スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
>>1の1行目に記入
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-HxS0)
2018/09/11(火) 20:07:34.76ID:uQCQ3gqp02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a31e-eMuy)
2018/09/11(火) 21:34:42.91ID:DRhBMomg0 次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/
こっち消費してからにしとき
警告受けてんぞ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1534769242/
こっち消費してからにしとき
警告受けてんぞ
3デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-WGAO)
2018/09/12(水) 07:50:50.51ID:S4AQWSKOa >>1乙
4デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-4ySi)
2018/09/12(水) 13:44:26.84ID:2WytsKQ+a いちょつ
5デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-XU3l)
2018/09/12(水) 19:12:03.77ID:39RkLhdua swiftってpythonで作られてるらしいな
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d2-1BML)
2018/09/12(水) 19:53:59.41ID:HIzI/Z0j0 今日初めてpython触ったけどやっぱ動的言語だな
嫌悪感あるわ
嫌悪感あるわ
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d2-1BML)
2018/09/12(水) 19:55:11.97ID:HIzI/Z0j0 でもリスト内包は気持ちよかった
8デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-WGAO)
2018/09/12(水) 19:59:28.03ID:hLbawLlca pythonってswitch文ないの?
9デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-XU3l)
2018/09/12(水) 20:24:50.09ID:fHKTix9ga10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee9-yYgv)
2018/09/12(水) 21:09:03.21ID:hqlhXuOC0 ここは隔離スレです
本スレはこちら
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904
本スレはこちら
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:19:34.29ID:UmoMoX+T0 Rust日本語公式
https://www.rust-lang.org/ja-JP/
Rust日本語マニュアル(Second Edition)
https://doc.rust-jp.rs/book/second-edition/
Rust最新(2018)版英語マニュアル
https://doc.rust-lang.org/book/2018-edition/index.html
Windows版Rustインストール時に必要なMicrosoft Visual C++ Build Tools 2017
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/?q=build+tool
Linuxなどでのインストールコマンド
$ curl -L https://static.rust-lang.org/rustup.sh | sudo sh
https://www.rust-lang.org/ja-JP/
Rust日本語マニュアル(Second Edition)
https://doc.rust-jp.rs/book/second-edition/
Rust最新(2018)版英語マニュアル
https://doc.rust-lang.org/book/2018-edition/index.html
Windows版Rustインストール時に必要なMicrosoft Visual C++ Build Tools 2017
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/?q=build+tool
Linuxなどでのインストールコマンド
$ curl -L https://static.rust-lang.org/rustup.sh | sudo sh
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b80-f65Y)
2018/09/12(水) 21:21:56.51ID:yfKtIfo20 ↑ココまで その他スクリプト言語
次世代言語 C/C++、Javascript、Lua
↓ココから
次世代言語 C/C++、Javascript、Lua
↓ココから
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-2Z7q)
2018/09/12(水) 21:22:26.16ID:uzolHeaP0 前スレでcoffeeどうよとか出てて気になって調べたけど、完全にオワコンなのな
https://qiita.com/advent-calendar/2017/coffeescript
https://qiita.com/raccy/items/d9eacd3473e21083dc98
https://qiita.com/advent-calendar/2017/coffeescript
https://qiita.com/raccy/items/d9eacd3473e21083dc98
14デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-WGAO)
2018/09/12(水) 21:27:22.48ID:/cRcTlLPa 結局TypeScript1強でCaffeeScriptとAltJSは立ち消えになったな
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:43:07.38ID:UmoMoX+T0 Go公式サイト
https://golang.org/
プログラミング言語Goの情報サイト
http://golang.jp/
はじめてのGo言語
http://cuto.unirita.co.jp/gostudy/
https://golang.org/
プログラミング言語Goの情報サイト
http://golang.jp/
はじめてのGo言語
http://cuto.unirita.co.jp/gostudy/
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:47:37.85ID:UmoMoX+T0 Node.js公式
https://nodejs.org/ja/
Node.js in Action
https://www.manning.com/books/node-js-in-action
Node.js in Action Second Edition
https://www.manning.com/books/node-js-in-action-second-edition
https://nodejs.org/ja/
Node.js in Action
https://www.manning.com/books/node-js-in-action
Node.js in Action Second Edition
https://www.manning.com/books/node-js-in-action-second-edition
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 21:56:51.96ID:UmoMoX+T0 Kotlin公式
https://kotlinlang.org/
Swift公式
https://swift.org/
Julia公式
https://julialang.org/
Crystal公式
https://crystal-lang.org/
https://ja.crystal-lang.org/docs/
TypeScript公式
https://www.typescriptlang.org/
Elixir公式
https://elixir-lang.org/
https://kotlinlang.org/
Swift公式
https://swift.org/
Julia公式
https://julialang.org/
Crystal公式
https://crystal-lang.org/
https://ja.crystal-lang.org/docs/
TypeScript公式
https://www.typescriptlang.org/
Elixir公式
https://elixir-lang.org/
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba9f-HxS0)
2018/09/12(水) 22:09:27.57ID:UmoMoX+T0 Dart
https://www.dartlang.org/
Perl 6
https://perl6.org/
D
https://dlang.org/
Python
https://www.python.org/
https://www.dartlang.org/
Perl 6
https://perl6.org/
D
https://dlang.org/
Python
https://www.python.org/
19デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-ebpV)
2018/09/13(木) 09:38:26.33ID:dv/H8RRpM >>15
更新されてないgolang.jpは不要
更新されてないgolang.jpは不要
20デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/13(木) 12:59:36.43ID:gn6n0Gzga C++は次がC++20だっけ
いつまでコンセプトやっとるんだと思ってたけどやっと入るんか
いつまでコンセプトやっとるんだと思ってたけどやっと入るんか
21デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM4b-Q1bI)
2018/09/13(木) 13:04:30.81ID:tA00Ua44M で、お前らどの言語使えんの?
22デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-ViI+)
2018/09/13(木) 13:14:56.61ID:9LkgJLynM23デフォルトの名無しさん (アメ MMbb-oZF+)
2018/09/13(木) 13:31:02.88ID:lQHmb2NZM haskelは間違ってもメインストリームにはならんだろうな。Lispと同じ。
24デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-nprU)
2018/09/13(木) 14:19:46.89ID:DcLW2mimM haskellってシーケンシャルに実行する長さ分スタックフレーム掘るからなw
純粋w
遅延評価w
モナドw
知っといて損はないけど使う気にならない
純粋w
遅延評価w
モナドw
知っといて損はないけど使う気にならない
25デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM4b-Q1bI)
2018/09/13(木) 15:46:21.80ID:tA00Ua44M この中で面白いメタプログラミングできる言語ってなんですか?
26デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-Jnas)
2018/09/13(木) 16:31:23.03ID:zfK1S5+JM メタプログラミングといっても色々あるだろ
Ruby厨のいうメタプログラミング : オブジェクトモデルの自己記述的な性質を利用したハック
テキストベースの静的コード生成によるメタプログラミング : いわゆるテンプレート
動的コード生成によるメタプログラミング : JVMや.NETの中間コードや、ネイティブな実行命令を動的に生成して実行(ソース生成してevalするのもこれ)
やっぱり面白いのは三番目じゃないかな
スレタイの中ならKotlinとTypeScript
Ruby厨のいうメタプログラミング : オブジェクトモデルの自己記述的な性質を利用したハック
テキストベースの静的コード生成によるメタプログラミング : いわゆるテンプレート
動的コード生成によるメタプログラミング : JVMや.NETの中間コードや、ネイティブな実行命令を動的に生成して実行(ソース生成してevalするのもこれ)
やっぱり面白いのは三番目じゃないかな
スレタイの中ならKotlinとTypeScript
27デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-ZlV2)
2018/09/13(木) 19:37:10.37ID:SHti9j2va メタプログラミングやるなら書き捨てというかツール類でやるべきだと思うわ
リリースするなら脳筋の方がいい
スレタイの中ならts
日常つかうならrubyで良いと思うわ
リリースするなら脳筋の方がいい
スレタイの中ならts
日常つかうならrubyで良いと思うわ
28デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-vyF+)
2018/09/13(木) 20:10:47.02ID:+Y0C9KpKa OCaml もBatteries Included で内包表記使えるよ
HaskellしんどいならOCamlはどうだろう?
HaskellしんどいならOCamlはどうだろう?
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-/EHZ)
2018/09/13(木) 20:20:28.11ID:U1nKZv8x030デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/13(木) 20:47:53.43ID:RPTB4hQS0 将来的にtsはjsに吸収されるけどな
まあがんばれや
まあがんばれや
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57d2-j6QX)
2018/09/13(木) 21:33:43.09ID:wl8elfzw032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f2-okpm)
2018/09/13(木) 21:38:26.48ID:IjhCAeem0 オフサイドルールもあるので、ってそこが一番気に入らないんだよw
33デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-nprU)
2018/09/13(木) 22:14:56.10ID:DcLW2mimM34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff80-zsro)
2018/09/13(木) 22:27:56.42ID:7EcaHTzm0 メタプログラミング Ruby 第2版、2015
オープンクラス (モンキーパッチw)
Class.new, Module.new など
オープンクラス (モンキーパッチw)
Class.new, Module.new など
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7761-kT/e)
2018/09/13(木) 23:36:17.73ID:oL93pGRZ0 最近知ったんだが Mattermost って Go で作られてたのか
3年ぐらいなにも知らずに使ってたわ
3年ぐらいなにも知らずに使ってたわ
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/13(木) 23:40:38.52ID:yqnwLH2V0 Goは碁みたいで
語感がよくない
語感がよくない
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7761-kT/e)
2018/09/13(木) 23:44:31.83ID:oL93pGRZ0 Firefox も一部 Rust 実装なのか
世の中進むのはええな
SwiftやKotlinで実装されてる有名なソフトウェアって何があるんだろう?
世の中進むのはええな
SwiftやKotlinで実装されてる有名なソフトウェアって何があるんだろう?
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-okpm)
2018/09/13(木) 23:45:34.98ID:ynw2dtkN0 >>36
Golang
Golang
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/13(木) 23:47:03.68ID:yqnwLH2V0 むしろrustなんかモジラだけのローカル言語
そんなウンコ言語を使うヤツなんかいない
そんなウンコ言語を使うヤツなんかいない
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/13(木) 23:51:50.08ID:yqnwLH2V0 ほとんどのosでは
cを使えば、そのosでできることはすべてできるといって過言ではない
cのインターフェースですべての機能が提供されてる
メインはc以外選択肢がない
結局、ウンコスクリプトもcで作られてるしな
cを使えば、そのosでできることはすべてできるといって過言ではない
cのインターフェースですべての機能が提供されてる
メインはc以外選択肢がない
結局、ウンコスクリプトもcで作られてるしな
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-okpm)
2018/09/14(金) 00:09:42.26ID:K4V3Naip0 多くのOSはCで出来ています
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 01:07:01.97ID:a/RyKb1c0 糞バカ中世ジャップランド土人村のプロジェクトの多くはPHPで出来ています
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-QNad)
2018/09/14(金) 07:14:25.87ID:jXQgdfuV0 >>33
Haskellはモデルの上ではどんな式でも一旦はヒープ上のサンク(クロージャ)になって
それを展開して得た次のサンクを展開してってやってくだけだからC言語的なスタックフレームは全く使わんよ
正格フラグを付けたら別だろうが、そういうことする時は末尾呼び出しになるよう書くだろ
Haskellはモデルの上ではどんな式でも一旦はヒープ上のサンク(クロージャ)になって
それを展開して得た次のサンクを展開してってやってくだけだからC言語的なスタックフレームは全く使わんよ
正格フラグを付けたら別だろうが、そういうことする時は末尾呼び出しになるよう書くだろ
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d2-mDKq)
2018/09/14(金) 07:53:04.01ID:PyOQ1pLK045デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7761-kT/e)
2018/09/14(金) 08:00:03.69ID:rR71tzT70 ハンカクくんが何を作っている(いた)のか素で気になる
46デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/14(金) 08:21:26.12ID:CyzsXtmTa >>44
半角カタカナは相手にしなくていいよ
半角カタカナは相手にしなくていいよ
47デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-nprU)
2018/09/14(金) 08:22:01.84ID:MJki5IPPM48デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-YqsP)
2018/09/14(金) 08:22:17.94ID:sNj7cd8mr 半角は他の板でもかなり頭いってるやつだから放置安定
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-QNad)
2018/09/14(金) 08:52:38.34ID:jXQgdfuV050デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-nprU)
2018/09/14(金) 09:41:24.92ID:iEwM1OkmM >>49
そういうのがオプションってのもひどい話だなw
いろいろ教えてくれるのはありがたい
しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
それをhaskellでどう呼ぶのかはさておき
CPS変換はしてないはず
そういうのがオプションってのもひどい話だなw
いろいろ教えてくれるのはありがたい
しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
それをhaskellでどう呼ぶのかはさておき
CPS変換はしてないはず
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-QNad)
2018/09/14(金) 10:20:29.62ID:jXQgdfuV0 >>50
>しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
遅延評価の場合、呼び出しというより式を展開していく
例えば、関数呼び出しだったら評価中のサンク全体を関数の中身に置き換えて関数を呼び出したことは後に残らない
中身が if A then B else C として、Aが真とわかるともうif文のことは忘れてBに置き換わる、みたいな
検索すると図解がいくつかあるはず
ただ、引数の方を先に展開してネストしていくような図は誤りで、そういうイメージで見てるからスタックが必要と思ってるんじゃないかな
(勿論サンクはガンガン作っては捨てるので「実行する長さ分」ヒープを使うことにはなるが、後には残らないのでGC対象)
>しかし関数呼び出しである以上コンテキストをスタックしないといけない
遅延評価の場合、呼び出しというより式を展開していく
例えば、関数呼び出しだったら評価中のサンク全体を関数の中身に置き換えて関数を呼び出したことは後に残らない
中身が if A then B else C として、Aが真とわかるともうif文のことは忘れてBに置き換わる、みたいな
検索すると図解がいくつかあるはず
ただ、引数の方を先に展開してネストしていくような図は誤りで、そういうイメージで見てるからスタックが必要と思ってるんじゃないかな
(勿論サンクはガンガン作っては捨てるので「実行する長さ分」ヒープを使うことにはなるが、後には残らないのでGC対象)
52デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/14(金) 12:49:26.57ID:vLbVX0fEa 関数型言語なんて手続き型と違ってパフォーマンスなんて考慮して作られてないだろ
ってWikipediaの関数型言語の基準に載ってるサンプルの再帰みて思った
ってWikipediaの関数型言語の基準に載ってるサンプルの再帰みて思った
53デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-p2Er)
2018/09/14(金) 13:04:54.38ID:+kAM4bxcd OCamlはけっこう速いんじゃなかったっけ
54デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-Jnas)
2018/09/14(金) 14:01:50.94ID:qdLn9DhUM55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b78a-okpm)
2018/09/14(金) 14:58:16.00ID:Xb6zVE960 C#でLinq使ってモダンな書き方したのと
F#で同じようにパイプ使うのだったら完全にF#の方が早いからな
F#で同じようにパイプ使うのだったら完全にF#の方が早いからな
56デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/14(金) 16:35:15.18ID:LYshBs+da なのにC#使う人が多いのはなぜなんだ
Unityのせい?
Unityのせい?
57デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-Jnas)
2018/09/14(金) 17:08:15.82ID:qdLn9DhUM 単に慣れた言語とのギャップが大きいからでしょ
最近主流のちょっと高階関数やってみました系ではなく、宣言型のシンタックスをもつ硬派な関数型だからな
あれやって〜次これやって〜という専門卒プログラマ的な思考ではなく、トップダウンな思考が必要とされる
最近主流のちょっと高階関数やってみました系ではなく、宣言型のシンタックスをもつ硬派な関数型だからな
あれやって〜次これやって〜という専門卒プログラマ的な思考ではなく、トップダウンな思考が必要とされる
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/14(金) 20:16:16.51ID:Y4iwQpZ/0 速いかどうかよりも書きやすいかどうかっていうのは生産性に関わるからな
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff98-wU7U)
2018/09/14(金) 20:44:50.34ID:8E3Cpz+i0 書きやすさもそうだが読みやすさもな
60デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-NF9U)
2018/09/14(金) 20:50:16.82ID:z3DJXcauM MSの方針に依るところが大きいと思うけど
F#を優先的にサポートするって表明されれば普通にF#使う
F#を優先的にサポートするって表明されれば普通にF#使う
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 21:16:09.63ID:a/RyKb1c0 >>60
なお開発マシンはWindows、サーバはWindows Server、DBはSQLServerになるもよう
なお開発マシンはWindows、サーバはWindows Server、DBはSQLServerになるもよう
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/14(金) 21:25:06.30ID:Y4iwQpZ/0 いうてもC/C++,C#.Java.PHP,Javascriptみたいな制御文、関数定義方法なんかでC互換書式の言語の方が
第二言語、第三言語としてはとっつきやすいってのは仕方ないと思う
第二言語、第三言語としてはとっつきやすいってのは仕方ないと思う
63デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-4etT)
2018/09/14(金) 21:34:55.07ID:7lUJXa61a 関数型言語って取っつきにくいと思われがちだけど、俺はシェル芸は関数型言語のほぼそれだと言われて少し身近に感じるようになった(書けるとは言ってない)
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:45:10.63ID:fXySkelb0 Cは書きやすいし読みやすい
ライブラリも充実してる
非常に優れている
ただし低学歴知恵遅れがCを使うと
途端に酷いことになる
つまりそうゆうこと
ライブラリも充実してる
非常に優れている
ただし低学歴知恵遅れがCを使うと
途端に酷いことになる
つまりそうゆうこと
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 21:47:57.23ID:fXySkelb0 つまり低学歴知恵遅れが使っても
コードが酷いことになるのは変わらないが
動作結果が酷くなることを緩和するのがウンコスクリプトの使命といっていい
コードが酷いことになるのは変わらないが
動作結果が酷くなることを緩和するのがウンコスクリプトの使命といっていい
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d79f-vyF+)
2018/09/14(金) 21:49:26.14ID:HsfMOhaB0 OCamlはCamlP4の代わりにppxってのが出てきてたのか
5年くらい触ってないうちに色々変わってんだな
5年くらい触ってないうちに色々変わってんだな
67デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/14(金) 22:09:29.35ID:j4diS3Fxa 半角くんってなんでそこまで半角カタカナに強い拘りを持ってるの?
68デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/14(金) 22:29:32.93ID:NNfg5fUua ワッチョイ 9780- はNGしとけ
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 22:29:41.41ID:a/RyKb1c070デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/14(金) 22:30:13.16ID:fXySkelb0 全角にこだわってんのはオマエだろ
オマエも半角使えばいい
オマエも半角使えばいい
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/14(金) 22:40:11.53ID:a/RyKb1c0 >>70
これはコペルニクスの卵
これはコペルニクスの卵
72デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Jnas)
2018/09/15(土) 08:55:34.73ID:O3MIS8eCa 宣言的なシンタックスのガチ関数型が普及しないのって、優れた実装が存在しないからという理由も大きいんだろうな
MSがお戯れで作ったモデル記述専用DSLが最も優れた実装と言われてて関数型信者は悔しくないの?
MSがお戯れで作ったモデル記述専用DSLが最も優れた実装と言われてて関数型信者は悔しくないの?
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d79f-vyF+)
2018/09/15(土) 09:11:12.34ID:QjbHylLm0 どういう意図の煽りか不明だけどF#を作ったのってMS Researchでしょ
あそこは評判いいよね
あそこは評判いいよね
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/15(土) 10:56:31.03ID:3MliSYo60 むかしj#っていう MSが作ったjavaが広まるのを
邪魔するだけのために作られた言語があったよね
邪魔するだけのために作られた言語があったよね
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb3-nprU)
2018/09/15(土) 11:08:47.99ID:wlkSFfZ20 J#の前にJ++
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/15(土) 11:29:25.18ID:3MliSYo60 おー忘れてた
77デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-p2Er)
2018/09/15(土) 11:34:02.93ID:Bo79ehUYa F#もそのうちPowerShell Coreみたくなりそう
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/15(土) 11:40:32.18ID:UUtHx4qg079デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37c3-okpm)
2018/09/15(土) 18:35:36.95ID:aDVtzTM20 なんかMicrosoft言語作りすぎじゃないか?
ほとんど外してるじゃん。
ほとんど外してるじゃん。
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-Ai3y)
2018/09/15(土) 18:40:47.59ID:UUtHx4qg0 TypeScriptは当たってるじゃん
CoffeeScriptとAltJSって言う競合があったにも関わらず
CoffeeScriptとAltJSって言う競合があったにも関わらず
81デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-Jnas)
2018/09/15(土) 18:47:11.70ID:lSjP0gxNa VB → 大成功
J++ → 大失敗
J# → 大失敗(これはほぼ普通のJavaであり独自言語ではない)
JScript.NET →大失敗
C# → 大成功
PowerShell → 大成功
F# → 小成功
TypeScript → 大成功
むしろこれだけ言語当ててる会社が他にあるのかと
J++ → 大失敗
J# → 大失敗(これはほぼ普通のJavaであり独自言語ではない)
JScript.NET →大失敗
C# → 大成功
PowerShell → 大成功
F# → 小成功
TypeScript → 大成功
むしろこれだけ言語当ててる会社が他にあるのかと
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/15(土) 19:04:07.42ID:GPOyynQp0 何も作らず何も外さないおまえさんは立派だな
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b3-KGwk)
2018/09/15(土) 19:08:15.28ID:gAH5bNTo0 >>81
失敗全部Jで草
失敗全部Jで草
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57f2-okpm)
2018/09/15(土) 19:10:18.49ID:h1bufCaZ0 というかヘジタンすげぇ
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e0-48lX)
2018/09/15(土) 19:33:35.80ID:RLWLi0Yo0 C++/CLIは小成功というか裏方的には必須だったが
C++/CXは早速こけてC++/WinRTになったな
C++/CXは早速こけてC++/WinRTになったな
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-okpm)
2018/09/15(土) 20:04:34.91ID:3MliSYo6087デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57d2-j6QX)
2018/09/15(土) 20:09:04.51ID:2KzEE0lH0 X#
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-okpm)
2018/09/16(日) 18:05:33.86ID:Mzw9rhts0 コペルニクス的転回
コロンブスの卵
コロンブスの卵
89デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-46GS)
2018/09/18(火) 09:04:33.76ID:pu/OPZcoa 最近Goを1.6時代の本で始めたんだけど最新版ってその頃からどれくらい変わった?
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9780-9b2l)
2018/09/18(火) 22:55:12.41ID:oE0uJFU60 Cシャープという名称適切じゃない
Cフラットにするべき
Cフラットにするべき
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-cELm)
2018/09/19(水) 01:09:25.49ID:zUwol/YP092デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-YqsP)
2018/09/19(水) 04:09:49.42ID:tHEGOolwr gaeはさっさとvendor対応しろ
93デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-slpW)
2018/09/19(水) 14:27:26.06ID:gcT5tzZya94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d71e-G9Ec)
2018/09/19(水) 20:19:02.15ID:WUGWPm6t0 C♪
95デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-slpW)
2018/09/19(水) 21:14:49.02ID:zcXFtBV7a C♭ってBだよな?音楽的に。
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97e7-2kwL)
2018/09/19(水) 21:16:57.38ID:jsl6ljFZ0 vala
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-P+8y)
2018/09/19(水) 21:34:58.67ID:pHq1DkBS0 >>95
Hです!
Hです!
98デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-VD9y)
2018/09/20(木) 09:34:23.70ID:SrdAz0A3a データサイエンス言語以外で複素数型持ってるのってD言語くらいかと思ってたけどGo言語にもあったのな
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 618a-coYL)
2018/09/20(木) 10:24:43.15ID:My8sWiIM0 .NETにもあるよ
100デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-m97R)
2018/09/20(木) 11:57:36.03ID:kUTfR6aNd Common Lispはデータサイエンス言語?
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f280-Lcmk)
2018/09/20(木) 16:21:25.59ID:T12P3hPI0 C
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d9f-jdpl)
2018/09/20(木) 17:21:06.56ID:5dvwQYFI0 Haskellにもある
ただし他の数値系型との整合性がいまいちで
ちょっと気持ち悪い感じになってる
ただし他の数値系型との整合性がいまいちで
ちょっと気持ち悪い感じになってる
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ed3-vNqn)
2018/09/20(木) 19:40:50.02ID:/X5I/W9z0 Squeak Smalltalkみたいなオモチャにもある
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-VD9y)
2018/09/20(木) 21:41:10.75ID:2bFNFkxe0 GoとかRustで入門書的な内容を終えたら
その次って何から手を付けるべきなのかな
その次って何から手を付けるべきなのかな
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdb3-IrVc)
2018/09/20(木) 22:12:16.75ID:vjQ4LNu90 Rails使ってた人達って今なに使ってるの?
上位互換がありそうで無くね
上位互換がありそうで無くね
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be9f-7QGX)
2018/09/20(木) 22:16:07.82ID:o1nlvkxM0 >>105
2年前までrails使ってたけど今じゃgoでマイクロサービスだよ
2年前までrails使ってたけど今じゃgoでマイクロサービスだよ
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65e0-iHci)
2018/09/20(木) 22:35:29.27ID:vuEPXl/M0 ライブラリにあったって自慢にならんだろう
複素数のようなあまり使わないものを組み込み型で持っている変態だから自慢になるわけで
複素数のようなあまり使わないものを組み込み型で持っている変態だから自慢になるわけで
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/21(金) 01:44:01.92ID:wT9ljX6i0109デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp71-U2Pa)
2018/09/21(金) 10:13:12.81ID:J81hVHWgp Goが出た時から、それまでll言語しか使ってなかったような奴らが、型付最高!Go最強!とか言い出したの相当面白い流れだったわ
110デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-m97R)
2018/09/21(金) 10:31:05.03ID:KRvbJL35d 気付けたんならそれはそれでもうよくない?と思う静的型穏健派
111デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-tHrl)
2018/09/21(金) 20:37:41.39ID:UBXRprlva >>107
演算子オーバーロードがないから複素数を組み込みにせざるを得なかったのでは
演算子オーバーロードがないから複素数を組み込みにせざるを得なかったのでは
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/21(金) 22:45:16.42ID:wT9ljX6i0 型無し糞ガイジどもは死ぬべき
性敵方歌劇派です
性敵方歌劇派です
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027f-C2Hm)
2018/09/22(土) 01:16:27.59ID:j7laN/kt0114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 06:25:47.44ID:zH/ripxa0 >>113
Rubyの種類多すぎ
Rubyの種類多すぎ
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dc3-coYL)
2018/09/22(土) 11:46:17.67ID:wuQrrLSf0116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 12:43:15.87ID:zH/ripxa0 なんかGoとRustの速度比較見てるとやたらNimってのが出てくるんだけど
これそんなに流行ってたの?
これそんなに流行ってたの?
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/22(土) 12:43:40.15ID:b4EZ7zX10 ウンコにカレー掛けたところで
カレーにはならんだろう
そういうこと
カレーにはならんだろう
そういうこと
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65e0-IlaV)
2018/09/22(土) 13:17:55.10ID:EhhcdbuE0 >>111
その昔、ライブラリよりも組み込み型の方が良いといううぉるたんの有名な議論があって
http://www.kmonos.net/alang/d/builtin.html
昔はこのへんで複素数も含めて熱弁されてた
今のD言語はメタプログラミングが強力なんで複素数もライブラリ実装に変わったけれども
その昔、ライブラリよりも組み込み型の方が良いといううぉるたんの有名な議論があって
http://www.kmonos.net/alang/d/builtin.html
昔はこのへんで複素数も含めて熱弁されてた
今のD言語はメタプログラミングが強力なんで複素数もライブラリ実装に変わったけれども
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 13:24:46.05ID:zH/ripxa0 >>118
この前DでComplex型使ってコンパイルしてみたら警告出たのってそういう事だったのか
この前DでComplex型使ってコンパイルしてみたら警告出たのってそういう事だったのか
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b3-2FJD)
2018/09/22(土) 14:36:26.78ID:KG/L211m0121デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-cUCc)
2018/09/22(土) 14:43:23.54ID:fLzpy0DXa Rubyは頑張って言語自体を速くしようとしてて好感が持てるけど
元がウンコすぎて焼け石に水なのが切ない
ボトルネックだけCで書く方が実用的というね
元がウンコすぎて焼け石に水なのが切ない
ボトルネックだけCで書く方が実用的というね
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/22(土) 15:17:31.84ID:b4EZ7zX10123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dc3-+Gsc)
2018/09/22(土) 18:59:52.35ID:wuQrrLSf0 PHPもRubyもうんこなら、
今はもうWEBのバックエンド開発ってNodejs一択なの?
今はもうWEBのバックエンド開発ってNodejs一択なの?
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 19:11:37.45ID:zH/ripxa0 >>123
大変嘆かわしい事だが現在Web上に存在しているサイトの大半はWordPressで作られてると聞いた
大変嘆かわしい事だが現在Web上に存在しているサイトの大半はWordPressで作られてると聞いた
125デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr71-8owD)
2018/09/22(土) 19:28:50.25ID:f8DP0Dbgr >>123
新規開発ならありだろうけど、日本の多くの現場は既存のやつの改修でしょう。
新規開発ならありだろうけど、日本の多くの現場は既存のやつの改修でしょう。
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b19f-cUCc)
2018/09/22(土) 21:13:29.70ID:dtfvlxrj0 >>123
goでもkotlinでも良いじゃない
goでもkotlinでも良いじゃない
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 21:15:19.13ID:zH/ripxa0 >>126
Kotlinってやっぱデプロイする時はTomcatで回すもんなの?
Kotlinってやっぱデプロイする時はTomcatで回すもんなの?
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/22(土) 22:20:15.61ID:b4EZ7zX10129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/22(土) 22:36:24.95ID:zH/ripxa0130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/22(土) 23:20:04.31ID:b4EZ7zX10 たまに金扱うシステムでもペチプー使ってるウンコ臭いウンコ企業がおって
草生えるで
さすジャ
草生えるで
さすジャ
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82b3-WirJ)
2018/09/23(日) 03:06:05.20ID:VJXstyb40 >>129
luajitじゃないから
luajitじゃないから
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b3-2FJD)
2018/09/23(日) 07:26:00.82ID:evyXKF1V0 JuliaとLuaの違いがわかりません
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 864b-hjo0)
2018/09/23(日) 08:15:03.86ID:Y708Yb9G0 >>132
太郎と次郎くらい違う
太郎と次郎くらい違う
134デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM62-Lcmk)
2018/09/23(日) 14:29:42.98ID:zxIoek2AM >>133
つまりスマホ太郎とデスマ次郎ぐらいの違いか
つまりスマホ太郎とデスマ次郎ぐらいの違いか
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/23(日) 14:49:24.40ID:d2EDaKlY0 >>134
つまりそれ大差ないって事じゃね?
つまりそれ大差ないって事じゃね?
