Androidプログラミング質問スレ revision55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/14(火) 10:49:08.05ID:GQVl6hxG
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487825717/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
★★Java質問・相談スレッド180★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
Androidプログラミング質問スレ revision54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510691057/
2019/01/03(木) 12:12:51.23ID:xyEAGUM1
乃木坂の推しは誰ですか
2019/01/03(木) 12:22:35.24ID:bfNyms2D
Android Studioって10GB以上ダウンロードするけどSIMカードで大丈夫?
2019/01/03(木) 12:34:41.85ID:XNbuO3T6
円高になったから値落ちするまでしばし待機しる!w
2019/01/03(木) 12:39:37.90ID:RA13I8gt
インテルのGPUは信頼できないな
でもCPUが速いから大丈夫なのか?
2019/01/03(木) 12:40:53.24ID:RA13I8gt
>>482
2019/01/03(木) 14:19:27.99ID:WQlsiHmL
>>489
体感だがスマホのGPUよりちょい上くらいでバランス的にいいよ
492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:39:28.14ID:b4ExVN6o
>>486
齋藤飛鳥に決まっています!
493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:42:45.02ID:b4ExVN6o
生田えりかから始まり、→秋元真夏、→寺田らんぜ、→西野七瀬、→大園ももこ、→齋藤飛鳥、かな。
齋藤飛鳥はずっと好き。
他に、山崎れな、星野みなみ、伊藤りりあ、も気になりっぱなし。
2019/01/03(木) 14:56:02.53ID:cn/0UVd/
>>493
おいお前下らねぇ脱線はそのくらいにしとけよ話振られても無視しろ

俺は金持ってなかったけど納得できないものは後悔すると思ったから17万の機種(ci7 8th、16GB、512SSD、win-pro)をローンで買ったぞ
2019/01/03(木) 18:05:40.05ID:IxECk84C
>>474
質問スレで質問して何が悪いのか
2019/01/03(木) 20:43:06.44ID:NllqTaQv
そろそろ船が山に登ってきたな
まあ質問者もどこまで本気かかなり怪しいが
2019/01/03(木) 20:56:13.83ID:WQlsiHmL
ハード購入ネタには"i5に16G"無難な回答で質問者も外野もいい感じで追い払える
2019/01/03(木) 21:01:27.97ID:WQlsiHmL
つうかここプログラムの質問スレだしAS質問スレの方が動作ハード要件に向いてるじゃん
499428
垢版 |
2019/01/03(木) 22:18:09.29ID:QuQx2V0N
i3, i5, i7 で、1万円ずつ高くなるのは、
動画などのコーデックをハードウェア(CPU)で処理できるから。
これらが無ければ、ソフトウェアで処理するから遅い

高いCPUは、高機能。
特にコンテンツ製作者には、ゲーミングPC のような最高のPCが必要

Windows Pro版のプリインストールで、6千円だろ。
個別に買えば、2万円とかだろ

3年保証でも、12,000円などだろ。
Mac なら、2万円とかだろ

マウスのカスタマイズのページを見て、他社と比べたらよい

漏れは、3年ぐらい前に、パソコン工房のi3, SSD 128GBを買ったけど、CPUはi7が良い。
それにWindowsは、最初から50GBを使っているから、
SSDの半分64GBを使うとすると、最初から余裕がない

