Androidプログラミング質問スレ revision55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/14(火) 10:49:08.05ID:GQVl6hxG
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487825717/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
★★Java質問・相談スレッド180★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
Androidプログラミング質問スレ revision54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510691057/
2018/12/21(金) 10:21:32.05ID:eSYw2tOv
>>379
DOSプロントのコマンドからいけるの?
どういう記述のコマンドで行けるの?
2018/12/21(金) 11:02:05.44ID:pV8cVAfm
gradlew
2018/12/21(金) 12:16:29.42ID:vzSeepGw
>>381
将来は Acer の Chromebox がこの用途のお薦めになりそう
2018/12/21(金) 13:25:34.92ID:LVPzfKek
Chromeboxはメモリーってどのくらい積んでる?
2018/12/21(金) 13:28:48.62ID:Tphe8pyQ
持ち歩くならGPD Winがメモリ8GBで最強
最低限の修正も単体で出来るし
2018/12/21(金) 13:48:42.67ID:HVDoJeKA
>>388
海外だとi5 8Gとかの買えるし、chrome box は Android アプリそのまま動くからエミュも実機も無しでデバッグできるようになるのがいい
2018/12/21(金) 14:04:02.17ID:HVDoJeKA
>>385
プロジェクト直下に gradlew.bat があるので、コマンドプロンプトから実行して色々できる
なにをするかはサブコマンドで指定する
help とか tasks とか指定すれば出来ること一覧が表示されると思う
2018/12/21(金) 15:09:29.86ID:+Sx7hwy0
なるほど‥gradleも深く理解するためには大変だなあ
2018/12/21(金) 15:21:09.02ID:5As9vv+7
新規からjavaクラスが作れなくてファイル名.javaで作ってたけどこれ何か設定間違ってて新規javaクラスのショートカットが出ないんですかね?
c++クラスとかはショートカット出てるので謎
2018/12/21(金) 16:14:33.92ID:5As9vv+7
AndroidStudio3.2を使ってたのが悪い説浮上……orz
本書ではAndroidStudio2で進めていきますじゃねぇんだよなぁ
2018/12/21(金) 17:19:29.83ID:LVPzfKek
>>390
ほー、つかChromeboxにも泥スタあったんだねー
2018/12/21(金) 17:27:10.89ID:LNp4HARt
>>395
https://developer.android.com/topic/arc/studio
まだ prevew
Linux 版が動くってだけどね
2018/12/23(日) 13:09:15.66ID:/SuQBZmo
向いてないから死ね
398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:59:03.50ID:N2jJ9Zx7
https://youtu.be/pban5PXWwI8
この偉そうな人、動画の11:15頃に「月収8ケタ」とポロッとしかし自慢げに言ってますが
これ月収7ケタの間違いじゃないですか?
399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:59:49.38ID:N2jJ9Zx7
あるいは「年収8ケタ」か?
2018/12/23(日) 17:14:50.82ID:eVpm4hwH
有効数字(有効桁数)
401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:15:47.10ID:YXqLjtll
>>398
脱税疑惑
2018/12/24(月) 11:30:51.71ID:4oNvjky7
Eで作ってASに移植してるよ
誰もが最新のPC使えると思ったら大間違いだ
いまだ10年以上前のPC使ってる
ASは重すぎてイライラする
Eはサクサク
やめらんねええええええ
2018/12/24(月) 11:35:43.27ID:4oNvjky7
PC10年以上使うと愛着がわいて買い替えなんてできねえよ
HDDがカツーンカツーン鳴るのが心地良くてよ
たまんねええええええ
2018/12/24(月) 12:24:51.63ID:DlAOpAuw
>>402
エクリプスって最新のAPI使えるのか?
2018/12/24(月) 12:52:43.94ID:4oNvjky7
Eは最新のAPI使えないな 配布してないからな
でもASに移植するときはプログラムとリソースを移植するだけだからAPIは関係ない
最新のAPIの機能使いたければAS移植後に組めばいい
自分はオーソドックスな機能が使えればいいだけだから関係ないけどな
ヒヒヒヒヒヒ
2018/12/24(月) 14:14:38.02ID:DlAOpAuw
ストアに出さないならそれでもいいけどな
2018/12/25(火) 10:38:00.00ID:cxLgrvmn
日記なら個人ブログに書いてくれ
2018/12/25(火) 11:03:32.86ID:fw+VTawG
収益のふりこみ遅いのなんなん
2018/12/26(水) 00:25:15.18ID:NNyUAjo8
今日振り込まれてるな
2018/12/26(水) 01:30:09.86ID:ynCpYcRf
それ君のカーチャンが振り込んだやつ
タカシ、正月帰るのけ?
2018/12/26(水) 07:52:18.19ID:InaYTHFe
エディットビューを拡大縮小する方法ってありますか?
例えばブラウザのようにピンチアウトで背景とともに位置関係崩さずに拡大表示したいのです。
2018/12/29(土) 13:39:11.85ID:fA6ETASj
_
2018/12/29(土) 15:01:37.08ID:9Jv8OW+6
>>411
まさにブラウザにhtmlでテキストボックス表示すればいいんじゃないか?
414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:21:55.51ID:RtIn2rCR
このマウスPCの購入を検討していますが
Android開発にはスペックは不足でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0001047943/spec/#tab