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c980-yqSl)
2018/09/23(日) 17:58:38.98ID:cRG95Xcq0 luaはそのまんま使うもんじゃないからな
ウンコスクリプト使いには使いこなせない
まずそこの認識にズレがあるワケ
ウンコスクリプト使いには使いこなせない
まずそこの認識にズレがあるワケ
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/23(日) 18:29:25.28ID:8gJb6gMQ0 これだからジャッペチパーは(笑)
138デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 00:15:12.33ID:rSek34EXa 肝心のレスがあぼーんされてるが、LuaとKotlinどっちが良いか的なのかな。
お互いの良いところをパクリ合うからどれも似たり寄ったりだよ。
だから一つ覚えればどれでも使えるわけだが。
興味がある方から覚えて、限界感じたら移ればいい。
関数型や論理型は尖り過ぎて後続が少ないが、やってみて発想だけは得る物がある。
新言語の取り込む先は大体そう言う言語が元。
お互いの良いところをパクリ合うからどれも似たり寄ったりだよ。
だから一つ覚えればどれでも使えるわけだが。
興味がある方から覚えて、限界感じたら移ればいい。
関数型や論理型は尖り過ぎて後続が少ないが、やってみて発想だけは得る物がある。
新言語の取り込む先は大体そう言う言語が元。
139デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 00:44:10.55ID:rSek34EXa そう言う意味じゃRoRみたいな妄信的な先駆者がいないと広がらない。
俺自身はプログラマー諦めた口だから、お前がやれは無しね。
俺自身はプログラマー諦めた口だから、お前がやれは無しね。
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/24(月) 00:49:44.18ID:hrySGkvz0 KotlinはAndroidあるからそこそこ広まってはいるんじゃない?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/24(月) 00:51:38.47ID:azdDJCeb0 選ばれた高貴なる民が有意義な議論をするスレだぞ
不適合者の蛆虫がレスするなゴミ
不適合者の蛆虫がレスするなゴミ
142デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 00:53:44.23ID:rSek34EXa Javaに載せたら金取る言われたMSがC#広めたって前例もあるし、後ろ盾が大きいのも確か。
後ろ盾が無いなら、信者の熱意次第。
後ろ盾が無いなら、信者の熱意次第。
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c980-yqSl)
2018/09/24(月) 01:24:33.24ID:Kxio7RVg0 luaはご飯とみそ汁
おかずは自分で作らないといけない
そこんとこをわかってないワケ
食べきれないおかずをひたすら盛るのが
ウンコスクリプト
ウンコスクリプト使いがこのおかずがほしいといったら
ひたすらウンコスクリプトにおかずが盛られていく
つまり、減ることはない、増える一方
おかずは自分で作らないといけない
そこんとこをわかってないワケ
食べきれないおかずをひたすら盛るのが
ウンコスクリプト
ウンコスクリプト使いがこのおかずがほしいといったら
ひたすらウンコスクリプトにおかずが盛られていく
つまり、減ることはない、増える一方
144デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa25-dz4b)
2018/09/24(月) 01:29:17.02ID:rSek34EXa スクリプトって、元々そんなもんだろ。
TwitterもFacebookも、元はスクリプトで組んで、大きくなったらコンパイラ言語に移行したし。
試作品とか小規模とか。
TwitterもFacebookも、元はスクリプトで組んで、大きくなったらコンパイラ言語に移行したし。
試作品とか小規模とか。
145デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-VD9y)
2018/09/24(月) 02:13:36.78ID:w4779b1Aa なんかLinuxの板にもやたら食べ物で例えるヤツ居たなぁ
そいつのカタカナは半角じゃなかったから多分別人なんだろうけど
そいつのカタカナは半角じゃなかったから多分別人なんだろうけど
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dc3-coYL)
2018/09/24(月) 19:41:02.03ID:JjNzeBxX0 >>144
Facebookは今でもPHPじゃないの??
Facebookは今でもPHPじゃないの??
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b3-2FJD)
2018/09/25(火) 04:05:29.45ID:jOypJylY0148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f11e-Om/S)
2018/09/25(火) 08:08:39.35ID:unxYgdoX0 世界がPHPから孤立していく・・・・・・
149デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-VD9y)
2018/09/25(火) 08:57:36.26ID:GIi+TzVKa fbって一時期D言語使うって言ってなかったっけ?
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e52-IrVc)
2018/09/25(火) 12:35:58.71ID:dxOPyLVS0 Githubでさえ未だにRoR使ってるというのにFacebookときたら
151デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-rLjT)
2018/09/25(火) 12:38:21.82ID:2yBY1mnVa lol
152デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMed-vwf2)
2018/09/25(火) 12:45:52.03ID:PFutBlHmM そら世界中のソフトウェア開発の根幹を支えるGitHubとは違って、便所の落書きやチラシが少々バグったところで何の問題もないからな
GitHubを今更全部作り直すのは事実上不可能だと思うよ
GitHubを今更全部作り直すのは事実上不可能だと思うよ
153デフォルトの名無しさん (スッップ Sd62-Ss7N)
2018/09/25(火) 12:55:23.71ID:I1OL9H/1d GitLabもRoRなんだよな
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-JQ9C)
2018/09/25(火) 15:40:45.52ID:fs97mf9n0 なんかさ最近なんだかんだでJSが最強言語に思えてくる
TSも含めて
TSも含めて
155デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr71-2rDO)
2018/09/25(火) 16:29:07.85ID:/ezX9ZDqr 富豪的プログラミング最高
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-onpN)
2018/09/25(火) 19:44:26.03ID:bhRrmRDd0 c,javascript見てると最初はゆるく作っておけば
あとあと固くする様なツールなりトランスパイラなり出てくるってのはあるな。
あとあと固くする様なツールなりトランスパイラなり出てくるってのはあるな。
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d9f-yHX4)
2018/09/25(火) 23:12:07.57ID:RkjMGYUo0 JS で書かれた OS ってあるのかな
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-U9gT)
2018/09/25(火) 23:15:12.81ID:/RYhfeAu0 JSLinuxもOSちゃOSじゃない?
159デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp71-ogyn)
2018/09/25(火) 23:34:32.28ID:mDfKs/vQp Pythonでマルチタスク書こうとしてえらい目に遭った
160デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp71-ogyn)
2018/09/25(火) 23:36:17.76ID:mDfKs/vQp 作るよりメンテ運用のが長いんだよね
インタプリタ言語でプロトタイプ作るのは良いけど
早い目にコンパイラ言語にに寄せるべきかなと
インタプリタ言語でプロトタイプ作るのは良いけど
早い目にコンパイラ言語にに寄せるべきかなと
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8223-8owD)
2018/09/26(水) 01:46:00.41ID:VJGKDY4F0 >>154
同意。
同意。
162デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sae9-rLjT)
2018/09/26(水) 12:37:04.27ID:5lRu3QIEa >>157
確かブラウザ上でPCのエミュレートしてそこでLinux動かしてるサイトがあったので、それが近いかな。
確かブラウザ上でPCのエミュレートしてそこでLinux動かしてるサイトがあったので、それが近いかな。
163デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-y24S)
2018/09/26(水) 14:51:15.93ID:E4cCAMUyd164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8223-8owD)
2018/09/26(水) 21:19:54.07ID:VJGKDY4F0 Cへのトランスパイルは昔から良くあるけどやっぱり不十分なんじゃないの?
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65e0-iHci)
2018/09/26(水) 22:35:08.49ID:JWppwDVd0 例えば例外処理のフレームの生成なんかでは困るな
C++例外にトランスパイルしたらC++ランタイムを必要とするようになるし
longjmpでごまかして気にしないならいいけど
後はスタックや呼び出し規約関係で変なことしたい時もC言語の記述力を超えられないので困る
C++例外にトランスパイルしたらC++ランタイムを必要とするようになるし
longjmpでごまかして気にしないならいいけど
後はスタックや呼び出し規約関係で変なことしたい時もC言語の記述力を超えられないので困る
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c223-y24S)
2018/09/26(水) 23:57:50.73ID:iLEBb0gy0 なるほど
c じゃ call / ret その他スタック操作がコーディングできないか
c じゃ call / ret その他スタック操作がコーディングできないか
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/09/27(木) 01:42:28.18ID:pq96CSzd0 まずC++を使うからといって
例外処理を使わないといけないというキマリなんかないからな
例外処理はエラー処理をまともに書かないようなヤツが
エラー処理を入れた気になれるというシロモノだからな
例外処理を使わないといけないというキマリなんかないからな
例外処理はエラー処理をまともに書かないようなヤツが
エラー処理を入れた気になれるというシロモノだからな
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-Pdm1)
2018/09/27(木) 02:54:00.09ID:lOv7ZWlW0 ん?脊髄反射か何かか?
169デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-XaUO)
2018/09/27(木) 14:27:52.94ID:U92lHhY6a 昔々、C++はCへのトランスレータだった。
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-e6iu)
2018/09/27(木) 18:26:32.81ID:zZL/tnLy0 >スタックや呼び出し規約関係で変なことしたい時
こんなのアセンブラ埋め込む以外できんだろ。
てか普通の言語ではしないし、やったら関数の接合呼び出しのたびに気にしなきゃならなくなる。
こんなのアセンブラ埋め込む以外できんだろ。
てか普通の言語ではしないし、やったら関数の接合呼び出しのたびに気にしなきゃならなくなる。
171デフォルトの名無しさん (アメ MM7b-A258)
2018/09/27(木) 18:55:13.77ID:zEmE6n8DM >>163
nim大勝利か!?
nim大勝利か!?
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/27(木) 18:58:12.28ID:Oj9x/TA+0 GHCは変態呼び出しをC--使ってやってたしLLVMにも専用の呼び出し規約を実装させたぞ?
173デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-uZyL)
2018/09/27(木) 19:39:34.35ID:vjM+AyECa システムコールは本質的に参照透過でないためHaskellにおいては恥だろ
ドヤ顔で下劣な犯罪行為を自慢するなカス
ドヤ顔で下劣な犯罪行為を自慢するなカス
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/27(木) 19:54:20.44ID:Oj9x/TA+0 どこにシステムコールの話があるんだ
ほんと誰も言ってないことを空目して罵る馬鹿が増えたなあ
ほんと誰も言ってないことを空目して罵る馬鹿が増えたなあ
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-brPT)
2018/09/27(木) 21:00:40.39ID:vb6QqVUs0 >>170
llvm じゃなく c へのトランスパイルのが良いのでは?
いやそれじゃ例外等を実装しにくいね、という話をしているだけだろう。
でもまあ頑張れば setjump / longjump で実装できるのか?
誤魔化すんじゃなくwinding するコードをcで正しく吐けばいいだけだし
llvm じゃなく c へのトランスパイルのが良いのでは?
いやそれじゃ例外等を実装しにくいね、という話をしているだけだろう。
でもまあ頑張れば setjump / longjump で実装できるのか?
誤魔化すんじゃなくwinding するコードをcで正しく吐けばいいだけだし
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-e6iu)
2018/09/28(金) 05:40:58.12ID:EeHaIGf20 まあhaskellの場合はそもそも再帰呼び出ししなきゃloopできないんだから
そりゃstackに細工は必要だろうが。。そりゃ逆に言語の欠陥のためだ。
そりゃstackに細工は必要だろうが。。そりゃ逆に言語の欠陥のためだ。
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/28(金) 06:18:31.08ID:hoIkUFSL0178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-e6iu)
2018/09/28(金) 19:17:25.40ID:EeHaIGf20 >>177
じゃhaskellでスタックいじくる理由ってなんかあるのか?
linux kernelだったり作るならわからんでもないが(実際gccの拡張命令バリバリ使っとる)
haskellでそれやる理由は?
じゃhaskellでスタックいじくる理由ってなんかあるのか?
linux kernelだったり作るならわからんでもないが(実際gccの拡張命令バリバリ使っとる)
haskellでそれやる理由は?
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-OlFv)
2018/09/29(土) 04:40:57.49ID:lDK8uEUt0 教えてクンの相手するスレじゃないぞ
とりあえず ttps://ghc.haskell.org/trac/ghc/wiki/Commentary/Rts/HaskellExecution/CallingConvention 見て
後は勝手に調べろ
とりあえず ttps://ghc.haskell.org/trac/ghc/wiki/Commentary/Rts/HaskellExecution/CallingConvention 見て
後は勝手に調べろ
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/09/29(土) 10:41:46.83ID:zfGbKn7u0 Goが一番将来性あると思う。
KotlinはJava離れとandroidがGo採用して消える
Swiftはiosだけで残る
Rustは一部のマニア向けに残る
GoはC/C++後継、
サーバ、クライアント、スマホ
あらゆる環境、分野ををカバーして残る
妄想です
KotlinはJava離れとandroidがGo採用して消える
Swiftはiosだけで残る
Rustは一部のマニア向けに残る
GoはC/C++後継、
サーバ、クライアント、スマホ
あらゆる環境、分野ををカバーして残る
妄想です
181デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 11:04:04.88ID:TpcvKtsfa RustならともかくGoをC/C++の後継っていうのはムリムリ
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b3-ZKen)
2018/09/29(土) 11:23:35.79ID:Wwj6y4ph0 学習コストとコンパイラの負担を無視して実行性能と多機能性を突き詰めるC++を
実行性能と機能を犠牲にして学習コストとコンパイラの負担を下げた真逆の思想持ったGoで代替できると思う理由が謎
実行性能と機能を犠牲にして学習コストとコンパイラの負担を下げた真逆の思想持ったGoで代替できると思う理由が謎
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-aemA)
2018/09/29(土) 11:51:34.68ID:fe0Zjn7z0 きっとプログラム書いたことないんじゃね?
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-BtrF)
2018/09/29(土) 12:00:40.59ID:9vE3zsJu0 でもGo++なら・・・?
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-aemA)
2018/09/29(土) 12:19:19.12ID:fNQmnjf30 GoはどこにGoしてるの
186デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-3AwL)
2018/09/29(土) 12:20:49.46ID:lBAljMYdd Goは静的型付けコンパイルPython
187デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-e6iu)
2018/09/29(土) 13:14:33.04ID:aKTP9MtuF >>179
実用的用途はないという現実を認められない人って哀れだね。
実用的用途はないという現実を認められない人って哀れだね。
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/09/29(土) 13:44:06.68ID:CbNCZiAs0 >>180-181
GoはC/C++じゃなくて明確にCに絞ってみるべきなんじゃないかとね
GoはC/C++じゃなくて明確にCに絞ってみるべきなんじゃないかとね
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77b3-A258)
2018/09/29(土) 13:44:46.95ID:YWXqIuJD0 現実問題PythonどころかRubyでさえカバーできてないじゃんGo
RoRの上位互換さっさと作って
RoRの上位互換さっさと作って
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/09/29(土) 13:52:22.49ID:IuTgmxg/0 むしろGoとかいらない
C/C++で十分
C/C++で十分
191デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 14:05:28.39ID:TpcvKtsfa >>188
組み込みとかリソース限られた環境での使用に堪えないC代替言語とかもっと無理
組み込みとかリソース限られた環境での使用に堪えないC代替言語とかもっと無理
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/09/29(土) 14:52:54.80ID:CbNCZiAs0 >>189
上位互換だと下位を完全に含まなきゃいかんのじゃないか
上位互換だと下位を完全に含まなきゃいかんのじゃないか
193デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp4b-8wQb)
2018/09/29(土) 14:55:23.96ID:Qt1FxDAip Goが人気出て来たのはイメージサイズ的にコンテナと相性いいからと思ってるわ
194デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7b-/PHv)
2018/09/29(土) 15:07:29.06ID:aHZnmojqM 一番要らないのはC++
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-+gc+)
2018/09/29(土) 15:11:13.71ID:vBAQmIFc0 >>194
理由を具体的に
理由を具体的に
196デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-uZyL)
2018/09/29(土) 15:16:35.25ID:/KfzMMsjM >>193
goがコンテナと相性いいのは、prebuiltなバイナリを突っ込めばコンテナだろうがベアメタルだろうがだいたいそのまま動くという点が大きい
そもそもそのためのコンテナじゃなかったのかという話ではあるが、
Linux丸ごとスタティックリンクしちゃえばポータブルだぜ!という、
イメージのビルドやメンテのコストを無視したインフラエンジニアの妄想オナニーに対する本質的でないワークアラウンドである
goがコンテナと相性いいのは、prebuiltなバイナリを突っ込めばコンテナだろうがベアメタルだろうがだいたいそのまま動くという点が大きい
そもそもそのためのコンテナじゃなかったのかという話ではあるが、
Linux丸ごとスタティックリンクしちゃえばポータブルだぜ!という、
イメージのビルドやメンテのコストを無視したインフラエンジニアの妄想オナニーに対する本質的でないワークアラウンドである
197デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 15:33:43.33ID:bSWio2bya goは言語的思想には似たようなのがないけど
業務でつかうjavaの乗り換え対象の第一候補にしてもいいと思う
業務でつかうjavaの乗り換え対象の第一候補にしてもいいと思う
198デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/29(土) 15:37:11.74ID:bSWio2bya 他の言語は仕様がリッチなのでやろうと思えば平気でおかしなことが出来てしまう
データ+アルゴリズム以外のことをやりすぎ
データ+アルゴリズム以外のことをやりすぎ
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe9-WJev)
2018/09/29(土) 15:45:18.96ID:5u9meNsM0 こっちも自演だらけか
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/09/29(土) 21:51:20.41ID:suMMT2j40 自演だと思い込みたい自演
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-Ysd1)
2018/09/29(土) 23:00:46.23ID:336w9LOC0 >>197
同意
同意
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/09/30(日) 00:03:04.77ID:+BBuS4LO0 Javaerには無理だよ
試しにGoを導入したとしてもやっぱJavaの方がいいやってなって還る
試しにGoを導入したとしてもやっぱJavaの方がいいやってなって還る
203デフォルトの名無しさん (アウアウオー Sadf-A258)
2018/09/30(日) 02:20:38.93ID:yrJA2uB2a 土にか。
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f59-JAAg)
2018/09/30(日) 12:05:21.97ID:n7zr9Aqu0 スレタイにあるやつだとGoが良さそう感はある
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/09/30(日) 13:52:13.19ID:6l66olkc0 乗り換え
Java、Kotlin、PHP、Ruby、Python → Go
C/C++ → Rust
Java、Kotlin、PHP、Ruby、Python → Go
C/C++ → Rust
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-DM++)
2018/09/30(日) 18:15:43.12ID:oKq0t/Tr0 マルチコア主流になってきたし仕事でRust使いたいけど依存フレームワークやらパイプラインがC++まみれなのでたぶん無理だ...
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-brPT)
2018/09/30(日) 20:15:52.53ID:kBo12DYt0 マルチスレッドになると rust の利点ほぼなくなるがな
所有権のナニをどうしたところでいつ消えるかも分からなくなり
c++同様arcに頼るのみになる
所有権のナニをどうしたところでいつ消えるかも分からなくなり
c++同様arcに頼るのみになる
208デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/09/30(日) 20:33:05.02ID:bQC503Qua >所有権のナニをどうしたところでいつ消えるかも分からなくなり
?
Rustでは競合は起こらないし参照の寿命も保証されるよ
?
Rustでは競合は起こらないし参照の寿命も保証されるよ
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f59-JAAg)
2018/09/30(日) 21:30:37.28ID:n7zr9Aqu0 AltPythonだかPostPythonはJuliaとかNimじゃねーの?
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/09/30(日) 21:35:28.07ID:PKTS80/p0 JuliaとかNimはWEB開発できるほど万能な言語なの?
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-aemA)
2018/09/30(日) 21:41:11.86ID:ohlXdMXc0 WEB開発したいと思えない点ではPythonと同じだな
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-BtrF)
2018/09/30(日) 21:53:11.03ID:8g9JvJfc0 Juliaって計算に強いって触れ込みでwebやろうとは思わないな
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 377b-A258)
2018/09/30(日) 22:54:38.21ID:fokG6T+A0 NimはCのほかにJSアウトプットも出来るからwebいける
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/09/30(日) 23:45:15.46ID:aYXyCrkn0 そんな意味不明なもん使うぐらいなら
最初からcかjavascriptで書くわ
最初からcかjavascriptで書くわ
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe9-NfjQ)
2018/10/01(月) 00:22:56.79ID:/9Vx3cCp0 それを言っちゃあ次世代言語スレはおしめえよ
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-brPT)
2018/10/01(月) 00:31:26.39ID:0WFo+FI00 >>208
大事なとこ省いて引用すんなよw
大事なとこ省いて引用すんなよw
217デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMeb-ZZ2x)
2018/10/01(月) 00:35:42.04ID:HnS1VMcZM 二度言えはOK
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 377b-A258)
2018/10/01(月) 01:16:25.04ID:liwqMXbK0 >>214
typescriptさんディスってんじゃねーぞこら
typescriptさんディスってんじゃねーぞこら
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7f-ZVm4)
2018/10/01(月) 01:46:33.50ID:I2fRwxxf0220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/01(月) 07:37:37.71ID:GrkvurTo0 >>219
Nimさんがおらんやんけ
Nimさんがおらんやんけ
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-JAAg)
2018/10/01(月) 11:32:40.75ID:L0sIYjk00 Dartちゃんは死産…?
222デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-DM++)
2018/10/01(月) 15:27:28.59ID:EU7v8i+Wd223デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0b-11PC)
2018/10/01(月) 16:36:36.80ID:8wXmAn/2M 別に怖くはないのでは
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/10/01(月) 17:39:32.50ID:+vGHxpop0 >>220
実はNimが最強ぽいけど、マイナー過ぎて誰も相手にしてくれないね
実はNimが最強ぽいけど、マイナー過ぎて誰も相手にしてくれないね
225デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp4b-oE8l)
2018/10/01(月) 17:45:21.46ID:8FCJ2kHwp 実装が不十分だよね
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/10/01(月) 18:11:47.41ID:+vGHxpop0 Goってなんで流行ってんの?
機能無くしすぎて100年前の言語みたいになってるじゃんw
全然googleぽくないんだけど、
逆に新しいのかな?
機能無くしすぎて100年前の言語みたいになってるじゃんw
全然googleぽくないんだけど、
逆に新しいのかな?
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/01(月) 18:48:40.16ID:7mTOqutU0 GoのGoはGoogleのGoではなくて
SimpleでGoという諺に掛けてるんだよ
公式くらい読めバカが
SimpleでGoという諺に掛けてるんだよ
公式くらい読めバカが
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/10/01(月) 19:01:43.49ID:SMc5cLTv0 Goって大丈夫なの?
将来、仕事あるなら勉強するけど
将来、仕事あるなら勉強するけど
229デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp4b-8wQb)
2018/10/01(月) 19:45:21.48ID:bSyU83vVp Goはコンテナと相性良いから流行ってるんではないかな。言語的にはどうなのかわからん。2がきたら色々良くなりそう
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/01(月) 19:53:49.83ID:7mTOqutU0 だからさ、SimpleでGoなんだよ、わからんのか?バカが?
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77b3-A258)
2018/10/01(月) 20:36:49.68ID:4HaUiHow0 GoがGoogleらしくなかったらDartなんてどうなってしまうんや
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/01(月) 20:38:23.99ID:GrkvurTo0 でもまぁもちろんGoogleとも掛けてるだろうけどね
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/01(月) 20:41:10.99ID:7mTOqutU0 >>232
違うっていってるだろバカが!
違うっていってるだろバカが!
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/10/01(月) 20:54:51.21ID:SMc5cLTv0 会議で決められたなら「偶然、GoogleのGoでもあるし、それでいこう」
ってなるのが自然じゃないかw
ってなるのが自然じゃないかw
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/01(月) 21:00:29.40ID:GrkvurTo0 Basicだってbeginner's all-purpose symbolic instruction codeだけど別にbasic(基本的な)と掛けてるのを否定してないじゃん
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-aemA)
2018/10/01(月) 21:01:10.19ID:JHfPWwKe0 つまりSimpleにGoogleだからGoってことね
237デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7b-uZyL)
2018/10/01(月) 21:05:31.88ID:lLn/Vvr8M238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/10/01(月) 21:08:27.35ID:+vGHxpop0 でもさすがにGoは機能絞りすぎてダメ言語だろw
アホでも使えるようにしたのかな
アホでも使えるようにしたのかな
239デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-lJSZ)
2018/10/01(月) 21:10:26.84ID:mZjRPT5Ua アスペってダブルミーニングを嫌うよね
意味は1:1じゃなきゃ気が済まないみたいな
意味は1:1じゃなきゃ気が済まないみたいな
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/01(月) 21:12:47.62ID:7mTOqutU0 あのさぁ
俺は初代次世代言語スレからいる重鎮なんだけど
お前らとは格が違うのだが
俺は初代次世代言語スレからいる重鎮なんだけど
お前らとは格が違うのだが
241デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7b-uZyL)
2018/10/01(月) 21:17:31.40ID:lLn/Vvr8M >>238
プログラムは書かれることより読まれることのほうが多いというけど、それ以上に多いのは使われること
TCOの削減を考えるとき、最も重要なのは運用性だ
Goは言語としてはカスだが運用性は確かに優れている
プログラムは書かれることより読まれることのほうが多いというけど、それ以上に多いのは使われること
TCOの削減を考えるとき、最も重要なのは運用性だ
Goは言語としてはカスだが運用性は確かに優れている
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f2-aemA)
2018/10/01(月) 22:02:09.87ID:uaoqjNO70 goはgoroutineとinterfaceがいいねぇ。それ以外はあまりぱっとしないけど。
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/01(月) 22:04:56.34ID:GrkvurTo0 メソッドの概念がJavaScriptのprototypeになんとなく似てるよね
244デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp4b-8wQb)
2018/10/01(月) 22:28:01.83ID:bSyU83vVp goroutineは良いねえ
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-BtrF)
2018/10/01(月) 22:57:09.22ID:ZCVdNxry0 Flutterの環境構築しただけだけどDartには官能性感じる
246デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/10/01(月) 23:46:29.81ID:n5lXIob4a Goはあのケン・トンプソンがかかわってるところがめちゃくちゃポイントが高い
247デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-S4i9)
2018/10/01(月) 23:51:38.79ID:n5lXIob4a レジェンドがかかわってるからいい言語だとは言い切れないが
ケンが関わったC言語とGO言語がここめでメジャーなのは羨ましい
以前のGoの内部アセンブラはケン・トンプソンが書いたと言う話らしい
ケンが関わったC言語とGO言語がここめでメジャーなのは羨ましい
以前のGoの内部アセンブラはケン・トンプソンが書いたと言う話らしい
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/02(火) 01:15:49.50ID:Xkqed+Qp0 権威にひれ伏す典型的糞バカ中世ジャップランド土人
一生アメップのケツ穴でも舐めてな
一生アメップのケツ穴でも舐めてな
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7f-ZVm4)
2018/10/02(火) 01:20:18.39ID:5jBLUCRV0250デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-DbDl)
2018/10/02(火) 12:35:26.65ID:cZSHwrA1a >>238
世の中の大半がアホだから、Goのアプローチは正しいと思うわ
世の中の大半がアホだから、Goのアプローチは正しいと思うわ
251デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp4b-oE8l)
2018/10/02(火) 13:33:40.28ID:Ps0tIl+lp 馬鹿には使えないよGoは
結局は自分でなんでも実装しなきゃならなくなるから
結局は自分でなんでも実装しなきゃならなくなるから
252デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-ZKen)
2018/10/02(火) 18:46:01.26ID:Gz8gOkuza Goは例外なくしたのに代数的データ型とパターンマッチがないのでエラー処理が地獄
253デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7b-gMVr)
2018/10/02(火) 19:03:39.12ID:kIeUsDBoM 代数型ないからパターンマッチもないんじゃないの?
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf99-UWoC)
2018/10/02(火) 19:33:18.19ID:YaWzkSZx0255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-oHWR)
2018/10/03(水) 00:58:28.75ID:/kJVEFyR0 Goのエラー処理が地獄って思ってる人は
例外のパラドックスに陥っている
例外のパラドックスに陥っている
256デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp4b-8wQb)
2018/10/03(水) 01:14:15.23ID:E3Nhu19Op いや実際に地獄って声が大きいから次バージョンでどうにかしようって動きになってるのでは?
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/10/03(水) 01:56:11.04ID:7gIy/TEB0 Goはないわ
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff98-L+dC)
2018/10/03(水) 06:46:07.54ID:PkSv5KO00 >>256
それでも例外よりは幾分マシだと思うけどね
Go2で幾分マシから大分マシになった
例外は大域ジャンプなのでgotoと同じかそれ以上にキツイ
正しく使えば例外も決して悪くはないんだけど
簡単に握りつぶせるからバカが使うとアレほど凶悪なものはない
そして悲しいことに世の中はバカの方が多い
だからバカでも使えるGoが流行ったんだよ
エラーハンドリングに関してはRustのやり方が一番良い
それでも例外よりは幾分マシだと思うけどね
Go2で幾分マシから大分マシになった
例外は大域ジャンプなのでgotoと同じかそれ以上にキツイ
正しく使えば例外も決して悪くはないんだけど
簡単に握りつぶせるからバカが使うとアレほど凶悪なものはない
そして悲しいことに世の中はバカの方が多い
だからバカでも使えるGoが流行ったんだよ
エラーハンドリングに関してはRustのやり方が一番良い
259デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp4b-oE8l)
2018/10/03(水) 07:59:16.38ID:BeD9tq96p on error resume next
260デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-UWoC)
2018/10/03(水) 07:59:35.22ID:5hkOhM1gF errで帰ってくるのはゆるそう。
if err != nil をひたすら書くのはタルい。
タルいだけだけど。
if err != nil をひたすら書くのはタルい。
タルいだけだけど。
261デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-wTw4)
2018/10/03(水) 10:47:13.99ID:e50Rb7+yd 配列のインデックスが範囲外みたいなエラーは例外でもエラー戻り値でも返して欲しくないな
即座に死んでコア吐いてくれていい
即座に死んでコア吐いてくれていい
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/03(水) 11:28:19.29ID:vKFTdhUp0 オートブインデエックスエラーくらいタイペチェックでエラーをディテイクトしてディベロップメントにサブミットアイウォンと
263デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-uZyL)
2018/10/03(水) 12:08:18.76ID:iXORR8mGa264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f23-wTw4)
2018/10/03(水) 12:20:49.53ID:2zzoZNSm0 COBOLならエラーチェックとロギングをこのように簡潔に行える
COMPUTE Z = X / Y
ON SIZE ERROR
DISPLAY “ERROR"
END-COMPUTE
COMPUTE Z = X / Y
ON SIZE ERROR
DISPLAY “ERROR"
END-COMPUTE
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/03(水) 12:29:22.05ID:vKFTdhUp0266デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-lJSZ)
2018/10/03(水) 12:48:28.64ID:Mr9GPa5da 適当にまとめてみた
カテゴライズも含めて異論とかあったらよろしく
ホビー言語
HSP
殿堂入り言語(普遍的)
C、アセンブラ
時代追従言語(ポジションは普遍的だが言語仕様が今後も大幅に更新されそう)
C++、C#、JavaScript、PHP
衰退言語(減少傾向)
Java、COBOL、Ruby、Swift(クロス開発主流化のため)
オワコン言語
VB、Objective-C、Perl
始まらなかった言語
D、Delphi
今流行りの言語(増加傾向)
Go、Kotlin、TypeScript、Python
次世代言語(まだ一般では流行ってないし流行らないかも知れない)
Rust、Nim、Dart、Julia
カテゴライズも含めて異論とかあったらよろしく
ホビー言語
HSP
殿堂入り言語(普遍的)
C、アセンブラ
時代追従言語(ポジションは普遍的だが言語仕様が今後も大幅に更新されそう)
C++、C#、JavaScript、PHP
衰退言語(減少傾向)
Java、COBOL、Ruby、Swift(クロス開発主流化のため)
オワコン言語
VB、Objective-C、Perl
始まらなかった言語
D、Delphi
今流行りの言語(増加傾向)
Go、Kotlin、TypeScript、Python
次世代言語(まだ一般では流行ってないし流行らないかも知れない)
Rust、Nim、Dart、Julia
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff98-pdo/)
2018/10/03(水) 13:21:47.82ID:PkSv5KO00 >>263
流し読みだけど見たよ
VBA&VB6のOn Error Gotoとは全然別物だろ
Go2のhandle&checkはdeferに近い感じで悪くないものだと思うけど(特別良くもないけど)
マジメには読んでないし、他言語のエラーハンドリング手法のどれとも
あまり似てないからどこかに落とし穴がありそうで不安ではあるが…
例えば、defer文の中でcheckキーワードを使用するとどうなるのか?とか
戻り値の最後がerror型じゃない関数に対してcheckキーワードを使用した場合はどうなるのか?とか
コンパイルエラー?それとも最後の型がerror型じゃなくてもhandleでキャッチ出来ちゃう?後者なら嫌だな
流し読みだけど見たよ
VBA&VB6のOn Error Gotoとは全然別物だろ
Go2のhandle&checkはdeferに近い感じで悪くないものだと思うけど(特別良くもないけど)
マジメには読んでないし、他言語のエラーハンドリング手法のどれとも
あまり似てないからどこかに落とし穴がありそうで不安ではあるが…
例えば、defer文の中でcheckキーワードを使用するとどうなるのか?とか
戻り値の最後がerror型じゃない関数に対してcheckキーワードを使用した場合はどうなるのか?とか
コンパイルエラー?それとも最後の型がerror型じゃなくてもhandleでキャッチ出来ちゃう?後者なら嫌だな
268デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-96Tr)
2018/10/03(水) 18:59:42.54ID:Ngl3qxQxa >>266
衰退言語にScalaを追加で
衰退言語にScalaを追加で
269デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp4b-LSDD)
2018/10/03(水) 19:24:32.00ID:4GsAfnA8p 実際いくつ言語覚えりゃ良いんだろうな
経験言語とか答えるのバカらしくなってきた
経験言語とか答えるのバカらしくなってきた
270デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-lJSZ)
2018/10/03(水) 19:27:10.85ID:DqP0BpB6a WebAssemblyってこれからぼちぼち開発ターゲットになってくるんかな
271デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-ZKen)
2018/10/03(水) 19:29:43.60ID:pb8uOI9Ya シードはワームテール*5でよかった時代
272デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-ZKen)
2018/10/03(水) 19:30:18.90ID:pb8uOI9Ya 誤爆
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3781-aemA)
2018/10/03(水) 19:30:20.71ID:iTSQhBlS0 C/C++、C#、Java、PHP、Ruby、Python
ここまではできて当たり前
当然使えるのを前提にされてる
ここまではできて当たり前
当然使えるのを前提にされてる
274デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saab-lJSZ)
2018/10/03(水) 19:32:34.56ID:DqP0BpB6a このスレを見てる様な言語マニアならあとGoとRustが必須かな?ってくらいじゃない?