今は、工房もマウスに買収されたけど
2019/01/04(金) 02:23:27.50ID:tVmVCc3P
愛さん八爺以上
501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:02:46.14ID:VX48/7pn
ノートPCの2.1kgってどのくらい重いですか?
外出のとき持ち歩くのがイヤになるくらいのレベルですか?
2019/01/04(金) 21:04:23.61ID:WBq5yo9W
いたち
2019/01/04(金) 21:06:09.36ID:N/Nv5pKs
2.1kg分の本や水を鞄に入れてみればいい
2019/01/04(金) 21:08:01.93ID:w41i5FVs
>>499
ハードウェアで処理ってGPUやDSPといった(CPUとは別の)専用プロセッサで処理する事を言うのでは
CPUで処理=ソフトウェアで処理
2019/01/04(金) 22:43:47.67ID:AOFe9bzj
>>501
お前次第
2019/01/04(金) 23:42:35.73ID:Ju1QczLT
2kgぐらいのPCを持ちあるけないような脆弱な筋肉では
とてもじゃないがアンドロイドのプログラミングなんてやっていけないぞ!
まず鍛えろ!
507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:56:12.12ID:VX48/7pn
>>506
そうじゃない。
例えばオレは100mを10秒台で走れるが
近くのコンビニへ行くのにそんなに速く走っていかない。
2kgどころか20kgくらいは余裕で持ち運べるが
ふだんの手軽な小型バッグに入れて海外旅行などで長時間歩くことも想定しているんだ。
2019/01/04(金) 23:57:34.01ID:g2R6zmn0
常識的に考えて2kgのノート持ちあいてる奴は頭が弱い
2019/01/05(土) 00:11:51.95ID:yPMj7Xpj
ビジネスならまだしも旅行でノートPCを持ち歩くのはどうかと思うが
長時間歩くこと前提ならせいぜい中型のタブレットにしておいたほうがいいんじゃね
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:16:10.72ID:6+aaUzZZ
>>508
そうとも言うよね。
しかしこれはAndroid開発をメインにしたいからスペックは高いものを要求されてると思うの。

>>509
タブレットじゃAndroid Studioがサクサク動くとは思えないよ、しかし
2019/01/05(土) 00:39:20.89ID:8CzO7jf0
俺はいつもスーツにリュックだから電車の中でも楽勝
512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:00:03.62ID:qAoPZLWT
ARやりたくて既存のFBXモデル使おうかと思ったらandroid用のSDK無くて
とりあえずC++で作ったからそれをAndroid用に移植しようと思ってるんだけど
3DCGだとやっぱネイティブで書いた方がいいの?
javaだと速度的に遅いだろうか?
513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:31:00.16ID:6+aaUzZZ
わたしは何を買えばいいのでしょう?
絶対必要だから2週間後くらいには買ってるはずだから
果たして何を買っているのかタイムマシンで見に行きたいくらいです
2019/01/05(土) 02:14:25.70ID:Ohq4gine
あけおめ
ボタンやら文字やら位置を画面の大きさの比率で調節したいのですができますか?
例えば、画面の高さ30%のところに10%の大きさのボタンを作る。みたいな
weightは面倒で重ねられないのでだめです
2019/01/05(土) 02:17:16.11ID:76g8YFAs
weightが嫌ならmesureで自力でwidth計算するしかない
2019/01/05(土) 07:03:55.55ID:yPMj7Xpj
>>510
プログラミングしてないで旅行を楽しめよ
2019/01/05(土) 07:04:53.84ID:d4x18oux
1.5kgでもカバンにいれるとクソ重いなって感じることある。メインマシンでそんなに持ち歩かないなら2kgもありなんじゃないか
2019/01/05(土) 09:33:33.60ID:5jO4OcEp
手さげカバンだと重くてもリュックなら問題ないかもな
2019/01/05(土) 10:15:28.83ID:3i06SZaY
スマホにDropBoxとテキストエディタ
2019/01/05(土) 10:54:08.98ID:UJshY2Ey
2kgって15.6インチでしょ。
まずデカ過ぎて無理だわ。
521デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:59:30.74ID:6+aaUzZZ
>>520
開発にはデカいほうがいいのでは?
デスクトップなら2画面(例えばコードの画面+エミュレータや開発documentsの画面)は欲しいところをノートパソコンだから大き目のモニタで妥協している感じだし。
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:00:21.52ID:6+aaUzZZ
Android開発にあたり、
Windows10HomeとWindows10Proの違いはデカいですか?
上のほうでエミュレータ機能で違いがあるとの記載がありますが。
523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:01:21.05ID:6+aaUzZZ
>>520
それに15インチならキーボードも幅を広く使えてるから数字のテンキーが存在するというメリットもある。
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:03:10.75ID:6+aaUzZZ
i=i+147
j=j+258
k=k+369

みたいなのを入力するのにテンキーなら数字部分は一瞬だw
しかしテンキーがないと1から9までが横に並んでるからストレスたまる
2019/01/05(土) 11:09:43.80ID:W4jQ6mYW
2kgを外出時に持ち歩くのは相当な負担になるぞ。
まず体(体力)作りから始める必要があると思う。

