機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人
※ワッチョイだよん
次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1520586585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-Mv1r)
2018/08/07(火) 18:56:37.59ID:sGPH9ejna269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn)
2018/09/06(木) 08:25:46.34ID:GEddJh7F0 ケーセラ、ケーセラ、なるようになるさ、ケーセラ、セラ♭
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a23-fTNn)
2018/09/06(木) 09:37:35.55ID:x1lI3fWk0271デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/06(木) 11:38:29.38ID:7zkKFy0ua courseraは動画は日本語字幕付いてるが問題やテキストは当然英語なので英語のリーディング能力によって速度が全然違ってくる
272デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM06-QmBv)
2018/09/06(木) 11:53:54.00ID:EvGxKfYgM octaveがムツカシイぞ
273デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1)
2018/09/06(木) 12:48:10.39ID:ntAiYVJqM ここの奴ってministの延長しかできないんでしょ
物体検出できる奴いないの?
物体検出できる奴いないの?
274デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1)
2018/09/06(木) 12:48:43.28ID:ntAiYVJqM スペルミスったわwwwwwwwwwwwww
275デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM06-QmBv)
2018/09/06(木) 12:55:47.21ID:EvGxKfYgM 数カ月待てばワイがなるやで
276デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1)
2018/09/06(木) 12:56:40.60ID:ntAiYVJqM >>275
一ヶ月俺がやってmnist理解したから数ヶ月じゃ無理じゃね?
一ヶ月俺がやってmnist理解したから数ヶ月じゃ無理じゃね?
277デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-b4n1)
2018/09/06(木) 12:57:02.77ID:ntAiYVJqM やっぱいけるかもな
効率よくやれば
効率よくやれば
278デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-Ok55)
2018/09/06(木) 13:23:00.99ID:hdmlXJ0Ba 高精度のモデル作るだけでお金もらえる仕事ないかな〜
279デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/06(木) 13:47:17.51ID:aZ3qvCMza >>278
kaggle
kaggle
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e36e-HcYj)
2018/09/06(木) 16:12:49.44ID:eIqRmgxb0 kaggleの一番の問題点は、計算資源は自前調達なこと
281デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMda-QmBv)
2018/09/06(木) 16:49:43.44ID:hpVTS5J7M 普通のPCでカグりたい。svmもこれから勉強(汗
282デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/06(木) 17:46:24.65ID:n8sIsSj/a 個人で10万円台のPCでkaggleコンペの賞金圏内って狙えるものなの?
283デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMda-QmBv)
2018/09/06(木) 18:22:05.64ID:hpVTS5J7M 仮想通貨の採掘みたいになってくるんか。
284デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG)
2018/09/06(木) 18:33:14.28ID:oTJZiE1f6 初めまして失礼します
最近tensorflowにて機械学習を始めました。参考にしている下記サイトのソースコードを読んでいるのですが
http://docs.fabo.io/tensorflow/model_sequence/rnn_basic.html
このサンプルコード中のどの変数に最終的なテストデータの実行結果が格納されているのでしょうか?
親切に [0,1,2,0,・・・,0,1]のように格納されているのか、はたまた評価関数がsoftmaxなのでargmaxを使って取得するのか・・・分かる方ご教授いただけるとありがたいです。
最近tensorflowにて機械学習を始めました。参考にしている下記サイトのソースコードを読んでいるのですが
http://docs.fabo.io/tensorflow/model_sequence/rnn_basic.html
このサンプルコード中のどの変数に最終的なテストデータの実行結果が格納されているのでしょうか?