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 778a-aemA)
2018/10/03(水) 20:19:17.19ID:anuSYq4r0276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/03(水) 20:46:33.24ID:NshUGL/I0 >>273
JavaScript
JavaScript
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd2-VAOk)
2018/10/03(水) 20:50:33.38ID:zgfduG0j0 >>273
使えるってどの程度の話?
使えるってどの程度の話?
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/10/03(水) 21:34:02.15ID:7gIy/TEB0 最低(必要)でもコレぐらいは
読んだり書いたりできないといけない
必要 → c/c++、sql、shell script(sed、awk等でのコマンドラインによる編集含む)、javascript
pascal(擬似コードを読んだり書いたりするために必要)、
BNF(文書を読んだり書いたりするために必要)
html、css
なおよし → java、c#、fortran、algol、lisp
オプショナル → python、cobol、perl、vb、php、ruby (右へいくほど不要でどうでもいい)
読んだり書いたりできないといけない
必要 → c/c++、sql、shell script(sed、awk等でのコマンドラインによる編集含む)、javascript
pascal(擬似コードを読んだり書いたりするために必要)、
BNF(文書を読んだり書いたりするために必要)
html、css
なおよし → java、c#、fortran、algol、lisp
オプショナル → python、cobol、perl、vb、php、ruby (右へいくほど不要でどうでもいい)
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/03(水) 21:51:21.50ID:NshUGL/I0 SQLが使えるっていうのにも結構個人によって格差あるよね
280デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadb-DM++)
2018/10/03(水) 22:08:20.80ID:Vgx5SejQa PHPよく知らんのだが時代に追従してるの?
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fe7-oE8l)
2018/10/03(水) 22:29:16.86ID:VY4oU8Fp0 PHP7を現代的な書き方で使えればまあいいんじゃないの
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-aemA)
2018/10/03(水) 22:38:15.55ID:Tg1WJCBj0 PHPっていうかlaravelですよね
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/03(水) 22:39:21.02ID:vKFTdhUp0 40代クラスのSQL使えますおじさんのSQLはマジで害悪
いっそ消えてほしい
いっそ消えてほしい
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/03(水) 22:40:57.05ID:vKFTdhUp0285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/03(水) 22:45:43.00ID:NshUGL/I0 サブクエリとかJOINとかEXISTSとかCASE WHENとか使えない人がORMなんていう害悪を生み出したんだろうなってのはたまに思う
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 971e-ClIk)
2018/10/03(水) 23:21:27.64ID:vKFTdhUp0287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-v8+4)
2018/10/03(水) 23:40:31.62ID:NshUGL/I0 いやいや対象のテーブル持ってきてプログラム内でマッチングするよりもINNER JOINでマッチングして絞り込んでから持ってきた方が遥かにコスト下がるからさ
あとEXISTSとか使った事ない?
あとEXISTSとか使った事ない?
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5780-q1nr)
2018/10/03(水) 23:58:01.51ID:7gIy/TEB0 知恵遅れは実行計画の見方も分からないからな
メクラで巨大なSQL書く
メクラで巨大なSQL書く
289デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp88-2Yci)
2018/10/04(木) 00:48:14.35ID:AzP0fhrBp ORMをバカにして良いのは全部ストアドプロシージャで頑張るマンだけだぞ。いいな?
290デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Ww/X)
2018/10/04(木) 01:22:07.99ID:XEiT2iyta 複雑さの方向性による
SQLを駆使して複雑なリレーションをスマートに処理できる人は尊敬する
迷惑なSQLおじさんは帳票や画面項目とDBのマッピングをSQLで済ませようとしてCASEだらけの壮大な糞を垂れるんだよ
SQLを駆使して複雑なリレーションをスマートに処理できる人は尊敬する
迷惑なSQLおじさんは帳票や画面項目とDBのマッピングをSQLで済ませようとしてCASEだらけの壮大な糞を垂れるんだよ
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0823-+rwh)
2018/10/04(木) 05:23:43.08ID:EtPi/7AP0 c++ は utf-8、utf-16、utf-32 のユニコードリテラルと
対応するキャラクタ型が仕様に追加されたのが地味に便利
対応するキャラクタ型が仕様に追加されたのが地味に便利
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/04(木) 08:09:23.29ID:hO6zdZTE0 SQLが得意ですおじさんって、だいたい全てのSQLアンチパターンを踏み抜いてく
死んでくれねえかな
死んでくれねえかな
293デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-i+bU)
2018/10/04(木) 08:12:30.64ID:oDo74YcJa294デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM70-SUQ8)
2018/10/04(木) 08:37:05.06ID:WD/5XFitM >>293
ケース文の結果は普通に出力に使うだろ
ケース文の結果は普通に出力に使うだろ
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e27c-Qng4)
2018/10/04(木) 08:50:54.53ID:M8GPR3Dr0 ORMってJOINできるんじゃないの
entity framework は普通にできる
entity framework は普通にできる
296デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-h9xT)
2018/10/04(木) 09:29:50.57ID:u2X06+6jd >>295
EntityFrameworkのJOINっていまだに慣れないんだよなあ
EntityFrameworkのJOINっていまだに慣れないんだよなあ
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0323-NBQa)
2018/10/04(木) 09:32:39.38ID:swwXlsrW0 ORM使ってJOIN使わずN+1問題仕込むのは百歩譲って良いとしても、
トランザクションやロックが意識できてなくて一貫性崩れてる不具合見つけたときは
ORMは害悪!ってなった
トランザクションやロックが意識できてなくて一貫性崩れてる不具合見つけたときは
ORMは害悪!ってなった
298デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM98-Bsp9)
2018/10/04(木) 09:58:28.50ID:WF3gMAbaM ORMとQueryBuilderの区別もつかんアホども
299デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-h9xT)
2018/10/04(木) 12:06:04.13ID:u2X06+6jd >>297
それORMの問題じゃねーだろw
それORMの問題じゃねーだろw
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/04(木) 22:14:29.71ID:hO6zdZTE0301デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Ww/X)
2018/10/05(金) 02:23:36.54ID:uw11kjpQa F#に入門してみたけどクソ使いやすいなこれ
関数型らしさと実用性を極めて高いレベルで両立してる
記述を大胆に省略できるのに、類推を阻害するような理不尽なシンタックスエラーに遭遇することもない
Scalaが生きてた頃はライバル扱いされてたようだが、あんなもんF#に比べたらはっきり言って便所の落書き以下
リリース後の紆余曲折なしにこのレベルをいきなり世に出せるって、設計した奴頭良すぎで恐怖すら覚える
関数型らしさと実用性を極めて高いレベルで両立してる
記述を大胆に省略できるのに、類推を阻害するような理不尽なシンタックスエラーに遭遇することもない
Scalaが生きてた頃はライバル扱いされてたようだが、あんなもんF#に比べたらはっきり言って便所の落書き以下
リリース後の紆余曲折なしにこのレベルをいきなり世に出せるって、設計した奴頭良すぎで恐怖すら覚える
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/05(金) 02:32:50.46ID:elz6X2140 ORMは低学歴知恵遅れの底辺ドカタ用か
このスレみててよくわかったわ
このスレみててよくわかったわ
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d81-vBoO)
2018/10/05(金) 06:59:50.35ID:L+ysfPkc0 生SQLこそ至高
304デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM39-Wu5+)
2018/10/05(金) 08:07:18.52ID:GLbBoG3SM >>301
いきなりって、Ocamlを忘れないでくださいて
いきなりって、Ocamlを忘れないでくださいて
305デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-SRKe)
2018/10/05(金) 11:41:36.64ID:Qdv5K0fba OCamlのCは大文字な
306デフォルトの名無しさん (オッペケ Srea-fK8c)
2018/10/05(金) 12:14:59.21ID:9b1HAhlfr F#流行ればいいのになぁ
Unityがデフォでサポートしてくれればあるいは
Unityがデフォでサポートしてくれればあるいは
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da8a-GL8C)
2018/10/05(金) 14:38:09.78ID:l8IO/CCk0 F#は>>266でいうと…?
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2c23-0k1b)
2018/10/05(金) 14:41:46.57ID:02SDJH/w0 f#って、.net必須なんよね
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da8a-GL8C)
2018/10/05(金) 14:44:05.24ID:l8IO/CCk0 まぁ結局関数型は流行らないだろね
310デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp72-fhrQ)
2018/10/05(金) 17:49:12.98ID:tjl7cbiNp 高級Lispの立ち位置
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 40d2-fI5V)
2018/10/05(金) 21:41:11.72ID:Sb2/dJ+k0 VSのF#REPL重すぎて勉強が捗らなかった
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-kArq)
2018/10/06(土) 03:56:30.52ID:Lw5MYo6B0 F#ほど完成度高くても流行らないんだから
関数型は日本じゃどうやっても流行らんね
関数型は日本じゃどうやっても流行らんね
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 09:49:55.80ID:09ATD3zw0 >>307
D、Delphiと同じとこじゃない?
D、Delphiと同じとこじゃない?
314デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa83-Qng4)
2018/10/06(土) 10:57:00.47ID:u3L7iGzma まるでF#を始めとした関数型が海外では流行ってるみたいな言い草だけど
関数型は海外でも人気ない
言語の人気と仕事の収入は負の相関があるので収入水準は高いが
関数型は海外でも人気ない
言語の人気と仕事の収入は負の相関があるので収入水準は高いが
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-kArq)
2018/10/06(土) 11:12:29.87ID:Lw5MYo6B0 でも海外の方がはるかに関心高いよね
仕事も日本よりあるだろう
日本と同列にするのは雑すぎる
日本でF#やってれば高収入得られるかと言われたら無理だし
仕事も日本よりあるだろう
日本と同列にするのは雑すぎる
日本でF#やってれば高収入得られるかと言われたら無理だし
316デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa83-Qng4)
2018/10/06(土) 11:42:45.50ID:u3L7iGzma >>315
まるで「海外でF#やってれば高収入得られる」みたいな言い草だな
そこらの凡百がF#やったってただ単に「仕事がない」で終わるだけ
F#開発者の収入が高いのは、
・F#をやってるような人間は当然他の言語にも精通していてスキルが高いことが多い
・F#は人気がないので母数が少なく優秀な開発者を確保するのが困難
・結果として、F#の仕事が存在するとき、雇われたF#開発者は高待遇で迎えられる
という事情による
まるで「海外でF#やってれば高収入得られる」みたいな言い草だな
そこらの凡百がF#やったってただ単に「仕事がない」で終わるだけ
F#開発者の収入が高いのは、
・F#をやってるような人間は当然他の言語にも精通していてスキルが高いことが多い
・F#は人気がないので母数が少なく優秀な開発者を確保するのが困難
・結果として、F#の仕事が存在するとき、雇われたF#開発者は高待遇で迎えられる
という事情による
317デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 11:44:55.91ID:4zo/Vc1+a scalaの話かと思った
318デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfb-Ww/X)
2018/10/06(土) 11:52:05.28ID:bUJN3C5dM F#が高給なのは主に金融系で使われているという事情のためだろ
ドメイン知識が重要であり、言語だけできても意味はない
ドメイン知識が重要であり、言語だけできても意味はない
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bc3-45lk)
2018/10/06(土) 12:24:33.99ID:bTfDJ0kt0 金融はてっきりPythonが主流なのかと思ってた
F#も使うんだ
F#も使うんだ
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aec7-GL8C)
2018/10/06(土) 12:38:38.27ID:mm+dU16V0 金融っていってもプログラムにさせる仕事はいろいろだろ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-kArq)
2018/10/06(土) 12:48:55.01ID:Lw5MYo6B0 >>316
そういう知ったかはいいからさ
まず日本じゃF#の仕事ないじゃん
F#やってる奴がいないからじゃん
海外より流行ってないからだよね?相対的に
なんも間違ったこと言ってないんだがな
まるで、まるでってあんたが勝手に変な解釈してるだけで
そういう知ったかはいいからさ
まず日本じゃF#の仕事ないじゃん
F#やってる奴がいないからじゃん
海外より流行ってないからだよね?相対的に
なんも間違ったこと言ってないんだがな
まるで、まるでってあんたが勝手に変な解釈してるだけで
322デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa83-Qng4)
2018/10/06(土) 12:57:45.92ID:u3L7iGzma >>321
海外でも似たような事情があるものについて、
「日本じゃ」「日本で」という文言をつければ、「日本以外ではそういうわけではない」
という主張を暗黙に含むと受け取られて当然
>関数型は日本じゃどうやっても流行らんね
海外でも全然流行っていないので「日本じゃ」という文言が余計
>日本でF#やってれば高収入得られるかと言われたら
海外でも「F#をやってれば高収入を得られる」という事実はないので「日本で」という文言が余計
>まず日本じゃF#の仕事ないじゃん
>F#やってる奴がいないからじゃん
少数なら日本にもF#の仕事はあるし、海外でも少数しかない
間違った仮定から導かれる間違った結論
>なんも間違ったこと言ってないんだがな
「間違ったこと言ってない」を、その発言をした本人が言ってもなんの意味もないね
じゃあ俺も言おうか、「俺はなんも間違ったこと言ってないんだがな」
海外でも似たような事情があるものについて、
「日本じゃ」「日本で」という文言をつければ、「日本以外ではそういうわけではない」
という主張を暗黙に含むと受け取られて当然
>関数型は日本じゃどうやっても流行らんね
海外でも全然流行っていないので「日本じゃ」という文言が余計
>日本でF#やってれば高収入得られるかと言われたら
海外でも「F#をやってれば高収入を得られる」という事実はないので「日本で」という文言が余計
>まず日本じゃF#の仕事ないじゃん
>F#やってる奴がいないからじゃん
少数なら日本にもF#の仕事はあるし、海外でも少数しかない
間違った仮定から導かれる間違った結論
>なんも間違ったこと言ってないんだがな
「間違ったこと言ってない」を、その発言をした本人が言ってもなんの意味もないね
じゃあ俺も言おうか、「俺はなんも間違ったこと言ってないんだがな」
323デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa83-Qng4)
2018/10/06(土) 13:06:03.58ID:u3L7iGzma324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-kArq)
2018/10/06(土) 13:16:56.76ID:Lw5MYo6B0 なんやこいつw
自分からつっかかってきて支離滅裂な逆ギレ
まるで〜の口調で知ったかしたかっただけやろw
自分からつっかかってきて支離滅裂な逆ギレ
まるで〜の口調で知ったかしたかっただけやろw
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e8a-kArq)
2018/10/06(土) 13:28:15.64ID:Lw5MYo6B0 日本より海外のほうで使われてるってことも認めないの?
そこにつっかかってきたんだよね?
言葉遊びやりたいだけなら議論する価値もないんだけど
そこにつっかかってきたんだよね?
言葉遊びやりたいだけなら議論する価値もないんだけど
326デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr10-BKzz)
2018/10/06(土) 13:37:49.69ID:EBke6h9fr そもそも話の論点がずれてる。
元々、(日本で使われるF#) と (海外で使われるF#) の量を言ってたのに、
日本での(他の言語と比べてのF#の量) と 海外での(他の言語と比べてのF#の量) に話がすり替わってる。
元々、(日本で使われるF#) と (海外で使われるF#) の量を言ってたのに、
日本での(他の言語と比べてのF#の量) と 海外での(他の言語と比べてのF#の量) に話がすり替わってる。
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e7-fhrQ)
2018/10/06(土) 13:41:06.87ID:EdFMJt480 金融で使われるのは言うまでもなくCOBOLかJavaが大半だしな
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 40d2-fI5V)
2018/10/06(土) 13:52:54.29ID:oM0WuDhk0 言葉狩りして最後はソースソースって
329デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr10-BKzz)
2018/10/06(土) 13:54:48.71ID:EBke6h9fr 一口に金融っても色々あるじゃん。
330デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Ww/X)
2018/10/06(土) 15:11:48.77ID:GDCWtS3pa 低学歴エンジニアは「〇〇は主に〇〇分野で使われている」と「〇〇分野では主に〇〇分野で使われている」の区別がつかない奴多いよね
331デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Ww/X)
2018/10/06(土) 15:13:10.09ID:GDCWtS3pa >>330
失礼、後者は「〇〇分野では主に〇〇が使われている」の間違い
失礼、後者は「〇〇分野では主に〇〇が使われている」の間違い
332デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd7-fK8c)
2018/10/06(土) 15:14:33.91ID:54PM4Lspr でお前らF#使ったことあるん?
333デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-cr9z)
2018/10/06(土) 15:26:03.42ID:ONu/9vFTa 本は買った
C#書いてる
C#書いてる
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45fb-celr)
2018/10/06(土) 15:39:51.60ID:R9Pdphsv0 関数型言語は、これからElmが流行ると思う
簡単だし実用性高い
言語マニアには物足りないかもしれないが
簡単だし実用性高い
言語マニアには物足りないかもしれないが
335デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-iYeS)
2018/10/06(土) 15:41:40.56ID:WteULlTCa 日本と海外で比較するのは変。
だって日本と日本以外の国全てとの比較なんかしたら必ずどこかの国が日本を部分的に抜かしていて当然だろう。
だって日本と日本以外の国全てとの比較なんかしたら必ずどこかの国が日本を部分的に抜かしていて当然だろう。
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 15:43:23.11ID:FAIH8E2E0 特定の言語のプロフェッショナルです(プッ
ドカタにありがち
ドカタにありがち
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/06(土) 16:53:07.46ID:XPIZCTzW0 人類最底辺池沼ペチプァとかな
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d81-vBoO)
2018/10/06(土) 21:08:28.43ID:XyR+u8zl0 経験ゼロで、今から3つ言語覚えるとしたらどれがいい?
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:09:51.93ID:09ATD3zw0 >>334
使う人は使うかも知れんけど流行る事はないと思うしそれでいいんじゃない?
使う人は使うかも知れんけど流行る事はないと思うしそれでいいんじゃない?
340デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Ww/X)
2018/10/06(土) 21:10:06.16ID:TsJr1jWea VBA
敬語
英語
敬語
英語
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:10:56.30ID:09ATD3zw0 >>335
IEのシェアにしてもiPhoneのシェアにしても何かしら日本は特異な存在なんだよ困ったことに
IEのシェアにしてもiPhoneのシェアにしても何かしら日本は特異な存在なんだよ困ったことに
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:11:33.87ID:09ATD3zw0 >>338
とりあえずJavaScriptから
とりあえずJavaScriptから
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 21:16:14.71ID:FAIH8E2E0 学習の順序はコレでいい
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレできたらjavaでもc#でも
その他のどうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレできたらjavaでもc#でも
その他のどうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 21:19:04.86ID:09ATD3zw0345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 21:29:09.05ID:FAIH8E2E0 まずCをさらに覚えることを兼ねて
C++が適切
C++が適切
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eb3-fK8c)
2018/10/06(土) 21:46:07.19ID:JcuTQFrw0 C言語でモチベ続くんならCでいいな
347デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 21:54:23.27ID:14J84vbEa ホビーに絞るなら
javascript Pyhton C#
実務を見据えたら
c java javascript
かな
javascript Pyhton C#
実務を見据えたら
c java javascript
かな
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 529f-+RPY)
2018/10/06(土) 21:58:50.08ID:9gXW/Sif0 結局Cなのかよw
349デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 22:01:14.63ID:14J84vbEa そこよりjavascriptが幅を利かせてるとこを気にしなきゃ
350デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 22:03:22.50ID:14J84vbEa その後は
go typescript と好きな関数型言語を一個えらべばいい
go typescript と好きな関数型言語を一個えらべばいい
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/06(土) 22:05:01.11ID:09ATD3zw0 オブジェクト指向言語で組まれたシステムって不具合改修する際に元の製作者居なくなってたらもう1から組み直した方がいいんじゃないか?ってレベルになるよね
手続き型言語ならまだ関数単位では流用できるかもってなるけど
手続き型言語ならまだ関数単位では流用できるかもってなるけど
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c259-GL8C)
2018/10/06(土) 22:12:12.88ID:dhqqDIc50 結局Cなのはもうしょうがない
共通の祖だし現役だし
共通の祖だし現役だし
353デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-cr9z)
2018/10/06(土) 22:23:35.60ID:7dDJrRHIa >>338
言語覚えて何したいの
言語覚えて何したいの
354デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/06(土) 22:25:56.93ID:14J84vbEa cは文法中心の入門書をなぞっていくだけじゃ
メモリリークの深刻さが体験できない
メモリリークの深刻さが体験できない
355デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM66-Wu5+)
2018/10/06(土) 22:26:39.72ID:84qwAd3vM356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 22:31:53.09ID:FAIH8E2E0 DOMを操作するのにもjavascriptは必須
webでは
クライアントサイドでの処理でjavascriptは外しようがない
サーバーサイドでもjavascriptがどんどん猛威をふるってる
webでは
クライアントサイドでの処理でjavascriptは外しようがない
サーバーサイドでもjavascriptがどんどん猛威をふるってる
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/06(土) 22:34:41.30ID:FAIH8E2E0 javascriptすらできないヤツは
webの技術者にすらなれない
webでjavascriptは必須の技術要件
その他ウンコスクリプトはオプショナルでどうでもいいことになる
webの技術者にすらなれない
webでjavascriptは必須の技術要件
その他ウンコスクリプトはオプショナルでどうでもいいことになる
358デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-c4eZ)
2018/10/06(土) 22:46:16.86ID:Pm7lWJ6mM >>338
tscpy
tscpy
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 00:01:21.67ID:iloNhmGI0 PHPやっておけば食うには困らんぞ
一生他人のひり出したウンコの保守だが
一生他人のひり出したウンコの保守だが
360デフォルトの名無しさん (スップ Sdc4-+rwh)
2018/10/07(日) 01:21:39.79ID:xjX1xRBud >>344
読むくらいはできないと既存のいろんなものが読めない人になるぞ
読むくらいはできないと既存のいろんなものが読めない人になるぞ
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bc3-vBoO)
2018/10/07(日) 02:16:50.58ID:cw2Ad4vI0362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f8a1-Qng4)
2018/10/07(日) 02:25:31.66ID:nCWDbXK60 javascriptとデータ受け渡すのに?
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957b-fK8c)
2018/10/07(日) 02:50:01.56ID:dWI643/y0 wasmからdomいじれるん?
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e7-fhrQ)
2018/10/07(日) 03:00:06.37ID:bZZ4fVQ90 C++とPerlの読みにくさはどっちもどっち
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0823-+rwh)
2018/10/07(日) 03:04:12.98ID:A62LOxJG0 断言するが >>364 はwebkitやlibavformat のコードは読めhaskel で書かれたコードは読めもしないだろう
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0823-+rwh)
2018/10/07(日) 03:04:43.27ID:A62LOxJG0 「は読め」は「は読めて」の編集ミス
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 07:55:06.85ID:iloNhmGI0 PHPかPerlやらないと殺すって言われたらどうする?
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d0e8-vBoO)
2018/10/07(日) 08:00:22.59ID:ntvWEoHp0 PHPやりますっていう
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 08:31:15.52ID:iloNhmGI0 >>368
かわいそうなヤツw
かわいそうなヤツw
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 09:43:21.64ID:8XeZ4VQt0 PHPなんて過去の人が書いたコードは気に入らなきゃファイル単位で全取っ替えで差し替えて行けばいいから楽なもんだがな
害悪なのはCMSとフレームワーク
害悪なのはCMSとフレームワーク
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea60-GsMS)
2018/10/07(日) 09:56:33.25ID:pG8xF7Wy0372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 10:14:16.79ID:8XeZ4VQt0 PHPにやたらヘイト溜めてる人居るけど
改修するのにわざわざ元のコード活かしながらやってたの?
改修するのにわざわざ元のコード活かしながらやってたの?
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 10:42:22.84ID:iloNhmGI0 ペチプァはガイジだからみんなオレオレフレームワーク作ってオレオレロックインしてるよ
一生ウンポコペチプーウンコードの保守やってろゴミ
一生ウンポコペチプーウンコードの保守やってろゴミ
375デフォルトの名無しさん (ワイモマー MM39-Wu5+)
2018/10/07(日) 11:55:59.53ID:kOxP1IWFM376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 11:59:28.56ID:8XeZ4VQt0 >>375
長期的に保守するってんならじわじわ全取っ替えすればいいだけだしな
長期的に保守するってんならじわじわ全取っ替えすればいいだけだしな
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 12:14:50.81ID:iloNhmGI0378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 12:27:55.16ID:8XeZ4VQt0379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2c23-0k1b)
2018/10/07(日) 12:51:23.46ID:HtYtK8vY0 >>363
いじれるようになるよ
いじれるようになるよ
380デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM98-GL8C)
2018/10/07(日) 12:52:36.35ID:zKmec8P2M Perlはない
絶対ない
絶対ない
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 40d2-jUcm)
2018/10/07(日) 13:45:25.33ID:tG2mAsMu0 消去法で自殺する
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 957b-fK8c)
2018/10/07(日) 13:46:16.30ID:dWI643/y0383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-n4ZZ)
2018/10/07(日) 15:20:20.15ID:xLNcivuc0 >>363
現状では、wasmから直接DOM操作することはできないよ(将来的にはできるようになる予定)
でも、Rustならwasm-bindgen, web-sys, stdwebとかがあって、
JSのグルーコードを吐いてくれるからRustオンリーでDOM操作することも可能
ただし、結局JSを経由するわけだから生JSで直接DOM操作したほうが実行速度は多分速い
どうしてもRustでクライアントサイドの開発したい奇特な人向けかな
現状では、wasmから直接DOM操作することはできないよ(将来的にはできるようになる予定)
でも、Rustならwasm-bindgen, web-sys, stdwebとかがあって、
JSのグルーコードを吐いてくれるからRustオンリーでDOM操作することも可能
ただし、結局JSを経由するわけだから生JSで直接DOM操作したほうが実行速度は多分速い
どうしてもRustでクライアントサイドの開発したい奇特な人向けかな
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/07(日) 16:53:23.11ID:mIq+f5AO0 webassemblyで
rustみたいなmozillarローカルのウンコ言語使うヤツいないわ
普通にだれもがc/c++使うことになる
そもそも、webassemblyはc/c++で先にできるしな
rustみたいなmozillarローカルのウンコ言語使うヤツいないわ
普通にだれもがc/c++使うことになる
そもそも、webassemblyはc/c++で先にできるしな
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 17:00:16.81ID:iloNhmGI0 >>378
頭がペチクソパァのクソバカ(エンジニア定年超え)にそんなスキルあるわけないんだよなあ
頭がペチクソパァのクソバカ(エンジニア定年超え)にそんなスキルあるわけないんだよなあ
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-zIg9)
2018/10/07(日) 17:14:55.54ID:xLNcivuc0 >>384
数か月前の情報だから今は分からないけど、
C++のwasmに関しては例外がまだ非対応だったはず
wasm関連は意外とRustの方がしっかり対応してるよ
wasmだとC/C++よりGoが強敵になりそう
数か月前の情報だから今は分からないけど、
C++のwasmに関しては例外がまだ非対応だったはず
wasm関連は意外とRustの方がしっかり対応してるよ
wasmだとC/C++よりGoが強敵になりそう
387デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-h9xT)
2018/10/07(日) 17:23:20.97ID:yGyBUDf4d Blazorに期待しとくわ
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/07(日) 17:33:21.00ID:8XeZ4VQt0389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 17:51:15.11ID:iloNhmGI0390デフォルトの名無しさん (スフッ Sd94-3Vr4)
2018/10/07(日) 17:57:54.26ID:fBiu4bNud391デフォルトの名無しさん (スフッ Sd94-3Vr4)
2018/10/07(日) 18:02:19.59ID:fBiu4bNud 「あいつら無能だったんで教育しときました」←有能
「あいつら無能だったんでクビにしました。代わりに俺やりますわ」←まあわかる
「あいつら無能だったんで辞めました」←無能
「あいつら無能だったんでクビにしました。代わりに俺やりますわ」←まあわかる
「あいつら無能だったんで辞めました」←無能
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/07(日) 18:09:05.39ID:iloNhmGI0 みじんも心配なんかしてないよ
ただ事実を書いてるだけさ
ただ事実を書いてるだけさ
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba99-3Vr4)
2018/10/07(日) 19:08:58.85ID:+Wq03yr/0 もう縁がないなら事実も何もお前の中に最新情報も無いんだし、更新されない情報で一生ディスってるなら人として袋小路だから黙っとけな。
事実かどうかはおいといて、お前の主張はそういう事なんだよ。
縁切りましたわ、ってそういう事。
だから無能なの。
事実かどうかはおいといて、お前の主張はそういう事なんだよ。
縁切りましたわ、ってそういう事。
だから無能なの。
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eb3-fK8c)
2018/10/07(日) 19:12:58.15ID:omGijn9V0 連鎖あぼーんだらけで草
395デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfd-ebK2)
2018/10/07(日) 19:50:09.65ID:fh/RyTJKM こういう自分の主張が無条件に受け入れられる最高の居場所(と本人だけが思っていた場所)を追い出されたキチガイが発狂して凶行に走るんでしょ
ネット界隈ってあちこちでそれ繰り返してるよね
ネット界隈ってあちこちでそれ繰り返してるよね
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d0e8-h9xT)
2018/10/07(日) 22:00:20.04ID:3+iMoAO60 >>383
wasmからDOMいじれるようになったらけっこうフレームワーク界隈楽しいことになりそうだなあ
wasmからDOMいじれるようになったらけっこうフレームワーク界隈楽しいことになりそうだなあ
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f680-h2t7)
2018/10/08(月) 04:55:21.27ID:K/cQn0F20 >>383
もしWASMからdom操作できるようになると、おそらくjavascriptを
使うより高速にdom操作できるようになるんじゃない?
そうなるとwebのフロントエンドでWASMを出力できる実行速度最優先言語が流行るんじゃないかな
もしWASMからdom操作できるようになると、おそらくjavascriptを
使うより高速にdom操作できるようになるんじゃない?
そうなるとwebのフロントエンドでWASMを出力できる実行速度最優先言語が流行るんじゃないかな
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1597-Bsp9)
2018/10/08(月) 07:06:33.06ID:3nZaN/dO0 同じapi使うんだから速度はかわらんような
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cb3-GiWE)
2018/10/08(月) 09:33:16.36ID:Ms8PZI2g0 64bit整数型, 構造体, スタック配置が使えるから
呼び出し時のマーシャリングの処理コストは減るかもな
セキュリティ的にチェック処理は無くせないだろうけど
呼び出し時のマーシャリングの処理コストは減るかもな
セキュリティ的にチェック処理は無くせないだろうけど
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6433-QTQU)
2018/10/08(月) 09:38:25.63ID:89MEgOH20 js以外の言語でwasm使うとランタイム的なコードが増えて結局通信量増えたりせんのかな
401デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-Ww/X)
2018/10/08(月) 09:51:29.35ID:3RKXgDueM DOMはネイティブ側の解析やレンダリングがボトルネックだから言語を変えても速くはならない
仮想DOMにおいてJS側とネイティブ側の処理時間の割合が具体的にどの程度なのかは知らないけど、ほぼ無視できる程度にはJSは十分速いんじゃないかな
仮想DOMにおいてJS側とネイティブ側の処理時間の割合が具体的にどの程度なのかは知らないけど、ほぼ無視できる程度にはJSは十分速いんじゃないかな
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c0f2-vBoO)
2018/10/08(月) 10:18:53.65ID:0I2itmLG0 Webで使う場合のホスト言語は事実上jsしかないし、そこを気にする意味もないだろう。
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-n4ZZ)
2018/10/08(月) 10:30:26.99ID:tthsf3cJ0 もともとwasmはDOM操作以外の部分を高速化するために作られた機能だからな
DOM操作の高速化については現状では未知数かな?