>>521
ある程度の可搬性を期待してノートPCをメインマシンとして開発環境を整えたいのだとしても
自宅でより快適に作業するなら外部モニタの導入は必須だと思うけどなぁ。。。
2019/01/05(土) 11:25:18.15ID:5jO4OcEp
>>522
プロじゃないとエミュレータが使えない
実機があるなら動作確認はできるだろ
ただエミュレータならいろんな仮想実機をゲットできる

開発環境としてPC買うならプロにしとけば問題ない
2019/01/05(土) 11:37:15.12ID:mTnyujSu
Homeでエミュ使えるよ
デマ流すなよw
2019/01/05(土) 12:07:05.57ID:5jO4OcEp
じゃあ使える
2019/01/05(土) 12:15:03.26ID:d4x18oux
Hyper-Vは使えない
Docker for Windowsも使えない
Virtual Boxは使える
2019/01/05(土) 12:36:09.45ID:EfrcEJSw
Mac book pro 一択
531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:37:18.51ID:wMTnOPNR
ボウリングのボールでイメージすると
15Pで約7kg
6Pで約2-3kg
2kgなら全然問題ない
2019/01/05(土) 12:41:43.58ID:76g8YFAs
macなんていうゴミクズは論外
2019/01/05(土) 13:02:30.73ID:dDePsY7A
重くても運ぶ時間が短ければ気にならないよ。
長時間運ぶ時辛くなるまでの時間が変わってくる。
2019/01/05(土) 13:12:03.29ID:dDePsY7A
>>514
この質問にまともな回答が無いくらいことにこのスレの質の低さを感じざるを得ない
2019/01/05(土) 13:17:15.22ID:5jO4OcEp
>>514
画面の大きさを考慮したいならデンシティを使えばいい
2019/01/05(土) 13:28:10.09ID:EfrcEJSw
windowsで仕事してる会社は全部ブラック企業
2019/01/05(土) 14:12:52.20ID:DYFRZ9MB
>>514
ものすごく頑張ればできないことはないが、ものすごく面倒
諦めて普通のdp比率のレイアウトにしなさい
2019/01/05(土) 14:31:23.59ID:UkQFLr06
>>530
両方使ってるけど、macはゴミだわ
新型も仕事上仕方なく買ったけど、金額に対して機能がショボく高すぎるわ
2019/01/05(土) 14:37:22.32ID:5jO4OcEp
機能で選ぶもんじゃないからな
2019/01/05(土) 14:47:14.20ID:c6u+0fxi
>>532
エベレスト並みに同意

だからアンポンの開発はいくらもらってもやらない
541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:57:02.57ID:wMTnOPNR
macは無駄に高い
2019/01/05(土) 14:59:28.01ID:PfFrlp4C
パソコン買いたいマンいい加減に買うか出てくかしてくれないかな
543パソコン買いたいマン
垢版 |
2019/01/05(土) 16:06:36.99ID:6+aaUzZZ
まあ2週間以内に買う
2019/01/05(土) 16:07:12.59ID:R9AuKqlt
>>514
ありモノのUI入れたActivityも重ね合わせ出来るよ背景色透明にする
これが一番楽な解決法じゃね
2019/01/05(土) 17:45:07.96ID:fZgheREd
こうなったら窓タブと好きなキーボードにするこったな。
SurfacePro4のCore m3モデルでも開発できなくはない。
ただ、AndroidStudioの自動補完が遅くて鬱陶しい。
2019/01/05(土) 18:33:36.22ID:R9AuKqlt
>>512
ARってやったことないが稀に転送して終わりなら40万ポリでも余裕
全部グリグリ書き換えるなら1万でちょいガタつくそこらがjavaの限界か
C++ならなんぼか伸びるかもしれないけど良くて4倍いくのかなって感じ
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:07:15.21ID:6+aaUzZZ
いまのノートPCに2.5inchHDDを増設するのは簡単ですか?
SSDのものだけが入ってるものを買って、SATAのHDDは増設しようと思いまして。
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:11:13.78ID:2yRzjNJO
USB
2019/01/05(土) 20:32:45.35ID:wuXWMOJN
>>547
入れる隙間が無いだろ。
2019/01/05(土) 20:33:06.11ID:xejHmutN
>>547
増設したHDDも内蔵したいってこと?
ならほぼ無理だと思う
>>548の言うようにUSB HDD/メモリーかNAS買った方がいい
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:36:25.16ID:6+aaUzZZ
>>549
>>550
買う予定は>>420のものです。SDDとHDDの2種類が入りそうですが、違いますかね?
USBって外付けですよね。持ち運びもよくするので、落としたり無くしたりなるリスクを考えると内蔵にしようと考えていますが。
2019/01/05(土) 20:47:58.79ID:yPMj7Xpj
増設は無理なので素直に大容量のHDDにしとけ
2019/01/05(土) 20:56:20.09ID:Ohq4gine
ありがとう
>>515
measureってonMeasureとかいう?
>>535
DisplayMetricsクラスのやつ?
>>544
ありモノのUIとは

