UWSC初心者用スレです
わかってる人はこっち
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
降臨される神々においては相手を人と思わず猿と思し召されるよう
何卒お願い申し上げます
探検
UWSC初心者用スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/24(月) 12:13:49.92ID:an35jPjo
562デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 21:00:32.82ID:efEnk7rY 構文解釈してるのはUWSC自体のはずだと思うけど
なんでOSの影響受けるんだろう?
なんでOSの影響受けるんだろう?
563デフォルトの名無しさん
2019/11/25(月) 22:32:08.47ID:QpqOy3LM x86→x64だと結構影響あるよ
特にActiveX使ってるとバグ作り込みやすい
特にActiveX使ってるとバグ作り込みやすい
564デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 00:20:42.15ID:Swtl+iDB sckeyって裏マクロ非対応ですか?
変数に入れた文字列を送りたいのですが・・・
変数に入れた文字列を送りたいのですが・・・
565デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 02:13:46.52ID:Swtl+iDB すみません、sendstrの間違いでした、、、
566デフォルトの名無しさん
2019/11/26(火) 16:25:19.36ID:Mtvvcsi1 >>560
どのバージョンからか忘れたけどifでも ifb でもどっちでも良くなったと説明書きがあったと思うのですが
それ以来ifb は使用してないです 結構昔です 10年以上前かも
>>561
今まで動いていたのは作者のバグだったのでしょうか?
それよりエラーメッセージが日本語になったのは驚きました
あとwin7のエラーメッセージは編集して行が変わっててもその都度エラーが発生した行番号を表示しますが
win10は編集して行が変わっても最初に表示した行番号を表示します
ファイルを編集してもすぐには反映されないのかと思いましたがとりあえずエラーは出なくなったので原因はわかりませ
後iniファイルを起動時に読みこんだ値と変わってしまっていてまともに動きません
現在調査中ですがわかる方いたら教えて下さい
あと7ではタスクバーから起動したり終了させたり(マウス中ボタン)できてたのもできなくなって大変困ってます
他にも問題だらけでwin10への以降は不可能な気がしてきて気が重いです
どのバージョンからか忘れたけどifでも ifb でもどっちでも良くなったと説明書きがあったと思うのですが
それ以来ifb は使用してないです 結構昔です 10年以上前かも
>>561
今まで動いていたのは作者のバグだったのでしょうか?
それよりエラーメッセージが日本語になったのは驚きました
あとwin7のエラーメッセージは編集して行が変わっててもその都度エラーが発生した行番号を表示しますが
win10は編集して行が変わっても最初に表示した行番号を表示します
ファイルを編集してもすぐには反映されないのかと思いましたがとりあえずエラーは出なくなったので原因はわかりませ
後iniファイルを起動時に読みこんだ値と変わってしまっていてまともに動きません
現在調査中ですがわかる方いたら教えて下さい
あと7ではタスクバーから起動したり終了させたり(マウス中ボタン)できてたのもできなくなって大変困ってます
他にも問題だらけでwin10への以降は不可能な気がしてきて気が重いです
567デフォルトの名無しさん
2019/11/27(水) 02:18:16.73ID:7G4RG5sM 数年前の事(Win7→Win10、UWSCバージョンアップ)を今更騒いでも当時の記憶掘り出せるかは怪しいもんだと思うし
スクリプト全体像なり再現用のミニマムコードでもくれなきゃこっちで確認なんかできないよ
特にWin10では色々問題あったがほとんどの人はとっくに対応しちゃって何が問題だったか忘れてるか
UWSC自体に見切りつけて簡単に使えるところにしか使ってないというのが現状と思われる
てかね、Win10自体も最近1909出たばかリで、またUWSCの動作が何か変わっているかもしれないし変わってないかもしれない
ただ言えることはUWSCは今後更新されないので、改善は見込めないということ
スクリプト全体像なり再現用のミニマムコードでもくれなきゃこっちで確認なんかできないよ
特にWin10では色々問題あったがほとんどの人はとっくに対応しちゃって何が問題だったか忘れてるか
UWSC自体に見切りつけて簡単に使えるところにしか使ってないというのが現状と思われる
てかね、Win10自体も最近1909出たばかリで、またUWSCの動作が何か変わっているかもしれないし変わってないかもしれない
ただ言えることはUWSCは今後更新されないので、改善は見込めないということ
568デフォルトの名無しさん
2019/11/27(水) 03:42:15.27ID:DxUr7XIY >>566
まさかと思うけどUWSCのフォルダを
Program Files
Program Files (x86)
に置いてないよね
もし置いていたら、いまからでも遅くないから、そこじゃないどこかへ
