※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487825717/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
★★Java質問・相談スレッド180★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/
****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
Androidプログラミング質問スレ revision54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510691057/
探検
Androidプログラミング質問スレ revision55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/14(火) 10:49:08.05ID:GQVl6hxG
242デフォルトの名無しさん
2018/10/13(土) 16:12:56.60ID:fqVm96wD 無理
243デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 12:54:27.41ID:CsRD9jRs 自作のAndroidアプリのiPhone版も作りたいけどMacもiPhoneも触ったことがない。
一から勉強して作れるようになるまでは結構大変かな?
一から勉強して作れるようになるまでは結構大変かな?
244デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 14:09:41.27ID:nQKC+04E まずはmacを買いましょう
245デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 14:37:34.07ID:sO7trNEl androidの方が楽だから嫌になると思うよ
246デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 16:10:16.96ID:VMGI7v05 iOSの方が圧倒的に情報少ないから大変。でもARCやAutomatic code signingがなかった頃よりはだいぶ敷居は下がってると思う。
247デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 16:43:20.65ID:HK6mUEFL 敷居じゃなくてハードルだぞ
248デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 16:46:53.37ID:uyGY6Jvn iOSのアプリってmac買わなくても作れるようになったの?
なんか昔はmac買わないとアプリの製作できないって
聞いたことあるけど
なんか昔はmac買わないとアプリの製作できないって
聞いたことあるけど
249デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 16:48:29.48ID:KXRZbs4i swiftいじっちゃうとJavaにさわりたくなくなるし
kotlinいじってるならswiftはスムーズに理解できる
移植って仕様が決まってるから作りながらあれこれ試すのがないから
その点が楽だと思う
ただ確実にヒットしてるアプリの移植じゃないと毎年払う開発者登録料で赤字だよ
kotlinいじってるならswiftはスムーズに理解できる
移植って仕様が決まってるから作りながらあれこれ試すのがないから
その点が楽だと思う
ただ確実にヒットしてるアプリの移植じゃないと毎年払う開発者登録料で赤字だよ
250デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 17:48:34.91ID:iJlITMgT iOSアプリは作るだけならWindowsでも可能。AppStoreに対してのあれこれがxcodeないと出来ない。
251デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 17:58:42.02ID:75/2YgrZ flutterならwinでもビルドできるとは聞いたが
252デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 21:08:36.39ID:raiZKNS3 せっかく高い金を払って得たデベロッパーアカウントがアップル様のご乱心によりいきなりbanされることも
253デフォルトの名無しさん
2018/10/14(日) 22:40:24.49ID:/EgwkwZ+ >>242
ダブルタップでスリープから復帰出来る端末があるので、タップの情報はスリープ中でも取得出来ると思ってました
ダブルタップでスリープから復帰出来る端末があるので、タップの情報はスリープ中でも取得出来ると思ってました
254デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 10:57:32.74ID:wFG/rqxq >>253
LGかな?あれはOSに手入れてる。
LGかな?あれはOSに手入れてる。
255デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 15:53:10.62ID:PwIg/BYa com.google.gms:oss-licenses を使ってオープンソースライセンスを表示する
https://qiita.com/sho5nn/items/f63ebd7ccc0c86d98e4b
これを使っても明らかに使っているのに、表示されないOSSがあるのですが、
追加することは出来ないでしょうか?
https://qiita.com/sho5nn/items/f63ebd7ccc0c86d98e4b
これを使っても明らかに使っているのに、表示されないOSSがあるのですが、
追加することは出来ないでしょうか?
256デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 17:36:17.46ID:of0cHOr1 俺もRetrofit2とかokhttp使ってるのにでないんだけど?
それどころかvolley使ってないのに出てるしなんなん
それどころかvolley使ってないのに出てるしなんなん
257デフォルトの名無しさん
2018/10/15(月) 21:18:23.31ID:ysnDXahn258デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 15:38:15.49ID:3bsJEfmE GATT Characteristicのハンドルが既知のペリフェラル機器に対して、BLE接続時のDiscoverServicesをせずにFindByIdとかの初期通信を省略したいのですが、BluetoothGattCharactericticのコンストラクタにもプロパティにもGATTハンドルらしきものが見当たらず。
やり方わかる人いますか?
