次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:55:53.03ID:JBCtYT+G
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:56:14.99ID:sFRgEnn4
ormとquery builderは仲良しだけど別物だからな
580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:09:53.18ID:8+pP6sDQ
>>576
えっ!そうなんですか
かつてScala使いから「KotlinはScalaのパクリだ、Kotlinで出来ることはScalaで
全て出来る」とKotlin使いは蔑まれる程Scala使いは誇り高い存在であったのに、
いつの間にかこんな状態にまでなってしまっていたのですね
やはり守銭奴Oracleのおかげで、JVMに乗っかっているScalaまで敬遠されることに
なってしまったんですね
2018/09/07(金) 00:21:08.71ID:Lg+FH95y
我が社、Java有料化でJava捨てようって話出てるねんけど
JVM言語も有料の範疇なんか?

KotlinでSpringをアレしたらギルティルティ?
582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:42:54.13ID:8+pP6sDQ
>>581
Java有料化の風評被害がJVM言語全般にまで及んでいるだけかもしれません

「Java有償化まとめ」のスレッドがすでに「プログラム技術」板の中にありましたね
「Java有償化まとめ」スレッドを除けば、参考になる情報が載っているかもしれません
2018/09/07(金) 00:45:08.04ID:Lg+FH95y
>>582
つまり「Java有償化まとめ」スレッドは役に立たないと?ひどいね
584デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:52:37.37ID:8+pP6sDQ
あくまで個人の意見を書き込んでいる掲示板に過ぎないので、JVM言語が将来にわたって
Oracle有料化の範疇に含まれるかどうかは誰にも明言できないんじゃないかと

どうしてもはっきりさせたいんだったら、Oracleに問い合わせるしかないんじゃないか
585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:54:28.41ID:B/yxkRYZ
luaはMITライセンス
ライセンスでもLuaVM最強
2018/09/07(金) 01:04:41.37ID:Lg+FH95y
>>584
えっ!そうなんですか
かつてScala使いから「KotlinはScalaのパクリだ、Kotlinで出来ることはScalaで
全て出来る」とKotlin使いは蔑まれる程Scala使いは誇り高い存在であったのに、
いつの間にかこんな状態にまでなってしまっていたのですね
やはり守銭奴Oracleのおかげで、JVMに乗っかっているScalaまで敬遠されることに
なってしまったんですね
2018/09/07(金) 05:48:52.46ID:GOEQxX8p
>>575
reモジュールあるじゃん
2018/09/07(金) 06:16:56.96ID:pF4CtjTd
>>587
何が問題なの?
2018/09/07(金) 07:30:48.61ID:WLmCJ9FI
混乱しすぎだろ
OracleJDKの無償配布は無くなるが、Java言語自体は特に有償化してない