まさかと思うけどUWSCのフォルダを
Program Files
Program Files (x86)
に置いてないよね
もし置いていたら、いまからでも遅くないから、そこじゃないどこかへ
569デフォルトの名無しさん
2019/11/27(水) 14:33:22.39ID:8E8c4VQb そ〜こではないど〜こか〜へと〜
570デフォルトの名無しさん
2019/11/27(水) 21:15:02.15ID:aGnYyAi4 excelブックのシートすべてに対して各シートの1行目に検索をかけ、「印刷対象」というワードが存在する場合、そのシートを印刷する
というマクロなのですが、1回目ループの印刷されたところでcomエラーが出てしまいます。
どうしたらよいのでしょうか・・・?
EXCEL = CREATEOLEOBJ("Excel.Application")
EXCEL.visible = True
EXCEL.workbooks.add()
WITH EXCEL
FOR A = 1 TO .Sheets.count
.Sheets(A).Select
printiffind = .Range("1:1").Find("印刷対象")
printif = .Cells(printiffind.row , printiffind.column).value
msgbox(printif)
IF printif = "印刷対象" THEN
.activesheet.printout
else
ENDIF
NEXT
ENDWITH
というマクロなのですが、1回目ループの印刷されたところでcomエラーが出てしまいます。
どうしたらよいのでしょうか・・・?
EXCEL = CREATEOLEOBJ("Excel.Application")
EXCEL.visible = True
EXCEL.workbooks.add()
WITH EXCEL
FOR A = 1 TO .Sheets.count
.Sheets(A).Select
printiffind = .Range("1:1").Find("印刷対象")
printif = .Cells(printiffind.row , printiffind.column).value
msgbox(printif)
IF printif = "印刷対象" THEN
.activesheet.printout
else
ENDIF
NEXT
ENDWITH
571デフォルトの名無しさん
2019/11/27(水) 22:40:20.96ID:MWZwasL9 何故それをuwsc にしようとしたのかがまったく理解できない
1つでも印刷されるのそれ?
1つでも印刷されるのそれ?
572デフォルトの名無しさん
2019/11/28(木) 10:04:18.53ID:p/uKw1d3 Excelのマクロでよくねw
573デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 18:31:31.17ID:43TcIdUK noxではなくMumuで裏マクロをしたいのですが、CMD = "~~"の中身を書き換えるだけでは動きませんでした
パス部分をMumuのadbがある場所にすればいいのかなと思ってこうしたら
CMD = "cd C:\Program Files\Mumu\emulator\nemu\vmonitor\bin & adb_server shell input touchscreen tap " + 100 + " " + 100
PRINT CMD
DOSCMD(CMD)
PRINTで表示されたのはこうで
cd C:\Program Files\Mumu\emulator\nemu\vmonitor\bin & adb_server shell input touchscreen tap 100 100
コマンドフロンプトに入力するとこう返ってきました
error: device '(null)' not found
本スレ21の>>879と同じ?だと思うのですが、>>880の指す「いつものという感じ」が何なのか分かりませんでした。
パス部分をMumuのadbがある場所にすればいいのかなと思ってこうしたら
CMD = "cd C:\Program Files\Mumu\emulator\nemu\vmonitor\bin & adb_server shell input touchscreen tap " + 100 + " " + 100
PRINT CMD
DOSCMD(CMD)
PRINTで表示されたのはこうで
cd C:\Program Files\Mumu\emulator\nemu\vmonitor\bin & adb_server shell input touchscreen tap 100 100
コマンドフロンプトに入力するとこう返ってきました
error: device '(null)' not found
本スレ21の>>879と同じ?だと思うのですが、>>880の指す「いつものという感じ」が何なのか分かりませんでした。
574デフォルトの名無しさん
2019/12/06(金) 23:53:28.48ID:56eN38dl575デフォルトの名無しさん
2019/12/10(火) 19:46:27.81ID:lD8f3lrI もうここは初心者用スレとして成立してないなw
576デフォルトの名無しさん
2019/12/11(水) 00:59:28.66ID:VzIBlOls 本当の初心者なんですけどどこがおすすめですか?