やり方わかる人いますか?
259デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 15:53:15.36ID:0z25xlvZ260デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 16:19:39.88ID:3bsJEfmE261255
2018/10/16(火) 20:15:42.48ID:cYO/iJkT https://github.com/cookpad/license-tools-plugin
これでとりあえずライセンス表示が出来た
でもこれ自身のライセンスが表示されんw
LICENSE.md見ると手動で追加していかなきゃいけないのかな?
これでとりあえずライセンス表示が出来た
でもこれ自身のライセンスが表示されんw
LICENSE.md見ると手動で追加していかなきゃいけないのかな?
262デフォルトの名無しさん
2018/10/16(火) 21:19:35.85ID:t5K/lyRA 手動はノーサンキュー
263255
2018/10/16(火) 21:30:17.34ID:cYO/iJkT 何か良いライセンス表示ライブラリ無いのかな・・・?
数が少なければ、Twitterみたくコピペしてくのが一番かもしれんがw
数が少なければ、Twitterみたくコピペしてくのが一番かもしれんがw
264デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 03:55:51.18ID:0G1xpI3n ecpilseで最新のandriod開発環境を作りたいのですが
方法が全然わかりません
教えて下さい
andriodstudeoは遅いので使いたくありません
方法が全然わかりません
教えて下さい
andriodstudeoは遅いので使いたくありません
265デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 06:01:54.71ID:JvIyzQto 3年前にサポート終わった代物を使おうだなんて奇特な人だ
266デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 09:49:32.40ID:BlzDAlZD >>264
開発機を新調しろよAS重くなくて快適だぞ
開発機を新調しろよAS重くなくて快適だぞ
267デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 16:37:22.97ID:JE/WE+t8 アプリの操作説明動画を作りたいけど動画編集の経験は全くない。
左側のアプリに矢印を表示して、右側の説明に「このボタンをタップします」
とか表示したいけど動画編集ソフトや書籍、サイトのお勧めとかある?
左側のアプリに矢印を表示して、右側の説明に「このボタンをタップします」
とか表示したいけど動画編集ソフトや書籍、サイトのお勧めとかある?
268デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 18:14:31.15ID:yuRk/lvm うちのPCもウンチのように重くてAndroidStudioが使えません。
どのくらいのスペックのPCがいいですか?
できるだけ安くすまそうと思うのですが。
どのくらいのスペックのPCがいいですか?
できるだけ安くすまそうと思うのですが。
269デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 18:45:17.53ID:W4p3bikj メモリ16GB、SSD512GBが最低条件や
270デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 21:16:00.04ID:Yk+QhiKO そこまでとは言わんがクソPCで開発するのはあまりにも時間の無駄
271デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 21:26:53.80ID:Ca2zldqx たぶんSSDに変えるだけでもうしばらくは使える子になるよ
272デフォルトの名無しさん
2018/10/21(日) 21:39:38.77ID:hKR7rrLI ググると少メモリー用設定出てくるからやってみれば窮屈になったらメモリー増やせばいい
273デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 13:36:27.83ID:t8v0NQqA gradleとかいうのが動いて、いちいちビルドチェックするから古いノートとかで処理速度が重いと超絶ストレスですわ…
274デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 14:32:34.67ID:X4L6dDSa ならeclipseでやるかiOSやってろクズ
275デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 15:25:17.45ID:d5AVbhmy AS動かない環境ならxcodeも動かんやろ
276デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 16:28:44.04ID:3TslP958 ASが重いのなんて起動時くらいだと思うんだが
277デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 18:01:22.91ID:ZxO+Yo3C SSD512GBなんて何に使うの?256GBで十分すぎるくらいじゃない?
