Androidプログラミング質問スレ revision55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/14(火) 10:49:08.05ID:GQVl6hxG
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 146匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1487825717/
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1503723668/
★★Java質問・相談スレッド180★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492780397/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1479305887/
Androidプログラミング質問スレ revision53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1488052551/
Androidプログラミング質問スレ revision54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510691057/
2019/01/09(水) 08:04:02.21ID:AvPEsj0w
>>585
自己解決したんだろ
あとはテメエで勝手にやれ
2019/01/09(水) 08:17:51.25ID:+RY0WH7g
>>585
>>583
癌で死ぬかあきらめろ
2019/01/11(金) 14:55:47.93ID:cFmRV1u2
サンプルコーズ....
2019/01/11(金) 16:20:58.72ID:qw9vaduH
>>579
えっ、ドゥーユーことじゃ?
ワイryzenでNox使ってるけど普通に動くぜ?
2019/01/12(土) 09:05:27.07ID:AR+RrWg+
素人が心臓手術の方法を匿名掲示板で聞いてる、みたいな雰囲気を感じるのは私だけだろうか。。。

目的地は果てしなく遠く、最後までそれに付き合える人など1人もいないことに無自覚な質問者に合掌。
2019/01/12(土) 09:41:17.66ID:PvLeIyxT
中二病患者おるがw
2019/01/12(土) 10:34:38.84ID:992SQqiX
どれかひとつのスマホに肩代わりさせるとしてもサーバー役は必要だろ?
2019/01/12(土) 13:25:24.43ID:e8xbxwiz
admobのインターステーシャル広告を実装しようとしてるのですが
onDestroyの時にviewを呼び出したら広告もすぐ消えますよね?
アクティビティを別途作成してondestroyで呼び出せばいいのかなと思ってますが
アクティビティを呼び出してから広告ロードじゃ遅い気がするのですが
どうやって解決したらよいでしょうか
2019/01/12(土) 18:46:05.69ID:34AWpCz2
その前にadmobの禁止事項をよく読んだ方がいい
2019/01/14(月) 12:50:23.86ID:O2kxEv/a
実機テストで開発してるのですがLVLを実装していて、実行した時に
playからではなく開発実機でダイレクトに実行した時のCallbackの返し値はfalseが正しい反応だと思うのですが
最初のうちはfalseを返しているのですが同じ端末を何度も使ってるうちに日によって時々trueを返すことがあります。
これはどういったことなんでしょうか?何度も使ううちにサーバー側で開発機と認識してtrueを返すようになるのでしょうか?
ちなみにエミュではtrueを返すのは見たことありません。
この件についてご存知の方いませんか?
2019/01/15(火) 23:54:45.65ID:SHZnKH2B
androidstudioをバージョンアップしたらなんかエラーが出た
2019/01/16(水) 00:21:10.83ID:fxwnbQWJ
古いバージョンも残ってるとか書いてあったようなどうやって起動するのかしらんけど
2019/01/16(水) 02:10:17.03ID:y3RR4Hhe
Invalidate caches / Restartをすればたいてい治りますよ
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:26:35.72ID:fL3FB9s7
資格を受けてみようと思うのですが、アピールにはどれが適切でしょうか?

これなんかは?
http://ace.it-casa.org/ace/application-exam/
2019/01/16(水) 13:15:28.63ID:NBiSBr9E
資格が評価されるのは客先常駐系のブラックだけ
アプリを作ってストアに公開しろ
601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:17:28.17ID:fL3FB9s7
>>600
Android開発は未経験の場合、アピールは資格かと思って。
面接でストアに公開しているというのもあり?
2019/01/16(水) 15:49:14.23ID:DXAZA9uM
ありだろ資格よりは実績の方がありありだろ
2019/01/16(水) 16:05:14.64ID:kq+Tf+yg
アプリ公開してる人とまったく何もしてない人ではどっちを採用したいかだけど
即戦力なら前者だろうし何もしてなくても学歴とか資格(基本情報や応用)持ってたりしたら
後者が選ばれることもあるし
その会社がどういう人材を欲しがってるかによるんじゃない
2019/01/16(水) 17:30:51.74ID:SGw8xSpK
>>601
未経験な時点でアピールにならない

