ない
>他えば、IEが自らをスクレイピングさせるために専用言語を用意したとする。
>そうするとVBA含めて他言語は勝負にならない。
>なぜならスクレイピングする運用方法が違うから。
>どちらも使用者が取得したいデ―タを取得するプログラムが出来てると仮定してPythonと架空のIE専用言語を比較するとWebを見ていて、
>スクレイピングしたいページが有った時にその場でボタンやメニューから出来るの>と、スクレイピング用のプログラム探しを始める違い。
>この差は致命的に大きい。
APIやドライバがするべき仕事を特定の言語やアプリ専用に組み込むとかアホの極み
>まず、機能が実現出来ることが一番大事。
>次にスピード。
>プログラミングしやすいかどうかはその後。
>そしてユーザーインターフェースは一番大事な機能に含まれる。
VBAは機能の実現に手間がかかるし現実的なコストでは出来ないことも多い
VBAはスピードが遅い
VBAはプログラミングしにくい
VBAのユーザーインターフェース(スプレッド)は
・検証が貧弱
・誤操作でUIがすぐぶっ壊れる
・死ぬほど遅い
・描画領域の無駄が多くディスプレイが狭く感じる
などUXはかなり低い
>矛盾するようだが他言語で出来ることは大抵VBAでも出来る。
>一方、VBAで出来ることが他言語で出来ない場合は結構多い。
VBAはλを始めとしてモダンな言語機能軒並み未実装なので、他の言語で当たり前のように出来ることがVBAでは出来ない
>他えば、IEが自らをスクレイピングさせるために専用言語を用意したとする。
>そうするとVBA含めて他言語は勝負にならない。
>なぜならスクレイピングする運用方法が違うから。
>どちらも使用者が取得したいデ―タを取得するプログラムが出来てると仮定してPythonと架空のIE専用言語を比較するとWebを見ていて、
>スクレイピングしたいページが有った時にその場でボタンやメニューから出来るの>と、スクレイピング用のプログラム探しを始める違い。
>この差は致命的に大きい。
APIやドライバがするべき仕事を特定の言語やアプリ専用に組み込むとかアホの極み
>まず、機能が実現出来ることが一番大事。
>次にスピード。
>プログラミングしやすいかどうかはその後。
>そしてユーザーインターフェースは一番大事な機能に含まれる。
VBAは機能の実現に手間がかかるし現実的なコストでは出来ないことも多い
VBAはスピードが遅い
VBAはプログラミングしにくい
VBAのユーザーインターフェース(スプレッド)は
・検証が貧弱
・誤操作でUIがすぐぶっ壊れる
・死ぬほど遅い
・描画領域の無駄が多くディスプレイが狭く感じる
などUXはかなり低い
831デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:40:41.49ID:/OaADBse832デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:46:14.41ID:/OaADBse >>830
ほら、λとかアホなこと言い出した。
機能のことを言ってるんだ。
ユーザ一にとってはそんなもんどうでも良いだろ。
APIやドライバ?
根本的に勘違いしてるよ。
最後の部分も殆ど分かって無いな。
VBAで出来ないことは勿論ある。
でも君は殆ど挙げられないようだ。
ほら、λとかアホなこと言い出した。
機能のことを言ってるんだ。
ユーザ一にとってはそんなもんどうでも良いだろ。
APIやドライバ?