親切に [0,1,2,0,・・・,0,1]のように格納されているのか、はたまた評価関数がsoftmaxなのでargmaxを使って取得するのか・・・分かる方ご教授いただけるとありがたいです。
285デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-jlvl)
2018/09/06(木) 19:06:23.57ID:ft00C17ua >>284
loss_test_ と acc_test_
loss_test_ と acc_test_
286デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMaa-qEbW)
2018/09/06(木) 19:34:02.13ID:WZQ2BMHpM >>281
コホーネンこそ至高(嘘)
コホーネンこそ至高(嘘)
287デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG)
2018/09/06(木) 19:52:27.22ID:oTJZiE1f6 >>284 追記です
ソースコード中のtf.argmax(pred,1)に実行結果が格納されているのは分かったのですが、
これをどう取得すればいいのかがわかりません
print(pred)やprint(tf.argmax(pred,1))等をsess.close()(ソースコード内の最後の行)の前後に入れてみたりしましたが
Tensor("ArgMax_2:0", shape=(?,), dtype=int64)このような出力がされるだけでした
ソースコード中のtf.argmax(pred,1)に実行結果が格納されているのは分かったのですが、
これをどう取得すればいいのかがわかりません
print(pred)やprint(tf.argmax(pred,1))等をsess.close()(ソースコード内の最後の行)の前後に入れてみたりしましたが
Tensor("ArgMax_2:0", shape=(?,), dtype=int64)このような出力がされるだけでした
288デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG)
2018/09/06(木) 19:53:40.60ID:oTJZiE1f6 >>285
書き込んでいるうちに返答が・・・argmaxの方じゃないのか・・・試してみます
書き込んでいるうちに返答が・・・argmaxの方じゃないのか・・・試してみます
289デフォルトの名無しさん (ガックシ 0656-QXdG)
2018/09/06(木) 19:59:15.30ID:oTJZiE1f6 acc_test_は精度の%表示の方がでてきました。
取得したいのはモデル学習後にテストデータを通した際の出力結果で
文章が足りなかったみたいです、すみません
お分かりになればご教授ください
取得したいのはモデル学習後にテストデータを通した際の出力結果で
文章が足りなかったみたいです、すみません
お分かりになればご教授ください
290デフォルトの名無しさん (スップ Sdda-1Dsd)
2018/09/06(木) 20:04:09.83ID:N8vSkMund291デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-T0RZ)
2018/09/06(木) 21:06:50.37ID:gGQNDXVXd292デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-+7AT)
2018/09/06(木) 21:30:30.68ID:dF1C4l95d eval()使わないとテンソルの内部は見られないねえ
print(pred.eval())
みたいに書くといいよ
print(pred.eval())
みたいに書くといいよ
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbb3-bKDI)
2018/09/06(木) 21:30:42.99ID:8Gs/SO310 >>280
Google Colaboratoryだかって使えないの?
Google Colaboratoryだかって使えないの?
294デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-T0RZ)
2018/09/06(木) 21:56:39.64ID:gGQNDXVXd295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fa5-pRHT)
2018/09/06(木) 23:13:24.87ID:42ButyNI0 教師なし学習の部分勉強し始めたけどこれまた難しい
主成分分析とかめっちゃややこしい…
詰まりすぎて参考書進まない
主成分分析とかめっちゃややこしい…
詰まりすぎて参考書進まない
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c3-HcYj)
2018/09/07(金) 02:43:59.86ID:i5TKiFX30 mfccを特徴量にして深層学習をしようと思ったけどあまり学習しない・・・
たぶんmfccをそのまま使うと値の差が大きすぎるからだろうけどこういう場合の正規化って何が一般的なんだろう?
たぶんmfccをそのまま使うと値の差が大きすぎるからだろうけどこういう場合の正規化って何が一般的なんだろう?
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-O+me)
2018/09/07(金) 03:39:19.22ID:4D0gsWdJ0 音声処理は専門外だけど、
信号処理の一般論として多重に関数通すほど精度低下するからよくないぞ
信号処理の一般論として多重に関数通すほど精度低下するからよくないぞ
298デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-hmcY)
2018/09/07(金) 22:28:06.25ID:xcgQ57X/a Courseraのカーネル法の説明、あれで分かる奴おるんか?