官公庁系の仕事を請けているような会社で仕事をするのに資格が条件になっているような
案件がある会社であれば人数あわせに気にしてもらえるかもしれないけど現場レベルでは
資格があるかなんか気にされないって言うか変に資格もってて実務出来ないのはいらないし

ストアの公開もよっぽど話題になったようなアプリを公開しているのでなければ、ただアプリを
公開しているだけの山ほどあるアプリの一つと言うだけでなんの魅力もない

資格やアプリの公開を会社が評価するのは、それなりに実績のあるアプリを公開しているとか
そういったものに関わった経験があるとかいう場合だけ
2019/01/16(水) 18:11:24.32ID:oQW0nu0d
>>599
>>600
>>601
>>602
>>603
>>604
お前ら ガキか?
受ける人間次第ってのも知らないのかよ
人は見かけなんだよ
2019/01/16(水) 19:40:11.57ID:mfsZuXOS
アンカ気持ち悪いw
>>599ー604
607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:45:55.28ID:fL3FB9s7
>>605 そん
>>605 なの
>>605 分かっ
>>605 とるわ
>>605 ボケ
>>605 !
そんなの承知の上で、同じ条件だったら資格の有無
608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:46:59.35ID:fL3FB9s7
そんなの承知の上で、同じ条件だったら資格の有無やストアに公開の経験の有無が
採用にどれだけ有利か、という話なのに。
2019/01/16(水) 20:10:57.80ID:oQW0nu0d
ホントに馬鹿だな、
・アプリの程度が悪かったらサラのほうが採用されやすい
・ソースの書き方が悪かったらサラの方が採用されやすい
サラだとその会社のイロに染めやすいってのも知らないガキじゃん
2019/01/16(水) 20:22:26.76ID:Pw33bEFH
新卒か中途かでも変わるのに「サラのほうが採用されやすい」なんて言っているのはニートぐらい
お前は真っ白ちゃうで
ニート色に染まってるんやで
2019/01/16(水) 20:39:11.19ID:kq+Tf+yg
一人変なのが入ってくるだけでこうだもんな
どっちがガキだよ笑
2019/01/16(水) 21:27:03.83ID:DgnL4fAq
資格はブラック企業しか評価しない
まともなIT企業はアプリやサービスを作ったとか勉強会で登壇してますとか
GitHubでオープンソースソフトウェアにコントリビュートしてますとか
Qiitaなんかで技術情報を公開してますとかそういうのを評価する
メルカリとかCyberAgentとかZozotownみたいな会社に行きたいならそういう活動をするべき
2019/01/16(水) 22:52:27.25ID:DXAZA9uM
>>609
この世界はやったかやらないかだと思うんだけどね