そもそもwasmのDOM操作用API策定の優先順位もそれほど高くなさそうだし当分先の話なんじゃないかな?
確かまだスレッドさえ実装できてなかったような…
高速化が目的なんだからマルチスレッド処理の方が優先順位高いでしょ
従来のJSのweb workerとは別物らしい…たぶんOSのスレッドとほぼ同じものにするんじゃないかな?
DOM操作の高速化については現状では未知数かな?
そもそもwasmのDOM操作用API策定の優先順位もそれほど高くなさそうだし当分先の話なんじゃないかな?
確かまだスレッドさえ実装できてなかったような…
高速化が目的なんだからマルチスレッド処理の方が優先順位高いでしょ
従来のJSのweb workerとは別物らしい…たぶんOSのスレッドとほぼ同じものにするんじゃないかな?
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/08(月) 10:36:37.69ID:NFI2fQQ+0 もうJavaScript自体がDOM操作の為に大概最適化されてるだろうしね
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66d2-h9xT)
2018/10/08(月) 12:35:30.90ID:2YCCuQjF0 >>404
大概?
大概?
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2c23-+rwh)
2018/10/08(月) 12:49:51.13ID:5rk01rQ60 突っ込むとこそこかww
レス全体があまりにもいい加減だと思うぞ
レス全体があまりにもいい加減だと思うぞ
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1)
2018/10/08(月) 12:55:48.59ID:NFI2fQQ+0 いや、実際wasmにしたからってDOM操作が早くなるとは限らんって事だけど
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2c23-+rwh)
2018/10/08(月) 13:52:59.39ID:5rk01rQ60 それは予測だから好き勝手言って論じていいと思うけど、
メジャーな実装のソースも読めて幾らでも検証できるのに
断言でも伝聞でもなく想像として書くのは未開っぽいと思ったんだよ
宇宙人が作ってる仕組みのわからないものじゃないんだからさ
メジャーな実装のソースも読めて幾らでも検証できるのに
断言でも伝聞でもなく想像として書くのは未開っぽいと思ったんだよ
宇宙人が作ってる仕組みのわからないものじゃないんだからさ
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-n4ZZ)
2018/10/08(月) 14:12:49.06ID:tthsf3cJ0 ?!?!
API策定されてないのにどうやって検証するの?
API策定されてないのにどうやって検証するの?
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/08(月) 14:34:29.33ID:7JXWPPsv0 エンジニヤの銀の決まりだろ
黙れ、計測しろ
黙れ、計測しろ
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-zIg9)
2018/10/08(月) 15:56:31.47ID:tthsf3cJ0 もしかしてここって話通じないヤツしかいないの?
412デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-fK8c)
2018/10/08(月) 17:13:42.76ID:dVEsuKkLr そうだよ
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/08(月) 17:30:26.37ID:r4wPZhRW0 みんな独自の次世代言語でしゃべってるからね
仕方ないね
仕方ないね
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4c98-zIg9)
2018/10/08(月) 17:39:56.67ID:tthsf3cJ0 個別独自仕様の自然言語を使ってたのかぁ…そりゃ驚いた
415デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-Qng4)
2018/10/08(月) 18:44:36.61ID:5naxcKBNa あれとかそれみたいな言葉ばかり話してるのは動的言語かな
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6433-QTQU)
2018/10/08(月) 18:50:07.46ID:89MEgOH20 指示語が多いのはオブジェクト指向なんじゃない
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d980-A6IM)
2018/10/09(火) 23:23:20.51ID:uKgwXIAC0 知能が低いヤツほど
こそあど言葉を多用する傾向がある
何か分からない何かを指すためと
考えられる
こそあど言葉を多用する傾向がある
何か分からない何かを指すためと
考えられる
418デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-i+bU)
2018/10/10(水) 08:59:41.65ID:wdFtSDcia >>417
そういう君はそれとあれの日本語的な意味の違いちゃんとわかってる?
そういう君はそれとあれの日本語的な意味の違いちゃんとわかってる?
419デフォルトの名無しさん (スフッ Sd70-3Vr4)
2018/10/10(水) 11:13:05.20ID:gfJl3N9Pd 半角さんにレスしても無意味だよ
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 671e-SWBM)
2018/10/10(水) 21:08:16.44ID:CjgtU7cb0 知能が低いヤツほど
ストアドSQLを多用する傾向がある
ストアドSQLを多用する傾向がある
421デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa0a-i+bU)
2018/10/10(水) 21:14:33.97ID:Wu1a7DNsa ストアドが害悪な事に関しては同意
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cb3-GiWE)
2018/10/10(水) 21:50:23.61ID:g0zzSCKP0 重あど
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4723-WryL)
2018/10/11(木) 03:04:04.82ID:bSapQe7w0 >>409
404 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1) [sage] :2018/10/08(月) 10:36:37.69 ID:NFI2fQQ+0
もうJavaScript自体がDOM操作の為に大概最適化されてるだろうしね
この憶測を検証するのにAPIの策定が必要な異世界に住んでいるのか?
404 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e29f-fe/1) [sage] :2018/10/08(月) 10:36:37.69 ID:NFI2fQQ+0
もうJavaScript自体がDOM操作の為に大概最適化されてるだろうしね
この憶測を検証するのにAPIの策定が必要な異世界に住んでいるのか?
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4723-WryL)
2018/10/11(木) 03:07:57.66ID:bSapQe7w0425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67b3-7UJu)
2018/10/11(木) 07:53:05.86ID:wzcY15a+0 >>423
それは検証するまでもないし検証する意味も無くね
その辺は当たり前のこととして、さらに上回る余地があるかという話だと思うし
「なると思う」「ならないと思う」という小並感は意味無いとしても
原理から演繹する思考実験は出来る
リニアメモリと低水準命令セットの仕組みや強い型付けがあることは
ネイティブコールとの結合でもJavaScript+JITより有利
JavaScript側に、numpyやベクトル計算機ように操作自体をまとめて指示できるAPIがあるならともかく
個体ごとの操作しかないからWebAssemblyの仕組みは尚更有効
それは検証するまでもないし検証する意味も無くね
その辺は当たり前のこととして、さらに上回る余地があるかという話だと思うし
「なると思う」「ならないと思う」という小並感は意味無いとしても
原理から演繹する思考実験は出来る
リニアメモリと低水準命令セットの仕組みや強い型付けがあることは
ネイティブコールとの結合でもJavaScript+JITより有利
JavaScript側に、numpyやベクトル計算機ように操作自体をまとめて指示できるAPIがあるならともかく
個体ごとの操作しかないからWebAssemblyの仕組みは尚更有効
426デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saeb-wEhW)
2018/10/11(木) 08:59:15.93ID:djMdVekXa >>425
あくまでCPUバウンドな処理において、の前置き付きでな
DOM操作に拘るならパフォーマンスの検証は現状でも容易だ
ReactやVueのような仮想DOMを使用したレンダリングにおけるJS側とブラウザ側の処理時間の比 (x : y) を測定してやれば、
WebAssemblyに置き換えたときの理想的なパフォーマンスは y/(x+y) と近似できる
俺は検証するまでもなく絶望的な結果になると思ってるけどね
あくまでCPUバウンドな処理において、の前置き付きでな
DOM操作に拘るならパフォーマンスの検証は現状でも容易だ
ReactやVueのような仮想DOMを使用したレンダリングにおけるJS側とブラウザ側の処理時間の比 (x : y) を測定してやれば、
WebAssemblyに置き換えたときの理想的なパフォーマンスは y/(x+y) と近似できる
俺は検証するまでもなく絶望的な結果になると思ってるけどね
427デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7b-bTsk)
2018/10/11(木) 10:01:23.32ID:H7mYaLGYa 実際メリットがないから実装のプライオリティが低いんじゃないの?
428デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 10:12:47.40ID:XOW0CkvVd 知能が低い奴ほど正しいストアドを見たことが無いだけだろ。
正しくDBエンジニアたちが作ったストアドとViewは、いい感じに疎結合になってるし、
DBとアプリどっちの変化も吸収してくれる上に、そのへんのやつが書いたSQLよりも安定して早いぞ。
カーソル使う/使ってるようなストアドは存在自体が間違ってるとは俺も思うが、
まともなストアドは中途半端に作ったDBや、ORマッパーお任せのDB作成/クエリーよりは良いと思う。
DBエンジニアが居ないような現場だとクソなのかな。
正しくDBエンジニアたちが作ったストアドとViewは、いい感じに疎結合になってるし、
DBとアプリどっちの変化も吸収してくれる上に、そのへんのやつが書いたSQLよりも安定して早いぞ。
カーソル使う/使ってるようなストアドは存在自体が間違ってるとは俺も思うが、
まともなストアドは中途半端に作ったDBや、ORマッパーお任せのDB作成/クエリーよりは良いと思う。
DBエンジニアが居ないような現場だとクソなのかな。
429デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7b-bTsk)
2018/10/11(木) 10:15:04.37ID:H7mYaLGYa >>428
いいと思ってるのは結局書いた本人だけ
いいと思ってるのは結局書いた本人だけ
430デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 10:18:33.91ID:XOW0CkvVd Wasmの関数に整数以外を渡すときは結構手数がいるし、型付と言ってもWasm内ではただのバイト列だから死に方はWasm作るために使った言語次第だよ。
だから、単純にwasmにすれば多少パフォーマンス上がるって言い切る事もできない。むしろ遅くなるかもしれん。
Gopherjsとgo+wasmで、gopherjsの方が早かったって結果をebitenの作者が書いてたよ。
あれは画像とかも渡してるけどね。
だから、単純にwasmにすれば多少パフォーマンス上がるって言い切る事もできない。むしろ遅くなるかもしれん。
Gopherjsとgo+wasmで、gopherjsの方が早かったって結果をebitenの作者が書いてたよ。
あれは画像とかも渡してるけどね。
431デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 10:19:00.89ID:XOW0CkvVd >>429
使ってる側が良いと思ってるよ…?
使ってる側が良いと思ってるよ…?
432デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp9b-vOKy)
2018/10/11(木) 10:22:31.73ID:vDRluPr1p ちゃんとストアドでできる奴はそっちのが良いと思うけどな
自分は正直あまり自信ないし、デプロイとかフレームワークのこと考えるとO/Rマッパー使っちゃうけど、言ってることは間違ってないと思うわ
ちょっと前にqiitaにもストアドおじさんいたなぁ
自分は正直あまり自信ないし、デプロイとかフレームワークのこと考えるとO/Rマッパー使っちゃうけど、言ってることは間違ってないと思うわ
ちょっと前にqiitaにもストアドおじさんいたなぁ
433デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7b-bTsk)
2018/10/11(木) 10:25:25.45ID:H7mYaLGYa434デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 11:55:00.62ID:XOW0CkvVd435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f98-/ieb)
2018/10/11(木) 12:50:58.56ID:5Dtxg5HW0 >>430
>Gopherjsとgo+wasmで、gopherjsの方が早かったって結果をebitenの作者が書いてたよ
嘘ではないけど正確に書いて欲しいな
ChromeではGopherjsの方が速くFirefoxではgo+wasmの方が速かったって結果だよ
最終的に一番パフォーマンスが良かったのはGopherJS on Chromeだったけど
>Gopherjsとgo+wasmで、gopherjsの方が早かったって結果をebitenの作者が書いてたよ
嘘ではないけど正確に書いて欲しいな
ChromeではGopherjsの方が速くFirefoxではgo+wasmの方が速かったって結果だよ
最終的に一番パフォーマンスが良かったのはGopherJS on Chromeだったけど
436デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7b-bTsk)
2018/10/11(木) 13:06:45.99ID:FDtrK21la >>434
ライブラリ関数の戻り値は基本的にシンプル値とかリストくらいだけど
ストアドの戻り値は多くの場合整形された複雑なViewじゃん?
前者の場合変更が起こる確率はそれほど高くないし手間も大きくはない
ライブラリ関数の戻り値は基本的にシンプル値とかリストくらいだけど
ストアドの戻り値は多くの場合整形された複雑なViewじゃん?
前者の場合変更が起こる確率はそれほど高くないし手間も大きくはない
437デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 14:56:25.16ID:XOW0CkvVd438デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-8seZ)
2018/10/11(木) 16:23:13.10ID:IcF8iUMua >>428
> 知能が低い奴ほど正しいストアドを見たことが無いだけ
知能が低い人間としては是非見てみたいので
いい感じに疎結合になっているストアドとViewの低脳でも分かりやすいミニマルな例を出してみてくだしあ
> 知能が低い奴ほど正しいストアドを見たことが無いだけ
知能が低い人間としては是非見てみたいので
いい感じに疎結合になっているストアドとViewの低脳でも分かりやすいミニマルな例を出してみてくだしあ
439デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/11(木) 17:58:18.47ID:XOW0CkvVd >>438
単に半角さんへの煽りだよ。
とはいえ、割と見たことあるからそこまでレアなアーキテクチャじゃないと思うけど。
医療で、そこそこの規模の開発はだいたいそういう感じでやってた。金融でも同じ作りは聞いたよ。
サンプルでミニマルだと、ストアドが鬱陶しく見えるだけだと思うわ。
単に半角さんへの煽りだよ。
とはいえ、割と見たことあるからそこまでレアなアーキテクチャじゃないと思うけど。
医療で、そこそこの規模の開発はだいたいそういう感じでやってた。金融でも同じ作りは聞いたよ。
サンプルでミニマルだと、ストアドが鬱陶しく見えるだけだと思うわ。
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71e-SmB1)
2018/10/11(木) 21:36:11.52ID:AFg0dLPl0441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71e-SmB1)
2018/10/11(木) 21:38:47.27ID:AFg0dLPl0 医療と金融w
事なかれ主義の土方ども墓場じゃないですかーw やだーw
事なかれ主義の土方ども墓場じゃないですかーw やだーw
442デフォルトの名無しさん (スププ Sdff-Ja2r)
2018/10/12(金) 00:33:10.55ID:3ZWvPpmJd 単に煽りだよって平然と吐く性格の悪さ
443デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/12(金) 07:59:55.85ID:KshMeseVd >>441
意外に新しい物も使うぞ。
ただいろんな法律や保医発みたいな通達に縛られてるだけで。
電子カルテがクラウドに長いこと乗せられなかったのは、センシティブ情報ってのもあるけど、診療録は院内に置くことって決まってたからだし。
充分な試験さえすれば新言語ぐらい使える。
意外に新しい物も使うぞ。
ただいろんな法律や保医発みたいな通達に縛られてるだけで。
電子カルテがクラウドに長いこと乗せられなかったのは、センシティブ情報ってのもあるけど、診療録は院内に置くことって決まってたからだし。
充分な試験さえすれば新言語ぐらい使える。
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-TTlK)
2018/10/13(土) 01:11:03.24ID:MAZOR1zR0 現場によるわな。
終わらないことで有名な某銀行のシステム開発じゃemacsさえ入れられん。。
終わらないことで有名な某銀行のシステム開発じゃemacsさえ入れられん。。
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71e-SmB1)
2018/10/13(土) 01:18:25.70ID:frOt0ihS0 今どきイマカスとかチンカス並やな
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf99-DAVC)
2018/10/13(土) 19:44:26.77ID:1dJ8iaFn0447デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0b-wEhW)
2018/10/13(土) 21:31:42.51ID:LdRaeBfZM 工数買う方からしたらPG一人の拘りを尊重したところで全体の生産性なんかほとんど変わらん
これは決してマクロな視点だからというわけではなくて、
個人単位で見ても、実際のところ、拘りを無視しても本人が主張するような生産性の低下はほとんど見られないもんなんだよ
これは決してマクロな視点だからというわけではなくて、
個人単位で見ても、実際のところ、拘りを無視しても本人が主張するような生産性の低下はほとんど見られないもんなんだよ
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71e-SmB1)
2018/10/14(日) 01:16:00.58ID:x8pc5pkC0 そしてウンポコペチプーによるウンコードの山盛りウンコがひり出されていく
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf9f-TTlK)
2018/10/14(日) 04:43:10.13ID:cnUSrnZ50450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf99-DAVC)
2018/10/14(日) 08:56:53.22ID:Hn4XXZO80 変えるならプロパーが検証してから一気に環境変えるわな。
環境構築を言い訳にされたくないし。
「みんな同じ環境で結果出してますよ」ってのは真実であるべきだし。
そのためにほんとに必要だと思うなら直談判して入れさせれば良いと思う。
何度か「確かに。導入してみる?」って導入したものあるよ。
環境構築を言い訳にされたくないし。
「みんな同じ環境で結果出してますよ」ってのは真実であるべきだし。
そのためにほんとに必要だと思うなら直談判して入れさせれば良いと思う。
何度か「確かに。導入してみる?」って導入したものあるよ。
451デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saeb-wEhW)
2018/10/14(日) 09:17:10.17ID:r97sA0Aya >>449
金融系の最低基準ってISPFっていう大昔のSF映画に出てくるような黒画面に緑色の文字のCUIだぞ?
そんなバカなと思うかもしれないがこれは本当の話で、現代においてもそれほど珍しいことではない
SEはそういうレベルで言ってるんだよ
ところが面白いことに、Javaと比較してもそれほど生産性は大きく変わらなかったりする
システム開発の生産性ってのはSEが何をどのレベルで要求するかでほとんど決まる
金融系の最低基準ってISPFっていう大昔のSF映画に出てくるような黒画面に緑色の文字のCUIだぞ?
そんなバカなと思うかもしれないがこれは本当の話で、現代においてもそれほど珍しいことではない
SEはそういうレベルで言ってるんだよ
ところが面白いことに、Javaと比較してもそれほど生産性は大きく変わらなかったりする
システム開発の生産性ってのはSEが何をどのレベルで要求するかでほとんど決まる
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf99-DAVC)
2018/10/14(日) 09:20:04.50ID:Hn4XXZO80 開発環境の最低基準では?
医療もレセプト関係の医事課さんが使うようなやつは、罫線で引いたような画面でも許されると言うか、重いぐらいならそうしろって言われるな。
医療もレセプト関係の医事課さんが使うようなやつは、罫線で引いたような画面でも許されると言うか、重いぐらいならそうしろって言われるな。
453デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saeb-wEhW)
2018/10/14(日) 09:29:10.65ID:r97sA0Aya454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71e-SmB1)
2018/10/14(日) 09:52:56.66ID:x8pc5pkC0 まともなエディタって秀丸エディタのことでも言ってるのかな、この程度の低さよ、ペチパー並だな
455デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/14(日) 10:04:21.65ID:EEiR8tHYd456デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMfb-b+bi)
2018/10/14(日) 14:21:00.57ID:fcEDOKv8M MUMPSとかまだ現役なんかな?( ; ゚Д゚)
457デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/14(日) 16:28:56.70ID:EEiR8tHYd458デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/14(日) 16:31:33.98ID:EEiR8tHYd ってかどの段階で残ったか移ったかをぼかしとかないと特定されるなw
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a71e-SmB1)
2018/10/14(日) 22:25:00.00ID:x8pc5pkC0 おじいちゃん、もう寝る時間よ
460デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-DAVC)
2018/10/15(月) 08:49:30.29ID:4nGJCorTd 30半ばってもうおじいちゃんかな…。
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07e0-SmB1)
2018/10/15(月) 21:18:10.18ID:E6pr56BO0 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4723-KSPj)
2018/10/17(水) 03:36:58.40ID:4awkQadJ0 >>451
みどりの窓口でキップとるのに使ってるシステムも今でもそんなだったような
みどりの窓口でキップとるのに使ってるシステムも今でもそんなだったような
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-m+G8)
2018/11/05(月) 06:59:43.91ID:r52R+0Vj0 Kotlin 1.3正式リリース。ネイティブコードで実行されJavaVMに依存しないKotlin/Nativeバンドル開始
https://www.publickey1.jp/blog/18/kotlin_13javavmkotlinnative.html
https://www.publickey1.jp/blog/18/kotlin_13javavmkotlinnative.html
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69f-8AGB)
2018/11/05(月) 11:07:38.98ID:3SqRaRET0465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1e-6RPj)
2018/11/05(月) 20:37:28.83ID:/BaLTHfr0 軽量PHPフレームワークSlimは何が「軽量」なのか?〜特徴と環境構築 (1/2):CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11179?p=2
クソバカガイジペチプーは、まーたフレームワークを作ってるらしい
いつまでフレームワーク作ってるんだこいつらw
肝心のプロダクトコードはゴミ山w
https://codezine.jp/article/detail/11179?p=2
クソバカガイジペチプーは、まーたフレームワークを作ってるらしい
いつまでフレームワーク作ってるんだこいつらw
肝心のプロダクトコードはゴミ山w
466デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-BvtX)
2018/11/05(月) 21:10:56.09ID:wxNwdnCpa よっぽどPHPが好きなのなお前
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e80-8AGB)
2018/11/05(月) 21:14:47.89ID:MudBz8Jd0 NGすんのめんどくさいから言い方統一して
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1e-6RPj)
2018/11/05(月) 21:25:53.24ID:/BaLTHfr0469デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-BvtX)
2018/11/06(火) 08:57:30.60ID:CIshLpY+a お前は結局PHPに対する未練が拭い去れない哀れな敗北者
よっぽど感心がなきゃ流行るかどうかも分からんようなマイナーでマニアックなフレームワークなんて気にもしないだろ
PHPに関するヘイト発言も結局のところこんな仕事辞めてやると息巻いて退職したももも結局PHPしかできるスキルがなくて再就職できない自分への自虐か何かなんだろ?
よっぽど感心がなきゃ流行るかどうかも分からんようなマイナーでマニアックなフレームワークなんて気にもしないだろ
PHPに関するヘイト発言も結局のところこんな仕事辞めてやると息巻いて退職したももも結局PHPしかできるスキルがなくて再就職できない自分への自虐か何かなんだろ?
470デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-AdN2)
2018/11/06(火) 09:35:02.30ID:13CfGTjWa ももも
471デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-Ul28)
2018/11/06(火) 09:59:40.58ID:wKRANPokr ていうか今更Slim知るって
山奥で暮らしてんのか?
山奥で暮らしてんのか?
472デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-0Z6C)
2018/11/06(火) 10:18:37.49ID:nXssBivkM 都会人特有のウンコの色でマウントを取ろうとするのはみっともないからやめなさい
473デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spbb-8AGB)
2018/11/06(火) 10:50:57.63ID:XCQlzVedp イヤでイヤで逃げ出した古巣を叩くのは良くある話
そして、実はそこしか居場所がなかった、なんてのも
もし抜け出して上手くいってるなら思い出したくもならんしね
そして、実はそこしか居場所がなかった、なんてのも
もし抜け出して上手くいってるなら思い出したくもならんしね
474デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-xDCF)
2018/11/06(火) 10:54:39.07ID:G1NEoXUfM マウントを取るのに最適な言語を教えてください
475デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-w2qJ)
2018/11/06(火) 10:58:56.98ID:pfA87WVYd 乙py
476デフォルトの名無しさん (ガックシ 06b6-dotG)
2018/11/06(火) 11:45:52.86ID:bAJLV6ej6 PHPに詳しいとこのスレでマウント取れる環境になりつつあるw
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 769f-zz8P)
2018/11/06(火) 19:46:04.14ID:4FZ8VBND0 マウント取るなら
haskell,rust,c++あたりだな。
実際プライドの高い馬鹿が一番多い。
haskell,rust,c++あたりだな。
実際プライドの高い馬鹿が一番多い。
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1e-6RPj)
2018/11/06(火) 22:08:43.22ID:JPWwtNii0 >>477
ruby を勉強している身としては ruby でマウントが取れるかどうかが気になります、実際どうなんでしょうか?
ruby を勉強している身としては ruby でマウントが取れるかどうかが気になります、実際どうなんでしょうか?
480デフォルトの名無しさん (スププ Sdba-w2qJ)
2018/11/06(火) 22:51:28.61ID:pfA87WVYd python好きからすると友達にはなれない
481デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-vbIu)
2018/11/06(火) 22:59:10.62ID:xSy2yFD0a スクリプト言語はPythonの勝利で終わった
残念だったな
残念だったな
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 769f-zz8P)
2018/11/06(火) 23:25:39.65ID:4FZ8VBND0483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db65-cAYh)
2018/11/07(水) 00:48:01.13ID:Uv/5eSRN0 Pythonはプログラマは使いたがる反面
顧客から求められる言語としては希少
スクリプトはJavaScriptがここ数年伸びてきてる
顧客から求められる言語としては希少
スクリプトはJavaScriptがここ数年伸びてきてる
484デフォルトの名無しさん (アメ MM7f-Ul28)
2018/11/07(水) 01:01:49.83ID:mTAgM1WNM Javascriptはここ数年がどうのというレベルじゃないでしょおじいちゃんw
政治的に保護された言語だからこういう議論ではジョガイや。
政治的に保護された言語だからこういう議論ではジョガイや。
485デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-0Z6C)
2018/11/07(水) 08:10:18.92ID:+94YsfsLa 汎用言語としてだろ
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0381-ezrs)
2018/11/07(水) 17:37:47.45ID:N3V9R9/M0 スクレイピングはPythonでやろう!みたいなやついるけど、
どう考えてもJSでやったほうが筋がいいよな
どう考えてもJSでやったほうが筋がいいよな
487デフォルトの名無しさん (アメ MM7f-Ul28)
2018/11/07(水) 18:07:54.75ID:oTVd6hn3M それw
js実行後のDOMいじんのつらそう。
なんであんな縛りプレイしてるんだろw
puppeteer最高過ぎるwww
ブラウザ解釈前の操作も解釈後の操作も楽々ww
しかもブラウザのdevToolでDOMやらCSSやら操作する知識まったくそのまま転用できるwww
Google様ありがとうございますありがとうございますwwwww
js実行後のDOMいじんのつらそう。
なんであんな縛りプレイしてるんだろw
puppeteer最高過ぎるwww
ブラウザ解釈前の操作も解釈後の操作も楽々ww
しかもブラウザのdevToolでDOMやらCSSやら操作する知識まったくそのまま転用できるwww
Google様ありがとうございますありがとうございますwwwww
488デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-cAYh)
2018/11/07(水) 18:10:53.51ID:KEMFQXNna Pythonは遅すぎてスクレイピングに向かないだろ
jsもそんなに早くないけどインタプリタとしては早いほうだしな
ブラウザがtsに完全移行でもしない限りjsはJavaにも取って代わるようになるし
tsがコンパイルと称してjsに翻訳して時点でtsがjsに取って代わることはないだろうしな
jsもそんなに早くないけどインタプリタとしては早いほうだしな
ブラウザがtsに完全移行でもしない限りjsはJavaにも取って代わるようになるし
tsがコンパイルと称してjsに翻訳して時点でtsがjsに取って代わることはないだろうしな
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 769f-zz8P)
2018/11/07(水) 18:58:58.63ID:WrYxOUux0 スクレイピングにcpu資源なんてほとんど使わんだろ。
ほとんどはネットワーク速度に律速されるようなもんだぞ。
ほとんどはネットワーク速度に律速されるようなもんだぞ。
490デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-+44Z)
2018/11/07(水) 20:36:09.38ID:NQOj7ZqsM tsはビルド時間の遅さをなんとかしてほしい。型チェックありでビルドすると40分かかるプロジェクトとかある。
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-Mdza)
2018/11/08(木) 10:18:13.79ID:GQxUX8uC0 Qiitaに掲載された怪文書
ttps://web.archive.org/web/20181106122755
ttps://web.archive.org/web/20181106122755
492デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/08(木) 10:36:09.04ID:Cbg63GbQa493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-Mdza)
2018/11/08(木) 16:33:45.41ID:GQxUX8uC0 >>492
あっ悪い、元が見れなくなってるから魚拓の方貼ろうとしたんだがちゃんと貼れてなかった
ttps://web.archive.org/web/20181106122755/https://qiita.com/administrator1974/items/387aab2a42bf57e3b215
あっ悪い、元が見れなくなってるから魚拓の方貼ろうとしたんだがちゃんと貼れてなかった
ttps://web.archive.org/web/20181106122755/https://qiita.com/administrator1974/items/387aab2a42bf57e3b215
494デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Xwk5)
2018/11/08(木) 18:33:21.50ID:O+lWDy1Ca 利用規約違反によりユーザー資格取消って何やらかしたんだ?
495デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spcd-z5LB)
2018/11/08(木) 18:34:30.51ID:gEXi1Nfsp 不毛な言語叩きや他ユーザーへの攻撃的な言動
ありそうなのはこの辺じゃない?
ありそうなのはこの辺じゃない?
496デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/08(木) 18:43:31.79ID:dNW1RU/qM >>493
こいつ44歳かよ…どうしてこうなったww
こいつ44歳かよ…どうしてこうなったww
497デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-uFrw)
2018/11/08(木) 18:49:22.22ID:5m47y5yMM その時代からタイムスリップしてきてるから…
498デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spcd-z5LB)
2018/11/08(木) 19:13:02.66ID:gEXi1Nfsp 44歳だからだよ…
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8998-v9BZ)
2018/11/08(木) 20:06:06.01ID:m2eAZ/qZ0 いや44でもきつい…
54なら保守だけなら許せる
時代云々より日本語が不自由そうなことの方が気になる
54なら保守だけなら許せる
時代云々より日本語が不自由そうなことの方が気になる
500デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Xwk5)
2018/11/08(木) 20:07:13.79ID:O+lWDy1Ca 志半ばにして糖質発症という可能性
501デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-elZ5)
2018/11/08(木) 20:11:30.11ID:Q93cPodOd なかなか面白いな
業界1年目の新人が付け焼き刃の知識で殴り書きしたみたいだ
消さなければ爆釣だろうに
業界1年目の新人が付け焼き刃の知識で殴り書きしたみたいだ
消さなければ爆釣だろうに
502デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-uFrw)
2018/11/08(木) 20:15:57.53ID:/vWZ0jlDa 爆釣して運営にbanされてる
503デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/08(木) 20:20:46.64ID:dNW1RU/qM 新人(44)
504デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/08(木) 21:10:31.73ID:Cbg63GbQa そっとしといてやれよ
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-W8s6)
2018/11/08(木) 23:32:58.89ID:6/uPlnCe0 ネタかマジか分からんが
大文字小文字ガタガタなのすこ
大文字小文字ガタガタなのすこ
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/08(木) 23:43:16.13ID:ULUv1m940 5年前の35前後(今40前後)のプログラマって、マジでヤベーやつがいる
レベルが低いとかじゃなく、ヤバイ
しかも結構な割合で
関数型はおろか、MVCすら理解が怪しいレベルのやつ
そんな連中が作ってしまったゴミの保守やリプレースは吐き気がしますわ
レベルが低いとかじゃなく、ヤバイ
しかも結構な割合で
関数型はおろか、MVCすら理解が怪しいレベルのやつ
そんな連中が作ってしまったゴミの保守やリプレースは吐き気がしますわ
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9165-8C3R)
2018/11/08(木) 23:45:18.16ID:EWHrduHm0 今どきJAVAとか言う奴はmavenやらgradleに上がってるライブラリたちが過渡期過ぎて停滞しまくってるの知らねーんだろな
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/08(木) 23:56:27.06ID:ULUv1m940509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-KpfW)
2018/11/09(金) 00:07:10.04ID:WTWdJdbs0 yarn とか、知ってるのかな?