278デフォルトの名無しさん
2018/10/22(月) 19:44:15.27ID:X4L6dDSa ならC言語でコンソールアプリでも作ってろボケ
279デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 00:20:56.85ID:cOzb4iIg SSD 256GBで快適だけど最低512GBとか言ってる奴は何に使ってんの?
280デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 01:56:29.44ID:kQK21oF4 アプリが多いとデフォルトのProjectフォルダが溜まってくよ
別のHDDに指定すればいいんだろうけどやっぱSSD早いし
とういうか今は1年くらい前の256GBの値段で512GBが買えるんだが
まあたしかに512GBが最低ラインというわけでもないと思うけどね
別のHDDに指定すればいいんだろうけどやっぱSSD早いし
とういうか今は1年くらい前の256GBの値段で512GBが買えるんだが
まあたしかに512GBが最低ラインというわけでもないと思うけどね
281デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 10:20:04.08ID:T46PS1OI 大事なのはメモリとcpuでは?
282デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 11:29:32.77ID:pXF88iOs そうだったらいいね。
283デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 14:12:57.55ID:BR1ycnzw 1:メモリ
2:実機
3:SSD
4:CPU
くらいの優先度
CPUなんてよっぽどの低スペでなきゃ問題無いし
2:実機
3:SSD
4:CPU
くらいの優先度
CPUなんてよっぽどの低スペでなきゃ問題無いし
284デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 16:14:26.86ID:T46PS1OI でも低スペックで開発したいマンは中古でよっぽどの代物探し出してくるからな…
285デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 16:21:41.52ID:QwHjyvjP フロッピーディスクドライブが付いてるやつとか
286デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 17:59:55.22ID:Jnmvs+7H グラフィックもやるなら、グラボの有り無しでエミュレータの性能も全然違うぞ
287デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 20:00:52.97ID:s11ntvSJ グラフィックスが必要ならサンボルさんでドーピングできる
PC自体は薄型ノートでオサレに決めるべし
PC自体は薄型ノートでオサレに決めるべし
288デフォルトの名無しさん
2018/10/23(火) 23:10:00.88ID:Rp2qEUi/ i7 7700kのオンチップで2万ポリで60フレ余裕予想以上に優秀
W3530 + HD5770だと30フレ ゴツいグラボなのにまあ古いからな
W3530 + HD5770だと30フレ ゴツいグラボなのにまあ古いからな
289デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 02:26:21.02ID:6oqYhS4C アプリの収益でpc買えるようになりたい
290デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 10:21:18.13ID:uMZuf4+m おまえら処理の遅いandroidの動作確認ってどうしてる?
やっぱ低スペックandroidを手に入れるしかないのかな?
低スペックだとどの程度重くなるのか確かめたい
やっぱ低スペックandroidを手に入れるしかないのかな?
低スペックだとどの程度重くなるのか確かめたい
291デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 10:25:39.97ID:GX9Ch35i とりあえずarmのエミュレータでも使ってみれば?
292デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 11:18:49.98ID:eHI6AIjU 低スペックってどのくらい古いのを想定してる?
最近はAndroid 4.0以前はサポートしてないアプリ増えてるし4.1以降はまだまだ低スペックとはいえないんじゃないかな
最近はAndroid 4.0以前はサポートしてないアプリ増えてるし4.1以降はまだまだ低スペックとはいえないんじゃないかな
293デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 11:25:07.23ID:8s24r2uo プロファイラでリーク確認も含めて、メモリの使用量を見てるけども、
実機のRAMが512MBや1GBとかだと厳しいかな
使用メモリの上限って設定がどっかにあったっけ?
実機のRAMが512MBや1GBとかだと厳しいかな
使用メモリの上限って設定がどっかにあったっけ?
294デフォルトの名無しさん
2018/10/24(水) 13:38:42.38ID:52sGxHMq もうこれからはAndroid5以上しか考える必要ないよ
295デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 23:02:36.24ID:D8/9wVI2 これからはコットリンなの?