成果物やソースになにか言われるのが怖いんだろうな
何もしてないサラよりも何歩も前にいるってことなのに

変なクセをもってると見られるのが怖いんだろうな
そんなの直せばいいしへんな部分を後生持っているよりましだろうに

まぁ頑張って社会に出てみようや
2019/01/17(木) 02:45:27.03ID:Wl9VBQlP
とりあえず今Droidkaigi2019アプリの開発が行われているから
これのコントリビュートを目指せ
ttps://github.com/DroidKaigi/conference-app-2019
俺はプルリク送ってマージされた
2019/01/17(木) 10:51:00.27ID:yJSDrWu9
プログラミングの話をしようぜ
仕事で使っても趣味で使ってもどっちでもいいやん
2019/01/20(日) 02:08:23.20ID:2OeEEQpv
RoomConfigを池上彰ふうに説明してくれるブログはまだできませんか?
私はサーバーがないので通信ゲームが作れません
でもRoomConfigを使えばサーバーなしでも作れるんです
ここで説明しろとは言いません
スペースも足りないですし
だからブログ作って説明してくれと頼んでいるのだ
いつまでも待っていられるほどこちらも暇じゃない
せめて何日かかるか教えて欲しい
お願いします
2019/01/20(日) 08:27:43.73ID:cDE/69vG
みんなはBillingには何か改造されないための予防策付けてる?
2019/01/20(日) 09:17:55.75ID:h3DcYbMa
>>616
勉強してマスターしたアンタ自身が作った方が早いよ
待ってるわ何日かかる?
2019/01/20(日) 09:25:22.03ID:gexxxLuk
百万光年かかるな
2019/01/20(日) 10:05:00.63ID:DvcpT0kZ
百万光年は距離の単位であって時間の単位ではない
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:51:28.40ID:Q8jHF7yk
時間は空間でもあるので距離を表す単位でも同値
2019/01/20(日) 14:03:21.49ID:aPwBoyNj
百億万年
2019/01/20(日) 14:16:44.39ID:TiF2YFdr
1万年と2千年前
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:29:27.10ID:lcTqbbQu
おマンコうねん
2019/01/20(日) 19:27:15.59ID:bIcHvWfA
>>616
ところどころ嘘をホントっぽい感じに説明するけどいいかな?
2019/01/22(火) 02:49:56.62ID:zFHfz07h
>>621
>時間は空間でもある
本当ですか?何に書いてありますか?
2019/01/25(金) 09:26:55.09ID:7aaMc1fA
今月に入ってadmobの収益減ってるんだがなんなん
2019/02/07(木) 12:22:04.83ID:1HOuisgx
0.2秒か0.5秒かのランダムな間隔で同じ効果音をsoundpoolで鳴らせつづけたいのですが、ランダムな間隔で実行させるにはどういう風にすれば良いでしょうか?
timerのscheduleだと一定間隔ならは可能ですが、、
2019/02/07(木) 14:10:10.26ID:9n71g6+/
鳴らす度にタイマーのインターバルを変えたら?
2019/02/07(木) 14:50:13.56ID:1HOuisgx
具体的にどのメソッドがよさそうでしょうか?
2019/02/07(木) 18:09:13.25ID:2tLxBZvf
「java random」でググればサンプルたくさん出てくる
ミリ秒単位で設定するならば500までの乱数を発生させて200以上の数値が
得られた場合その数値をタイマーのインターバルに使うとか「
あ、0.2か0.5のどちらかっていうならば1か0で乱数を発生させてどっちかを
設定するとか実装の仕方は色々あるけど
2019/02/08(金) 12:20:00.47ID:2vKke/VG
再生毎にTimerやHandlerをnewするとか
2019/02/08(金) 12:36:53.47ID:TBi532nn
精度いらなきゃpostDelayedでも
2019/02/09(土) 09:56:32.19ID:pP0+H+e7
admob広告を上に表示した時にタッチのズレを補正しなければいけないという問題がありますよね
表示された時とされてない時でこの高さの幅を正しく知りたいのですが
単にadView.getHeight()とすると表示されてない時も0でない実数を返してしまいます
さらにAPIのバージョンや同じAPIでもAndroidのバージョンによっても
広告非表示の時に自動で上部に幅を作るものと作らないもの(0幅)があります
それでも0でない実数が返されます
いかなるバージョンであってもこの幅の見た目通りの値を取得してYのタッチの補正をする方法ないでしょうか?
単にadView.getHeight()では無理そうなので
2019/02/09(土) 11:23:28.10ID:ycHlBwCK
https://xn--w8jp02bub.jp/%E3%81%95%E3%81%8D%E7%9A%84%E8%A6%96%E7%82%B9/20171211/