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b4b-ydPo)
2018/09/07(金) 23:54:38.38ID:AkwTHGBK0 コーセラ化粧品歌謡ベストテン
300デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdda-7Kzs)
2018/09/08(土) 12:29:52.26ID:zjq/iq32d カーネル法はカーネル法の項目で分けるべきだと思うんだけどな
応用先はサポートベクトルマシンだけでない。
主成分分析、巡回セールスマン問題など多種多様
応用先はサポートベクトルマシンだけでない。
主成分分析、巡回セールスマン問題など多種多様
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn)
2018/09/08(土) 13:55:28.59ID:dJjhtWR30 カーネル三打数
302デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-QmBv)
2018/09/08(土) 15:15:07.20ID:phMov0/0M 何週間かしたら追いつくからちょっと待っててね♡
303デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaf-qEbW)
2018/09/08(土) 22:11:42.69ID:Mc6Ny40VM そんなあなたにRANSAC
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a23-fTNn)
2018/09/09(日) 08:25:27.74ID:Uy32x6ZT0 最初Octave覚えるのうぜえ、とか思ってたけど、
Octaveに慣れると、numpyの行列表現が面倒くさくてたまらなくなるね
Octaveに慣れると、numpyの行列表現が面倒くさくてたまらなくなるね
305デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-QmBv)
2018/09/09(日) 09:02:42.81ID:eiptmUtyM ex2のcost関数はiでforループ回してsumしてくしかないのかなあ。octaveなら全データまとめてベクトル演算出来ないかと期待してたんだけど
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b4b-ydPo)
2018/09/09(日) 10:04:24.64ID:13i/0Tbj0 numrubyとかまだですか?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a23-fTNn)
2018/09/09(日) 11:24:58.51ID:Uy32x6ZT0 >>305
forループなしで行けるよ
forループなしで行けるよ
308デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7a-iA6g)
2018/09/09(日) 11:37:36.75ID:vA+7RJ4hd AIってなんで言語の意味が理解出来ないの?
309デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFb2-x/oF)
2018/09/09(日) 11:40:09.66ID:kzlGF2pOF 言語に意味が無いからかも知れないね
310デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-QWFi)
2018/09/09(日) 11:40:19.63ID:l6rR/pccM >>308
プログラミング言語理解してるじゃん
プログラミング言語理解してるじゃん
311デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaf-QmBv)
2018/09/09(日) 13:02:46.43ID:qrt/xXSoM >>307
どうしてもJの値が期待値の3倍になっちゃうので完全ベクトル化は諦めたよ
どうしてもJの値が期待値の3倍になっちゃうので完全ベクトル化は諦めたよ
312デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-X0d4)
2018/09/09(日) 15:07:04.37ID:mmYNGw0Ja courseraの2週目まで来てやっとプログラミング課題始めたけどこれ英語ダメダメな人には結構無駄に時間かかりそうだな
自分はある程度読めるからいいけど英語アレルギーの人には15ページの英文テキストとかハードル高すぎだろう
自分はある程度読めるからいいけど英語アレルギーの人には15ページの英文テキストとかハードル高すぎだろう
313デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-QWFi)
2018/09/09(日) 15:30:17.72ID:l6rR/pccM 突然の英語自慢
314デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/09(日) 17:05:22.17ID:GZ1hf7rYa あの程度の英文が読めるというだけのことが自慢と感じてしまう人って・・・
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-x/oF)
2018/09/09(日) 17:10:44.73ID:5zyWb3dg0 チラシは日記の裏に
316デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM3b-QWFi)
2018/09/09(日) 17:11:54.64ID:l6rR/pccM いや、大学で論文書いてるし講座受けたことないから知らん
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3aaf-2t+5)
2018/09/09(日) 17:20:40.89ID:UfwTkuaF0 会話が成立していない・・・
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/09(日) 17:44:28.00ID:V1LakR3i0 まず自身が学習する知能すらないヤツラが
機械学習とかいってるのがな
機械学習とかいってるのがな
319デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-eMuy)
2018/09/09(日) 17:53:25.90ID:0fxeknbWa 機械を使って能力を補完するのは
誰にでもありそうな要求じゃないのか
誰にでもありそうな要求じゃないのか
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/09(日) 17:55:20.90ID:V1LakR3i0 機械学習という強化学習は体罰と同じだからな
つまり体罰は科学的に正しい
つまり体罰は科学的に正しい
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/09(日) 17:58:41.37ID:V1LakR3i0 マウスはサッカリンが大好き
エサ箱にサッカリンおくと
マウスはひたすらサッカリンをなめる
そんなマウスに
サッカリンなめると高圧電流を与える
それを繰り返す
するとな
マウスはサッカリンなめなくなる
しばっきんぐを伴う学習は
ものすごく適切な科学的教育メソッドといえる
エサ箱にサッカリンおくと
マウスはひたすらサッカリンをなめる
そんなマウスに
サッカリンなめると高圧電流を与える
それを繰り返す
するとな
マウスはサッカリンなめなくなる
しばっきんぐを伴う学習は
ものすごく適切な科学的教育メソッドといえる
322デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/09(日) 18:04:27.61ID:xD81Fsxha それは単純作業をひたすら行うだけのための教育には最適だろうが自分で考える高度な仕事をできるようになるための教育としては全く機能しない
餌食べると電流来るから餌食べない、ではなく電流を止めるかそんな実験してる者を殴りに行くことが本当は求められる
餌食べると電流来るから餌食べない、ではなく電流を止めるかそんな実験してる者を殴りに行くことが本当は求められる
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee8-ydPo)
2018/09/09(日) 18:05:59.59ID:XkNFsZ520 >>320
本当に教育目的ならね
でも実際は自分の言うことを聞かないなどの感情任せで叩いたり
現実の教師には幼稚な人間が多いから体罰を許可するのは難しい
AIによる教育が普及したら体罰の導入もあるかもねw
本当に教育目的ならね
でも実際は自分の言うことを聞かないなどの感情任せで叩いたり
現実の教師には幼稚な人間が多いから体罰を許可するのは難しい
AIによる教育が普及したら体罰の導入もあるかもねw
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/09(日) 18:19:48.08ID:V1LakR3i0 人間も刺激を受けて
微弱な電流の電気信号を脳に伝えて(コレが入力)
NNにちかいものを脳みそで構成しながら(コレが処理)
反応してるだけなのは(コレが出力)
ほぼ間違いないからな
キミラはその中でもかなりできそこないの肉塊なワケ
キミラはまずその自覚がないといけない
微弱な電流の電気信号を脳に伝えて(コレが入力)
NNにちかいものを脳みそで構成しながら(コレが処理)
反応してるだけなのは(コレが出力)
ほぼ間違いないからな
キミラはその中でもかなりできそこないの肉塊なワケ
キミラはまずその自覚がないといけない
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae67-bLrU)
2018/09/10(月) 09:12:54.23ID:Wzurv1WZ0 何かに例える奴って本質の部分をずらして解釈させようとするから好きじゃない。
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn)
2018/09/10(月) 09:33:18.80ID:m4rWRRun0 DLは沈みかけた船である
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a23-fTNn)
2018/09/10(月) 09:40:32.89ID:50R16uEf0 >>326
今勉強中なのに〜
今勉強中なのに〜
328デフォルトの名無しさん (スッップ Sdda-7Kzs)
2018/09/10(月) 10:12:27.17ID:eJoeF+lzd329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-O+me)
2018/09/10(月) 11:29:39.10ID:E/R/CTAA0 ていうかわかってないんだよ