今更別の言語覚える気ないんだけど。。。
今更別の言語覚える気ないんだけど。。。
296デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 23:08:30.32ID:5Xyj8/8o javaでええよ
言語変わったからって品質が上がるわけでもないから
言語変わったからって品質が上がるわけでもないから
297デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 23:12:40.34ID:mdMHHcRb 上がるわ
298デフォルトの名無しさん
2018/10/25(木) 23:21:03.40ID:v8hsCUqW fwがjavaだからnull無視できないし意味ないわ
書いてて気持ちいいだけ
書いてて気持ちいいだけ
299デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 08:33:13.65ID:K43R8oPd Javaがバックにいる以上インラインとか気にしてないとパフォーマンスは落ちるんじゃないの、それでいて容量は大きくなるというトレードオフ。またforは例えば入れ子になっちゃうときはインデックスで回した方が断然速いよ
300デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 09:06:09.38ID:2oVRwyEH ビルドが遅くなるのが糞すぎ
301デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 09:43:25.31ID:8JGFizba >>299
え?Kotlinでもできるが?
え?Kotlinでもできるが?
302デフォルトの名無しさん
2018/10/26(金) 14:47:27.92ID:K43R8oPd ハラホロヒレハレ〜
303デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 14:01:06.05ID:S9CdfMZd 速度目的でインデックスでfor回すとかJavaでもいまどきありえんな
304デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 14:25:43.66ID:gSPGujLH Stream API使うでしょ
305デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 15:05:17.16ID:ZeVxfLDz バツイチ男は未婚よりモテるからな
理由は知らん
理由は知らん
306デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 15:09:33.69ID:uLJvDqnX forは正義
307デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 16:48:01.73ID:r8YaGOoY308デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 17:38:09.89ID:sZbk2ILk え、インデックスで回すのが最速でしょ。要素にO(1)でアクセスできるなら。
309デフォルトの名無しさん
2018/10/28(日) 01:43:25.21ID:EUvBfg8V コンパイラが最適化してるでしょ
しかもそんなレベルの速度チューニングはどうしても必要な箇所のみで使うもの
しかもそんなレベルの速度チューニングはどうしても必要な箇所のみで使うもの
310デフォルトの名無しさん
2018/10/28(日) 21:32:14.93ID:m0OTkCU6 タスクボタン?(■のボタン?)のキーコードが取得できません
またネット検索したのですがキーコード一覧からも見つけられません
■のボタンの正しい名前もわからないので教えてください
やりたいことはナビゲーションボタンをオーバーレイで好きな位置に表示したいです
またネット検索したのですがキーコード一覧からも見つけられません
■のボタンの正しい名前もわからないので教えてください
やりたいことはナビゲーションボタンをオーバーレイで好きな位置に表示したいです
311デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 17:35:23.92ID:xbiPzl6x 「ビーコンを検知したらAPI実行して、成功したら通知する」という処理をバックグラウンド(アプリkill状態)で動かそうとしているのですがDozeに阻まれているようでうまくいきません
対策としてAPI実行をsetAlarmClockでスケジュールしてますが、どうにも駄目なようです…
setAlarmClockで起こしたとしても、APIのようにネットワークの処理はできないのでしょうか
対策としてAPI実行をsetAlarmClockでスケジュールしてますが、どうにも駄目なようです…
setAlarmClockで起こしたとしても、APIのようにネットワークの処理はできないのでしょうか
312デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 17:52:46.16ID:dh8Q0eAM >>311
このあたりを参考に。
このあたりを参考に。
313デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 17:53:04.64ID:dh8Q0eAM314デフォルトの名無しさん
2018/10/29(月) 18:22:54.64ID:xbiPzl6x315デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 19:16:23.15ID:7sbYJ8WM pdfを外部アプリを呼び出してそのアプリで開くことは出来たんですが
どのアプリで開くか選択するダイアログがでないんです
出ずに一つのアプリで開かれます
esエクスプローラでpdfを開こうとするとダイアログがでて選択できるアプリは3つあるんですが...