webviewにhttpリクエストのタイムアウトを設定したいのですがAndroid6以降は
HttpClientが削除されたため上記のやり方はもう使えないのでしょうか?(HttpGetオブジェクトが宣言できません。)
どうやってタイムアウトを検知すれば良いでしょうか?
2019/02/09(土) 12:36:42.01ID:y8aNAg9z
>>634
https://stackoverflow.com/questions/8170915/getheight-returns-0-for-all-android-ui-objects
2019/02/09(土) 12:39:35.94ID:y8aNAg9z
>>635
https://stackoverflow.com/questions/4302912/android-webview-timeout
2019/02/11(月) 10:57:52.83ID:l8at8T6a
>>637
ありがとうございます。
うーん。バグっぽい動きになってしまいそうですね・・・。
なかなか良いやり方が見つからないのは
ちゃんとタイムアウトさせたいっていう需要があまり無いからでしょうか?
2019/02/12(火) 20:46:55.80ID:YDdFT4PA
>>634
取得するタイミングが早い。
2019/02/13(水) 01:30:50.55ID:Pry3lTE8
>>638
何を言ってるんだ?
HttpClientが使えないならHttpで通信する部分をJava標準のHttpURLConnectionなりを使って置き換えなきゃいけないわけで、
HttpURLConnectionにタイムアウト設定するメソッドがあるけとこれは使えないのか?
2019/02/13(水) 13:46:45.99ID:jcCwMXz8
admobを登録して実装してみたんですけどadView.loadAd(adRequest);は通過してるのは確認できたんですけど
実機では広告が表示されてません、エミュではTestADという表示のもとに表示されます
まだadmobを登録でplayのページのurlとリンクする設定してないのですがそのためなんでしょうか?
playのページを設定した時に表示されるようになるんでしょうか?
2019/02/13(水) 17:35:41.80ID:Olou5JQx
>>641
https://support.google.com/admob/troubleshooter/9092685?hl=ja
2019/02/14(木) 22:25:37.28ID:u0ywN2QT
Thread.sleepより
System.currrentTimeMillisを使うほうがいいと思うのですが
ダメでしょうか?
私は間違っていますか?
2019/02/14(木) 22:51:55.28ID:5OCR52SA
まあな
2019/02/14(木) 23:37:02.04ID:srOqiRrc
>>643
なんにせよ期待どおりに動くのがいいよ
646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:58:34.04ID:JRF4Gyvi
>>643
それ使ってどうやってスリープを実現するのか?
2019/02/15(金) 13:32:31.57ID:Ip1dC0OT
何がいいのかがわからないしな
2019/02/15(金) 14:09:25.37ID:oeVfCbLC
ウンコ味のカレーより
カレー味のウンコのほうがいいと思うのですが
ダメでしょうか?
私は間違っていますか?
649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:27:19.86ID:TNDmXWGM
ウンコもカレーも同じ有機物
2019/02/15(金) 14:41:03.02ID:gRUvgRvi
>>648
フフフ
どちらも同じかもよ。
2019/02/15(金) 15:01:48.56ID:FI28dGgE
Xamarin(VS2017)とAndroidStudioのどちらが開発しやすいですか?
2019/02/15(金) 15:24:57.67ID:Ip1dC0OT
スマホ用ってことなら絶対にAndroidStudio
2019/02/18(月) 08:24:32.65ID:lP09CR/s
>>646
System.currrentTimeMillisで時間測りつつ、所望の時間が経過するまでループ。
効率悪いけどやろうと思えばできる。
2019/02/18(月) 09:27:39.38ID:tJnjCXmm
やろうと思えばできるけどわざわざその方法をとる意味は?
2019/02/18(月) 10:09:07.16ID:ectbLaXd
いやな奴のバッテリー浪費
656デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:09:56.73ID:cZFby2gr
クソゲーだとバッテリ消費速いな
657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:20:08.02ID:trvxFZJG
>>653
ものすごくおすすめしたくない方法だな・・・
2019/02/18(月) 14:55:01.70ID:TrdfW/q6
handler使うほうがまだマシなんじゃ
2019/02/18(月) 17:30:29.91ID:XBUWNyHw
handlerの方が遙かにマシだろ
2019/02/18(月) 17:37:28.71ID:grGjWWhA
使い方次第じゃね?
handlerだと実行毎に遅延が発生するから、
長時間で細かくhandlerやってると、最終的には時間がズレる
2019/02/18(月) 18:06:47.88ID:XBUWNyHw
ほんとこのスレレベル低いな…
2019/02/18(月) 20:26:02.88ID:gzx5cYHZ
>>660
scheduleAtFixedRate( )を使えばいいだけじゃないの?
2019/02/18(月) 20:26:10.25ID:GBCsC7LF
HandlerThread使えば60fpsの処理を挟まないので遅延が改善するかもしれない、ただしあくまでUI処理はUIスレッドで
2019/02/18(月) 22:42:20.27ID:27SUMJhW
>>662
これ一択では?
2019/02/20(水) 01:48:36.30ID:egRUEBMf
systemtime1
:
:
(処理)
:
:
while(true){if(systemtime2-systemtime1>100)break;}