VSCode の拡張機能、ESLint には、package manager である、yarn のインストールが必要。
yarnには、node.js のインストールが必要
yarnは、npm でインストールしなかった。
Windows10 に直接インストールした
yarnは、数MB のJavaScript で作られているのか。
Ruby のBundler, npm の影響を受けている
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js
VSCode の拡張機能、ESLint には、package manager である、yarn のインストールが必要。
yarnには、node.js のインストールが必要
yarnは、npm でインストールしなかった。
Windows10 に直接インストールした
yarnは、数MB のJavaScript で作られているのか。
Ruby のBundler, npm の影響を受けている
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js
510デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM45-uFrw)
2018/11/09(金) 09:37:01.85ID:sV0to203M >>508
コミットもわかるわけないじゃん
コミットもわかるわけないじゃん
511デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spcd-z5LB)
2018/11/09(金) 09:44:39.78ID:MqyLK34lp そこそこ高度なビジネスアプリとか触ると既存のライブラリやパッケージを使う機会のが多いわけで、特定の言語だけやっとけ、みたいなのはちょっと…
512デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-+jdO)
2018/11/09(金) 12:37:41.39ID:ZgQBCm2td nodeのアプリって本体は小さいんだけど、node_modulesが悲惨なんだよね。
容量も大きいし、node用のモジュールはwebpackしてしまうにも出来ないものも多い
(ダイナミックにrequireしてたり)
結局インターネットが疎通してないところにデプロイするのに、全部持ってかないといかんし、ネイティブモジュール使ってたらクロスもしづらいから本番と同じような環境を用意して持ってかないといかん。
そのへん、Goは楽で良い。
.net coreは同じようにファイルがたくさん必要でも、クロスでビルドして固めておけるからもう少しマシ。
他の言語はもう少し頑張ってほしい。
容量も大きいし、node用のモジュールはwebpackしてしまうにも出来ないものも多い
(ダイナミックにrequireしてたり)
結局インターネットが疎通してないところにデプロイするのに、全部持ってかないといかんし、ネイティブモジュール使ってたらクロスもしづらいから本番と同じような環境を用意して持ってかないといかん。
そのへん、Goは楽で良い。
.net coreは同じようにファイルがたくさん必要でも、クロスでビルドして固めておけるからもう少しマシ。
他の言語はもう少し頑張ってほしい。
513デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-8C3R)
2018/11/09(金) 12:42:02.21ID:62z6ttwQa goはgoogle謹製という時点でな…
kotolinも同じ理由で敬遠する
とはいえnodeもchromeエンジンだけど
kotolinも同じ理由で敬遠する
とはいえnodeもchromeエンジンだけど
514デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/09(金) 13:07:42.32ID:9aipcx/mM 全ての開発者が学ぶべき1つの言語
https://qiita.com/outlandkarasu@github/items/a2243eb3adbe906ec30d
勝負はついたようだなwww
このスレも終了かwwwww
https://qiita.com/outlandkarasu@github/items/a2243eb3adbe906ec30d
勝負はついたようだなwww
このスレも終了かwwwww
515デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/09(金) 13:26:18.66ID:JsSTi+Gxa Kotlinもよろしく
516デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM4d-C3ss)
2018/11/09(金) 14:18:48.11ID:I1KvEVf8M きーたは相変わらず香ばしいな
517デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/09(金) 16:07:30.21ID:JsSTi+Gxa ま、個人のブログ的なものでもあるからな。
518デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-elZ5)
2018/11/09(金) 16:41:28.01ID:4/3CgNIzd >>513
GoogleとJBの共通的な避ける理由ってなんだ?
GoogleとJBの共通的な避ける理由ってなんだ?
519デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-gwQL)
2018/11/09(金) 18:12:16.62ID:G9kTOGaUM JAVAの連中が集まってそうだから
520デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/09(金) 19:25:50.05ID:JsSTi+Gxa やっぱこれからはPL/SQLかな
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-VDUr)
2018/11/09(金) 19:29:07.60ID:IUv/sH460 はてなブログの気持ち悪い部分を見ずに技術的なことを調べられるのがQiitaの利点だったのに
もうどっちも陰キャの内輪向け激寒大喜利大会みたいになってるやんけ
もうどっちも陰キャの内輪向け激寒大喜利大会みたいになってるやんけ
522デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-8C3R)
2018/11/09(金) 19:36:23.11ID:62z6ttwQa 言語はある意味宗派みたいなもんだからな
合わなきゃ合わないでやらなきゃ良い
合わなきゃ合わないでやらなきゃ良い
523デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Xwk5)
2018/11/09(金) 21:04:53.46ID:7+eyZlNja D言語の記事は中々面白かった
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-VDUr)
2018/11/09(金) 21:17:45.61ID:LcYc+UJI0 おちゃらけて信者がゴリ押し宣伝してるだけやん
525デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Vzv6)
2018/11/09(金) 22:39:21.79ID:O1d2xAAea >>514
JAVAscriptに勝てんの?
JAVAscriptに勝てんの?
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-vSSf)
2018/11/10(土) 10:30:42.33ID:LfgFk0aJ0 goもrustも資源解放はそのスコープでやれってのが共通してたりする。
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-+jdO)
2018/11/11(日) 10:00:51.03ID:rO02/vOV0 Googleだから信用できないって人まだ言ってるの?
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/11(日) 10:03:45.56ID:R0IiHkaX0529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-vSSf)
2018/11/11(日) 10:53:18.23ID:KieUC0Ug0 典型的なしょーもないシンタックス批判だな。
nilの型が不安定とか他に言うことがあるだろうに。
nilの型が不安定とか他に言うことがあるだろうに。
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/11(日) 11:01:18.98ID:R0IiHkaX0 >>529
なおのこと糞やんけるゥ!ー
なおのこと糞やんけるゥ!ー
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-CaRP)
2018/11/11(日) 22:59:27.11ID:DrMsbuZ50532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e167-VDUr)
2018/11/11(日) 23:11:09.08ID:llAUtrTG0 何でNim流行らないんだ??
何が不満なのかわからない。
何が不満なのかわからない。
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931e-5nD1)
2018/11/11(日) 23:21:58.97ID:R0IiHkaX0 >>531
なおのこと糞やんけゥエーイ!www
なおのこと糞やんけゥエーイ!www
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab9e-pcu9)
2018/11/11(日) 23:27:40.11ID:O+IaT0SM0 >>532
なんでやろな
なんでやろな
535デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Vzv6)
2018/11/11(日) 23:56:21.58ID:0Fijg/J2a Nimって安定したの?
releaseでコンパイルするとSEGVするとか聞いたことあるんだが
releaseでコンパイルするとSEGVするとか聞いたことあるんだが
536デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-wjrN)
2018/11/13(火) 08:57:36.26ID:GaZRhG0nM nimってcのコードを吐くわけだけどなんでllvmとか使わんの?開発者にスキルがないから?
537デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-pcu9)
2018/11/13(火) 10:39:26.04ID:MucYDQL9d538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab8a-Mdza)
2018/11/13(火) 10:44:51.28ID:YZJSMR9v0 NimよりJuliaが思ったより流行らんね
539デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-ApEQ)
2018/11/13(火) 11:36:06.34ID:/CQBh21nM データ処理に使うには記述がHeavyweightで使いにくい
数値計算のコアに使うにはFortranと大差ない
流行ると思う方がおかしい
数値計算のコアに使うにはFortranと大差ない
流行ると思う方がおかしい
540デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ahuQ)
2018/11/13(火) 12:43:23.33ID:/6RlnNZja Kotlinもよろしく
541デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-ki2E)
2018/11/13(火) 18:37:02.82ID:dSaFoHcpa542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 21:58:29.99ID:RYrE2D9k0 コレでだけでいい
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレだけでjavaでもc#でも
その他どうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
1. C、 shell
2. sql、html/css/javascript
3. C++
コレだけでjavaでもc#でも
その他どうでもいいウンコ言語でも
すぐに分かるようになる
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-+jdO)
2018/11/13(火) 22:16:51.68ID:I1755EWn0 sqlとweb系が同列とか頭悪いな。
というかいろんなスレで無知をさらけ出しといて、次世代言語スレによく書き込めたな。
半角さんの中でGoはスクリプト言語なんだっけ?
しかもうるう秒の問題も理解してなかったのに、なんでもepochで解決するみたいな花畑の発想してて。
半角さんはしばらく書き込まないほうがいいんじゃない?
というかいろんなスレで無知をさらけ出しといて、次世代言語スレによく書き込めたな。
半角さんの中でGoはスクリプト言語なんだっけ?
しかもうるう秒の問題も理解してなかったのに、なんでもepochで解決するみたいな花畑の発想してて。
半角さんはしばらく書き込まないほうがいいんじゃない?
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 22:27:29.09ID:RYrE2D9k0 学習の優先順位だからな
低学歴知恵遅れにわからない
うるう秒テキトーなこといってたのは
低学歴知恵遅れなのはスレをみればすぐにわかることだからな
低学歴知恵遅れにわからない
うるう秒テキトーなこといってたのは
低学歴知恵遅れなのはスレをみればすぐにわかることだからな
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 22:28:33.01ID:RYrE2D9k0 ちなみに課題スレで
オレのうるう秒の課題に
だれひとり正解できてない
オレのうるう秒の課題に
だれひとり正解できてない
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-+jdO)
2018/11/13(火) 22:52:54.25ID:I1755EWn0 で、Goはスクリプト言語なんだっけ?
低スペだから誤魔化すしかないんだろうな。
低スペだから誤魔化すしかないんだろうな。
547デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-VDUr)
2018/11/13(火) 22:56:30.95ID:YD+aXj03M548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9180-L4Ec)
2018/11/13(火) 22:59:21.06ID:RYrE2D9k0 低学歴知恵遅れは
低学歴知恵遅れの自覚がない
低学歴知恵遅れで底辺になるほど
自己評価だけは高い
底辺になるほどそれは顕著になる
コレはもう定説といっていい
この板が証明してる
こういう低学歴知恵遅れを排除しないと
板が正常化しない
著しく知能が低いくせに書き込みの声だけはでかいからな
低学歴知恵遅れの自覚がない
低学歴知恵遅れで底辺になるほど
自己評価だけは高い
底辺になるほどそれは顕著になる
コレはもう定説といっていい
この板が証明してる
こういう低学歴知恵遅れを排除しないと
板が正常化しない
著しく知能が低いくせに書き込みの声だけはでかいからな
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-aK5q)
2018/11/14(水) 00:21:48.18ID:zhAK9u2M0 アスペ系も自覚ないよなぁ…
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9165-8C3R)
2018/11/14(水) 00:23:53.97ID:rmbZAfBV0 次世代言語はjavascriptだわ
もうこれとCだけで良い
あとはいらん
もうこれとCだけで良い
あとはいらん
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d387-F1uX)
2018/11/14(水) 01:11:15.83ID:zROLkxOu0 バカ
JREが廃れたいまだからこそkotlinやるんだよ
JREが廃れたいまだからこそkotlinやるんだよ
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-SoVu)
2018/11/14(水) 04:20:41.52ID:9WOb/6Su0 アスペ指向プログラミング
553デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-LvKm)
2018/11/14(水) 10:16:05.24ID:IXe+9N1xd554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-vSSf)
2018/11/14(水) 18:39:46.76ID:I4sV1ovE0 := で代入してgo runで実行してればスクリプト言語的に使えなくもないんだろうが
実際そんな使い方してるやつは聞いたことないな。
実際そんな使い方してるやつは聞いたことないな。
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b9f-O1zT)
2018/11/14(水) 22:16:28.75ID:XBumVGVC0 go runてサンプルコードぐらいしか使わないな
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-CaRP)
2018/11/14(水) 23:11:29.49ID:peGxljTL0 >>547
rdmdは普通に使えるよな
rdmdは普通に使えるよな
557デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp6d-g3xY)
2018/11/15(木) 12:28:49.07ID:oFCbRdMjp ことりん
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/15(木) 12:32:15.37ID:tGnWpqvT0 IBMが提唱したこれ一つでなんでもできるとPL/Iを勧めたが、それに相当するものは無いの?
一つの候補が"D"?
あと少なくとも22種類出てきそうななんだけど
一文字の言語名って、実は沢山あるみたいね
P言語(Python、Perl、PHPじゃないよ)MS社製
正確に一文字で無いのは
A(通称APLの方が有名だから)
O
今更真のA言語は恐れ多くて名付けられないけど、世界初の"O言語"ならあるいは
一つの候補が"D"?
あと少なくとも22種類出てきそうななんだけど
一文字の言語名って、実は沢山あるみたいね
P言語(Python、Perl、PHPじゃないよ)MS社製
正確に一文字で無いのは
A(通称APLの方が有名だから)
O
今更真のA言語は恐れ多くて名付けられないけど、世界初の"O言語"ならあるいは
559デフォルトの名無しさん (アメ MMb9-sJSV)
2018/11/15(木) 12:45:27.01ID:+OBHd8Z0M >>558
A:
Alang: An algorithmic language with recursive descent parser and tree-walk interpreter/bytecode stack virtual machine(in separate branches)
https://github.com/iamsubhranil/Alang
ALang: Another programming language
https://github.com/StiventoUser/ALang
ALang: Yet Another Programming Language
https://github.com/regmi007/ALang
O:
The O Language: The O Language is an esoteric programming language used for code-golf.
https://o.readthedocs.io/en/latest/
世界初がなんだって?
A:
Alang: An algorithmic language with recursive descent parser and tree-walk interpreter/bytecode stack virtual machine(in separate branches)
https://github.com/iamsubhranil/Alang
ALang: Another programming language
https://github.com/StiventoUser/ALang
ALang: Yet Another Programming Language
https://github.com/regmi007/ALang
O:
The O Language: The O Language is an esoteric programming language used for code-golf.
https://o.readthedocs.io/en/latest/
世界初がなんだって?
560デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 13:13:40.69ID:RDhHOc3na これ一つで何でもできるとなるとやはりアセンブラというか機械語しかないよな。
Cはかなりの事ができるしUNIXやLinuxの記述言語になっているが、それでもCPU固有の機能を使うとなるとアセンブリ言語で書かざるを得なくなる部分が出る。
Cはかなりの事ができるしUNIXやLinuxの記述言語になっているが、それでもCPU固有の機能を使うとなるとアセンブリ言語で書かざるを得なくなる部分が出る。
561デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 13:41:56.00ID:lNkjj0jra >>558
将来は分からんし、開発効率はもっと良いのがあるが、Cだな。
OS載せられない少ないメモリにもランタイム載せれる高級言語はCだけ。
組込じゃあCかアセンブリ言語。多少余裕があったらC++。
Goもそこ狙ってるけど、現状はC一択。
将来は分からんし、開発効率はもっと良いのがあるが、Cだな。
OS載せられない少ないメモリにもランタイム載せれる高級言語はCだけ。
組込じゃあCかアセンブリ言語。多少余裕があったらC++。
Goもそこ狙ってるけど、現状はC一択。
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4198-LRwa)
2018/11/15(木) 13:48:41.54ID:5HuarfG40563デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 13:59:02.25ID:lNkjj0jra GoがC後継狙ってるのは一応公言してる。
C作者の片割れも絡んでるし。
C作者の片割れも絡んでるし。
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4198-LRwa)
2018/11/15(木) 14:30:30.79ID:5HuarfG40565デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-ZdTb)
2018/11/15(木) 14:38:56.50ID:j+AzMAZya Goが狙ってるのはC++じゃなかったか?
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/15(木) 14:52:09.86ID:DvzX97bO0 >>560
機械語は機械の数だけあるじゃん
機械語は機械の数だけあるじゃん
567デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 15:04:10.62ID:RDhHOc3na >>566
その通り。
その通り。
568デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 15:07:55.09ID:lNkjj0jra569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/15(木) 15:12:03.46ID:DvzX97bO0 >>567
これ一つで言うてるやんw
これ一つで言うてるやんw
570デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-AAco)
2018/11/15(木) 15:16:00.53ID:RDhHOc3na >>569
CPU毎に一つw
CPU毎に一つw
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-wk3l)
2018/11/15(木) 15:19:34.91ID:DvzX97bO0 >>570
意味ねえwww
意味ねえwww
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/15(木) 15:26:56.12ID:tGnWpqvT0 >>559
Aの項は略称じゃん!
それなら、APLがあるじゃん!
恥ずかしいな
12+oがなんで3になるんだよ
85*oが40だって?
例題なのにスペースで分かち書きすればいいのに
というか、最後のo不要だろ
ただのRPN式言語じゃん!
Aの項は略称じゃん!
それなら、APLがあるじゃん!
恥ずかしいな
12+oがなんで3になるんだよ
85*oが40だって?
例題なのにスペースで分かち書きすればいいのに
というか、最後のo不要だろ
ただのRPN式言語じゃん!
573114 (アウアウカー Sa85-ZFLo)
2018/11/15(木) 15:41:47.22ID:lNkjj0jra 次世代言語どこいった。。。
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/15(木) 15:43:08.09ID:tGnWpqvT0 アセンブラもCPU毎に仕様やコマンドが違うから
それらを覆い隠して、中間コードで
そして、その中間コードも覆い隠して、高級言語で
かくして、再びCに帰結するのであった
「これ一つで」ってのは無意味なのかもね
それでも、コンピューター言語の戦国時代を勝ち残る勢力には興味あるなあ
言語にも「海戦なら水軍に任せろ」ってのがあるじゃん?
どちらかといえば、騎馬戦に向いてるけど海戦も出来るよって、言語が覇者になるのかな
それとも各戦術毎に得意な代表的な言語に集約されるのかな
差し詰めCは織田信長か
それらを覆い隠して、中間コードで
そして、その中間コードも覆い隠して、高級言語で
かくして、再びCに帰結するのであった
「これ一つで」ってのは無意味なのかもね
それでも、コンピューター言語の戦国時代を勝ち残る勢力には興味あるなあ
言語にも「海戦なら水軍に任せろ」ってのがあるじゃん?
どちらかといえば、騎馬戦に向いてるけど海戦も出来るよって、言語が覇者になるのかな
それとも各戦術毎に得意な代表的な言語に集約されるのかな
差し詰めCは織田信長か
575デフォルトの名無しさん (アメ MMb9-sJSV)
2018/11/15(木) 17:44:26.54ID:bhNItiA3M576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e9f-w9Yf)
2018/11/15(木) 18:43:16.91ID:t71lqIWX0 そこまでリアルタイム性を要求しないものならガベコレあったところで問題ないけどな。
ダメだとしたらゲームとか組み込みとかOSくらいじゃねーの?
ブラウザくらいならそんな問題にならん気がする。
ダメだとしたらゲームとか組み込みとかOSくらいじゃねーの?
ブラウザくらいならそんな問題にならん気がする。
577デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMea-lnvm)
2018/11/15(木) 21:50:25.49ID:6tNDaqQNM578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edf2-maOp)
2018/11/15(木) 22:03:25.22ID:YToOzH7M0 そもそもPL/Iが謳っていたのは「何でもできる」じゃなくて「向いている」だからな。
一般のプログラミングに向いていないアセンブラはお呼びじゃない。
一般のプログラミングに向いていないアセンブラはお呼びじゃない。
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b3-2AkZ)
2018/11/15(木) 23:33:43.19ID:TNWk/8K+0 Go言語ってケン・トンプソンでしょ
B言語と同じく次世代言語の礎になって幕を閉じそう
B言語と同じく次世代言語の礎になって幕を閉じそう
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-g3xY)
2018/11/16(金) 00:21:57.62ID:XHzPEJJh0 むかし、社内の技術系、会計処理全てPL/Iで統一してまーすって大手企業があった
かと思えば、FORTRANで会計処理までしてまーすってケチな会社もあったな
(メインフレームにFORTRAN77コンパイラが無料で付いてきた。COBOLは有料)
今でもメインフレームなんてあるのかな
かと思えば、FORTRANで会計処理までしてまーすってケチな会社もあったな
(メインフレームにFORTRAN77コンパイラが無料で付いてきた。COBOLは有料)
今でもメインフレームなんてあるのかな
581デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-2qly)
2018/11/16(金) 01:18:45.04ID:FaOdpl/8a 余裕であるわ
銀行とか製造業とかでバリバリ現役だよ
COBOLはむしろモダンな部類で、アポロ計画さながらのアセンブラ&IMSなんてのも平気で動いてる
銀行とか製造業とかでバリバリ現役だよ
COBOLはむしろモダンな部類で、アポロ計画さながらのアセンブラ&IMSなんてのも平気で動いてる
582デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-khWz)
2018/11/16(金) 06:30:17.34ID:0RVBZsnsa583デフォルトの名無しさん (アメ MMb9-sJSV)
2018/11/16(金) 09:16:03.83ID:xEud5RsnM はよ出てきてくれ…
584デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-2qly)
2018/11/16(金) 09:22:03.73ID:FktwrXW4a Goのコアコンセプトは人間は馬鹿で愚かで無能で自分勝手であるという徹底した性悪説だろ
そんな技術ばかりになったら世も末だな
そんな技術ばかりになったら世も末だな
585デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-DsqI)
2018/11/16(金) 10:15:38.59ID:JLSZ/SArd586デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-aegJ)
2018/11/16(金) 10:39:43.81ID:GWRyqIo2a587デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-2qly)
2018/11/16(金) 11:52:14.17ID:3SHSVsjpM >>585
Rustは人間がミスをすることを前提にしている一方で、人間の知的想像力や論理的思考能力については肯定する立場でしょ
Rustは人間がミスをすることを前提にしている一方で、人間の知的想像力や論理的思考能力については肯定する立場でしょ
588デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-khWz)
2018/11/16(金) 12:04:48.42ID:0RVBZsnsa589デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp6d-g3xY)
2018/11/16(金) 12:07:59.45ID:NcuuQ8qBp まず馬鹿で愚かでない人間を定義してくれ
590デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-DsqI)
2018/11/16(金) 14:03:43.70ID:0GqbV07td >>587
Goも創造力や論理的思考能力は否定してないんじゃない?
馬鹿と無能を前提にするって言い方がアレなだけで、馬鹿なミスするもんだ、とか、無能だから仕様ミスするもんだ、ってのは、Rustの愚かだからメモリ管理失敗しなきゃ、ってのと同義かと。
Goも創造力や論理的思考能力は否定してないんじゃない?
馬鹿と無能を前提にするって言い方がアレなだけで、馬鹿なミスするもんだ、とか、無能だから仕様ミスするもんだ、ってのは、Rustの愚かだからメモリ管理失敗しなきゃ、ってのと同義かと。
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca23-hZg/)
2018/11/16(金) 14:47:10.37ID:sfqwQBw90 変数名の取り違えや+と-を間違えるような単純なミスに関してはどの言語もエラーなく許容してくれる
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 599f-JwVn)
2018/11/17(土) 02:28:12.58ID:4yhi8T3O0593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15d2-khWz)
2018/11/17(土) 07:41:50.05ID:0GQbF9FH0 >>592
自動テストが無理な処理のための例外書式が「おまじない」として蔓延するだろうな
自動テストが無理な処理のための例外書式が「おまじない」として蔓延するだろうな
594デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFf2-w9Yf)
2018/11/18(日) 13:22:12.47ID:66wlaGK8F そういう種類のバカハックが出てくるからあんまりコンパイラでガチガチに検査するのって気が進まんのよ。
結局、人に教育するコストをケチるからロクでもないことになるってだけなのに
全てツールで解決しようとするって本当にバカ。
結局、人に教育するコストをケチるからロクでもないことになるってだけなのに
全てツールで解決しようとするって本当にバカ。
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a1e-ABD/)
2018/11/18(日) 13:24:55.79ID:2mpuKYLm0 で、学習することを全てを諦めてPHPに突っ込むわけか
596デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFf2-w9Yf)
2018/11/18(日) 13:41:08.06ID:66wlaGK8F そういうバカな極論するやつもな。。
ツールに全振りするか人月に全振りするのどっちかしかねーのかよ。。
ツールに全振りするか人月に全振りするのどっちかしかねーのかよ。。
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a1e-ABD/)
2018/11/18(日) 14:27:24.53ID:2mpuKYLm0 ジョークが通じないバカもな。。草ンゴw
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e98a-kOdI)
2018/11/18(日) 14:39:53.99ID:GubLvR8b0599デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMb2-CVvl)
2018/11/18(日) 14:53:11.75ID:XHHQeobWM600デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp6d-g3xY)
2018/11/18(日) 20:30:22.97ID:yf69qKkmp 冗談なら面白くしてくれんとなぁ
601デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-HZep)
2018/11/20(火) 22:04:35.15ID:56Q1rJO1d Desktop Embedding for Flutterなんてあるのな
Dartこそ次世代代表だわ
Dartこそ次世代代表だわ
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a1e-ABD/)
2018/11/20(火) 22:45:13.21ID:QenfRGS10 あの劣化Javaみたいなゴミの何がええんや
見る目なさ過ぎ
見る目なさ過ぎ
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/01(土) 19:32:26.98ID:arLmMuJD0 Node.jsって以前はExpressとかSocket.IO使ってWebサーバーやる言語だと思ってたけど
最近にビルドツールとしての用途の方がメジャーになってる感あるな
SassとかもRubyのSassからnode-sassに取って代わられてる感あるし
最近にビルドツールとしての用途の方がメジャーになってる感あるな
SassとかもRubyのSassからnode-sassに取って代わられてる感あるし
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 731e-GnKV)
2018/12/01(土) 22:24:32.03ID:78KLbEYx0 ウンコかつ寿命の短いDSL書くよりマシってことかね
なおRubyを採用したchefは死んだもよう
なおRubyを採用したchefは死んだもよう
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/01(土) 22:53:21.50ID:arLmMuJD0 というかそもそもNode.jsのWebフレームワークの主流ってExpressじゃなくなったりしてるんかな
606デフォルトの名無しさん (アメ MMff-egAi)
2018/12/01(土) 22:56:40.52ID:fkjVwInMM koaが不甲斐ないせいでまだまだexpressです。
607デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-D04G)
2018/12/01(土) 22:58:57.24ID:q6i9ekrsM expressは完成してる
通信プロトコルの進化がない限りはもう変える必要ないわ
通信プロトコルの進化がない限りはもう変える必要ないわ
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b65-mxLH)
2018/12/02(日) 06:16:35.99ID:Mdez/l1C0 node.jsはexpressが糞にしてる感も否めない
609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-egAi)
2018/12/02(日) 06:51:37.49ID:3ib8/uX90 Koaここまで流行らなかったらいつまでやってももうダメじゃね。
成果だけ逆輸入してexpressに戻ってほしい。
成果だけ逆輸入してexpressに戻ってほしい。
610デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-fjfw)
2018/12/02(日) 06:55:57.98ID:yOleKjJzM つーか、Node.jsなんて普及しないよって言ってた連中はどこ行ったのよ
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b797-l3Sk)
2018/12/02(日) 07:14:51.45ID:28s+ArCJ0 今でもそんなに人気のあるプラットフォームとは思えないけど
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b65-mxLH)
2018/12/02(日) 07:26:15.72ID:Mdez/l1C0 >>611
海外だとnode.jp>Go>JAVAも含むその他
日本はRuby>PHP>JAVA>Python>Go>node.jsだな
海外勢に引っ張られて日本でもごく最近になってようやっと上がってきた感じだな
海外だとnode.jp>Go>JAVAも含むその他
日本はRuby>PHP>JAVA>Python>Go>node.jsだな
海外勢に引っ張られて日本でもごく最近になってようやっと上がってきた感じだな
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/02(日) 09:06:36.16ID:jssmpz5C0614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b797-l3Sk)
2018/12/02(日) 09:20:09.29ID:28s+ArCJ0615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57eb-o5Pc)
2018/12/02(日) 10:17:38.39ID:xa7a9aYY0 node + typescript + vscode が最強すぎる
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f2-r3MB)
2018/12/02(日) 10:18:37.80ID:3j0ioh6B0 generatorってのが一般人向きの機能じゃなかったような気がしてる。
うちはexpressでexpress-async-handerだわ。
うちはexpressでexpress-async-handerだわ。
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23d2-ZS29)
2018/12/02(日) 11:47:07.11ID:AlIank0j0 node.jsが言語と比較されてるのみるともにょる
どういう界隈の人間なんだろう
どういう界隈の人間なんだろう
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bb3-+dW9)
2018/12/02(日) 15:17:57.33ID:ILN2rJ6m0 言うてもプラットフォーム含めて考えないと微妙だし
文脈で大体分かるさ
文脈で大体分かるさ
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1e-GnKV)
2018/12/02(日) 15:25:23.68ID:HZgIBmnp0 AWS Lambdaの対応見て思ったけど
世界から見るとPHPやRubyは、Cobolと同レベルの扱いなんだな
まぁPHPやRubyなんて、ガラパゴスジャップランド土人村の土方どもの間でしか
流行ってないもんな
そりゃそうなる
世界から見るとPHPやRubyは、Cobolと同レベルの扱いなんだな
まぁPHPやRubyなんて、ガラパゴスジャップランド土人村の土方どもの間でしか
流行ってないもんな
そりゃそうなる
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/02(日) 15:53:21.81ID:jssmpz5C0 まあちょっと違うけど
JavaScriptとNode.jsの関係って
RubyとRuby on Railsの関係に若干似てるのかもね
JavaScriptとNode.jsの関係って
RubyとRuby on Railsの関係に若干似てるのかもね
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/02(日) 16:00:33.81ID:jssmpz5C0 >>619
世界的にみても現状
・WebシステムとしてはJavaが多くて
・WebサイトとしてはPHP(WordPress)が多い
ってのはそんなに変わらないんじゃない?
ただ今後どう遷移していくかは分からんが日本がこの先乗り遅れていくのは間違いないだろうな
世界的にみても現状
・WebシステムとしてはJavaが多くて
・WebサイトとしてはPHP(WordPress)が多い
ってのはそんなに変わらないんじゃない?
ただ今後どう遷移していくかは分からんが日本がこの先乗り遅れていくのは間違いないだろうな
622デフォルトの名無しさん (アメ MMff-egAi)
2018/12/02(日) 16:42:09.21ID:hHHhmr7TM >>620
高校で習った論理学とか英語のクジラ構文復習したほうがいい。
高校で習った論理学とか英語のクジラ構文復習したほうがいい。
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bb3-X0Ei)
2018/12/02(日) 17:14:14.38ID:KMEiJIOx0 docker run docker/whalesay cowsay boo
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1e-GnKV)
2018/12/02(日) 17:21:55.79ID:HZgIBmnp0626デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-BnCY)
2018/12/02(日) 17:22:26.60ID:v7rQ6B7hp まともな教育を受けてるプログラマが居ないってことだな
ほとんどがOJTで賄われていて結果遅れていく
ほとんどがOJTで賄われていて結果遅れていく
>>625
自分で考えてもわからないから聞いているのですけれども…
自分で考えてもわからないから聞いているのですけれども…
628デフォルトの名無しさん (アメ MMff-egAi)
2018/12/02(日) 20:40:52.36ID:hHHhmr7TM >>627
脳みそあるなら考えてわからないなら検索しない?
構文A is no more B than C is (B)
「C(がBでないの)と同様に、AもBではない」
の例文として、
A whale is no more a fish than a horse is.
「馬が魚でないのと同様に、クジラも魚ではない」
が使われまくったことから、俗にクジラ構文と呼ばれる。
脳みそあるなら考えてわからないなら検索しない?
構文A is no more B than C is (B)
「C(がBでないの)と同様に、AもBではない」
の例文として、
A whale is no more a fish than a horse is.
「馬が魚でないのと同様に、クジラも魚ではない」
が使われまくったことから、俗にクジラ構文と呼ばれる。
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b30d-C0zt)
2018/12/02(日) 20:59:45.84ID:rbOAdF3H0 おうおう、こんなとこで質問なんてするもんじゃねぇぞ
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/02(日) 21:13:03.68ID:jssmpz5C0 なんで>>620を見てクジラ構文を語りだすのか意味不なんですけど
自分語りっすか?
自分語りっすか?