同じようにダイアログに出すにはどうすればいいでしょうか?
Uri uri = Uri.parse("file:///mnt/sdcard/a.pdf");
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_VIEW, uri);
Intent chooser = Intent.createChooser(intent, "選択");
startActivity(chooser);
どのアプリで開くか選択するダイアログがでないんです
出ずに一つのアプリで開かれます
esエクスプローラでpdfを開こうとするとダイアログがでて選択できるアプリは3つあるんですが...
同じようにダイアログに出すにはどうすればいいでしょうか?
Uri uri = Uri.parse("file:///mnt/sdcard/a.pdf");
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_VIEW, uri);
Intent chooser = Intent.createChooser(intent, "選択");
startActivity(chooser);
316デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 20:22:53.29ID:3J6HOLO4 https://stackoverflow.com/questions/28978581/how-to-make-intent-settype-for-pdf-xlsx-and-txt-file-android/44480347
categoryとかcontenttypeとかいろいろ試してみたら
Androidのバージョンによってなんか動作が違ったような覚えもある
categoryとかcontenttypeとかいろいろ試してみたら
Androidのバージョンによってなんか動作が違ったような覚えもある
317デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 22:15:18.55ID:7sbYJ8WM ありがとうございます
試してみます
試してみます
318デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 00:32:49.74ID:FnVUVsjc アンドロイドスマホでシステム寄りのプログラムってできますか?
書籍を見ているとWEBプログラミングの延長みたいなものが多くて。
例えば、接続先SSIDを認識して設定情報に一致すれば、
開発者オプションを自動的に有効化するようなプログラムを作りたいんです。
ローカルWIFIエリアに入ったら、WIFI経由でADB over wifi経由のリモートアクセスなんかができるように、
なったらいいなあと思っています。
書籍を見ているとWEBプログラミングの延長みたいなものが多くて。
例えば、接続先SSIDを認識して設定情報に一致すれば、
開発者オプションを自動的に有効化するようなプログラムを作りたいんです。
ローカルWIFIエリアに入ったら、WIFI経由でADB over wifi経由のリモートアクセスなんかができるように、
なったらいいなあと思っています。
319デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 09:39:03.48ID:96I2qOpd320デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 11:03:52.53ID:mp+PvDUl 最初は尋ねられてたのに
自分で固定して
「次から質問しない」
にしたんじゃないの
自分で固定して
「次から質問しない」
にしたんじゃないの
321デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 08:05:34.13ID:67+vlEJD322デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 16:14:15.12ID:KSwQFcmY ログイン機能のあるアプリにてkeystoreでメールアドレスなどを暗号化してpreferenceに保存しています。
ログアウト時にこれらの個人情報以外のアプリデータを削除したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
現在は以下のようにしていますが、別のアカウントにてログインすると前のアカウント情報が残っていることがあります。
@変数に退避
Apreferenceをクリア
B変数に退避していたものをpreferenceに書き込み
その他にcontext#getCacheDir→deleteDirにてキャシュ削除、allowBackup=falseとしています。
Activity#clearApplicationUserDataを使えば上記の事象は起きませんが、メールアドレスなどが保存出来ずにいます。
ログアウト時にこれらの個人情報以外のアプリデータを削除したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
現在は以下のようにしていますが、別のアカウントにてログインすると前のアカウント情報が残っていることがあります。
@変数に退避
Apreferenceをクリア
B変数に退避していたものをpreferenceに書き込み
その他にcontext#getCacheDir→deleteDirにてキャシュ削除、allowBackup=falseとしています。
Activity#clearApplicationUserDataを使えば上記の事象は起きませんが、メールアドレスなどが保存出来ずにいます。
323デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 16:40:57.27ID:jgq67h0m 意味がわからん。
324デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 05:25:35.90ID:YCmBte1i インスコしたアプリにわざわざログイン/アウトする仕様なのか?