OpenJDK(バイナリはAdoptOpenJDK)用意したから
Oracle製のJDK提供は商用サポート有りのみに絞るってだけ


以前からOracleの有償サポート契約している奴
 → 年額制が月額制に変わる

Android
 → OracleJDK有償化の影響は特になし

サーバーサイドJava(RHEL顧客)
 → Red Hatがサポート

それ以外の奴
 → AdoptOpenJDKでバイナリダウンロード
2018/09/07(金) 07:52:36.91ID:k74LYZov
>>561
Cに出来ないことはスクリプトでもできないんじゃなかったの?
2018/09/07(金) 08:10:26.21ID:Ws4N05aS
JDK有料化は関係なくScalaは滅んでいったけれども
2018/09/07(金) 08:23:04.13ID:pF4CtjTd
ScalaとKotlinは、Javaの何が問題なのか熱く批判しなかったから意味がわからない
冷笑なんかじゃ意味がわからない
Javaの何が問題なの?
2018/09/07(金) 08:48:01.83ID:GvQdXEBR
>>592
ぬるぽ
2018/09/07(金) 08:48:45.11ID:v7Eid25T
Java言語とJVMとJDKがそれぞれ何なのかが分かってれば混乱するわけがない
595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:42:59.74ID:kXzYLjHc
Javaのサポートについてのまとめ
https://qiita.com/nowokay/items/edb5c5df4dbfc4a99ffb
2018/09/07(金) 09:49:11.70ID:WxviOavP
Luaなんて言うヤツC言語エアプだろ
なんでCと連携させるスクリプト言語であんな書式のかけ離れた文法の言語使わなあかんのや
2018/09/07(金) 09:50:14.32ID:dEe5+IVT
組み込みが簡単だから
2018/09/07(金) 09:58:13.77ID:dEe5+IVT
別にpythonでもjsでもいいんだよ
でも簡単に組み込めない
お前こそ組み込みやったことないエアプだよね
2018/09/07(金) 10:00:09.55ID:M/DU9wQ1
今時、Lua使うならBoost.pythonでやるわ
2018/09/07(金) 11:07:00.31ID:2ndmNxux
>>590
半角クンは、ある言語で書かれたプログラムでできることと、ある言語で記述できることを混同しちゃって恥ずかしくなっちゃったのかもよ。
2018/09/07(金) 11:08:01.01ID:dEe5+IVT
またエアプが
それだと主従逆転してるから代替にならない
2018/09/07(金) 11:39:47.44ID:NiZXkwfC
組み込みが簡単っていうかコンパイルが簡単
例えばwasm用にpythonやnodeをコンパイルできるのかと
2018/09/07(金) 12:17:44.08ID:s7XzwHTN
スレタイすら読めない人になぜいちいち構うのか
2018/09/07(金) 13:19:18.10ID:NiZXkwfC
PC棒で殴っても効果はない
スレタイに効果がある世代は終わった
2018/09/07(金) 14:46:38.39ID:UG45M1i1
OSがある組込みを言ってるのかOSがない組込みを言ってるのかでまたちがうよねOSがTron系って場合もまたあるけど
2018/09/07(金) 14:48:45.53ID:qP4sVwu3
OSがある組み込みって質問するほどでもなくテキトーにやってたら何とかなりそう
607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:35:44.92ID:Jui97C69
またPyキチが騒いでるのかよ
おまえ一人のためにどれだけ迷惑かけるつもりだ
2018/09/07(金) 18:10:48.08ID:NiZXkwfC
人種や民族ではなく一人
セカイ系か
もしかしてセカイ系を否定されたら消去法でレイシズムになったりするのか
2018/09/07(金) 19:10:15.35ID:6E8Xbbh2
>>600
半角くんは色々思い込みが激しいよね。falsyな存在や、マクロでの評価を忘れて、==trueが完全に不要だと言ってみたり。
610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:26:12.83ID:B/yxkRYZ
やっぱりな低学歴知恵遅れは認知機能に問題がある
611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:27:00.56ID:B/yxkRYZ
==true
は普通に不要だからな
612デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:29:04.00ID:B/yxkRYZ
>>578にカンペキなコタエが書いてある
低学歴知恵遅れは普通に知能に大きな問題がある
613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:32:41.16ID:B/yxkRYZ
==trueについてもカンペキなコタエが
↓ココに書いてある
>>223>>300

池沼がでる幕は一切ない
2018/09/07(金) 19:38:06.66ID:6E8Xbbh2
>>157
の解決はどうすんの?
展開したら==trueだけど。
2018/09/07(金) 19:38:27.58ID:6E8Xbbh2
あ、!=trueだな。
616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:41:15.12ID:B/yxkRYZ
(checked != (true || false))

普通の知能があればこう書くからな
if (checked != true)
 → if (!checked)
if (checked != false)
 → if (checked)
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:47:32.11ID:B/yxkRYZ
言語的に==trueが許されなくなったとしてもな
マクロでも特段問題なんか発生しない
>>224 に書いてあるとおりだからな

#define PRODUCTIONMODE true
bool productionmode = PRODUCTIONMODE
if((status.foo && param.bar)!=productionmode)

ホントなどんだけ頭悪いねんと
2018/09/07(金) 19:56:19.58ID:6E8Xbbh2
Cで書かないといけないようなものを、Luaで解決するってのは根本的に間違ってる気もするが。
それはCでできない事をスクリプト言語ができる事そのものだと思うが。

>>616
それは書き方の例でない。右辺はtrueだと静的解析ですらわかるんだから、この書き方自体お前の主張では認められないが、
そうなると他のケースでも右辺がtrueであるかを評価する必要があるよな、
そうなるとコンパイラがチューリング完全である必要があるけど、そうなるとコンパイルが終わらないかもしれないという不確定性を許容する事になるぞ、と言う意味。
理解力足りないな。

>>617
無意味な変数作らないでくれる?ヒープは無限じゃない。そしてそのコードは完全に意味がない。
status.foo とparam.barがフラグになって、PRODUCTIONMODEがビットフラグの定数値に変わってももとのままだと問題ないが、一旦boolに入れてると死ぬ。
そして、上段で言った、右辺の値が確定するケースの問題もある。