根本的に勘違いしてるよ。
最後の部分も殆ど分かって無いな。
VBAで出来ないことは勿論ある。
でも君は殆ど挙げられないようだ。
833デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:47:27.56ID:ql2A++ig834デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 12:51:55.66ID:Qn4G0bqC 日本語が通じない相手がいちばん厄介なのはどこいっても同じだな
835デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 14:14:15.64ID:sJHMEm8K >>833
確かに。
でも、そういう言語が有るとして、そういう言語への一般的要件というのは考えられるだろう。
・IE自身のメニュー、ツールバーから実行できる。
・IEでWebぺージを見ながらデバック実行等できる。
・標準で、つまり他にインストールなり設定変更なりを必要としない。
・作ったプログラム単体の配布で別ユ―ザーの環境でも実行できる。
これらは最低限だ。
IEが専用言語を用意したとしたら上記をクリアしてくるのは当然のように推測できる。
確かに。
でも、そういう言語が有るとして、そういう言語への一般的要件というのは考えられるだろう。
・IE自身のメニュー、ツールバーから実行できる。
・IEでWebぺージを見ながらデバック実行等できる。
・標準で、つまり他にインストールなり設定変更なりを必要としない。
・作ったプログラム単体の配布で別ユ―ザーの環境でも実行できる。
これらは最低限だ。
IEが専用言語を用意したとしたら上記をクリアしてくるのは当然のように推測できる。
836デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 14:50:00.48ID:ql2A++ig >>835
そんな妄想機能があった上でなおPython使うって言ってんだよ
お前がすべきなのは他人にとっては分かりきっていてなお批判されるお前の考えの足りないただの妄想を
言葉を尽くして語ることじゃなくて他人の意見を読み取ることだよ
そんな妄想機能があった上でなおPython使うって言ってんだよ
お前がすべきなのは他人にとっては分かりきっていてなお批判されるお前の考えの足りないただの妄想を
言葉を尽くして語ることじゃなくて他人の意見を読み取ることだよ
837デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:01:22.78ID:6Ul8oodw >>835
IEはC++や.NET
Edgeはhtml/javascript
がブラウザ拡張用の言語としてそれぞれ用意されてます
あなたの妄想の世界に存在するMSという企業のようにブラウザ拡張だけに特化した新しい言語をわざわざ創造するという果てしなく無駄なことはしません
なぜなら汎用性と利便性が高く長い時間をかけてテストされてユーザーの知識も豊富な既存の言語から利用できるAPIを提供すればそれで最大の効率が得られるからです
IEはC++や.NET
Edgeはhtml/javascript
がブラウザ拡張用の言語としてそれぞれ用意されてます
あなたの妄想の世界に存在するMSという企業のようにブラウザ拡張だけに特化した新しい言語をわざわざ創造するという果てしなく無駄なことはしません
なぜなら汎用性と利便性が高く長い時間をかけてテストされてユーザーの知識も豊富な既存の言語から利用できるAPIを提供すればそれで最大の効率が得られるからです
838デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:19:18.18ID:sJHMEm8K >>836
Pythonにゃ実現不可能。
メリットも殆ど無い。
もっとも、そんな言語が有ったとしてPythonよりもコーディングがやりにくいとか、そういう可能性はある。
ただ、それは先にも書いた通り機能よりは優先順位が低い。
Pythonにゃ実現不可能。
メリットも殆ど無い。
もっとも、そんな言語が有ったとしてPythonよりもコーディングがやりにくいとか、そういう可能性はある。
ただ、それは先にも書いた通り機能よりは優先順位が低い。
839デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:22:59.59ID:Qn4G0bqC840デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:23:35.01ID:eHr6NML6 例え話も理解できない人が多くて驚く
こんな人たちが社内や部内で使うシステムやツールを作ってるんだと思うと寒気がする
こんな人たちが社内や部内で使うシステムやツールを作ってるんだと思うと寒気がする
841デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:24:34.78ID:sJHMEm8K >>837
うん。
だから有ったとしての話。
結局、専用言語にゃかなわない。
不思議なのが、ここに来てる人はプログラマ視点でしかものが見れない人が多いことだな。
それと、感情的になってるのか分からんが冷静な思考が出来ない人が多いということだな。
うん。
だから有ったとしての話。
結局、専用言語にゃかなわない。
不思議なのが、ここに来てる人はプログラマ視点でしかものが見れない人が多いことだな。
それと、感情的になってるのか分からんが冷静な思考が出来ない人が多いということだな。
842デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:29:12.61ID:sJHMEm8K >>840
多分、冷静な判断の出来ない人、もしくは冷静な判断の出来ない状態にあると思われる。
多分、冷静な判断の出来ない人、もしくは冷静な判断の出来ない状態にあると思われる。
843デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:41:12.25ID:Qn4G0bqC >>838
実現は出来る
多くのスクリプティング言語は他の言語からインタプリタを生成するためのライブラリを提供している
例えばPythonなら https://docs.python.jp/3/extending/embedding.html が公式だ
PythonだけでなくRubyでもLuaでも同じことできるし、あまり知られていないが実は.NET CLRも他の言語からホストすることが出来る
なのでMSがやろうと思えばExcelやIE、Edgeの上でpythonだけと言わず様々な言語を動かすことが出来る
とはいえ出来るのとやるのは別の話で経営判断になる
ライトユーザーが多いからExcelにはVBAで十分だろう
だけど、いちおうアンケートとって需要があるならPythonも検討しよう
ブラウザにはJavaScriptという強力な言語の実行環境が既にあるので、あえて他の言語を動かす必要はないだろう
ましてやリスクを犯して需要の全く無い新言語を作る理由はどこにもない
といった経営判断は十分に考えられる
実現は出来る
多くのスクリプティング言語は他の言語からインタプリタを生成するためのライブラリを提供している
例えばPythonなら https://docs.python.jp/3/extending/embedding.html が公式だ
PythonだけでなくRubyでもLuaでも同じことできるし、あまり知られていないが実は.NET CLRも他の言語からホストすることが出来る
なのでMSがやろうと思えばExcelやIE、Edgeの上でpythonだけと言わず様々な言語を動かすことが出来る
とはいえ出来るのとやるのは別の話で経営判断になる
ライトユーザーが多いからExcelにはVBAで十分だろう
だけど、いちおうアンケートとって需要があるならPythonも検討しよう
ブラウザにはJavaScriptという強力な言語の実行環境が既にあるので、あえて他の言語を動かす必要はないだろう
ましてやリスクを犯して需要の全く無い新言語を作る理由はどこにもない
といった経営判断は十分に考えられる
844デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 15:47:20.48ID:v00HjWei 架空のIE専用言語って何だよwww話がややこしすぎるわwwww
845デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 16:02:40.17ID:Qn4G0bqC >>841
逆だね
専用言語じゃ汎用言語には勝てない
なぜならユーザーは千差万別で拡張への期待も千差万別だから
ブラウザコントロールに特化した言語では多用なニーズを満たすことは出来ない
なので利便性の高い汎用言語にブラウザコントロールのための洗練されたAPIを提供するのが正しい答え
マイクロソフトはその正解をわかってるから近年はJavaScriptへの投資が増えてる
OfficeにもJavaScriptアドインが導入された
ブラウザの拡張もCOMや.NETではなくJavaScriptが主力
VSCodeに至っては基盤そのものがElectronというnode.jsのフレームワークで拡張もJSだ
本家VSにも堂々とNode.jsの開発環境が公式ラインナップされている
今更になってExcelやブラウザでしか動かない新しい独自マイナー言語なんて作って、
ExcelやEdgeを鎖国化したら、今度こそユーザーに見放されてしまうよ
逆だね
専用言語じゃ汎用言語には勝てない
なぜならユーザーは千差万別で拡張への期待も千差万別だから
ブラウザコントロールに特化した言語では多用なニーズを満たすことは出来ない
なので利便性の高い汎用言語にブラウザコントロールのための洗練されたAPIを提供するのが正しい答え
マイクロソフトはその正解をわかってるから近年はJavaScriptへの投資が増えてる
OfficeにもJavaScriptアドインが導入された
ブラウザの拡張もCOMや.NETではなくJavaScriptが主力
VSCodeに至っては基盤そのものがElectronというnode.jsのフレームワークで拡張もJSだ
本家VSにも堂々とNode.jsの開発環境が公式ラインナップされている
今更になってExcelやブラウザでしか動かない新しい独自マイナー言語なんて作って、
ExcelやEdgeを鎖国化したら、今度こそユーザーに見放されてしまうよ
846デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 16:16:11.18ID:dQVlm8Bk そのご高説をExcel VBAスレでするのが理解できないんだよな。
こんなところで誰を説得したいのか?
こんなところで誰を説得したいのか?
847デフォルトの名無しさん
2018/08/19(日) 16:37:22.05ID:XZP26CyB VBAが1番とか言ってるから違うんだよって言ってるだけ。
じゃないとこれからプログラミングを始める人に間違った情報与えることになるでしょ。
VBAなんて今から覚える必要なんて全くない言語なんだから。
じゃないとこれからプログラミングを始める人に間違った情報与えることになるでしょ。
VBAなんて今から覚える必要なんて全くない言語なんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 「遺体、安倍、会いたい」👈逆から読んでみて [175344491]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【悲報】トランプ聖帝「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 【悲報】タリバン、外務省のトップに土下座させる始末 [974680522]
- 山上、死刑回避し減刑か 山上母の供述で一気に酌量ムードへ [804169411]