631デフォルトの名無しさん (アメ MMff-egAi)
2018/12/02(日) 21:25:30.25ID:hHHhmr7TM JavaScriptとNode.jsの関係:
言語とその処理系
RubyとRuby on Railsの関係:
言語とそのフレームワーク
SPIとかでよくある同じ関係にある組み合わせを選べみたいな問題でもペケつくだろう。
言語とその処理系
RubyとRuby on Railsの関係:
言語とそのフレームワーク
SPIとかでよくある同じ関係にある組み合わせを選べみたいな問題でもペケつくだろう。
632デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-C0zt)
2018/12/02(日) 22:21:11.24ID:sZSB+xOSa 言語と実行環境
言語とその上にあるフレームワーク
全然違うだろう
言語とその上にあるフレームワーク
全然違うだろう
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/02(日) 22:26:25.35ID:jssmpz5C0 言語とその応用上で作られた結果本来の言語とはかけ離れ独立して有名になったって意図だけど
別にカテゴライズの話じゃない
別にカテゴライズの話じゃない
634デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-BnCY)
2018/12/02(日) 22:37:37.69ID:v7rQ6B7hp 実用上の括りの話で定義にいくのか
635デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM67-D04G)
2018/12/02(日) 22:58:49.27ID:HJlA/+d8M 今のMRIは事実上Railsのためだけに開発されてるんだから、
RubyとRuby (on MRI) on Railsの関係は言語とその処理系の関係だ
もはやNodeと違いはない
RubyとRuby (on MRI) on Railsの関係は言語とその処理系の関係だ
もはやNodeと違いはない
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-NpJ6)
2018/12/02(日) 23:22:53.14ID:jssmpz5C0637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b367-egAi)
2018/12/03(月) 00:25:52.29ID:mw7zHyte0 >>634
RubyとRuby on Railsの関係:
言語とフレームワーク
PythonとDjangoの関係:
言語とフレームワーク
これらが似ているかどうかという議題の意味のありなしと、
JavaScriptとNode.jsの関係:
言語と実行環境
RubyとRuby on Railsの関係:
言語とフレームワーク
これらが似ているという主張がまっとうなものかどうかは、
全く関係がない。
って冷静に考えたらすぐに分かると思うけどね
前者が意味あろうがなかろうが後者はおかしい。
バナナとバナナの木の関係はリンゴとアップルパイの関係に似ていると言っているようなものだ。
RubyとRuby on Railsの関係:
言語とフレームワーク
PythonとDjangoの関係:
言語とフレームワーク
これらが似ているかどうかという議題の意味のありなしと、
JavaScriptとNode.jsの関係:
言語と実行環境
RubyとRuby on Railsの関係:
言語とフレームワーク
これらが似ているという主張がまっとうなものかどうかは、
全く関係がない。
って冷静に考えたらすぐに分かると思うけどね
前者が意味あろうがなかろうが後者はおかしい。
バナナとバナナの木の関係はリンゴとアップルパイの関係に似ていると言っているようなものだ。
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8723-dWpr)
2018/12/03(月) 00:56:24.63ID:hzVEAPTs0 そもそもjsは未だにブラウザで極めて広く使われてるしな
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bb3-X0Ei)
2018/12/03(月) 03:35:07.73ID:Cfvwyf1F0 これRustらしい
AWS、独自のセキュアなコンテナ実行用マイクロVM「Firecracker」、オープンソースで公開。AWS re:Invent 2018
https://www.publickey1.jp/blog/18/awsvmfirecrackeraws_reinvent_2018.html
https://www.infoq.com/news/2018/12/aws-firecracker
AWS、独自のセキュアなコンテナ実行用マイクロVM「Firecracker」、オープンソースで公開。AWS re:Invent 2018
https://www.publickey1.jp/blog/18/awsvmfirecrackeraws_reinvent_2018.html
https://www.infoq.com/news/2018/12/aws-firecracker
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a1e-GnKV)
2018/12/03(月) 07:52:07.73ID:zfrUawLK0 やはり時代はルーサルトか
642デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-lPkR)
2018/12/03(月) 13:54:42.04ID:/sTHAviHa MRIってなに?
まさかMatzのMとか言わんよな
まさかMatzのMとか言わんよな
643デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-D04G)
2018/12/03(月) 14:28:41.82ID:XSpjUKkpM お察しの通り Matz' Ruby Interpreter の略だよ
海外勢が閉鎖的なオリジナルRubyを揶揄してそう呼んでいたものが定着した
MRIコミュニティの連中だけはCRubyと呼んでるけど、それ以外では全世界的にMRIで通ってる
海外勢が閉鎖的なオリジナルRubyを揶揄してそう呼んでいたものが定着した
MRIコミュニティの連中だけはCRubyと呼んでるけど、それ以外では全世界的にMRIで通ってる
644デフォルトの名無しさん (アメ MMff-egAi)
2018/12/03(月) 14:54:17.46ID:+OGeTNm4M interpreterじゃなくてimplementationだろ
645デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-lPkR)
2018/12/03(月) 16:23:31.90ID:EdEIwscVa そりゃ廃れるのも納得だな
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bb3-K9OX)
2018/12/03(月) 23:04:33.70ID:n3KpclUs0 頭の中が仕様
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b797-l3Sk)
2018/12/03(月) 23:37:29.43ID:fnhAXs3T0 rustなんて難しくて流行らないと言っている間に、世の中では採用事例が増えてきて、気づいたら取り残されてる
日本のエンジニアの鑑のようだな
日本のエンジニアの鑑のようだな
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b65-mxLH)
2018/12/03(月) 23:44:03.14ID:TiYlGrhU0649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b797-l3Sk)
2018/12/04(火) 00:22:53.59ID:mlaSTbvf0 エンドユーザーって誰のこと?
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b6-RAie)
2018/12/04(火) 00:36:02.32ID:bHcQCZD60 ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f98-NHFJ)
2018/12/04(火) 06:33:23.44ID:Zasb+15S0 エンドユーザーが「○○言語を使え」なんて要望を出すわけ無いだろ
奴らにとってはプログラミング言語なんてCもRubyもアセンブラでさえも同じだよ
エンドユーザーの定義をちゃんと理解してるのか?
奴らにとってはプログラミング言語なんてCもRubyもアセンブラでさえも同じだよ
エンドユーザーの定義をちゃんと理解してるのか?
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69f-BnCY)
2018/12/04(火) 16:46:54.70ID:sXsP4O660 >>645
でも、オープンし過ぎるとPython作者みたいになっちゃうんじゃないの?
でも、オープンし過ぎるとPython作者みたいになっちゃうんじゃないの?
653デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr3b-egAi)
2018/12/04(火) 20:27:29.29ID:WkHd7NxOr エンドユーザーって誰だよ
654デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-2q9Y)
2018/12/04(火) 20:40:35.21ID:HMynH27Oa 俺はビギンユーザー
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-egAi)
2018/12/04(火) 21:12:09.22ID:ZSkJl4U80 I am the beginning, and the end.
656デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-d/LU)
2018/12/05(水) 21:42:47.67ID:ALSanBXdd 実際、rustなんて流行ってねーわ。
こういうデマを流してばっかいるからrust関係の日本人は信用できねーんだよ。
こういうデマを流してばっかいるからrust関係の日本人は信用できねーんだよ。
657デフォルトの名無しさん (アメ MMff-egAi)
2018/12/05(水) 22:26:50.17ID:XBoqgBKaM まったくだ。その点Rubyは腐っても10位だし。
https://blog.github.com/jp/2018-11-20-state-of-the-octoverse-top-programming-languages/
https://blog.github.com/jp/2018-11-20-state-of-the-octoverse-top-programming-languages/
658デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-lPkR)
2018/12/05(水) 22:33:21.36ID:MITpohzCa 流行りや使ってなくても注目してるやつは多そうだけどな
って、いつものアンチか
って、いつものアンチか
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5359-K8k9)
2018/12/06(木) 02:26:58.31ID:n+VPPnoK0 関数型が来るって言ってたのに似てる
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8998-Q13Y)
2018/12/06(木) 07:43:44.53ID:h4KC2uxI0661デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spcd-EUl0)
2018/12/06(木) 08:54:34.78ID:6WL0Xcs8p 注目度や人気度ねぇ
それは人買いが頭数集めるのに知りたい情報でしかないのでは
プログラマ自身が気にすることかなー
それは人買いが頭数集めるのに知りたい情報でしかないのでは
プログラマ自身が気にすることかなー
662デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-MnXc)
2018/12/06(木) 09:29:41.51ID:nzH90qpKa いやほんと日本人って「みんながやってますよ」って言われるとやっちゃうのな。
それが悪いとは言わんがそれでみんなして同じ落とし穴にハマって抜けられなくなる事もある。
それが悪いとは言わんがそれでみんなして同じ落とし穴にハマって抜けられなくなる事もある。
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998a-BL5F)
2018/12/06(木) 09:47:35.76ID:WImtmzVw0 仕方ないよ、自分で判断する知識や能力がない人は、注目度とかで決めるしかないだろ。やさしくしてやれ。
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8998-Q13Y)
2018/12/06(木) 09:55:51.12ID:h4KC2uxI0665デフォルトの名無しさん (ペラペラ SDb3-WEVA)
2018/12/06(木) 15:06:21.17ID:xUPmOVa5D パイプオペレータ入れるのはいいけど#がダサいぞw
https://github.com/js-choi/proposal-smart-pipelines/blob/master/readme.md
https://github.com/js-choi/proposal-smart-pipelines/blob/master/readme.md
666デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-FdCK)
2018/12/06(木) 15:21:58.44ID:rq0vzYZsM #コアじゃないじゃん。こんなん絶対入らないから安心しろ。
記号は増やさないでほしい。${}すら嫌だったのに。
{||}とかもふざけるなって感じ。
記号系増やしてったらperlやrubyみたいに汚くなる。
記号は増やさないでほしい。${}すら嫌だったのに。
{||}とかもふざけるなって感じ。
記号系増やしてったらperlやrubyみたいに汚くなる。
667デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdb3-EKHb)
2018/12/06(木) 15:23:26.86ID:YqoEkNyMd 記号の導入は好き嫌い分かれるよね
私は個人的に分かりづらく見えるので嫌い
私は個人的に分かりづらく見えるので嫌い
668デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-5BSU)
2018/12/06(木) 16:23:10.51ID:40VoYU04a 記号増やすならポインタ使わせてくれ
669デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb5-c2OK)
2018/12/06(木) 17:40:26.76ID:Bg1Jjg4dM 注目度で決めるならまだいいと思うけど
一生懸命勉強しない理由を探して、新しい技術に触れるのはミーハーな馬鹿だなんて姿勢なんだから始末に負えないよ
一生懸命勉強しない理由を探して、新しい技術に触れるのはミーハーな馬鹿だなんて姿勢なんだから始末に負えないよ
670デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-LB2p)
2018/12/06(木) 22:27:25.89ID:fRQoA6eOd 普通に勉強した結果、理屈は面白いけどシンタックス、実装はクソだよね
って結論なんだがな。
って結論なんだがな。
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8998-Q13Y)
2018/12/06(木) 22:52:26.08ID:h4KC2uxI0 何をもってクソだと思ったの?
もう少し具体的に答えてくれない?
もう少し具体的に答えてくれない?
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/06(木) 22:54:35.69ID:LqRlvnk/0 モジラローカルのしょうもない車輪の再発明だからな
rustみたいなあんなゴミいちいち使うヤツなんかいない
rustみたいなあんなゴミいちいち使うヤツなんかいない
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/06(木) 22:56:39.04ID:LqRlvnk/0 rustみたいなゴミいちいち使うぐらいなら
普通にC++使うからな
普通にC++使うからな
674デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM45-c2OK)
2018/12/06(木) 23:16:52.30ID:/sC8GDD2M ほれ、勉強しない理由マイニングが始まった
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/06(木) 23:17:53.32ID:C7wlnGa40 日本にいなくても海外には沢山いる
そういう意味では昔のDelphiみたいだな
そういう意味では昔のDelphiみたいだな
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/06(木) 23:19:30.78ID:LqRlvnk/0 ムダなことに時間を使わないのが賢者だからな
ムダなことに時間を浪費するのが知恵遅れ
ムダなことに時間を浪費し続けるから
いつまでたっても知恵遅れのまま
知恵遅れスパイラルから抜け出れないワケ
ムダなことに時間を浪費するのが知恵遅れ
ムダなことに時間を浪費し続けるから
いつまでたっても知恵遅れのまま
知恵遅れスパイラルから抜け出れないワケ
677デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM45-c2OK)
2018/12/06(木) 23:25:13.90ID:/sC8GDD2M それで、その知恵遅れがawsでlambdaを作ったと言いたいのかね?
678デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdb3-EKHb)
2018/12/06(木) 23:27:02.34ID:YqoEkNyMd 無駄は主観的に私の人生を豊かにするので貴方は賢く生きて貴方の人生を豊かにして下さい
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/06(木) 23:35:20.63ID:LqRlvnk/0 まずなバカは努力のしかたをしらない
バカは間違った努力を努力と思っちゃうワケ
バカは間違った努力をして努力したというワケ
間違った努力は努力したとはいわないワケ
でもバカは努力しても報われないというワケ
で、バカはバカのままなワケ
で、バカは一生報われないワケ
わかった?
バカは間違った努力を努力と思っちゃうワケ
バカは間違った努力をして努力したというワケ
間違った努力は努力したとはいわないワケ
でもバカは努力しても報われないというワケ
で、バカはバカのままなワケ
で、バカは一生報われないワケ
わかった?
680デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM45-c2OK)
2018/12/06(木) 23:55:39.11ID:/sC8GDD2M キコエナイキコエナイ、都合の悪いことは聞こえないか
681デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcd-EUl0)
2018/12/07(金) 00:00:21.09ID:0JaeejZdp 半角に言われてもなぁ
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53f9-Zifl)
2018/12/07(金) 00:23:06.21ID:KzARNubo0683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8998-Q13Y)
2018/12/07(金) 00:24:30.14ID:Q9zbNNHI0 なぜ「具体的に」と訊いたに具体的な答えが返ってこない
コレガワカラナイ
コレガワカラナイ
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 00:25:07.75ID:0/x3pMw+0 5ch書き込むことは勉強()じゃないからな
どこかの低学歴知恵遅れにとっては勉強()か
なるほどな
どこかの低学歴知恵遅れにとっては勉強()か
なるほどな
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 00:28:23.88ID:0/x3pMw+0 バカの新しもの好きはいつの時代も同じだからな
結局ずーっと残ってる言語はなにか
池沼好みのしょうもない言語はすべて淘汰されてる
歴史をしっていれば
バカ以外には分かる
バカは歴史をしらないからな
賢者は歴史からも学ぶ
結局ずーっと残ってる言語はなにか
池沼好みのしょうもない言語はすべて淘汰されてる
歴史をしっていれば
バカ以外には分かる
バカは歴史をしらないからな
賢者は歴史からも学ぶ
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db9f-n9Ol)
2018/12/07(金) 02:54:51.18ID:4kVuFzeP0 ( ´_ゝ`)
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e10d-n9Ol)
2018/12/07(金) 03:05:07.10ID:rBsEDv/r0 腐臭が出ておるな…
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-Lqyf)
2018/12/07(金) 04:39:13.02ID:eRGDr6d60 ソフトバンクの障害エリクソンが原因らしいけど
Erlangの問題なの?
Erlangの問題なの?
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d997-c2OK)
2018/12/07(金) 07:28:42.32ID:UwGzxIiR0 残っている言語ってなんだ?cobolか?
690デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/07(金) 07:54:34.57ID:X7nbu/dSd 半角さんはGoの事をスクリプト言語だと思ってたり、うるう秒もエポックで解決すると思ってたり、年齢は年月(yyyymm)-誕生年月(yyyymm)で出ると思ってたりと、
基本的に知ったかぶりだから、相手にしないでいいと思うよ。
本人の主張どおり、馬鹿は排斥されるべきかと。
基本的に知ったかぶりだから、相手にしないでいいと思うよ。
本人の主張どおり、馬鹿は排斥されるべきかと。
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/07(金) 08:20:21.51ID:cFu0zLhv0692デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcd-EUl0)
2018/12/07(金) 09:27:30.32ID:0JaeejZdp 半角にこだわり見せる時点でセンス爆死だしなぁ
693デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/07(金) 12:14:58.59ID:X7nbu/dSd >>685
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ、ってそういう意味じゃないよ。
バカだけが自分の経験からのみ学ぶと信じている、ぼかぁむしろ他人のコトを見てそもそも失敗(経験)する事を避ける方が好きだな。って言葉で、
本質的には他山の石と同じ事言ってる。
ドイツ語読めとは言わんが、意味ぐらい押さえとけよ、煽るなら。
そういう意味では、まさにお前は自分の見識、経験だけから他人を断じてるバカだと言うことが強調されるんだけど、またブーメラン投げるの?
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ、ってそういう意味じゃないよ。
バカだけが自分の経験からのみ学ぶと信じている、ぼかぁむしろ他人のコトを見てそもそも失敗(経験)する事を避ける方が好きだな。って言葉で、
本質的には他山の石と同じ事言ってる。
ドイツ語読めとは言わんが、意味ぐらい押さえとけよ、煽るなら。
そういう意味では、まさにお前は自分の見識、経験だけから他人を断じてるバカだと言うことが強調されるんだけど、またブーメラン投げるの?
694デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/07(金) 12:15:27.23ID:X7nbu/dSd 学ぶと信じている、は微妙な訳かな。学べると信じている、か。
695デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-/enL)
2018/12/07(金) 15:06:25.35ID:F84vPdIda >>673
rustは。。。
OCamlerがC系列っぽい文法で作った言語って気がする。。。
(OOPLの皮を被ったOCaml?)
入門サイト読んでるとOCamlで良いよね?ってなる。
一応関数型言語でOCamlとSMLはC並みに速いって話だし。
rustは。。。
OCamlerがC系列っぽい文法で作った言語って気がする。。。
(OOPLの皮を被ったOCaml?)
入門サイト読んでるとOCamlで良いよね?ってなる。
一応関数型言語でOCamlとSMLはC並みに速いって話だし。
696デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM45-c2OK)
2018/12/07(金) 16:04:10.17ID:bvny0b22M シンタックスだけしか目に入らないコなの?
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8998-crb6)
2018/12/07(金) 20:48:43.44ID:Q9zbNNHI0 >>695
OCamlは別に遅くはないけど特別速くもないよ。OCamlと比べればRustの方が断然速い
RustはC++の後継を目指していると公言しているだけあってきちんと速度が出てる
やはり、GCの有無は大きいんじゃないかな?
ttps://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/which-programs-are-fast.html
OCamlは別に遅くはないけど特別速くもないよ。OCamlと比べればRustの方が断然速い
RustはC++の後継を目指していると公言しているだけあってきちんと速度が出てる
やはり、GCの有無は大きいんじゃないかな?
ttps://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/which-programs-are-fast.html
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 21:20:15.92ID:0/x3pMw+0 やっぱりバカはいまだにうるう秒がどういうもんなのかすら分かってない
低学歴っていちいち低学歴を自白するからな
そして低学歴の知ったかドイチェ語
すぐに分かるのが恐ろしいわ。。。
低学歴っていちいち低学歴を自白するからな
そして低学歴の知ったかドイチェ語
すぐに分かるのが恐ろしいわ。。。
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-FdCK)
2018/12/07(金) 21:39:46.17ID:T6G270Zb0 ハンカク君はどうしていつも半角なの?
ハンカク君はどうしていつも半額の時間になるまでスーパーの前をうろうろしているの?
ハンカク君はどうしていつも半額の時間になるまでスーパーの前をうろうろしているの?
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 21:53:20.09ID:0/x3pMw+0701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 21:56:50.72ID:0/x3pMw+0 低学歴はすぐに知ったかして
最後はいつもハジかくワケ
低学歴は自分が知恵遅れである自覚がない
低学歴の自己評価の高さは異常だからな
コレは底辺であるほど顕著になる
最後はいつもハジかくワケ
低学歴は自分が知恵遅れである自覚がない
低学歴の自己評価の高さは異常だからな
コレは底辺であるほど顕著になる
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 22:10:57.25ID:u3U1gVLN0 よっぽど間違ったのが悔しかったんだね。
しかも、知ったかドイツ語ってwww
知ったかすらできなかった奴が言うんだwwww
半角さんの第二外国語何だったんだろうなw
エポックと無関係ではなくて、エポックで表現したからといってうるう秒の問題が解決できるわけではないって事を言ってるんだけど、
まだ明後日の事言っちゃうの?
あいかわらず煽りマシンとしても低スペすぎるだろ。
ホントにすごいブーメランを投げる人だこと。
しかも、知ったかドイツ語ってwww
知ったかすらできなかった奴が言うんだwwww
半角さんの第二外国語何だったんだろうなw
エポックと無関係ではなくて、エポックで表現したからといってうるう秒の問題が解決できるわけではないって事を言ってるんだけど、
まだ明後日の事言っちゃうの?
あいかわらず煽りマシンとしても低スペすぎるだろ。
ホントにすごいブーメランを投げる人だこと。
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 22:12:47.66ID:u3U1gVLN0 そもそも読めるから解説したんであって、シッタカも何も、解説できる時点で知ったかでも何でもなくて知識と能力だと思うんだが。
何故知ったかぶりして起こした誤りを解説してもらって、相手に対して知ったかぶりと言えるんだろw
脳みその代わりにババロアでも詰まってんのかな?
何故知ったかぶりして起こした誤りを解説してもらって、相手に対して知ったかぶりと言えるんだろw
脳みその代わりにババロアでも詰まってんのかな?
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 22:15:02.94ID:0/x3pMw+0 もう必死でしょ、、、
もう低学歴なのはバレてんのに
もう低学歴なのはバレてんのに
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 22:16:14.27ID:0/x3pMw+0 ホントな低学歴底辺って
分かりやすいわ
分かりやすい反応をする
もうパブロフのイヌ
分かりやすいわ
分かりやすい反応をする
もうパブロフのイヌ
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 22:26:36.39ID:u3U1gVLN0 よっぽど自分の無知を広められるのは辛いんだろうな。
言い返せなくなったら「必死」とか言っちゃってwww
哀れww
言い返せなくなったら「必死」とか言っちゃってwww
哀れww
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 22:31:01.68ID:0/x3pMw+0 残念なことになレスを読めば
著しい低学歴はどっちなのかは明らかだからな
低学歴は低学歴なレス書いてんのに
それすら気づけないワケだからな
いくら強がっても低学歴なレスは低学歴以外のヤツが読めばすぐに分かる
まず低学歴は低学歴なレス書いてる自覚すらない
著しい低学歴はどっちなのかは明らかだからな
低学歴は低学歴なレス書いてんのに
それすら気づけないワケだからな
いくら強がっても低学歴なレスは低学歴以外のヤツが読めばすぐに分かる
まず低学歴は低学歴なレス書いてる自覚すらない
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 22:34:24.85ID:u3U1gVLN0 まあ事実は低学歴ではないから、低学歴だと思い込む事によって自分が救われるならどうぞ思っていてくれと思うよw
ただ低スペで話に入ってこようとしないでね。
毎回無能すぎてツッコまれてばかりでしょw
ただ低スペで話に入ってこようとしないでね。
毎回無能すぎてツッコまれてばかりでしょw
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 22:36:38.74ID:0/x3pMw+0 いやもう分かっちゃうから
低学歴には分からないと思うが、低学歴のレスはすぐに分かってしまう
残念なことにな
低学歴には分からないと思うが、低学歴のレスはすぐに分かってしまう
残念なことにな
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-FdCK)
2018/12/07(金) 23:02:04.54ID:T6G270Zb0 自己言及レスワロタwwwww
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:06:22.66ID:0/x3pMw+0 図星つかれるのが一番効くからな
ものすごい効いてる手ごたえがある
効き目抜群
この板の機能麻痺させてる低学歴知恵遅れを排除するには
オレのレスは効果抜群なのが分かる
ものすごい効いてる手ごたえがある
効き目抜群
この板の機能麻痺させてる低学歴知恵遅れを排除するには
オレのレスは効果抜群なのが分かる
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:14:39.11ID:u3U1gVLN0 メタな発言だな。
まあとりあえず次世代言語の話してもらおうか。
中身のない機能麻痺そのもののレスせずに。
まあとりあえず次世代言語の話してもらおうか。
中身のない機能麻痺そのもののレスせずに。
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:17:22.74ID:0/x3pMw+0 オマエみたいな低学歴知恵遅れが
低学歴レスを書き込まなければすべて解決する
分かった?
低学歴レスを書き込まなければすべて解決する
分かった?
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:23:01.68ID:u3U1gVLN0 わからん。
発言が低スペのそれ過ぎて伝わらんわw
goはスクリプト言語なんだっけ?
発言が低スペのそれ過ぎて伝わらんわw
goはスクリプト言語なんだっけ?
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:24:24.31ID:u3U1gVLN0 低学歴を煽る割に自分の出自は言えなかったり、企業規模も言えないんだもんなぁw
1万人も居ない小さな会社みたいだし。
1万人も居ない小さな会社みたいだし。
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:29:44.96ID:0/x3pMw+0 レスですべて判断できるからな
レスでどこどこ勤めてる年収いくらです
といってそれが事実になると思ってるのが低学歴知恵遅れなワケ
記号の羅列しかない
記号の羅列からそいつが低学歴知恵遅れかどうかなんか
簡単に推認できる
低学歴知恵遅れが底辺ドカタやってるかぐらいなら
残念なことにすぐに分かってしまう
レスでどこどこ勤めてる年収いくらです
といってそれが事実になると思ってるのが低学歴知恵遅れなワケ
記号の羅列しかない
記号の羅列からそいつが低学歴知恵遅れかどうかなんか
簡単に推認できる
低学歴知恵遅れが底辺ドカタやってるかぐらいなら
残念なことにすぐに分かってしまう
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:30:40.86ID:0/x3pMw+0 底辺ドカタのレスは独特だからな
誤認しようがない
誤認しようがない
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:32:52.62ID:u3U1gVLN0 事実があるから、他人に勝手に推測されても気にならんのだけどなw
それを言っちゃえば、低学歴だと煽ってる人間が、煽られている人間よりも、少なくとも相対的に低学歴ではなくて糾弾する権利がある程度には学歴がある、と言うことも
「言ったもん勝ち」になるじゃんww
自己矛盾して楽しい?あ、自己矛盾に気づかないぐらい低スペなのか。可哀想に。。
それを言っちゃえば、低学歴だと煽ってる人間が、煽られている人間よりも、少なくとも相対的に低学歴ではなくて糾弾する権利がある程度には学歴がある、と言うことも
「言ったもん勝ち」になるじゃんww
自己矛盾して楽しい?あ、自己矛盾に気づかないぐらい低スペなのか。可哀想に。。
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:33:50.97ID:0/x3pMw+0 だからなオマエは低学歴なワケ
まずその事実を自覚するところからはじめないとな
まずその事実を自覚するところからはじめないとな
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:34:01.25ID:u3U1gVLN0 相手は低学歴知恵遅れです、と言ったらそれが事実になると思っている低スペがこちらです、ってかww
コンプレックスあるんだなぁw
コンプレックスあるんだなぁw
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:35:43.61ID:0/x3pMw+0 何度もいけどな
オマエは低学歴で知恵遅れなワケ
そこんとこ自覚するところから
低学歴底辺を証明するレスを
しっかりとこのスレに残してるワケ
わかる?
オマエは低学歴で知恵遅れなワケ
そこんとこ自覚するところから
低学歴底辺を証明するレスを
しっかりとこのスレに残してるワケ
わかる?
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:35:56.61ID:u3U1gVLN0 とはいえ、多分半角さんよりは一般的な意味での学歴はあると思うわ。
半角さんが博士持ってるなら別だけど。
半角さんが博士持ってるなら別だけど。
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:36:27.78ID:u3U1gVLN0724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:36:57.18ID:0/x3pMw+0 ホントな低学歴知恵遅れはぶさま
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:37:40.84ID:u3U1gVLN0 ホントに低スペ半角さんは無様だね。
メッキが剥がれすぎてハッタリも通じないんだもの。
メッキが剥がれすぎてハッタリも通じないんだもの。
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:38:16.06ID:u3U1gVLN0 無様、も言えない「ぶさま」か。
もしもしで書き込んでるの?ww
もしもしで書き込んでるの?ww
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:38:49.36ID:0/x3pMw+0 むしろな
低学歴知恵遅れはメッキつけてるつもりが
ぜんぜんメッキになってない
それに気づいてないわけだからな
低学歴知恵遅れはメッキつけてるつもりが
ぜんぜんメッキになってない
それに気づいてないわけだからな
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:39:28.97ID:0/x3pMw+0 ここまでくると
哀れみを感じるわ。。。
哀れみを感じるわ。。。
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:40:01.53ID:u3U1gVLN0 メッキなんかつけなくても、事実ベースだからなぁ。
相手をメッキだと思い込みたいんだろうな。自分はメッキですらない、キラキラの折り紙をセロテープでひっつけた程度の哀れな姿だから。
相手をメッキだと思い込みたいんだろうな。自分はメッキですらない、キラキラの折り紙をセロテープでひっつけた程度の哀れな姿だから。
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:40:23.56ID:u3U1gVLN0 ホントに半角さんは哀れだね。
人生に同情するよ。
人生に同情するよ。
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:40:28.52ID:0/x3pMw+0 そう
オマエが低学歴知恵遅れは事実だ
オマエが低学歴知恵遅れは事実だ
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:41:11.69ID:u3U1gVLN0 もう全然聞いてないのなw
そう、とか言っちゃってw
煽りマシンとして低スペすぎるだろ。
もうちょっと頑張れよwww
そう、とか言っちゃってw
煽りマシンとして低スペすぎるだろ。
もうちょっと頑張れよwww
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:41:31.66ID:0/x3pMw+0 なんで低学歴知恵遅れは
自分が低学歴知恵遅れである事実を認めないの
なんでそんなにそんなに自己評価だけは高いの
レスですぐにわかってしまうのに
自分が低学歴知恵遅れである事実を認めないの
なんでそんなにそんなに自己評価だけは高いの
レスですぐにわかってしまうのに
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:42:12.38ID:u3U1gVLN0 半角さんが無能な低スペであることはレスからわかっちゃうぞ?
どうして認めないんだ?ww
どうして認めないんだ?ww
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:43:58.87ID:u3U1gVLN0 そもそも自己評価が高いのは日々、他者からちゃんと評価を貰ってるからでしょw
半角さんもボーナス1本出たか?
半角さんもボーナス1本出たか?
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:44:27.30ID:0/x3pMw+0 低スペ()とか
どこの底辺ドカタの用語かしらないが
ドカタの能力でも測量してんのか
履歴書にもドカタ特有のなになに言語できますとか
書いてそうな感じがするわ
どこの底辺ドカタの用語かしらないが
ドカタの能力でも測量してんのか
履歴書にもドカタ特有のなになに言語できますとか
書いてそうな感じがするわ
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:44:57.90ID:u3U1gVLN0 感じがするだけで言われちゃあねえ。
低スペには仕方ない話か。
低スペには仕方ない話か。
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:45:27.21ID:0/x3pMw+0 底辺ドカタなのは分かるわ
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:47:12.75ID:u3U1gVLN0 そもそも能力は測量できないだろ。推し量って考えるとか、形状や面積を量るなら測量だろうけど。
また無能晒したの?
また無能晒したの?
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/07(金) 23:47:45.64ID:u3U1gVLN0 良かったねぇ、底辺ドカタと思い込んでる相手にここまで言われてさぞ幸せだろうな。
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1323-bwhp)
2018/12/07(金) 23:56:34.74ID:ZtB/mYC00 flutterも1.0になってdartの復活くるかな?5年後くらいに。
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/07(金) 23:56:53.68ID:0/x3pMw+0 どうでもいいことで勝ったつもりなれるのが
底辺ドカタ
底辺ドカタの小さな幸福
社会的に抑圧されてるのがよくわかるわ
底辺ドカタ
底辺ドカタの小さな幸福
社会的に抑圧されてるのがよくわかるわ
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-FdCK)
2018/12/07(金) 23:59:12.14ID:T6G270Zb0 また自己紹介ww
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/08(土) 00:00:40.49ID:f0K+9NgH0 で、図星なんだろ
正直になれよ
正直になれよ
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/08(土) 00:01:59.20ID:f0K+9NgH0 オレのレスが的確すぎて困るわ
マジで
マジで
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 00:28:26.39ID:CGiGObuC0 ホントに半角さんは自己紹介が得意だよね
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 899e-ZtDu)
2018/12/08(土) 00:31:32.54ID:f0K+9NgH0 オマエの願望と事実は
無関係だからな
残念なことに
無関係だからな
残念なことに
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/08(土) 05:17:14.22ID:YCjaUwEu0 幾ら学歴あっても無職じゃなぁ…
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 08:05:09.00ID:CGiGObuC0 博士にマウントしないところ見たら、学歴も大したことないって感じ。
750デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-9XG1)
2018/12/08(土) 11:22:44.82ID:e8rjG42od flutter 1.0出たし本格的にDart時代始まってるな
751デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-AsR1)
2018/12/08(土) 11:29:29.18ID:O53Qt3E9a 言語のせいで全力で無視されてるな
Googleをつけ上がらせないためにも望まれない言語のゴリ押しを許してはならない
Googleをつけ上がらせないためにも望まれない言語のゴリ押しを許してはならない
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9f-cCO6)
2018/12/08(土) 13:25:00.34ID:UWvWozgu0753デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/08(土) 18:03:09.85ID:bgjnTch3d754デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/08(土) 18:06:38.55ID:bgjnTch3d まぁ、年齢はこれで万全という方法は実は無くて、必要とされるシーンごとに定義を確認して実装しないといけない項目なので、
公式を適用するというより、ちゃんと要件定義した業務ロジックの範疇だと思うよ。
公式を適用するというより、ちゃんと要件定義した業務ロジックの範疇だと思うよ。
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/08(土) 18:24:50.33ID:D1q6qYFy0 年月と日時分秒は同じ線形に無いからね
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 18:36:25.57ID:CGiGObuC0 というより、だいたい求められるのは法的な年齢だけど、それは前日の満了する瞬間に加算されるというややこしい定義になってる。
当日が始まる前に加算されてる。4/1生まれは3/31日中に歳をとってる。
この場合年度をまたぐが、当然誕生日より前の年度としてに扱われる。
H30年4月1日産まれは、H29年度の人間。
法律のお話になる。
それが都合が悪いなら、何か代わりになるルールを決めないといかん。
当日が始まる前に加算されてる。4/1生まれは3/31日中に歳をとってる。
この場合年度をまたぐが、当然誕生日より前の年度としてに扱われる。
H30年4月1日産まれは、H29年度の人間。
法律のお話になる。
それが都合が悪いなら、何か代わりになるルールを決めないといかん。
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81f2-Po2/)
2018/12/08(土) 18:42:01.01ID:eB2yg23l0 >うるう年2/29生まれの人の年齢がおかしくなる。
そんなことないだろ?4年に一度しか歳をとらないわけじゃなし。
そんなことないだろ?4年に一度しか歳をとらないわけじゃなし。
758デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spcd-EUl0)
2018/12/08(土) 19:06:45.29ID:AcYzlVWfp 同レベルのが2人でスレを占拠してる、でOK?