SIMフリー対応なので、外でたまに利用するインターネットも確実に利用できるのも利点と思いまして。
しかしスペックが心配。
Android Studioはちゃんと動きそうですか?
2019/01/01(火) 14:44:58.61ID:X30n9cu1
>>414
動くと言えば動くだろうけど、CPUが2コアってどうだろう?
実機で検証すれば問題なさそうだけど、エミレーションするならキツそうな?
あとは本人が耐えられるか(時間の余裕があるか?)どうか?じゃない?
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:07:12.10ID:RtIn2rCR
>>415
そうですかありがとうござまいす
ではサクサク動くのを希望するなら少なくともCPUコアが3以上で、値段は10万円以上は覚悟しないといけないのですかね?
オススメ機種はどなたかございますか?
2019/01/01(火) 17:48:27.40ID:UVA9KLsP
それコア数以前にCPUショャ{すぎに見えるbッど。passmarkbフシングルスレャbド性能が1000bオかねぇ...せめてcore i3にした方が
2019/01/01(火) 17:59:13.06ID:UVA9KLsP
価格.comで見たけどSIMフリーだと選択肢なくなるな...
値段選らばなきゃあるけど。ネット繋ぎたきゃ。スマホでテザリングするとか。
SIMフリー対応じゃなきゃCorei5,SSD 256GB,めもり8GB,フルHD,13.3インチで8万ぐらいでいろいろあるやん。
2019/01/01(火) 18:15:11.74ID:01hq+DeX
エミュは諦めた方がいいな
420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:21:34.62ID:RtIn2rCR
アドバイスありがとうございます。
検討を重ねてやっぱりこれにしようかと思い始めました。
http://kakaku.com/item/K0001068625/spec/#tab

これなら多少は値段は上がるけどAndroid Studioはサクサク動きますか?
2019/01/01(火) 18:23:24.96ID:Fu37c3Mk
ThinkPad E585 20KVCTO1WW
最安価格(税込):\79,920
AMD Ryzen 5 2500U 2GHz/4コア
16GBメモリー・256GB SSD
2019/01/01(火) 19:03:05.29ID:5iozSdaz
AMDってもうエミュいけるようになったん?
まあエミュって必須でもないけど。
423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:07:45.42ID:RtIn2rCR
AMDはエミュ使えないの?
2019/01/01(火) 19:48:55.01ID:2BvmaiIN
今は使えるようになったけどやっぱりインテル入ってるのを選んじゃうな
2019/01/01(火) 20:37:19.95ID:ukD9zVjV
プログラムったらMacだろ
2019/01/01(火) 20:52:49.63ID:xGjWL6Ou
macなんていうゴミ使うかよ
427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:56:19.81ID:p4gEdE46
インテル入ってるのがいいの?
2019/01/01(火) 23:00:51.74ID:ssh3fXac
マウスの乃木坂モデル
https://www.mouse-jp.co.jp/campaign/nogizaka46/

CPU-i7, 512GB SSD で10万円!

これをベースに、拡張する。
メモリを16GB、保証期間を最大、グラボなど

開発者は、絶対に仮想化支援機構のない、CPU を買ってはいけない!
Intel VT(Virtualization Technology), AMD-V が必須!

これらが無いと、Linux などの仮想OS が使えない

格安の入門用PC は、普通のオフィス用の最低PC だから、開発者用じゃない!
開発者はコンパイルするから、何時間も掛かるので使えない
2019/01/01(火) 23:24:33.93ID:70IDW/cp
>>426
ごめん、貧乏だから買うお金がないんだね
2019/01/01(火) 23:30:19.47ID:c7ngFrsz
エミュってGenyMotionのこと?
低スペックのAMDパソコンでも高速で動くけど
2019/01/01(火) 23:58:52.53ID:qvjDfDpk
今時は標準のエミュ使うんじゃね?
2019/01/02(水) 03:49:23.89ID:xRQz11nD
メモリーが8Gあれば他は何でもいいUnityとかやるなら16G要るのかもしれんが買い増しも出来るし
2019/01/02(水) 09:20:06.79ID:JCvrI8zY
Ultrabookでドヤったりするなら買いきりで完結できるモデルがいい
434420
垢版 |
2019/01/02(水) 10:35:40.55ID:qGGKLkoI
>>428
そのマウスPCもいいけど、>>420のThinkPadのほうが安いしメモリは16GBだし
>>420を買おうかと思っているのですが。