==true禁止の理屈としては片手落ちもいいところ。
619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:59:02.07ID:B/yxkRYZ
また低学歴知恵遅れがわかってもない語彙使ってるし
で、意味不明な文章になる
なんで低学歴知恵遅れは自分が低学歴知恵遅れを自白すんの

まずものすごい頭悪い書き込みをしてるという自覚がない
低学歴知恵遅れかどうかなんかすぐにわかんのに

そういう書き込みすんのは底辺というのもすぐに分かるしな

低学歴知恵遅れの底辺はいちいち自己紹介をする
2018/09/07(金) 20:04:51.93ID:Ga4yfYg4
反論できなくなって悪口だけかーい
621デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:05:27.53ID:B/yxkRYZ
反論する以前にまず意味が通る文章になってない
池沼語でかかれてる
622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:05:45.36ID:B/yxkRYZ
まず読解不能
2018/09/07(金) 20:10:25.29ID:6E8Xbbh2
残念ながらお前がそのレベルに居ないだけだ。
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:10:55.43ID:B/yxkRYZ
いちいち頭悪いのをな
自白しなくてもいいからな
2018/09/07(金) 20:13:00.10ID:6E8Xbbh2
俺が頭悪くて、お前がいいなら、頭が悪いやつの主張ぐらい難なく理解できるはずだからな。
良いんだよ、そんなに卑下しなくても。
2018/09/07(金) 20:14:12.91ID:c3146wRL
>>605
組み込み機器のことじゃない
ある言語(c/c++)に別言語(スクリプト)を組み込むってことだよ
やったことないやつ多いんだな
便利だぞ
2018/09/07(金) 20:15:30.48ID:Bcm4s3az
連投ガイジ供死んで
2018/09/07(金) 20:17:06.98ID:6E8Xbbh2
なんか面白い話してくれれば話題もうつるんだろうなぁ。
629デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:19:51.92ID:B/yxkRYZ
オマエが尋常ないほど頭悪いことと
オレが頭いいとか関係ないからな
オレは自分が頭いいとは一言もいってない

オレが頭いいワケでなくても
オマエが著しく頭悪いのは間違いないことだからな

まずな常人と比較して
著しく頭悪いという自覚をもったほうがいい

その自覚がないのが大きな問題なワケ

分かる?
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:21:00.64ID:B/yxkRYZ
バカはバカを一生自覚できない
バカなまま一生終える

まさにその見本
2018/09/07(金) 20:23:41.65ID:c3146wRL
まぁどんな話題に食いつくかで頭の出来はわかるよなw
2018/09/07(金) 20:37:18.45ID:6E8Xbbh2
>>629>>630、すごいブーメランだな。
感心するわ。
633デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:48:17.76ID:B/yxkRYZ
とりあえず著しい低学歴知恵遅れはほっとくが

luaが使われてるのは組込機器だけじゃないからな
だれかが書いてたようにluaはCに組み込むのが簡単

例えばluaは普通にGIMPみたいな画像処理ソフトでも使われてる
画像の加工方法をluaで自由に記述できる

ピクセル単位でも処理可能
それで新しいフィルタも作れる
フィルタを組み合わせて新しいフィルタを作ることもできる

画像処理みたいな糞重い処理で
なんでluaが採用されるかその理由も考察すれば
いかにluaが優秀か分かるハズだ
2018/09/07(金) 20:54:20.67ID:2GJiZUVd
組み込みならChakraCore、いいよ。お手軽さではLuaに匹敵すると思う。
一方Pythonは舞台裏が泥臭すぎて笑ってしまう。あれを組み込みと言っていいのかw
2018/09/07(金) 20:58:27.20ID:hQ/kt6Ap
GIMPのスクリプト調べてたらPython-Fuが出てきたわ
何でもPythonだな
2018/09/07(金) 21:03:22.09ID:NiZXkwfC
lua実装は良いぞ
でも実装と仕様には身分の差のようなものがあるから旧世代には理解されない
2018/09/07(金) 21:51:48.91ID:0iFndgXU
Cに組み込みやすいのと配列が1オリジン以外の特徴は無いんか?
2018/09/07(金) 22:02:16.16ID:mgACFAsB
>>618
Luaソースだけftp転送だかアップロードだかはたまた外部ストレージ渡しだかってどれもOSがなきゃ厳しいよな