アプリ上でのユーザー切り替え仕様なのか?
いらないアプリデータ保存してるのお前じゃね?
アプリ上でのユーザー切り替え仕様なのか?
いらないアプリデータ保存してるのお前じゃね?
325デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 10:14:16.60ID:oualXuWM 端末側でメモリとキャッシュクリアしないと変数はそのまま残ってるから
ログアウト時に明示的に初期化しないとあかんと思う
ログアウト時に明示的に初期化しないとあかんと思う
326デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 23:05:26.42ID:zesxVgjF android studio のメニューに『Convert Java File to Kotlin File』
ってあるんだけどこれってそれなりの規模のjavaファイルもうまく変換できる?
ってあるんだけどこれってそれなりの規模のjavaファイルもうまく変換できる?
327デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 00:40:04.00ID:+BvfAucT 大規模ファイルが存在位していることが頭おかしい
328デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 10:03:15.62ID:oCNZQDdR それって数行のメソッド単位で選択したところを変換するものだと思ってたけど
(IOのデモで見た気がする)
全選択して変換できるものなの?
(IOのデモで見た気がする)
全選択して変換できるものなの?
329デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 12:06:04.03ID:8gHHasyS Fileって書いてあるだろ。目がバグってんのか
330デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 12:29:02.49ID:Ew1VTXf2 >>326
自分で試せよ
自分で試せよ
331デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 12:31:31.88ID:N8waBDwn ちょこちょこ手で直す部分はあるが基本できるはず
332デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 12:53:52.90ID:m+YUlX2W 既にJavaで書いたものをKotlinにする必要はないと思う、共存できるんでしょ
333デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 13:49:56.67ID:8gHHasyS Kotlinの方が優れてるから全部Kotlinにすべき
334デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 22:33:40.53ID:QFg7LwOI 画面をOFFした時に何かをするアプリケーションを作成したい場合は、
全てのActivityにSCREEN_ONを監視するIntent Recieverを実装しないと
いけないのでしょうか?
全てのActivityにSCREEN_ONを監視するIntent Recieverを実装しないと
いけないのでしょうか?
335デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 18:58:09.18ID:T/T4pEBm336デフォルトの名無しさん
2018/11/13(火) 19:06:08.13ID:TApGdljf カスタムapplicattionクラス
337デフォルトの名無しさん
2018/11/14(水) 07:47:57.72ID:5QpJoPVF >>334
1つのActivityで受け取って、そいつが他のActivityに何らかの形で知らせてやるとか。
1つのActivityで受け取って、そいつが他のActivityに何らかの形で知らせてやるとか。
338デフォルトの名無しさん
2018/11/14(水) 08:16:38.88ID:7A24R2kW 親のactivityで処理してほかのactivityは継承すればええやん
339デフォルトの名無しさん
2018/11/14(水) 11:16:30.83ID:Hh1ptiAj radioactivity
340334
2018/11/17(土) 13:08:44.92ID:tuhGytC5 返信が遅くなってすいません。
親のActivityにブロードキャストレシーバーを監視する処理を入れて
他のActivityは親クラスを継承する形にしようと思います。
ありがとうございました。
親のActivityにブロードキャストレシーバーを監視する処理を入れて
他のActivityは親クラスを継承する形にしようと思います。
ありがとうございました。
341デフォルトの名無しさん
2018/11/19(月) 19:28:49.47ID:+c+Cpvrg デフォルトだとFABのシャドウって上から下に表示される感じになってますが、
これを全方向に均一にシャドウを表示するようにするにはどうしたらいいですか
backgroundにそういう画像を設定するしかないでしょうか
これを全方向に均一にシャドウを表示するようにするにはどうしたらいいですか
backgroundにそういう画像を設定するしかないでしょうか
342デフォルトの名無しさん
2018/11/23(金) 00:17:09.22ID:b7F8Fpla >>341
何が作りたいんだ?
何が作りたいんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 本当に好きな人と結婚出来る確率wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