こうすればその場ループなのでバッテリーもあまり消費しないはず
2019/02/20(水) 01:55:05.25ID:egRUEBMf
ただsystemtimeが0に切り替わるときどうなるのかが
試したことがないのでわからない
systemtime1が9999999999で
systemtime2が0のとき誤差がとんでもないことになってプログラムが止まるかもしれない
試したことがないのでわからない
2019/02/20(水) 02:34:53.71ID:egRUEBMf
すまん
System.currentTimeMillisは0にならないみたいだ
永遠にミリ秒が加算されていくみたいだ(たぶん)
でもそうなるとlong値の限界を超えてオーバフローを起こさないのだろうか
試したことがないのでわからない
2019/02/20(水) 02:41:51.47ID:7I/r71Pv
馬鹿はもの考えなくていいよ。
2019/02/20(水) 07:46:49.81ID:TBBu2HR2
>>665
sleepの方が遥かに効率的で省電力。
2019/02/20(水) 08:56:19.21ID:pNyK9Zed
>>667
https://developer.android.com/reference/java/lang/System#currentTimeMillis()
これのReturnのところ読んでちょっと考えれば(計算すれば)杞憂だってことがわかるよ
2019/02/20(水) 09:00:52.66ID:pNyK9Zed
currentTimeMillisのとこね。
2019/02/20(水) 09:19:03.62ID:lhVPxqKM
>>665
whileループでタイマー作るのはやめなさい
素直にhandler使うかexecutor使いなさい
673665
垢版 |
2019/02/20(水) 09:36:47.12ID:o4WromFc
>>672
だまりなさい。
その理由を述べなさい。
2019/02/20(水) 10:15:08.64ID:YjmmkoC3
馬鹿相手にすんのやめようぜ
675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:56:03.47ID:agArr1lp
>>665
どうしてもそうやりたいならせめてそのループの中に短いスリープ入れなさい。休みなしだと無駄にループし過ぎる。
2019/02/20(水) 13:21:29.32ID:7KOtAtbU
>>673
言わせたいのか言わせたくないのか
2019/02/20(水) 14:21:47.76ID:ORsjjwMc
whileループはcpu・メモリ・バッテリを浪費する上にバグの可能性もある
バッテリ消費がユーザにも見られるようになった今、たかだかタイマーのためにそんなことする意味はない
2019/02/20(水) 17:15:17.49ID:9IBtQuIc
>>673
黙れと言いながら述べろとはこれいかに
2019/02/21(木) 04:49:24.35ID:REJH1HgD
うむ書くがよい
2019/02/21(木) 18:46:39.44ID:QrnTcllh
>>670
しかしながら、、、、、、、
ミリ秒で測定した、現在時刻と協定世界時の UTC 1970 年 1 月 1 日深夜零時との差
となればいずれはlongではオーバーフローを起こすのでは?
何年後かは計算のしかたがわからないのでわかりませんが
2019/02/21(木) 19:10:27.50ID:aqCWam8a
3億年後かな?
2019/02/21(木) 19:29:23.89ID:nNKoGXKu
三億年後とか人類は衰退してるんじゃない
2019/02/21(木) 19:36:49.49ID:bFIROki0
>>680
いや単純に掛け算してみろよw
10ms単位での結果だから1秒は100単位
100 x 60 x 60 x 24 x 365.25 = 3155760000
longは64ビット符号付整数だから最大値は
2 ** 64 / 2 = 9223372036854775808
お前は西暦29億年問題とか気になってプログラミングに支障が出るのか
2019/02/21(木) 19:38:10.10ID:bFIROki0
ああ、多くのOSでは10ms精度ってだけで戻り値はms単位か
西暦2.9億年問題だな
2019/02/21(木) 20:04:47.63ID:aqCWam8a
三億年後に起こされて time_t を128bit に修正する作業を丸投げされる呪いをかけてやろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況