OSあるなら敢えてLuaを選ぶ必要ないし
2018/09/07(金) 22:08:24.39ID:E6IHUkqv
また懲りもせずpyhtonの話題だしてる
しつこいと嫌われるぞ?
2018/09/07(金) 22:09:16.33ID:hOFbyiXP
PythonとRubyってどっちのほうが嫌われてんの?
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:12.53ID:CCxV22EI
pythonしか書けないから
2018/09/07(金) 22:15:15.07ID:E6IHUkqv
もしかしてpyhtonの話を出してるのは昨日のアンチ君とかいう奴?
2018/09/07(金) 22:17:05.88ID:E6IHUkqv
やけにpythonpython言ってるかマッチポンプかと思ってたけどマジかよ
644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:19:21.88ID:ms5SPI5o
俺はpythonのほうが好き
2018/09/07(金) 22:23:35.55ID:mgACFAsB
制御ブロックの終わりにend書く言語よりはインデント支配の方がいいかな
まぁ{}ブロックが一番好きだけど
2018/09/07(金) 22:31:59.40ID:+h1u/3vH
RubyのアンチがPythonのステマか

狂信者かな?
2018/09/07(金) 22:45:09.01ID:LrV5PdxJ
Rubyアンチ、Python信者に見せかけたRubyキチガイかもしれん
2018/09/07(金) 22:50:10.27ID:477m98GX
End Ifだぞ
2018/09/07(金) 22:51:41.24ID:mgACFAsB
>>648
余計ダメじゃん
2018/09/07(金) 23:06:00.74ID:a6qV+F5s
お前らはまず日本語を学ぶべきだ
2018/09/07(金) 23:27:52.19ID:har+EVkN
>Rubyアンチ、Python信者に見せかけたRubyキチガイかもしれん


流石にこの言い訳は本人だろ
2018/09/07(金) 23:28:16.72ID:wai3/oeU
if
fi
を許すな
653デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:41:18.05ID:t+9dePnY
>>640>>646>>647>>651
これもしかして自演?
2018/09/07(金) 23:44:11.84ID:SXl8ZrIY
Linuxを一から作り直すならどういう言語がいいんだろな
個人的にはLinusと同じくC++はダメだと思ってる
Rustはいいと思うし実際作ってる人何人もいるよね
他になんかOS作りに役立つ新しい概念の言語ってないものかな
2018/09/07(金) 23:44:31.79ID:ZyeJeVMb
Ruby信者が熱心に信仰してる理由ってなんなの?
他の言語より優れてる部分って具体的になに?
2018/09/08(土) 00:04:48.16ID:qIlVPiOt
哲学がよくバカにされるが、人に質問しないで自分で考える哲学者は偉いよな
世間には哲学よりももっと役に立たない質問と会議がいっぱいあるよな
2018/09/08(土) 00:05:31.60ID:JZn3TP+J
OSを書ける程度に低レイヤーに寄ってる新しめの言語はRust/Nim/C2/ATS2くらいじゃないかな(Dは流石にもう新しいとは言い難い?)
658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:19:41.85ID:c0opKVoh
647デフォルトの名無しさん2018/09/07(金) 22:45:09.01ID:LrV5PdxJ
Rubyアンチ、Python信者に見せかけたRubyキチガイかもしれん

アンチ君が必死で考えた言訳が酷すぎる
2018/09/08(土) 00:33:01.63ID:Z0WcwkBS
Pyキチの事はどうでもいいんだよ
Pythonのステマをヤメロ
2018/09/08(土) 00:35:39.47ID:JERpdg41
Ruby信者はPythonを一方的にライバル視してるけど、PythonはRubyなんて眼中にないよ
JSに科学技術計算分野も乗っ取られるか、Juliaに置き換わるのはありそうだけど
2018/09/08(土) 00:36:54.20ID:/YqXtscO
NGExでこのスレのRubyってキーワードNGにブチ込んだら大分スレがスッキリしたな
662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:37:45.61ID:j/6nk0eH
知見が狭い低学歴知恵遅れが
独りでなにをいくら考えてもムダだからな
663デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:45:13.11ID:Tq7Oemca
親をRubyに殺されたアンチ君の様な逸材がこのスレに隠れていたとは