CPUがAMDだとそんなに不利でしょうか?
HDDが>>428のものは512GBだけどHDD容量はそんなに重視しないので>>420の256GBで我慢しようと思うのですが。
CPUがAMDだと後悔するのですか?
2019/01/02(水) 11:59:55.08ID:PB1Lqsr+
>>434
> CPUがAMDだと後悔するのですか?
そう言うことを人に聞くような人はおとなしくみんなが使ってるIntelにしとくべき
436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:17:02.30ID:qGGKLkoI
「インテル入ってる」と言われたら高級感がなくなるので買うのをためらうんですけど。
でも昔から宣伝してるから性能はいいの?
英語では単に「Intel Inside」でこれはカッコいいけど日本語に翻訳した人のセンスなさすぎ。
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:17:50.57ID:qGGKLkoI
いまも>>420のメモリ16GBが捨てきれないのですが。
2019/01/02(水) 12:44:35.21ID:pCYNE364
>>1
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:03:24.60ID:sdr2h7U6
>>436
ほんそれ
おちんちんみたいでやだ
2019/01/02(水) 13:35:31.96ID:YB5TvRBK
>>435
オレはインテル嫌いだからAMD派
特に困らないしアウトサイダーのオレにはちょうどよい
2019/01/02(水) 13:59:30.26ID:ACqhJeiC
おれアウトサイダーだから(キリッ
完全に厨ニ
だっさ
2019/01/02(水) 14:02:13.70ID:ibN8kAsg
メモリ16GB必須とは言ってるけど金ないなら8GBでもそう問題ないよ
むしろストレージはSSDにした方がよっぽどストレスなく動かせる
2019/01/02(水) 14:23:25.87ID:PB1Lqsr+
>>440
そういう人はAMDでも自己責任で使ってりゃいいのよ
2019/01/02(水) 14:25:30.57ID:JCvrI8zY
もう好きなの買いなよ
それで満足するんだろ?
445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:09.60ID:qGGKLkoI
いやこれは10年に一回の買い物と思ってる。
実際以前にノートPC買ったのは10年くらい前だし。
いいものを買ってこそ満足する。
2019/01/02(水) 14:56:02.14ID:JCvrI8zY
いやだから>>420でええやんけって話
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:10:18.46ID:okFJswO4
PCなんて3年に1回買うものだよ、オッサン
2019/01/02(水) 15:21:17.91ID:pCYNE364
PC購入相談は板違い
プログラムした事ない人の質問はスレ違い
2019/01/02(水) 15:26:51.53ID:YB5TvRBK
今のガキは自分で組み立てないのか
どうせ大したアプリも作っていないんだろうな
2019/01/02(水) 15:57:23.81ID:PB1Lqsr+
>>447
その認識の方がオッサンだろ w
ここ5年ぐらいはたいして進化してない
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:25:09.01ID:qGGKLkoI
>>446
じゃいいのですね?

このへんの記事を発見しましたがハードウェアのことはさっぱりわからないので分からないんです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1132197.html
https://qiita.com/abisu_98/items/0602adf22926d6200db7

>>420を買って、Android Studioはサクサク動きますか?
2019/01/02(水) 16:32:57.36ID:JCvrI8zY
>>451
持ってないからサクサク動くかどうかなんて知らんよ
あんたが欲しがってるから買えばいいっていっただけ
つかなんで詳しくないのに雷禅なんかに手を出そうとするのかね無難が嫌なら奇抜も避けとけよ
2019/01/02(水) 16:34:24.10ID:/0z7bN1S
ソフトウェア側で制限あるなそれ。
> Windows 10 Homeでは利用不可
2019/01/02(水) 17:56:47.87ID:IJuCoOwG
インテルはどれになんの機能が入ってるか分かり難いからエントリーモデルは買い難いな。
AMDならパック演算の一部が無いだけでしょ。
ノートは能力の割に高かったり、長時間対応モデルは高かったりで、最初の1台にはオススメできない。
455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:46:25.99ID:x9cpXSD4
なぜAMDはWindows 10 Homeでは利用不可ですか?
Windows 10 Homeなら意味無いということ?
2019/01/02(水) 19:53:53.32ID:/0z7bN1S
homeだとエミュを高速で動かす機能が欠けている。
2019/01/02(水) 22:33:47.29ID:fVF+alVv
エミュレータはgenymotionとか他の使えばhypervなくても大丈夫じゃね。俺は>>420で大丈夫だと思うけど。サクサク感は人によって違うけど今どきの標準開発環境以上のものだとは思う。
2019/01/02(水) 22:50:23.23ID:ACqhJeiC
実機でやれよ
快適だぞ
459428
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:42.09ID:ZZI59gJs
>>428
書き忘れたので、拡張に、Windows Pro版も追加