よくわからなかったがdpでやるのが普通なのか
2019/01/05(土) 21:28:41.71ID:xejHmutN
>>551
ああ、それなら増設できそうやね
https://www.kaoru-blog.com/entry/e585hdd
てか thinkpad e585 増設 でググれば最初に出てくるだろ
555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:44:11.87ID:6+aaUzZZ
>>554
なるほどできますか。ありがとうございます。
2019/01/05(土) 23:47:08.99ID:vhTcM9vZ
>>514
HTML, JavaScript なら、
タスクバーのような、固定部分を引いた画面の高さ (ピクセル単位)は、

window.screen.availHeight

Full-HD ではない漏れのPC では、728 px
2019/01/06(日) 01:14:11.34ID:6jkEYH8N
gradle(app)のtest項目って全部消して大丈夫なんですか?
一応全部消しても今のところアプリの動作に何も影響はありませんが
testに関しては本当に謎が多い
というか邪魔
何でこんな余計なものをくっつけて混乱させるのか
AndroidStudioって本当に複雑ですよね
2019/01/06(日) 01:46:19.91ID:JINgZyza
>>557
testはtestするためのものだからapkの生成に影響しないし、testしないならほっとけば良い
2019/01/06(日) 05:48:48.66ID:SGxnnb7h
>>514
画面回転は禁止する前提?
2019/01/06(日) 21:26:04.41ID:zAQXx8zD
スレチだったらごめんなさい。

androidのSDカードの内部ストレージ化についてお聞きします。
ネットを参考に四苦八苦してるんですが、上手くいかず…
Android SDK Platform-Toolsをダウンロード・インストールし、パスも通してあります。
Java(SDK)もインストールしてあります。

コマンドプロンプトから、
adb→色々とズラーッと長い文が出るので、起動していると思います。
adb shell→正常に起動します。
sm list-disks→SDカードのIDが表示されます。

ここまでは調べた通りに動くのですが、その後の
sm partitoin disk:[SDカードID] private(もしくは mixed)
を入力すると、
Error: java.lang.IllegalStateException: command '107 volume partition disk:(SDカードID)
private' failed with 400 107 command failed'
と表示されて、内部ストレージ化が成功しません。(何度か試してますが、各数字が違うときもあります)
上記のエラーメッセージを検索したのですが、不正なコマンドの呼び出しがあった場合のエラーとのことですが、何がどう悪いのかはわからず、どう手を打てばいいのかわかりません。
詳しい方の知恵をお借りできませんでしょうか…
以下が現環境です。
PC:Windows 7 Home Premium
スマホ:HUAWEI nova lite(PRA-LX2)
Androidバージョン:8.0.0
SDカード:SANDISK SDSDQ-032G-J35U