ワイアードの機械学習関係の記事もめちゃくちゃだし。記者も理解してない。
ワイアードの機械学習関係の記事もめちゃくちゃだし。記者も理解してない。
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-1KxL)
2018/09/10(月) 11:45:38.06ID:iZZh4uSH0 ただの多項式近似じゃだめなんですか
331デフォルトの名無しさん (JP 0Haf-A9RE)
2018/09/10(月) 12:57:17.68ID:9PCR6mO1H いい場合もある
332デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spab-r7Fj)
2018/09/10(月) 14:59:32.62ID:/bmRPvCfp333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16e7-8LvS)
2018/09/10(月) 16:07:18.13ID:vhv/YhfM0 海外IT大手勤めかPFNか東大松尾研関連の人のTwitterやスライドは参考になる
あとarxivで論文読んでレビューしてる人達(一次)も参考になる
それに海外にさきがけて論文内容を実装してる人とそのgithub
QiitaでCNN,RNN,LSTM,GANなどのモデルの基礎を詳細に解説してる記事は初心者〜中級者には参考になる
でも日本の情報は大体ここまでだね
日本で画期的なモデル作り出してsota達成してる人なんていないし
業務応用の事例は基本的に社外秘だから表に出てこない
あとarxivで論文読んでレビューしてる人達(一次)も参考になる
それに海外にさきがけて論文内容を実装してる人とそのgithub
QiitaでCNN,RNN,LSTM,GANなどのモデルの基礎を詳細に解説してる記事は初心者〜中級者には参考になる
でも日本の情報は大体ここまでだね
日本で画期的なモデル作り出してsota達成してる人なんていないし
業務応用の事例は基本的に社外秘だから表に出てこない
334デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdda-1Dsd)
2018/09/10(月) 19:24:21.95ID:ujR9/fQ2d >>333
そもそも日本人が書いたもんとか読むだけ時間の無駄。元ネタ読むほうがわかりやすい
そもそも日本人が書いたもんとか読むだけ時間の無駄。元ネタ読むほうがわかりやすい
335デフォルトの名無しさん (スップ Sd7a-7Kzs)
2018/09/10(月) 19:28:41.58ID:C7NXl1Sfd 海外論文のほとんどは、既存の方法のマイナーチェンジですね。
論文の数で劣っても焦るべきはそこではない
論文の数で劣っても焦るべきはそこではない
336デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/10(月) 19:42:40.10ID:7yBcyw9Aa マイナーチェンジでない新手法の開発数で比較した上でそれを言うならいいけどどうせそんなの調べてないんだろ
337デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saf2-Y6TH)
2018/09/10(月) 19:52:04.55ID:6ZeiSgzaa 日本なんか遅れまくってるんだから
先進国のペーパー読んだほうがそりゃマシだろw
先進国のペーパー読んだほうがそりゃマシだろw
338デフォルトの名無しさん (アウーイモ MM77-6X/Q)
2018/09/10(月) 20:20:02.48ID:EC/DTJGVM まつおけんてそんなにいい?
御用達なだけじゃん
御用達なだけじゃん
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/10(月) 20:46:12.02ID:XzQQxj6r0 低学歴知恵遅れは
NNモデルは半世紀以上前からあるモデルの焼き直しなのすらわかってないからな
低学歴知恵遅れに限って基礎も分からずにムダにいきってるワケ
NNモデルは半世紀以上前からあるモデルの焼き直しなのすらわかってないからな
低学歴知恵遅れに限って基礎も分からずにムダにいきってるワケ
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/10(月) 20:48:45.69ID:XzQQxj6r0 NNモデルなんかウンコみたいなエキスパートシステムがはやってた頃からすでに存在する
コレもきっとな同じ道を歩むことになる
予言するわ
コレもきっとな同じ道を歩むことになる
予言するわ
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn)
2018/09/10(月) 20:57:12.65ID:MuwSsVH00 予言(笑)
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/10(月) 21:02:22.48ID:XzQQxj6r0 エキスパートシステムみたいな山盛りのウンコができると
予言してるワケ
予言してるワケ
343デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-QmBv)
2018/09/10(月) 21:08:06.77ID:PkSNOikBM 20年前エキスパートシステムやってた大学の先生がAIメチャメチャdisってたな。講義で学生相手に悲観的なことばっか言ってな。今どうしてんだろ。ヒャッハー?