Rubyの話からRubyスレの荒らしの話題が出たところで本人らしきレスが幾つか付く

437で荒らしの過去の自演が暴露される

476に釣られて荒らしと同じ事を言い出すID登場

484に墓穴を指摘される

あわてて流して誤魔化そうとするも失敗

ストーカーじみた自演でネガキャンしてた事が知れ渡りスレ住民に気持ち悪がられる

アンチ君、Pythonのステマをやり過ぎて信者である事がばれる←今ココ
2018/09/08(土) 01:00:23.87ID:DSYMiD2F
>>655
楽しさらしいぞ
665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:03:14.33ID:j/6nk0eH
rubyとかいうのはさわったことすらないが
メクソハナクソなのは間違いないわ

メクソハナクソがウンコ投げ合ってるのは分かる
2018/09/08(土) 01:08:02.45ID:GbDxqthz
結局のところ
pyキチの正体はアンチ君だったの?
異様にruby叩いてたし
667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:15:06.10ID:ACMNrja7
アンチ君はRubyをネガりたいから叩いてたんじゃなくて
Pythonが好き過ぎて叩いてた感じか
2018/09/08(土) 01:15:51.87ID:CILJ2Yld
Rubyのシェアが減少してオワコン化しつつあるのは単純に事実
事実を指摘しただけでアンチ呼ばわりするから信者なんだよね
2018/09/08(土) 01:17:55.84ID:/YqXtscO
RubyがPythonの位置にいないのは、普通にRubyistが気持ち悪いからだよ
https://togetter.com/li/990450

だってさ
2018/09/08(土) 01:19:10.13ID:CILJ2Yld
MatzがしきりにPHPをdisって炎上マーケティングしてたけど
そのPHPより早く死ぬとはねぇ
671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:20:23.27ID:ACMNrja7
言語愛が強いとスレで荒らしを行うまでに毒も強くなってくるのか
672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:22:42.13ID:ACMNrja7
自分もこうならない様に気をつけよ
2018/09/08(土) 01:27:09.18ID:/YqXtscO
プログラミング言語「PHP」の作者が天才すぎる…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1519794580/

・今のPHPを作ったのは、何十人もの開発者ですよ。
 私は1人目の開発者だったに過ぎません。
・問題を解くのが好きなだけで、プログラミングは大嫌いです。

・いかにプログラミングを避けるかを考えていたら、コードを再利用するためのツールとしてPHPができました。
・PHPは、歯ブラシみたいなものですね。
 毎日使うものですけど、だから何でしょう?
 誰が歯ブラシの本なんて読みたがります?

・パーサーを書くのは苦手です。本当にダメなんです。今でもね。
・PHPには「protected属性」も「仮想メソッド」もありますよ。
 情報学科の教官が「重要だ」っていうやつは何でもね。
 僕自身は、こんなものどうでもいいと思ってますけど。

・プログラミングを好む人がいるのは知ってますが、全く理解できないですね。
・僕はホンモノのプログラマではありませんから、やっつけ仕事ですよ。
 ホンモノのプログラマは、「動いてるように見えるけど、メモリリークだらけじゃないか。直す必要があるかもね」なんて言うでしょう?
 僕なら、10リクエストごとにApacheを再起動しますね。

・いえ、メモリリークはちゃんと気をつけてますよ。でも、プログラミングってほんとクソだなと思いますね。
・プログラミング言語を作るつもりはありませんでした。
 どうやって作るのかも知りませんし。
 論理的に必要だと思われるものを足していっただけなんです。

・僕の発言に怒ってる人がいるようですね。
 僕がプログラマとしてひどいのは認めますけど、でも、多分あなたたちよりマシだと思いますよ(笑)
2018/09/08(土) 01:28:20.11ID:JERpdg41
Ruby信者が悔しくて発狂しちゃうほどPythonを褒めてる書き込みってどれよ?
急にキレまくってるけど、正直キッカケが分からない
675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:29:44.70ID:j/6nk0eH
https://medium.com/sfl-newsroom/java-javascript-kotlin-and-more-2018-stats-for-development-languages-de1a961e4c38
https://cdn-images-1.medium.com/max/1000/0*jK7gwyYYdwYx00e3.

rubyってperlよりウンコなん
676デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:30:42.44ID:ACMNrja7
Python愛はよく分かったけどスレッドを荒らすのは良くないよ
2018/09/08(土) 01:47:15.27ID:Z0WcwkBS
パイキチうぜー
678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:52:05.62ID:j/6nk0eH
pythonのクソコードなら見たことある
rubyとか使ってるヤツいるの? マジで

そんな得体の知れない言語よく採用するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況