SSD は、同じ場所へ書き込むと、寿命が縮むから、半分空けておくのが良い。
だから、512GB SSD を勧める

メモリも16GB を勧める。
仮想OS でLinux, Docker などを使うと、Windows・Linux で8GB ずつに分割されるから、
メモリが8GB だと、4GB ずつになってしまう

開発者は、絶対に仮想化支援機構のない、CPU を買ってはいけない!
Intel VT(Virtualization Technology), AMD-V が必須!

必ず、調べること!
460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:55:39.27ID:HMYKJuU6
>>456
それはインテル入ってるででもでしょうか?
2019/01/03(木) 00:31:49.21ID:RA13I8gt
WIN10は重いからWINXPにしたほうがいい
売ってないけど
2019/01/03(木) 01:57:22.88ID:kL8lZEiy
>>459
大した開発者じゃないのに語るな
2019/01/03(木) 06:41:39.83ID:FeTkpOcM
あくまでライゼンでエミュが動くかどうかだからテスト用に安い中古の実機でも買っとけば問題ないんじゃない
464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 07:12:02.44ID:pm9ZNw0E
WIN95のほうが軽いんじゃないか?
2019/01/03(木) 08:14:52.51ID:LFXfjEFm
androidアプリ開発でなんでLinuxとかDockerがでてくんの?hyper-vがエミュ動かすのに必要ってのならわかるが。
2019/01/03(木) 08:39:19.62ID:kL8lZEiy
>>465
馬鹿か初心者はググるか黙ってろ
467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:43:37.11ID:pm9ZNw0E
インテル入ってるw
2019/01/03(木) 09:31:39.68ID:VGN8vCiT
>>461
XPは脆弱性の塊
469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:04:08.95ID:pm9ZNw0E
>>468
ウンコは屁の塊
470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:26:47.80ID:GFK4C2Tk
Dockerって要するにVMでそ
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:30:13.14ID:WOC8p7M6
xでそ
oでしょ

日本語は正確に
2019/01/03(木) 10:37:57.77ID:iW69pAvQ
>>466
お前が黙れよガイジ
473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:11:42.89ID:dwjQXkYf
>>469
平安の中臣はカマタリ
2019/01/03(木) 11:13:45.60ID:kL8lZEiy
>>472
>>465
馬鹿はググるか黙ってろ
2019/01/03(木) 11:17:07.62ID:cn/0UVd/
すべったら自分で回収するよーに
476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:20:54.31ID:ek3slq0P
意地でも非を認めないのは韓国人朝鮮人気質
477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:22:02.27ID:b4ExVN6o
>>473
オレがテストで間違えて書いたのは中臣のカ タ マリ
478414
垢版 |
2019/01/03(木) 11:25:34.87ID:b4ExVN6o
いかがでしょうか?
>>420のThinkpadを買うか
>>428のマウスコンピューターを買うか
迷っています。

1日注文が遅れは1日届くのが遅れ、プログラミングをノートPCで始めるのも1日遅れることになるのですが。
乃木坂ファンなのでマウスコンピュータでもいいのですが値段が高めなのとメモリは自分で増設するのが手間。
ThinkpadはAMDがエミュレータに対応していないか不安。
479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:26:59.13ID:ek3slq0P
mouseにしとけ
480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:30:52.87ID:ek3slq0P
あとカスタマイズでメモリ増やしてOSもProにしとけ
481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:33:25.25ID:b4ExVN6o
>>480
そうしたらお金が莫大にかかるのでは?
482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:35:56.08ID:b4ExVN6o
もともと5万円くらいの予算で
せっかくの10年に1度の買い物なので8万円くらいに予算を拡大して
それでもマウスコンピータを知ってがんばって10万円くらいにせざるを得ないのかなあと悩んでいるところを
さらに数万円くらい増量しなければならなそうなメモリ増とHome→Proのアップグレードですか。
それはいくらくらいの増量ですか?
483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:37:11.06ID:GFK4C2Tk
>迷っています。

あなたは迷っていません
予め結論がAMDと決まっていて
背中を押して欲しいだけの人です
484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:39:04.99ID:ek3slq0P
>>481
君は典型的な安物買いの銭失い。
2019/01/03(木) 11:49:46.07ID:WQlsiHmL
中古で良ければヲクで2年落ちドスパラなんかのi3-i7機が半額以下で買えるでしょそんなんで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況