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn)
2018/09/10(月) 21:18:31.46ID:MuwSsVH00 物体認識も人工知能(NNでない奴)だったね
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f8a-7Kzs)
2018/09/10(月) 21:54:13.12ID:KNaZjqz80 >>336
比較した上で一点だそ
比較した上で一点だそ
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f8a-7Kzs)
2018/09/10(月) 21:59:29.51ID:KNaZjqz80 まあ、一人でよいから飛び抜けた天才がいればよい話
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c3-w21S)
2018/09/11(火) 00:27:02.76ID:NOGFJ9cK0 なんだ俺のことか…
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-O+me)
2018/09/11(火) 01:13:57.47ID:CF7cPemC0 中級者向けの記事なんて書いても利益にならんからな
初心者向けなら宣伝になって仕事の依頼がくることも期待できるが
初心者向けなら宣伝になって仕事の依頼がくることも期待できるが
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae67-bLrU)
2018/09/11(火) 08:52:46.82ID:iNoPJA0t0 もう少しきれいな言葉で語りませんか?
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1667-QmBv)
2018/09/11(火) 10:11:02.09ID:fg41yUTF0 確かにお前ら中華スマホスレ以下
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn)
2018/09/11(火) 12:14:16.02ID:4gQtUupo0 割れ鍋に綴じ蓋
352デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/11(火) 12:30:05.64ID:6r2pdA4Ca 技術記事自体で利益出そうと考えること自体が技術者としての本来の在り方から乖離してるけどね
353デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-iA6g)
2018/09/11(火) 12:34:15.31ID:7J4Wi8hoM 技術がカネにならない日本はおかしい。シリコンバレーの後追いしかしてないフリーライダー。
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c78a-fTNn)
2018/09/11(火) 13:25:38.94ID:QkogAA+k0 技術がないだけの話
355デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF77-x/oF)
2018/09/11(火) 14:33:28.09ID:pwo3DQbpF この本おすすめですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/4862464181
https://www.amazon.co.jp/dp/4862464181
356デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMaa-mpdH)
2018/09/11(火) 15:52:06.10ID:RLpo6MncM いいえ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13b3-rySY)
2018/09/11(火) 18:00:10.08ID:yZhXOY2F0 クラス分類できへんねやったら回帰分析しかないんですか?
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/11(火) 23:32:24.35ID:i7axZbyN0 1層のNNは回帰分析と同じだからな
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a23-fTNn)
2018/09/12(水) 07:04:31.28ID:YcGHenXr0 人間の脳のように学習するって誇大広告じゃね?
中身はロジスティック回帰を何層もやってるだけじゃん
中身はロジスティック回帰を何層もやってるだけじゃん
360デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spab-r7Fj)
2018/09/12(水) 08:09:25.15ID:ViqDYntmp >>359
そう思うなら一つのロジスティック回帰を再帰的に使って同じ結果を出せるか実験してみたらいいのでは?
そう思うなら一つのロジスティック回帰を再帰的に使って同じ結果を出せるか実験してみたらいいのでは?
361デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMaa-TilJ)
2018/09/12(水) 08:13:40.79ID:whXEmiXCM 一つのロジスティック回帰では無理だろ
>>359 はそんな事言ってないし
>>359 はそんな事言ってないし
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1667-QmBv)
2018/09/12(水) 12:09:21.11ID:O9T0GfKp0 人間の脳も所詮ロジスチック回帰ってこと。。。
363デフォルトの名無しさん (アウーイモ MM77-rIyb)
2018/09/12(水) 16:05:15.80ID:qQh33xQPM クラス外のデータの排除に効率的な方法は何ですか?
例えば、0〜9の数字10クラスのネットワークに「b」の文字を入力する場合を考えた時に
理想的には全クラス10%くらいの確率ラベルを持ってくれたらいいのですが
恐らく結果は6が高確率で帰ってくる気がします。
適当に数字以外の文字を詰め込んで11個目のunknownクラスを作ることは効果があるのですか?