当方プログラミングは全くのド素人なので、トンチンカンな聞き方をしていたらごめんなさい…
よろしければ、どなたかご助力お願いします。
2019/01/07(月) 01:49:07.27ID:lSytRgV3
☓ partitoin
○ partition
562ぱか。
垢版 |
2019/01/07(月) 02:45:19.62ID:wx2XGr1V
AndroidStudioだと
なぜかapkがでかくなるんですけど
なんとか小さくする方法はありまてんか?
2019/01/07(月) 05:37:45.87ID:MiUvyqhM
エクリプス(アント)と比べてですかね
2019/01/07(月) 08:39:28.74ID:wqvme/Je
サポートライブラリを使わないようにすれば小さくなるよ
2019/01/07(月) 13:44:31.14ID:IjPl8Lk6
>>561
返信ありがとうございます。
すいません、書き込むときにスペルミスしました…エラーメッセージを書き込むために取ったスクショでは、間違いなく書いてました。紛らわしくて申し訳ないです。
他に、何か怪しいことはないでしょうか?
2019/01/07(月) 16:28:38.91ID:jhXxoPgH
huaweiなら独自にロックしてる可能性があるかも
他のメーカーの端末で試してみるとか
2019/01/07(月) 17:20:09.76ID:n9UVvQUn
>>560
エラーメッセージでぐぐったけど海外のサイトで
・SDカードが壊れてる
・端末に不具合があって交換してもらったら認識した
というのがあったけど
2019/01/07(月) 19:46:52.26ID:0y/PgDfv
>>504
DSPはソフトだろ、と微妙なツッコミ入れてみる。
2019/01/07(月) 20:29:53.61ID:Irvfnr62
>>556
xmlじゃなくそっちで書くということですか
知りませんでした

>>559
しません
回転するとややこしくなりますか?
2019/01/07(月) 21:47:12.84ID:6KqEYqT+
>>569
>>回転するとややこしくなりますか?

エレメントサイズや位置の基準となる 画面の高さ/幅 が変化した時にどういった挙動を望むのか、
それが自分の中で定まってさえいれば問題ないと思うよ。
2019/01/07(月) 22:03:02.60ID:ukwC6P4m
>>566
知らなかったです。
android端末はこの一つしかないのでHUAWAYのロックについて調べてみます。
ありがとうございます。

>>567
ありがとうございます。
導入面ではなく、端末の環境に問題がありそうですね…
諦め気味で、もう少しあがいてみます。
ありがとうございます。

皆さん本当にありがとうございます。参考にします。
長々とスレ汚し失礼しました。
2019/01/08(火) 08:38:17.75ID:glU/CPQY
>>568
Digital Signal Processorだろ
2019/01/08(火) 14:02:54.76ID:03za9fF/
>>562
Releaseコンパイルとか難読化とか、同じ条件で作った?
2019/01/08(火) 15:48:21.23ID:g+f4zoj0
デバッグ著名のAPKなんですがノートとデスクトップの別環境で生成したAPKが
デバッグ端末にインストールするとき別物と判断されるのか環境切り替えるたび
端末内APK削除しろと言われるのですが同一著名のAPK生成させることは出来ない
でしょうか(削除するとアプリの生成するファイルも消えてしまうので
2019/01/08(火) 16:17:32.47ID:cY3sGRKI
キーストアをコピー
2019/01/08(火) 16:52:38.68ID:g+f4zoj0
>>575
本当ありがとうございます削除しろと言われなくなりました
2019/01/08(火) 17:47:02.81ID:oRy+y3O0
どうやったらググって解決する前にここに辿り着くんだろう…
2019/01/08(火) 17:57:09.42ID:KTKfn43/
署名じゃなく著名でググッてんじゃね
2019/01/08(火) 19:05:11.96ID:iwGhY6c7
そうかRyzenはWindows proでないとエミュが動かないってことか
流れがわからなかったよ
2019/01/08(火) 19:05:52.71ID:iwGhY6c7
Windows 10 proね
2019/01/08(火) 20:45:05.89ID:xj6XesMo
赤外線通信みたいな感じで
ネット経由の通信対戦ゲームの作り方が全然わからないのですが
Google Playゲームサービスをインストールすればいいのでしょうか?
サンプルコードも全然見つかりません
2019/01/08(火) 20:53:37.87ID:g+f4zoj0
>>577
すいません漢字間違えてました
2019/01/08(火) 20:58:30.35ID:xj6XesMo
普通は通信ゲームを作るにはサーバーが必要らしいですが
Google Playゲームサービスをインスツールすれば
サーバーがなくても通信対戦ゲームが作れるということですよね?
とにかくサンプルコードが見つからないので
手の打ちようがありません
助けて下さい
2019/01/08(火) 21:15:00.82ID:gYYxm05v
>>583
癌で死ぬかあきらめろ
2019/01/08(火) 22:12:48.42ID:xj6XesMo
すいません自己解決しました
サンプルコーズが見つかりました
RoomConfigを使えばいいみたいですね
でも全然応用方法がわかりません
くわしいかたがいたら
ブログにわかりやすく説明してもらえるでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況