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/08(土) 19:07:26.71ID:tBodI9MC0 ID:CGiGObuC0 ← コイツがだいたいどんなヤツかはだいたい分かったわ
低学歴が学歴ロンダで院いって
まともに就職できない
で、無能のくせにプライドだけは高い
で、いまやってるのは底辺ドカタ
ぜんぶ分かってしまう
低学歴が学歴ロンダで院いって
まともに就職できない
で、無能のくせにプライドだけは高い
で、いまやってるのは底辺ドカタ
ぜんぶ分かってしまう
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/08(土) 19:08:03.09ID:tBodI9MC0 コレが低学歴底辺ポスドクの実態だからな
よおく分かるわ
よおく分かるわ
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/08(土) 19:13:24.98ID:tBodI9MC0 2000年初頭
猫も杓子も院にいってるような
アホみたいな時期があったからな
ウンコ白痴を大量生産してた時代があった
きっとなそいつも例外ではない
就職できないヤツが就職しない口実でバカでもチョンでもとりあえずいける院にいって
最後は院にいってもまともな就職先がない
そんなヤツなのはだいたい分かる
猫も杓子も院にいってるような
アホみたいな時期があったからな
ウンコ白痴を大量生産してた時代があった
きっとなそいつも例外ではない
就職できないヤツが就職しない口実でバカでもチョンでもとりあえずいける院にいって
最後は院にいってもまともな就職先がない
そんなヤツなのはだいたい分かる
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/08(土) 19:16:49.68ID:tBodI9MC0 一応いっとくけどな
低学歴が学歴ロンダのために院いっても
はっきりいってムダ
バカがムダに歳くってるだけだからな
そんな歳くってまともに業務で使えないようなヤツを
採用することなんかない
ましてや院卒でPGとかな。。。
低学歴が学歴ロンダのために院いっても
はっきりいってムダ
バカがムダに歳くってるだけだからな
そんな歳くってまともに業務で使えないようなヤツを
採用することなんかない
ましてや院卒でPGとかな。。。
763デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-xXi9)
2018/12/08(土) 19:18:00.42ID:6H7niR8Qa >>736
なんで()は全角なんだよ?
なんで()は全角なんだよ?
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 19:36:32.00ID:CGiGObuC0 >>757
6桁で計算すると、なるよ。
6桁で計算すると、なるよ。
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 19:38:24.52ID:CGiGObuC0766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/08(土) 19:50:41.18ID:tBodI9MC0 正社員採用の大手スーパーのレジ打ちのおばちゃんが
数万規模の会社に勤めてますといってるレベルだからな。。。
数万規模の会社に勤めてますといってるレベルだからな。。。
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 19:56:11.00ID:CGiGObuC0 そう思って心の平穏が保てるなら、そう思っておけばいいよw
要は半角さんはそれ未満って事なんだしw
要は半角さんはそれ未満って事なんだしw
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 19:56:57.11ID:CGiGObuC0 半角さんはそろそろ負け惜しみやめて就職したらどうかな。
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/08(土) 19:57:06.15ID:tBodI9MC0 そうオマエの願望とオマエの現実そして事実とは
無関係
無関係
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81f2-Po2/)
2018/12/08(土) 20:07:12.38ID:eB2yg23l0 >>764
年月の6桁だからこそ、2/28と2/29の区別なんてされないじゃん。
年月の6桁だからこそ、2/28と2/29の区別なんてされないじゃん。
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 20:11:59.11ID:CGiGObuC0 >>770
2/29=平年の3/1
2/29=平年の3/1
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 20:12:43.91ID:CGiGObuC0773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 20:15:04.27ID:CGiGObuC0 あ、間違ってたわ。面目ない。
半角さんの主張は8桁数値の引き算だったわ。
ずっと6桁って言ってたな。重ねて詫びる
半角さんの主張は8桁数値の引き算だったわ。
ずっと6桁って言ってたな。重ねて詫びる
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/08(土) 20:15:08.50ID:tBodI9MC0 いくらほえても
レスからすべて分かってしまうワケ
残念なことにな
最後は勝利宣言しかできないからな
むしろ哀れみを感じる
レスからすべて分かってしまうワケ
残念なことにな
最後は勝利宣言しかできないからな
むしろ哀れみを感じる
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/08(土) 20:16:58.19ID:YCjaUwEu0 >>753
Date型とかDateTime型がある言語なら
現在年-誕生年やって
現在月日-誕生月日やって負なら-1するだけだろ
見やすいように月を100倍して日を足してもいいし
うるう年なんて関係ない
Date型とかDateTime型がある言語なら
現在年-誕生年やって
現在月日-誕生月日やって負なら-1するだけだろ
見やすいように月を100倍して日を足してもいいし
うるう年なんて関係ない
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/08(土) 22:36:33.58ID:CGiGObuC0777デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spcd-EUl0)
2018/12/08(土) 22:51:05.73ID:grsTGXvGp 年齢計算がシビアに計算コストを問われる場面の例を挙げてください
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81f2-Po2/)
2018/12/08(土) 23:58:19.30ID:eB2yg23l0 まず年月で比較して、年の整数倍か+1だったらmdayで比較してやればいい。
この場合閏年は関係ない。
この場合閏年は関係ない。
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 00:42:00.90ID:nVAz6SOi0 >>777
誕生日クポーンを配布するバースデー夜間ナイトバッチ
誕生日クポーンを配布するバースデー夜間ナイトバッチ
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-ZtDu)
2018/12/09(日) 00:54:55.49ID:uTNf+whH0 >>756 ← このバカが書いてること簡単なことを頭悪く書いてるだけだからな
頭悪いバカは簡単に書けるコードを難しく書く典型例といっていい
年齢というのは起算日できまる、コレも当たりまえの話だ
20180402から翌年の20190401までにうまれたヤツは
全員20180402産まれとみなせばいいだけの話だからな
きっと池沼の脳みそでは除算も剰余算もできないデキなのはわかる
普通の8桁の引き算で年齢が算出できるからな
頭悪いバカは簡単に書けるコードを難しく書く典型例といっていい
年齢というのは起算日できまる、コレも当たりまえの話だ
20180402から翌年の20190401までにうまれたヤツは
全員20180402産まれとみなせばいいだけの話だからな
きっと池沼の脳みそでは除算も剰余算もできないデキなのはわかる
普通の8桁の引き算で年齢が算出できるからな
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/09(日) 01:28:15.36ID:Xn4iOyS/0 >>776
DateTime型ってどんな型か分かってる?
年月日時分秒が個別に取り出せる型だけど
月日をm*100+dとすれば
2021年の3月1日と2020年の2月29日なら
2021-2020→1
(301-229)>=0→-0
で1歳
2021年の28日と2020年の2月29日なら
2021-2020→1
(228-229)<0→-1
で0歳
って考え型でそこにはもう365日とかそういう数値も関係ない
DateTime型ってどんな型か分かってる?
年月日時分秒が個別に取り出せる型だけど
月日をm*100+dとすれば
2021年の3月1日と2020年の2月29日なら
2021-2020→1
(301-229)>=0→-0
で1歳
2021年の28日と2020年の2月29日なら
2021-2020→1
(228-229)<0→-1
で0歳
って考え型でそこにはもう365日とかそういう数値も関係ない
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 09:18:34.44ID:nVAz6SOi0 お前そんなこと言ってるけどさ、うるう秒産まれの人の気持ち考えたことあるの?
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/09(日) 09:55:15.70ID:Xn4iOyS/0 >>782
そんなの流石に生まれた本人でも気にしてねーだろ
そんなの流石に生まれた本人でも気にしてねーだろ
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/09(日) 09:56:08.76ID:zpWVb5hq0 年齢の法律を設計した奴の頭の悪さを感じるけど実装自体は簡単だな
日単位での法的年齢(誕生日, 対象日) { return 経過年数(誕生日, 対象日 + 1日) }
日単位での法的年齢満了日(誕生日, 年齢) { return 年加算(誕生日, 年齢) - 1日 }
日付→年度は一般的な計算の範疇だから年齢計算に含む必要無い
日単位での法的年齢(誕生日, 対象日) { return 経過年数(誕生日, 対象日 + 1日) }
日単位での法的年齢満了日(誕生日, 年齢) { return 年加算(誕生日, 年齢) - 1日 }
日付→年度は一般的な計算の範疇だから年齢計算に含む必要無い
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/09(日) 10:03:53.20ID:zpWVb5hq0 0歳だけ分ける必要有るか
0歳と1歳が同じ年度に入るのは気持ち悪い話だ
0歳と1歳が同じ年度に入るのは気持ち悪い話だ
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 10:23:54.34ID:i19wdfTf0 >>783
ほらな、こういうやつが心がこもってないプログラムを書く
ほらな、こういうやつが心がこもってないプログラムを書く
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/09(日) 10:31:31.66ID:zpWVb5hq0 ・年齢は出生の日から起算
・加齢する時刻は誕生日前日午後12時(時刻は誕生日午前0時だが属する日は前日)
・日を単位とする場合は誕生日前日の初めから効力が発生している
H30年4月1日産まれ, 日を単位とする法律/契約で該当年齢に達する日は
0歳: 1番目の項目により H30年4月1日
1歳: 2,3番目の項目により H31年3月31日
2歳: H32年3月31日
...
>>756
「年齢は出生の日より之を起算す」により、始点と加算日は別仕様で
H30年4月1日産まれは、H30年度の人間となると思うんだけど、どうだろうか?
・加齢する時刻は誕生日前日午後12時(時刻は誕生日午前0時だが属する日は前日)
・日を単位とする場合は誕生日前日の初めから効力が発生している
H30年4月1日産まれ, 日を単位とする法律/契約で該当年齢に達する日は
0歳: 1番目の項目により H30年4月1日
1歳: 2,3番目の項目により H31年3月31日
2歳: H32年3月31日
...
>>756
「年齢は出生の日より之を起算す」により、始点と加算日は別仕様で
H30年4月1日産まれは、H30年度の人間となると思うんだけど、どうだろうか?
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/09(日) 10:32:43.20ID:Xn4iOyS/0 >>786
じゃあ直近のうるう秒って具体的に何年の何月何日の何時何分何秒だよ?
じゃあ直近のうるう秒って具体的に何年の何月何日の何時何分何秒だよ?
789デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-xXi9)
2018/12/09(日) 10:42:30.63ID:YxoLru6aa ・Rubyガイジ
・半角ガイジ
・ペチパーガイジ
・閏秒ガイジ←New
・半角ガイジ
・ペチパーガイジ
・閏秒ガイジ←New
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 10:47:18.44ID:i19wdfTf0791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/09(日) 10:56:50.03ID:zpWVb5hq0 潮汐力とかまで脳内で計算するのか(畏怖
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 10:59:21.29ID:cUwEvvX80 お月様と母なる地球の声を聞けばわかるでしょ
793デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/09(日) 11:22:13.88ID:rhU4g+5Td >>787
あー、そのへん変な事言ったかもしれん。
あー、そのへん変な事言ったかもしれん。
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/09(日) 11:33:11.22ID:Xn4iOyS/0 ああ分かったうるう秒NGワードに入れとく
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 11:53:59.09ID:cUwEvvX80 うるうる秒ンゴ
796デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/09(日) 13:46:20.62ID:rhU4g+5Td 年齢の法律考えたやつはちょっと定義について悩み過ぎたんだろ。
当日→2/29は毎年存在しない
翌日→2/28日生まれの人が誕生日が変わってしまう
前日→毎年ある!でも初年が一日足りない…
前日の終わる瞬間に歳取ることにしたら帳尻合う!
当日→2/29は毎年存在しない
翌日→2/28日生まれの人が誕生日が変わってしまう
前日→毎年ある!でも初年が一日足りない…
前日の終わる瞬間に歳取ることにしたら帳尻合う!
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-FdCK)
2018/12/09(日) 14:01:00.60ID:jfmUFb8E0 翌日の始まった直後でええやんけ。
役人はバカだなwwwww
役人はバカだなwwwww
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 17:09:34.91ID:cUwEvvX80 新元号に盛り上がり求める連中だぞ
誕生日なんて激盛り仕様にせなあかんやろ
その日だけ0.5歳プラスのハッピーバースデーくらいの盛り上がりが必要
誕生日なんて激盛り仕様にせなあかんやろ
その日だけ0.5歳プラスのハッピーバースデーくらいの盛り上がりが必要
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/09(日) 21:00:54.06ID:uTNf+whH0 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538096947/55-56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538096947/68
うるう秒について語りたいなら
最低でもオレの課題ができてからになる
うるう秒の課題にいくまえの
ファーストステップの課題すら完全な正答ができたヤツがいないんだからな
うるう秒について分かってるのはこの板には間違いなく一匹もいない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538096947/68
うるう秒について語りたいなら
最低でもオレの課題ができてからになる
うるう秒の課題にいくまえの
ファーストステップの課題すら完全な正答ができたヤツがいないんだからな
うるう秒について分かってるのはこの板には間違いなく一匹もいない
800デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-FdCK)
2018/12/09(日) 21:22:09.95ID:o3+01q8dM SoftwareDesign今月号のステマはやめろ!
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/09(日) 21:33:27.61ID:tIXbkx570 >>799
いい加減黙れよ、低スペ。
いい加減黙れよ、低スペ。
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/09(日) 21:34:15.33ID:uTNf+whH0 低学歴知恵遅れはほどほどにしとかないとな
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/09(日) 21:34:54.71ID:uTNf+whH0 サマータイムスレでさんざんハジかいてるくせに
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/09(日) 21:40:08.61ID:tIXbkx570 もしかして半角さん、実は低学歴で就職先も良くない所だから、とりあえず誰かを貶めて安心したいのかな?
だとしたら可哀想な事したなぁ。
だとしたら可哀想な事したなぁ。
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/09(日) 21:41:17.75ID:uTNf+whH0 低学歴知恵遅れにはそうみえるらしいな
まず低学歴知恵遅れとは意思疎通が成立しない
異なる言語で話してるからな
まず低学歴知恵遅れとは意思疎通が成立しない
異なる言語で話してるからな
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/09(日) 21:41:25.89ID:tIXbkx570 まぁGoがスクリプト言語なんて言う恥のかきかたした人間の発言権なんか一生ないわなw
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b99-OBga)
2018/12/09(日) 21:43:10.31ID:tIXbkx570 疎通できないならどうして疎通できないとわかってて話すの?
馬鹿なのかな?
賢い人は馬鹿に合わせて話せるけど、馬鹿は賢いフリはできないんだから、
意思疎通が成立しないって言ったほうが馬鹿なんだけどなぁ。
自己矛盾に気づかないなんて低能だなぁ。
馬鹿なのかな?
賢い人は馬鹿に合わせて話せるけど、馬鹿は賢いフリはできないんだから、
意思疎通が成立しないって言ったほうが馬鹿なんだけどなぁ。
自己矛盾に気づかないなんて低能だなぁ。
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/09(日) 21:43:45.87ID:uTNf+whH0 まず低学歴知恵遅れは
自分が低学歴で知能が著しく低いという自覚がない
しかも自己評価だけは高い
コレは底辺であるほどその傾向が高くなる
コイツの場合、
この有力な仮説が完璧にあてはまるよいサンプルになってるといっていい
自分が低学歴で知能が著しく低いという自覚がない
しかも自己評価だけは高い
コレは底辺であるほどその傾向が高くなる
コイツの場合、
この有力な仮説が完璧にあてはまるよいサンプルになってるといっていい
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/09(日) 23:08:44.47ID:cUwEvvX80 PHPerがPHPしか書けないのって、あのゴミみたい・・・
いや紛うことなきゴミの標準関数群のせいだよな
あんなのに慣れたら、まぁロクでもないゴミグラマーができあがるのは仕方ない
いや紛うことなきゴミの標準関数群のせいだよな
あんなのに慣れたら、まぁロクでもないゴミグラマーができあがるのは仕方ない
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/10(月) 00:06:08.67ID:wfOU3BSL0 array_* が本当に酷いのは確か
811デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-EUl0)
2018/12/10(月) 08:49:10.00ID:O7DTiynIp 結局は状況設定と場合分けで終わる話か
つーかプログラミング自慢でこのレベルがアピールになると思ってんのが辛い
的外れなところをほじくり返しててヒマそうに見える
つーかプログラミング自慢でこのレベルがアピールになると思ってんのが辛い
的外れなところをほじくり返しててヒマそうに見える
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9f-cCO6)
2018/12/11(火) 01:00:15.75ID:bmF4SsPp0 年齢知るなら単純計算でいいんだけど
似非科学のバイオリズムでは誕生日からの経過日数だからチョー面倒臭い
似非科学のバイオリズムでは誕生日からの経過日数だからチョー面倒臭い
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/11(火) 07:52:15.16ID:qJVdVuCq0 日数はDate.getTimeとかの数値から直接計算出来るからむしろシンプルだよ
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2123-pFe7)
2018/12/11(火) 07:56:10.73ID:LKKvQFeX0 チョー面倒と言ってる相手にそれで通じるかな…
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9f-cCO6)
2018/12/11(火) 15:03:51.85ID:bmF4SsPp0 数値化できるならそれが上策
数値化を自分でやらないとならない言語は面倒なんだ
数値化を自分でやらないとならない言語は面倒なんだ
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2123-pFe7)
2018/12/11(火) 15:07:48.07ID:LKKvQFeX0 ホラ通じないから架空の言語を想定して批判始めたぞw
具体的になんの言語の DateTime 型だとチョー面倒なの?
具体的になんの言語の DateTime 型だとチョー面倒なの?
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/11(火) 22:19:21.32ID:yA4tg2d20 誕生日からの経過日数なら
それこそどんなシリアル値でもいいからシリアル値使ったほうが簡単
シリアル値使えない言語なんかあんのか
ただの引き算で済むからな
posix timeを使うならこんだけだからな
<いまの posix time> - <一番最近の誕生日のposix time> ← コレで経過秒数になる
あとは 60 * 60 * 24 秒で除算するだけ
それこそどんなシリアル値でもいいからシリアル値使ったほうが簡単
シリアル値使えない言語なんかあんのか
ただの引き算で済むからな
posix timeを使うならこんだけだからな
<いまの posix time> - <一番最近の誕生日のposix time> ← コレで経過秒数になる
あとは 60 * 60 * 24 秒で除算するだけ
818デフォルトの名無しさん (アメ MMb5-FdCK)
2018/12/11(火) 23:51:42.60ID:2VkUCQvdM 2/29生まれの人の3/1現在の経過日数はどうやるの?煽ってる訳じゃなく。
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/12(水) 00:08:46.78ID:1Fc61En10 ↓このソースがなにやってるか分かるなら分かる
https://ideone.com/LAqADW
https://ideone.com/LAqADW
820デフォルトの名無しさん (ワイモマー MMfd-fQa1)
2018/12/12(水) 02:07:50.56ID:4c6/l92LM 新言語スレに
それが
どういう関係があるのか
それが
どういう関係があるのか
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/12(水) 04:15:31.67ID:5R4iJmhB0 もういい加減閏年計算スレでも立ててそこでやれよ
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 998a-BL5F)
2018/12/12(水) 04:29:41.44ID:nd0hca9P0823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b9f-cCO6)
2018/12/12(水) 05:56:35.54ID:QgVfQcCu0 >>816
次世代言語ではないし、DateTime型なんて無い言語だよ
そのような日付や時刻をシリアル化できるなら最初からレスしないよ
そもそも前提がおかしい
今後登場する次世代言語全てにDateTime型があるような固定観念持ってるようだけど、そんな考えでいいの?
構文が違うだけで、中身一緒みたいな前提じゃないか
次世代言語ではないし、DateTime型なんて無い言語だよ
そのような日付や時刻をシリアル化できるなら最初からレスしないよ
そもそも前提がおかしい
今後登場する次世代言語全てにDateTime型があるような固定観念持ってるようだけど、そんな考えでいいの?
構文が違うだけで、中身一緒みたいな前提じゃないか
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 939f-yUOw)
2018/12/12(水) 06:04:13.30ID:5R4iJmhB0 だからいい加減よそでやれって
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31b3-e5Zh)
2018/12/12(水) 07:47:44.12ID:jSpBUsB/0 シリアル化というか普通はシリアル値(ただの整数型)がまずあって
それに加えてシリアル値から年月日、および逆変換する関数が用意されてるかどうかだと思うけど
それに加えてシリアル値から年月日、および逆変換する関数が用意されてるかどうかだと思うけど
826デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcd-EUl0)
2018/12/12(水) 09:19:57.26ID:djdms1a2p こんなどーでもいい事にスレを消費するなしw
827デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdf3-9XG1)
2018/12/12(水) 10:15:12.20ID:8sO2OQRWd そもそも半角くんって次世代言語触ってないっしょ
828デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 11:15:40.97ID:3f3X1OW4d Goをスクリプト言語だと思ってたぐらいだからね。
829デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-xXi9)
2018/12/12(水) 12:13:30.43ID:KrrqRBoWa Dなら確かにrdmdでスクリプト言語的な使い方もできるけどね
Goのそれは公式じゃなかった気がする
Goのそれは公式じゃなかった気がする
830デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 14:11:45.79ID:3f3X1OW4d スクリプト言語はこれだから、って文脈から発覚したことだから、応用でも何でもなく無知だよ。
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b80-Po2/)
2018/12/12(水) 21:23:30.71ID:1Fc61En10 低学歴の知ってる()というのは
電車の型式知ってる()という程度のもんだからな
低学歴のレスはすぐにわかるわ
電車の型式知ってる()という程度のもんだからな
低学歴のレスはすぐにわかるわ
832デフォルトの名無しさん (スププ Sdb3-OBga)
2018/12/12(水) 21:25:22.09ID:3f3X1OW4d 低学歴だと思ってる人間が知ってるそれすら知らなかったなんて滅茶苦茶みっともないなw
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 611e-+wPc)
2018/12/12(水) 22:39:08.10ID:2r4jSDY30 誕生日がきたらageテーブルをインクルードするだけだろ
バカなのか?
バカなのか?
834デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/13(木) 19:02:58.16ID:/U42sxDQM TIOBEプログラミング言語ランキング
https://news.mynavi.jp/article/20181212-739645/
TOP10の内、実にC言語系統の文法が7席を占めている。
なぜC系文法はこんなにも受け入れられてしまったのか!?
PythonとVBには頑張ってもらいたい。
https://news.mynavi.jp/article/20181212-739645/
TOP10の内、実にC言語系統の文法が7席を占めている。
なぜC系文法はこんなにも受け入れられてしまったのか!?
PythonとVBには頑張ってもらいたい。
835デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6f-MGZ2)
2018/12/13(木) 22:01:44.84ID:YFOGYBLjM PythonはC系だよ
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a365-S4KH)
2018/12/13(木) 22:23:08.96ID:AnmYgNxJ0 PythonはPythonだけじゃ遅すぎてクソなのがクソ
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/13(木) 22:39:02.47ID:TeFZR0J+0 ランタイム速度が必要なとこだけ必要な言語で書くという判断ができない奴がクソ。
838デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/14(金) 00:12:40.74ID:miQwzpjnd 判断ができない奴が居たとすればそれはクソかもしれないがもし判断しなくていいならばそっちの方が楽だろうな?
839デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-S4KH)
2018/12/14(金) 08:20:56.21ID:vbFtc0Mha 判断させるのがクソだとわからないのがイキりミッドコア勢
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-TixW)
2018/12/14(金) 08:32:31.69ID:qd/41Vfh0 低レイヤー次世代言語Rust、Go、D、C++20
841デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/14(金) 09:40:25.00ID:miQwzpjnd C++20はモジュールもネットワークもコルーチンも延期されそうですが次世代ですか?
842デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-g8EJ)
2018/12/14(金) 10:42:14.01ID:Gho43NFEa コ、コンセプト...
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/14(金) 22:02:52.21ID:lcoUdBQK0 >>839
そのレベルで判断したくないならプログラムなんてやるべきじゃないな。
そのレベルで判断したくないならプログラムなんてやるべきじゃないな。
844デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6f-eJUM)
2018/12/14(金) 22:25:55.77ID:Yg3yGjNnM ネイティブ叩いて性能だしたいからc++使ってるわけで
プラットフォーム抽象化する標準ライブラリは特にいらんなぁ
モジュールはほしい
でもあれ無理だろ
プラットフォーム抽象化する標準ライブラリは特にいらんなぁ
モジュールはほしい
でもあれ無理だろ
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-3Kg9)
2018/12/15(土) 02:47:16.47ID:ose2JNUp0 C#はいいとして、F#やP#、Q#、MSは#付けないと気がすまないのか?
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a9f-UKyl)
2018/12/15(土) 03:08:04.79ID:QbCOphKY0 そうだよ
847デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-S4KH)
2018/12/15(土) 07:30:04.87ID:pKaUmM7la >>843
判断するポイントを減らしたいと思わないプログラマーはこの世界に存在しちゃいけないレベル
判断するポイントを減らしたいと思わないプログラマーはこの世界に存在しちゃいけないレベル
848デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 09:56:17.69ID:mgmsvi+Ca849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 09:57:01.97ID:mEke7jIQ0 >>847
判断を減らすのと、判断すべきところを判断しないのは全然別で、
ランタイム速度上げるところの見極めは明らかにプログラマが判断すべきポイントだろう。
そこまで思考停止されるのは現場としては相当困る。
判断を減らすのと、判断すべきところを判断しないのは全然別で、
ランタイム速度上げるところの見極めは明らかにプログラマが判断すべきポイントだろう。
そこまで思考停止されるのは現場としては相当困る。
850デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 10:16:23.45ID:mgmsvi+Ca851デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-MGZ2)
2018/12/15(土) 10:24:02.01ID:iGjrKD78M SQLとHTMLをゲロゲロするだけならどうでもいいけど、ちょっとCPUバウンドな処理の多めなものを書くなら、
スクリプト言語のパフォーマンスを心配するのは本当に煩わしい
Cと一桁違わない程度の速さの言語ならだいたいは力押しで十分問題なく動くわけだが、
無理にスクリプト言語でやろうとしてアルゴリズムのチューニングとかFFIとかしてたら
結局最初から全部静的型で書いたほうが早かったんじゃないかと思うことはよくある
スクリプト言語のパフォーマンスを心配するのは本当に煩わしい
Cと一桁違わない程度の速さの言語ならだいたいは力押しで十分問題なく動くわけだが、
無理にスクリプト言語でやろうとしてアルゴリズムのチューニングとかFFIとかしてたら
結局最初から全部静的型で書いたほうが早かったんじゃないかと思うことはよくある
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 10:33:57.01ID:mEke7jIQ0 >>850
その二重ループの中で何がコアなのかなんて作るものによるとしか言いようがない。
行列演算のコア部分と、ビジネスルールによるロジック部分では明らかに求められる書き方や注意すべき点は異なる。
作るものに合ってる言語使えとしか言いようがないし、それを判断するのは普通はプログラマのセンスだろ。
その二重ループの中で何がコアなのかなんて作るものによるとしか言いようがない。
行列演算のコア部分と、ビジネスルールによるロジック部分では明らかに求められる書き方や注意すべき点は異なる。
作るものに合ってる言語使えとしか言いようがないし、それを判断するのは普通はプログラマのセンスだろ。
853デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 10:39:44.68ID:mgmsvi+Ca >>852
だからそういうことを言ってるんじゃないの
あんたは全メソッドをいちいちプロファイル取ってCで書き直すべきか検討してるの?
そこはそれこそ「プログラマのセンス」で明らかに問題のなさそうなものについては無意識にだいたいフィルタをかけるだろう
スクリプト言語ではそのフィルタの閾値を大幅に下げなければならないということだよ
だからそういうことを言ってるんじゃないの
あんたは全メソッドをいちいちプロファイル取ってCで書き直すべきか検討してるの?
そこはそれこそ「プログラマのセンス」で明らかに問題のなさそうなものについては無意識にだいたいフィルタをかけるだろう
スクリプト言語ではそのフィルタの閾値を大幅に下げなければならないということだよ
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaf9-fk3u)
2018/12/15(土) 10:55:58.70ID:3LFJSGA60 >>853
そのプログラマのセンスとやらで、
スクリプト言語で事足りる用途でだけスクリプト言語を選択すればいいだけだろ。
スクリプト言語自体が糞なのではなく、不適切な用途にスクリプト言語を選択するプログラマが糞なだけ。
そのプログラマのセンスとやらで、
スクリプト言語で事足りる用途でだけスクリプト言語を選択すればいいだけだろ。
スクリプト言語自体が糞なのではなく、不適切な用途にスクリプト言語を選択するプログラマが糞なだけ。
855デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/15(土) 21:10:51.66ID:JQA4huo2d まぁそういう「適切な所でCとか使いましょうね」ってPythonに対して「全部同じ言語で書けた方が嬉しいでしょ」って発生したきたのがJuliaでしょ?一側面だけど
856デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/15(土) 21:11:13.42ID:JQA4huo2d したきた→してきた
857デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-MGZ2)
2018/12/15(土) 21:17:55.12ID:K1rho5dwM 逆だと思う
JuliaはLLの適用範囲を広げようとしたのではなく、コアももうちょっとライトに書こうぜ、というアプローチ
あくまでコアを書く言語であることには違いなくて、スクリプト言語を排除するものではない
JuliaはLLの適用範囲を広げようとしたのではなく、コアももうちょっとライトに書こうぜ、というアプローチ
あくまでコアを書く言語であることには違いなくて、スクリプト言語を排除するものではない
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 21:24:31.79ID:mEke7jIQ0 juliaはさらにより数式記述に近づけようって感じでないの?
それがいいかは微妙な気はするけど。
それがいいかは微妙な気はするけど。
859デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/15(土) 21:35:17.11ID:mgmsvi+Ca JuliaはFortranがいかにオーパーツだったかを世に知らしめただけだったな
今時の学者がFortranを知らずにFortranと同じ用途の言語を作ろうとしたら、出来上がったのはFortranそのものだったんだから
今時の学者がFortranを知らずにFortranと同じ用途の言語を作ろうとしたら、出来上がったのはFortranそのものだったんだから
860デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/15(土) 21:49:53.32ID:JQA4huo2d861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/15(土) 23:07:08.26ID:mEke7jIQ0 一つの言語で済ませたいってのはわかるけどやっぱりただの願望の域を出ないなと思うわ。
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb3-tscw)
2018/12/16(日) 01:41:56.96ID:dseXcuvX0 低級言語とか高級言語とか、パワーがあるとかないとか
この辺の概念が分かってたら最強の言語なんて言わない気がする
この辺の概念が分かってたら最強の言語なんて言わない気がする
863デフォルトの名無しさん (ガックシ 06c6-XXAZ)
2018/12/16(日) 07:42:58.51ID:5DtZwOYK6 JuliaはJupyter上で開発できるのが強すぎるからFortranとは言い難い
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/16(日) 09:08:33.69ID:0aoVbw8s0 「Jupyterで開発」っていうのがよくわからないんだけど
Jupyter上でJuliaのパッケージをテスト・デバッグして
公開するとかの一連のIDE的な作業を完結できるってこと?