例えば、0〜9の数字10クラスのネットワークに「b」の文字を入力する場合を考えた時に
理想的には全クラス10%くらいの確率ラベルを持ってくれたらいいのですが
恐らく結果は6が高確率で帰ってくる気がします。
適当に数字以外の文字を詰め込んで11個目のunknownクラスを作ることは効果があるのですか?
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae8a-Y6TH)
2018/09/12(水) 19:36:37.61ID:YQnfCYrX0 >>363
こっちが専門じゃないだけかもしれないけど、おそろしく何を言ってるのか分からない
deep learningのような分類器で、画像データを10のクラスに仕分けたいけど、
特定のクラスに偏りが生まれるからどうすれば良いかということか
一般論として、deep learningならば、ノイズを混ぜるのは場合によりけりだけど有効だろ
新しいクラスを作るのは、ちょっとわからんなあ
こっちが専門じゃないだけかもしれないけど、おそろしく何を言ってるのか分からない
deep learningのような分類器で、画像データを10のクラスに仕分けたいけど、
特定のクラスに偏りが生まれるからどうすれば良いかということか
一般論として、deep learningならば、ノイズを混ぜるのは場合によりけりだけど有効だろ
新しいクラスを作るのは、ちょっとわからんなあ
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae8a-Y6TH)
2018/09/12(水) 19:40:44.82ID:YQnfCYrX0 データを多く仕分けられるクラスに、データが仕分けられにくくなるように
損失関数に、データ量に比例して増えるペナルティーを追加すればいいんじゃないか
損失関数に、データ量に比例して増えるペナルティーを追加すればいいんじゃないか
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae8a-Y6TH)
2018/09/12(水) 19:47:03.20ID:YQnfCYrX0 一回限りの分析なら、手入力で特定のクラスの損失関数に
手入力でペナルティーを追加して、そのクラスに分類されにくくするのも手だと思うんですよ?
そんなやり方でも、いちおう分析結果は平らにはなるよね。たぶん。わからんけど
手入力でペナルティーを追加して、そのクラスに分類されにくくするのも手だと思うんですよ?
そんなやり方でも、いちおう分析結果は平らにはなるよね。たぶん。わからんけど
367デフォルトの名無しさん (アウーイモ MM77-rIyb)
2018/09/12(水) 19:54:51.80ID:qQh33xQPM >>364
(自分なりに)もう少し分かりやすく書き下しますと、
この世のありとあらゆる果物が成ってる木があるとして、
この木の画像の中から、リンゴとミカンとブドウを見つけて自動収穫したいタスクがあるとします。
リンゴとミカンとブドウの画像を学習させて分類器を作ったのですが、青リンゴやデコポンやマスカットが学習させた果物と誤認識されて収穫されてしまいます。
学習せた3つの果物以外は収穫したくないので、認識して欲しくないのですがどうすれば良いですか?ということです。
(分かりにくかったらすみません。)
(自分なりに)もう少し分かりやすく書き下しますと、
この世のありとあらゆる果物が成ってる木があるとして、
この木の画像の中から、リンゴとミカンとブドウを見つけて自動収穫したいタスクがあるとします。
リンゴとミカンとブドウの画像を学習させて分類器を作ったのですが、青リンゴやデコポンやマスカットが学習させた果物と誤認識されて収穫されてしまいます。
学習せた3つの果物以外は収穫したくないので、認識して欲しくないのですがどうすれば良いですか?ということです。
(分かりにくかったらすみません。)
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-O+me)
2018/09/12(水) 20:00:27.22ID:VFbeL2mC0 わかりにくくなったよ
369デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa77-fYFo)
2018/09/12(水) 20:02:57.63ID:hCIGPJ5ma >>363が言いたいのは数字画像を読み込んで数値を出力したい、ただし入力が数字でない画像だったら数字でないと出力させたいってことだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 🏡
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 飲みの約束だるい
- 減税は低所得者差別
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 元無職「お世話になりました」