Jupyter上でJuliaのパッケージをテスト・デバッグして
公開するとかの一連のIDE的な作業を完結できるってこと?
865デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-MGZ2)
2018/12/16(日) 09:19:37.64ID:M+5+NlhMa Jupyter使うような連中のアウトプットはプログラムではなくレポート
866デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/16(日) 10:25:28.93ID:3loOxIHAd 実験をぐるぐる回して手法を確立するのが目的で便利にしようとしたのがJupyter
そういった手法を実プロダクトに持ち込むのが目的で便利にしようとしたのが各種IDE
これは個人のお気持ちだし凄く乱暴な言い方だけど、インタプリタ的用途のインタラクティブ性を便利にしていったのと、コンパイラ的用途の確実性を便利にしていったのとの違いみたいな
そういった手法を実プロダクトに持ち込むのが目的で便利にしようとしたのが各種IDE
これは個人のお気持ちだし凄く乱暴な言い方だけど、インタプリタ的用途のインタラクティブ性を便利にしていったのと、コンパイラ的用途の確実性を便利にしていったのとの違いみたいな
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-0JyG)
2018/12/16(日) 12:22:37.80ID:hwX68ZFY0 >>845
J#も
J#も
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-5Jpq)
2018/12/16(日) 12:57:26.00ID:Lm34BiRg0 IDE、エディタ界、全てを統べて伝説に至ったVSCodeこそが最強
ジュピター?イデオン?ご冗談を(笑)
ジュピター?イデオン?ご冗談を(笑)
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/16(日) 14:14:54.72ID:0aoVbw8s0 Lispはさておき
そこらの言語向けIDEの特に動的・ランタイム時の便利機能は
Smalltalk IDEのワナビーだと思ってが違うのか?
一時期はやったEclispeなんかもろその系統(IBMのVisualAge Smalltalkの技術応用)だし
そこらの言語向けIDEの特に動的・ランタイム時の便利機能は
Smalltalk IDEのワナビーだと思ってが違うのか?
一時期はやったEclispeなんかもろその系統(IBMのVisualAge Smalltalkの技術応用)だし
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-5Jpq)
2018/12/16(日) 17:27:05.95ID:/yaGDLZh0 smallltalkとかおじいちゃんかよ
もう棺で眠る時間だよ?
もう棺で眠る時間だよ?
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77b-KgdI)
2018/12/16(日) 17:34:22.26ID:JR5j914d0 smalllltalkはオーパーツ。言語に最適なOSごと作るみたいなもん。
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-PT0M)
2018/12/16(日) 20:20:37.50ID:MLNxHgQR0 それ誤解だと思う
smallllltalkで書いた成果物(alto用のOSやシェル)を同じ名前で呼んでるだけ
「java javac jvm」を「java java java」って呼んでるようなもん
smallllltalkで書いた成果物(alto用のOSやシェル)を同じ名前で呼んでるだけ
「java javac jvm」を「java java java」って呼んでるようなもん
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/16(日) 20:46:40.33ID:0aoVbw8s0 javaは言語、javacはバイトコードへのコンパイラ、jvmはバイトコードインタープリタだよね?
Smalltalkはjavacに相当するものがSmalltalk自身で書かれているクラス(Compiler)で
SqueakやPharoなど一部の処理系ではjvmに相当するものもSmalltalk自身で開発されている
(デバッグまでやって、リリースはC言語に変換後、各OS向けバイナリーにコンパイル&ビルド)
ところと、グラフィックス描画ルーチンをjvmに相当するものが含むところがちょっと違うだけで基本同じだよ
ああ、でも前述コンパイラも含め、IDE等ランタイム時に必要なオブジェクト群はすべて
「仮想イメージ」と呼ばれる簡易オブジェクトストアに永続化されているところはかなり違うか…
Smalltalkはjavacに相当するものがSmalltalk自身で書かれているクラス(Compiler)で
SqueakやPharoなど一部の処理系ではjvmに相当するものもSmalltalk自身で開発されている
(デバッグまでやって、リリースはC言語に変換後、各OS向けバイナリーにコンパイル&ビルド)
ところと、グラフィックス描画ルーチンをjvmに相当するものが含むところがちょっと違うだけで基本同じだよ
ああ、でも前述コンパイラも含め、IDE等ランタイム時に必要なオブジェクト群はすべて
「仮想イメージ」と呼ばれる簡易オブジェクトストアに永続化されているところはかなり違うか…
874デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/16(日) 20:47:12.06ID:3xeF9I+GM 一部を取り出してそれがsmalllllltalkだと考えるからおかしくなるんだな。
すべての成果物を含んだエコシステム全体がsmallllllltalkだ!
すべての成果物を含んだエコシステム全体がsmallllllltalkだ!
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1e-5Jpq)
2018/12/16(日) 20:51:13.53ID:/yaGDLZh0 いつまで死んだ言語smallllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllltalkの話をしているの?
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/16(日) 22:32:31.24ID:kVzpWd9g0 死んだ言語のが今から見ると逆に新しさを感じるからじゃね?
877デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 00:18:04.05ID:eiJorBGBd 結果的に同じ機能に終着したものも全部ワナビー扱いするのは流石に妄想乙って感じ
数年前くらいにGCやマクロはLispがやってきたこと!って喧伝してる人間を見たんだけど全くおんなじ事やってんな
今となっちゃ無意味な主張よ
それが真実であってもね
数年前くらいにGCやマクロはLispがやってきたこと!って喧伝してる人間を見たんだけど全くおんなじ事やってんな
今となっちゃ無意味な主張よ
それが真実であってもね
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b67-KgdI)
2018/12/17(月) 00:21:09.74ID:qVDL7QIg0 収斂進化と言います
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/17(月) 01:58:45.34ID:bZqguxsO0 つまりオリジナルを知る者がいなくなるくらい十分時間が経ってからパクれば
ワナビーも立派なオリジナルになれる!というわけか
確かに勝者が歴史を書き換えてきた常を鑑みても、なるほどそれは一理ある
ただ生物ならともかく、こと同じ分野の人間が関わる技術において
よほど不勉強なおオマケさんが奇跡的な単発ヒットを飛ばすんでもなければ
収斂進化なんてことはそうそう起こらないよ
複合的技術の組合せならなおさら状況証拠的にみればたいていは真っ黒だ
ワナビーも立派なオリジナルになれる!というわけか
確かに勝者が歴史を書き換えてきた常を鑑みても、なるほどそれは一理ある
ただ生物ならともかく、こと同じ分野の人間が関わる技術において
よほど不勉強なおオマケさんが奇跡的な単発ヒットを飛ばすんでもなければ
収斂進化なんてことはそうそう起こらないよ
複合的技術の組合せならなおさら状況証拠的にみればたいていは真っ黒だ
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eea-ds1c)
2018/12/17(月) 06:58:23.80ID:8+Sw3EOy0 >>879
おっと、ルビーの悪口はそこまでだ!
おっと、ルビーの悪口はそこまでだ!
881デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 08:44:00.03ID:eiJorBGBd はいはいオリジナルすごいすごい
で、そのオリジナルって奴はどんなアドバンテージがあるんだ?
ってなる訳ですよ
技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
大体ワナビーの意味分かってる?ワナビーだったら今採用されてる類似機能は、Smalltalkがそこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
で、そのオリジナルって奴はどんなアドバンテージがあるんだ?
ってなる訳ですよ
技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
大体ワナビーの意味分かってる?ワナビーだったら今採用されてる類似機能は、Smalltalkがそこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
882デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-gTnr)
2018/12/17(月) 09:54:36.69ID:X3IN+Evwa >>881
>ってなる訳ですよ
たまにはSmalltalkのことも思い出してやってくれ…程度の話になぜそうもかみつくのか?
と思ったらこんな↓ふうに真に受けたのか。中年のくせにナイーブだな…
>技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
生物の話ならともかく技術畑で収斂進化とかいうエクスキューズは(ほぼ)通じないって一般論だろ
>そこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
それは便利だと気付くのに時間がかかったり、選択可能なアプローチに差異があって
模倣可能になるのに(つまりコストに見合うようになるのに)時間がかかることもあるから
一概には言えないと思うなぁおじさんは
>ってなる訳ですよ
たまにはSmalltalkのことも思い出してやってくれ…程度の話になぜそうもかみつくのか?
と思ったらこんな↓ふうに真に受けたのか。中年のくせにナイーブだな…
>技術ベースがあるから真っ黒だのワナビーだの言われちゃ気分も悪くなるさ
生物の話ならともかく技術畑で収斂進化とかいうエクスキューズは(ほぼ)通じないって一般論だろ
>そこそこ知名度あった時にこぞって実装されてなきゃおかしいとおじさん思うなぁ
それは便利だと気付くのに時間がかかったり、選択可能なアプローチに差異があって
模倣可能になるのに(つまりコストに見合うようになるのに)時間がかかることもあるから
一概には言えないと思うなぁおじさんは
883デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 10:09:54.24ID:eiJorBGBd >>882
それはワナビーではないでしょって話だよ
便利だと気付いてコストに見合わせて実装したんなら
真に受けてナイーブになってるとか言ってくるけど、文字しかない場で言い回しに気を遣わない奴は嫌いだよ
それはワナビーではないでしょって話だよ
便利だと気付いてコストに見合わせて実装したんなら
真に受けてナイーブになってるとか言ってくるけど、文字しかない場で言い回しに気を遣わない奴は嫌いだよ
884デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spa3-tscw)
2018/12/17(月) 11:36:04.93ID:ykPmd4yTp アスペスレ
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eea-ds1c)
2018/12/17(月) 14:15:40.62ID:8+Sw3EOy0886デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-T5gL)
2018/12/17(月) 14:26:16.13ID:JucvfgaOa またそういう言い方すると…
887デフォルトの名無しさん (スップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 17:20:49.39ID:eiJorBGBd >>885
それはよく分からないな
オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する方が、オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用するよりワナビーだと思うのだが
使われている言語や分野が違うからこそオリジナルの総体と100%一致はしないし、そうして部分を切り出すという判断をできている方がよっぼど大局的とは思わんかね
それはよく分からないな
オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する方が、オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用するよりワナビーだと思うのだが
使われている言語や分野が違うからこそオリジナルの総体と100%一致はしないし、そうして部分を切り出すという判断をできている方がよっぼど大局的とは思わんかね
888デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-gTnr)
2018/12/17(月) 18:30:32.13ID:X3IN+Evwa >>887
> オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する
> オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用
いずれにせよパチり前提なのが笑える
「判断」「有効活用」とか言えば格好いいけど、けっきょくどっちもワナビーだろう?
効率的なコーディングを支えるに必要な機能が何か?を突き詰める際に
Smalltalkと真逆の早期結合を目指すならなおさらそれに即した他のやり方があるはずで
ワナビーじゃないものからは(そもそも既存に似通うのがおかしいし、仮に似通っても)オリジナリティが自ずとにじみ出るものだよ
> オリジナルに存在しているからと0から100まで実装する
> オリジナルから必要だと判断した物を切り出して有効活用
いずれにせよパチり前提なのが笑える
「判断」「有効活用」とか言えば格好いいけど、けっきょくどっちもワナビーだろう?
効率的なコーディングを支えるに必要な機能が何か?を突き詰める際に
Smalltalkと真逆の早期結合を目指すならなおさらそれに即した他のやり方があるはずで
ワナビーじゃないものからは(そもそも既存に似通うのがおかしいし、仮に似通っても)オリジナリティが自ずとにじみ出るものだよ
889デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 19:22:24.64ID:IyZpN/Kvd >>888
ワナビーが揶揄の意味を持っていてそれはヤリタカッタダケに対する批判だと思っているので、有効性の判断という思考が挟まってる時点で違うと思っているというのは今まで言ってきた通りだし、君の言い回しには合わないようだ
滲み出すオリジナリティという観点では(これは私の無知故なので是非ご教授願いたいのだが)Smalltalkにおいてソースコード・思考過程のメモ・グラフや演算結果を一纏めにして閲覧・編集可能なツールは存在しているのかい?
もしなければその観点でJupyter Notebookはオリジナリティを持っていると思うがそれはどうだろうか?
ワナビーが揶揄の意味を持っていてそれはヤリタカッタダケに対する批判だと思っているので、有効性の判断という思考が挟まってる時点で違うと思っているというのは今まで言ってきた通りだし、君の言い回しには合わないようだ
滲み出すオリジナリティという観点では(これは私の無知故なので是非ご教授願いたいのだが)Smalltalkにおいてソースコード・思考過程のメモ・グラフや演算結果を一纏めにして閲覧・編集可能なツールは存在しているのかい?
もしなければその観点でJupyter Notebookはオリジナリティを持っていると思うがそれはどうだろうか?
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ed3-T5gL)
2018/12/17(月) 19:53:03.75ID:bZqguxsO0 >>889
Jupyter Notebookがオリジナルって時点でもうHPゼロよ
mathematica nextstepでググってみるといいよ
IDEのオリジナリティを語る前に70〜80年代を旅しておいで
Jupyter Notebookがオリジナルって時点でもうHPゼロよ
mathematica nextstepでググってみるといいよ
IDEのオリジナリティを語る前に70〜80年代を旅しておいで
891デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/17(月) 20:09:51.12ID:IyZpN/Kvd893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-PT0M)
2018/12/17(月) 21:07:23.70ID:CPMQMUoh0 商業的に問題無い限りは巨人の肩に乗ったらええやん
オリジナルがあると言われたら偉大な先人ですと返せばいい
オリジナルがあると言われたら偉大な先人ですと返せばいい
894デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-lCXb)
2018/12/17(月) 21:38:09.23ID:PF2R9s33a 言語機能の組み合わせには言語デザイン的なセンスが必要で、
残念ながらSmalltalkにはデザインセンスのカケラもないから今更使う価値は無いけど、
Smalltalkで最初に実装された個々の機能には敬意を払うべき
残念ながらSmalltalkにはデザインセンスのカケラもないから今更使う価値は無いけど、
Smalltalkで最初に実装された個々の機能には敬意を払うべき
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/17(月) 21:51:31.68ID:Y536FdM00 >>893
そんなふうに返せないでイキるバカが多いのが問題なんだな。
そんなふうに返せないでイキるバカが多いのが問題なんだな。
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caa2-vjmv)
2018/12/17(月) 23:33:34.58ID:AFZXMcIO0 ワナビーだなんだと煽る奴に払う敬意も無いな
どっちもスルー安定
どっちもスルー安定
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a23-val0)
2018/12/18(火) 01:29:48.94ID:khMi1iGR0 >>892
forthは?
forthは?
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ae9-XXAZ)
2018/12/18(火) 01:42:51.35ID:/MI4aBVR0 そもそも言語実装できない奴に言語馬鹿にする資格はない
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a34-eTeJ)
2018/12/18(火) 03:31:40.09ID:JH+Be6mv0 いやあるだろ
900デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-ds1c)
2018/12/18(火) 07:16:01.61ID:aUjmkOypM >>896
Apple LISAやMacintoshはSmalltalkを見たワナビーが表面の一部だけを切り出した上に矮小化して商品化したものだが、オリジナルを知る者から見ればまあ残念な代物だった。
それでもワナビーは「自分が商品化しなければこの価値は広まらなかった」とか言っている。実際には矮小化されたパチモンのために迷惑なのだが。
これと全く同じことが某国産言語にも言える。某国産言語だけでなくオブジェクト指向を名乗る全ての言語に言えることだけどな。
Apple LISAやMacintoshはSmalltalkを見たワナビーが表面の一部だけを切り出した上に矮小化して商品化したものだが、オリジナルを知る者から見ればまあ残念な代物だった。
それでもワナビーは「自分が商品化しなければこの価値は広まらなかった」とか言っている。実際には矮小化されたパチモンのために迷惑なのだが。
これと全く同じことが某国産言語にも言える。某国産言語だけでなくオブジェクト指向を名乗る全ての言語に言えることだけどな。
901デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-T5gL)
2018/12/18(火) 08:22:29.97ID:PYtPUOi0a Rubyは模倣を収斂進化(平行進化)だと言ってた良い例(悪い例?)でもあるよね
自慢のブロック構文をSmalltalkに倣った?と確認されても認めたら死ぬ病かってぐらいに否定してたのに
https://togetter.com/li/54495
結局Rubyの一連の初期バージョンを公開したあと言い逃れできなくないと判断したのか自著であっさり認めてる
https://pbs.twimg.com/media/DiM8vT5UwAABTCx.jpg
自慢のブロック構文をSmalltalkに倣った?と確認されても認めたら死ぬ病かってぐらいに否定してたのに
https://togetter.com/li/54495
結局Rubyの一連の初期バージョンを公開したあと言い逃れできなくないと判断したのか自著であっさり認めてる
https://pbs.twimg.com/media/DiM8vT5UwAABTCx.jpg
902デフォルトの名無しさん (ガックシ 06c6-XXAZ)
2018/12/18(火) 11:38:51.92ID:MmVn3x8K6 >>900
ワナビーってもしかして勝ち組って意味か?
ワナビーってもしかして勝ち組って意味か?
903デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/18(火) 13:29:59.89ID:Y4LQpz29M カンガルーじゃないほう動物
904デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-ntPT)
2018/12/18(火) 14:17:34.13ID:PkxbXbXCd 粉末にして餅にする
905デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaa-8tEa)
2018/12/18(火) 14:19:06.16ID:4wBbZn4Ld 鮫肌でおろす薬味
906デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-ntPT)
2018/12/18(火) 14:52:56.35ID:PkxbXbXCd 打ち上げたり手持ちでも楽しめる夏の風物詩
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-c/Yr)
2018/12/18(火) 20:37:36.36ID:w60GoDWR0908デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/18(火) 20:43:20.14ID:owoWX2RfM909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b3-Z14q)
2018/12/18(火) 20:45:05.14ID:EWelRNo80 >>908
お前良い奴だな。
お前良い奴だな。
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dee9-ntPT)
2018/12/18(火) 21:42:27.90ID:8VLDMV+S0 そして答えはググれ
911デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-mTCp)
2018/12/18(火) 22:40:59.91ID:92SsvGE7a When I find myself in times of trouble, Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom,
Speaking words of wisdom,
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77b-KgdI)
2018/12/19(水) 01:24:23.31ID:2Q2zdoAn0 >>911
それはレリビー
それはレリビー
913デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-LjuL)
2018/12/19(水) 02:00:25.16ID:+7lasSiAM やめられない、とまらない!
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-3Kg9)
2018/12/19(水) 04:57:21.00ID:gf1Tua9E0915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7c-3Pua)
2018/12/19(水) 06:30:50.18ID:0nFuwOSK0 >>914
MSは援護射撃してるだけ
MSは援護射撃してるだけ
916デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM96-43dP)
2018/12/19(水) 16:17:49.60ID:Pddiyi2xM >>912がいい仕事すぎて腰抜けたwww
917デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/19(水) 16:27:28.45ID:bEUqL8rpM >>913
それはカルビー
それはカルビー
918デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-mTCp)
2018/12/19(水) 18:02:59.54ID:WO8V2g+ea 久しぶりに焼き肉食べたいなあ
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8a-/PId)
2018/12/19(水) 18:04:14.84ID:GcYSPjWx0 それはカルビ
920デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-S4KH)
2018/12/19(水) 18:13:03.30ID:ov52mzsMa このスレ見てたらワラビ食べたくなった
921デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/19(水) 18:16:37.30ID:bEUqL8rpM ハラミかもしれない
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de8a-OUla)
2018/12/19(水) 18:19:06.05ID:OxTpcDHN0 そいやスレタイにあるような言語でPythonのimport thisみたいなのってある?
923デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-ntPT)
2018/12/19(水) 19:14:03.49ID:Xb+duNi4d オーシャンズ11はよかったよ
924デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/19(水) 19:40:01.86ID:bEUqL8rpM それはブラピ
926デフォルトの名無しさん (アメ MM47-KgdI)
2018/12/19(水) 21:30:54.63ID:bEUqL8rpM それは係り結び
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b9f-QB9q)
2018/12/20(木) 02:03:47.89ID:DZuAtVVj0 亀田のはご当地限定ってあるのね
梅しそよりワサビが好き
梅しそよりワサビが好き
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 00:46:58.84ID:o/EvByPx0 空に消えてった
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd7b-wUZI)
2018/12/22(土) 01:34:11.65ID:q6a6sTJo0 それは打ち上げ花火
>>906でやった
>>906でやった
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 02:18:05.21ID:o/EvByPx0 裏庭拾遺詩集
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 02:19:26.05ID:o/EvByPx0 東京優駿
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 02:19:57.51ID:o/EvByPx0 ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b9f-q1e7)
2018/12/22(土) 05:40:17.00ID:JnEveBkB0 音が良くなるんだよね
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd7b-wUZI)
2018/12/22(土) 10:17:53.07ID:q6a6sTJo0935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:01:38.28ID:o/EvByPx0 1959年にニューヨークのトイフェアでデビューした世界最初の、世界一有名なファッションドールです。
常に最新のトレンドを反映し、新しい感覚を取り入れながら、いつの時代もすべての女の子の憧れとして活躍の場を広げています。
常に最新のトレンドを反映し、新しい感覚を取り入れながら、いつの時代もすべての女の子の憧れとして活躍の場を広げています。
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:02:23.55ID:o/EvByPx0 その学校の卒業生。特に部活動などに所属していた者について呼ばれることが多い。
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:03:42.30ID:o/EvByPx0 星の
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:06:23.41ID:o/EvByPx0 1950年代後半、三種の神器の一つです
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:06:50.59ID:o/EvByPx0 ヨルハ二号B型
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:07:12.87ID:o/EvByPx0 地獄先生
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:08:10.81ID:o/EvByPx0 じゃのみちは
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:08:49.18ID:o/EvByPx0 映画
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:09:35.75ID:o/EvByPx0 ジャップランド土人製型無しクソ言語
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:10:25.83ID:o/EvByPx0 禁断の惑星
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:10:45.04ID:o/EvByPx0 さびじゃないほう
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:12:01.87ID:o/EvByPx0 んびぢあ
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd7b-wUZI)
2018/12/22(土) 11:18:36.27ID:q6a6sTJo0948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd7b-wUZI)
2018/12/22(土) 11:19:09.80ID:q6a6sTJo0949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd7b-wUZI)
2018/12/22(土) 11:25:23.17ID:q6a6sTJo0950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:34:19.05ID:o/EvByPx0 おせーぞカス
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 11:37:56.43ID:o/EvByPx0 あなたが回答するまでに24分掛かりました。
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 12:22:38.59ID:o/EvByPx0 は?おもんな
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45d2-acJf)
2018/12/22(土) 13:02:41.69ID:R0LILYF30 変なことで伸ばすな
955デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-Q9DM)
2018/12/22(土) 15:25:38.96ID:Mqgtgeh+d >>902
もう分かったかい?
もう分かったかい?
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 17:53:33.69ID:b6CiPLFa0 c/c++は不滅
ほとんどのOSはCで書かれてる
C以外に選択の余地がない
Cのインターフェースでそのまま呼び出せない言語なんかお呼びじゃない
そしてスクリプトを使わないと局面があるなら
javascript、luaが選択される
ウンコスクリプトが選択される余地はない
ウンコ言語はひたすら淘汰されてる
池沼はそんなウンコ言語をマスター()したとかいって
喜んじゃってるワケ
そのウンコ言語をマスター()することに
なんのメリットがあるワケ?
ほとんどのOSはCで書かれてる
C以外に選択の余地がない
Cのインターフェースでそのまま呼び出せない言語なんかお呼びじゃない
そしてスクリプトを使わないと局面があるなら
javascript、luaが選択される
ウンコスクリプトが選択される余地はない
ウンコ言語はひたすら淘汰されてる
池沼はそんなウンコ言語をマスター()したとかいって
喜んじゃってるワケ
そのウンコ言語をマスター()することに
なんのメリットがあるワケ?
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b99-EJDH)
2018/12/22(土) 18:57:31.33ID:c7Bkj1Zz0 また半角さんが性懲りもなく、今度はポエム書きに来たの?
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 19:00:01.88ID:b6CiPLFa0 ポエム?
そのまんまだからな
キミラ低学歴知恵遅れには分からない
そのまんまだからな
キミラ低学歴知恵遅れには分からない
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 19:06:33.04ID:b6CiPLFa0 ホントな
左官がモルタル塗れるようになって
左官が喜んでるのと同じレベル
左官がモルタル塗れるようになって
左官が喜んでるのと同じレベル
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 19:14:35.76ID:b6CiPLFa0 まちがいなくいえることは
コテやモルタルかえても
ヘタクソがモルタルぬったら酷いデキになる
厄介なのはそのひどいデキが
さらに酷いデキになるところにある
コテやモルタルかえても
ヘタクソがモルタルぬったら酷いデキになる
厄介なのはそのひどいデキが
さらに酷いデキになるところにある
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 19:34:03.22ID:o/EvByPx0 ニポンゴデオケ?
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 239f-WCtl)
2018/12/22(土) 19:34:42.96ID:Myith/dp0 ほんとポエムにしか見えなくなってきた
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 19:36:02.60ID:b6CiPLFa0 池沼ほどウンコスクリプトが
大好物
大好物
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 19:36:29.14ID:o/EvByPx0 >>963
君、PHPが大好きな人だっけ?
君、PHPが大好きな人だっけ?
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 19:37:37.33ID:b6CiPLFa0 何度もいってるが
スクリプトはjavascript、lua以外選択肢がない
ドカタ以外にはすぐにわかる
スクリプトはjavascript、lua以外選択肢がない
ドカタ以外にはすぐにわかる
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb80-5YD5)
2018/12/22(土) 19:44:46.30ID:b6CiPLFa0 ポッとでのウンコ言語で
いきなりシステムの作りが変わることなんかないからな
ドカタの道具が変わる程度の問題
もともとの道具の使い方がわかってないこの板にいるような程度の低いドカタが
道具についてアレコレいってるワケ
いきなりシステムの作りが変わることなんかないからな
ドカタの道具が変わる程度の問題
もともとの道具の使い方がわかってないこの板にいるような程度の低いドカタが
道具についてアレコレいってるワケ
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b99-EJDH)
2018/12/22(土) 19:55:24.80ID:c7Bkj1Zz0 で、goもスクリプト言語なんだっけ?
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 20:17:36.32ID:o/EvByPx0 あぁ、例のペチパーか
早くペチピーの保守作業に戻れよ
早くペチピーの保守作業に戻れよ
969デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-/ia4)
2018/12/22(土) 22:13:19.41ID:yjOByatLd >>955
まさかマジで知らん扱いされるとは思わんかった……
まさかマジで知らん扱いされるとは思わんかった……
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e51e-kcn7)
2018/12/22(土) 22:37:59.84ID:o/EvByPx0 まだビー芸の話続ける?
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 650d-q1e7)
2018/12/23(日) 00:36:13.46ID:FlwOQuof0 ここ3人ぐらいしかいなくね?
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 239f-WCtl)
2018/12/23(日) 01:46:18.15ID:+uWc+j3R0 最低限↓くらいは居る
>>789
>>789
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231e-kcn7)
2018/12/23(日) 12:25:24.08ID:7tgxCQbS0 ファ!?ガイジしかオランダ
974デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-DK3H)
2018/12/23(日) 17:17:48.87ID:t+uElguRa Rubyガイジはワッチョイ付きスレには来ないから3人で合ってるっちゃ合ってる
あでもあと鳥付きのヤツが居たな
あでもあと鳥付きのヤツが居たな
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b9f-XPyc)
2018/12/23(日) 18:06:04.87ID:y3Faurzm0 3人一人芝居
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b9f-q1e7)
2018/12/23(日) 22:46:08.69ID:nNQ759QC0 >>933
それはドルビー
それはドルビー
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-9nMG)
2018/12/23(日) 23:07:04.62ID:8UL/D64g0 芸人ワナビの墓場
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd7b-wUZI)
2018/12/23(日) 23:42:25.33ID:URx+1V2t0 記者「日本での差別はひどかったでしょう?」
横綱「いや、別になかったっス」
記者「隠さなくてもいいですよ。どんな差別にあいましたか?」
横綱「いや、だから特になかったっス」
記者「"特に"ってことは、やっぱりあったんじゃないですか?! どんな差別でした!?」
横綱「だから、ねえって言ってんだろ!このキムチ野郎!!」
横綱「いや、別になかったっス」
記者「隠さなくてもいいですよ。どんな差別にあいましたか?」
横綱「いや、だから特になかったっス」
記者「"特に"ってことは、やっぱりあったんじゃないですか?! どんな差別でした!?」
横綱「だから、ねえって言ってんだろ!このキムチ野郎!!」
979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231e-kcn7)
2018/12/24(月) 00:31:33.16ID:JT2deTbq0 >>978
はい差別
はい差別
980デフォルトの名無しさん (アメ MM59-wUZI)
2018/12/24(月) 00:54:55.40ID:iZuGIRgoM >>978
それはドルジwww
それはドルジwww
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b9f-XPyc)
2018/12/24(月) 01:43:44.64ID:iqd/Axir0 起死回生狙ったナチスドイツ
森林に温存した主力戦車多数を隠す
ドイツの反攻を予期した米軍将校がセスナ機で偵察、写真撮りまくる
現像したら戦車らしき影を発見!
しかし、時すでに遅し
ナチスドイツ戦車機甲師団は破竹の進軍を開始したのだ!
森林に温存した主力戦車多数を隠す
ドイツの反攻を予期した米軍将校がセスナ機で偵察、写真撮りまくる
現像したら戦車らしき影を発見!
しかし、時すでに遅し
ナチスドイツ戦車機甲師団は破竹の進軍を開始したのだ!
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35d2-BRdT)
2018/12/25(火) 06:07:55.66ID:rt8z0XEd0983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-Ar6P)
2018/12/25(火) 09:05:36.03ID:77hXK/+c0 ♫ パッと光って咲いた〜
984デフォルトの名無しさん (アメ MM59-wUZI)
2018/12/25(火) 11:41:30.93ID:Ad0rKeqkM それは打上ハナビ
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed8a-KoXC)
2018/12/25(火) 13:48:23.49ID:KD4I1sc20 第68代横綱朝青龍
986デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-q1e7)
2018/12/25(火) 18:01:02.54ID:Waofyifpa 海にも川にもいます。
987デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-Q9DM)
2018/12/25(火) 22:34:55.49ID:+m9ZsmYcd それはウナキ゛
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b9f-XPyc)
2018/12/25(火) 23:30:04.20ID:A3lHqfJR0 C言語の前身
989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6567-wUZI)
2018/12/26(水) 01:00:28.64ID:o7c2/aOT0 それはビー
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4be9-Q9DM)
2018/12/26(水) 04:10:44.19ID:opsz0GEo0 〜になりたいなぁと憧れている者
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed8a-KoXC)
2018/12/26(水) 05:39:28.34ID:JUxA9a/y0 ソビエト連邦最後の書記長
992デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-T16M)
2018/12/26(水) 07:17:48.74ID:B1hFuZAra ママの味
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95b3-Ar6P)
2018/12/26(水) 08:52:10.19ID:YYyQPsAF0 ビー作った爺が最近作った言語
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b9f-XPyc)
2018/12/26(水) 10:21:06.09ID:xmhZEQVi0995デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-0FqV)
2018/12/26(水) 12:21:49.78ID:K8jsKjnKa >>987
エビ
エビ
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a1e-rDRb)
2018/12/28(金) 01:27:42.57ID:vew4LBjq0 ンゴGoランゴが我が社に採用されそうで勉強しようか迷ってる
正直2でジェネリンク入るまでクソなんやろ?
次世代民的にはどうやんな?
正直2でジェネリンク入るまでクソなんやろ?
次世代民的にはどうやんな?
997デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp75-/x5W)
2018/12/28(金) 01:33:20.74ID:6Xnlajxxp998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a1e-rDRb)
2018/12/28(金) 01:50:29.79ID:vew4LBjq0 クソ言語マニア・・・じゃなかった次世代夢追う人のおまいら的にはゴーってどうなンゴー?
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0db3-4yuf)
2018/12/28(金) 01:54:58.61ID:rdyLIEP301000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0db3-4yuf)
2018/12/28(金) 01:58:42.40ID:rdyLIEP30 >>998
とりあえずGoでレス検索してみ
とりあえずGoでレス検索してみ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 5時間 51分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 5時間 51分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 結局松本人志ノーダメージじゃん
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 今朝も阿佐ヶ谷に住みたくて咽び泣いてる😭