さっぱり分かりません
さっぱり分かりません
577デフォルトの名無しさん
2019/12/12(木) 10:56:26.42ID:lDgwg3+p 573です。sdk?入れてそこのadb.exe指すようにしたら裏マクロ動きました
DOSCMDから実際にタップされるまで半秒ほどかかっているのと、コマンド実行したらMumuを再起動するまでやたらカクつくようになるのはなぜでしょうか
DOSCMDから実際にタップされるまで半秒ほどかかっているのと、コマンド実行したらMumuを再起動するまでやたらカクつくようになるのはなぜでしょうか
578デフォルトの名無しさん
2019/12/12(木) 11:26:37.80ID:u7RWFF/r Mumuってエミュが重いか単純にPCのスペック不足
579デフォルトの名無しさん
2019/12/12(木) 12:00:09.18ID:OHjSk6WK スクリプトが悪いのでは
本スレで話題になってたように画像認識にウエイトがないとかそういう
本スレで話題になってたように画像認識にウエイトがないとかそういう
580デフォルトの名無しさん
2019/12/12(木) 19:50:24.51ID:D8fZkyt4 コマンドプロンプトで試して同じ挙動かどうか
まずは原因がUWSCなのか、PCその他環境なのか調べないと
まずは原因がUWSCなのか、PCその他環境なのか調べないと
581デフォルトの名無しさん
2019/12/17(火) 21:25:34.41ID:+LcZYIpJ excelのfindで見つからなかったときのcomエラー回避ってあるんでしょうか?
wikiみても載ってないし、vbaにあるIS NOTHINGも使えないし・・・
wikiみても載ってないし、vbaにあるIS NOTHINGも使えないし・・・
582デフォルトの名無しさん
2019/12/17(火) 21:31:30.08ID:+LcZYIpJ すみません、自己解決しました
583デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 17:05:22.18ID:4XbBvaET saveimg(gazou,0,200,300,30,30,,0,img_fore)
とした時は今見えている画面の200,300の位置の30,30サイズのbmpが保存されますか?
またその画像を指定して同じ画面で画像検索できますか?
とした時は今見えている画面の200,300の位置の30,30サイズのbmpが保存されますか?
またその画像を指定して同じ画面で画像検索できますか?
584デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 20:48:29.13ID:SnbR1xpB されないんじゃない
てか動かしてから聞きにきてくれよ
てか動かしてから聞きにきてくれよ
585デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 14:17:47.93ID:+d0DSBvE f12でソース見ると色の指定は#rrggbbで統一されてるのに
iegetsrcで全文抜き出して見ると部分的にrgb(n,n,n)になっている
なぜこんなことに…
iegetsrcで全文抜き出して見ると部分的にrgb(n,n,n)になっている
なぜこんなことに…
586デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 09:25:47.29ID:1HOipiaV すいません質問させてください
クリップボードに取り込んだwebのタイトルをそのままファイル名にして保存したくて調べているのですが
クエスチョンやスラッシュなどファイル名に使えない文字を変換してクリップボードに上書きする方法はありますか?
よろしくお願いします
クリップボードに取り込んだwebのタイトルをそのままファイル名にして保存したくて調べているのですが
クエスチョンやスラッシュなどファイル名に使えない文字を変換してクリップボードに上書きする方法はありますか?
よろしくお願いします
587デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 09:33:54.26ID:1Poklgsp 変換とはどういうこと?消せばいいの?
588デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 09:50:57.67ID:1HOipiaV 消すかアンダーバーなどの使える文字に変換したいと思ってまさ。
589デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 09:51:59.04ID:1HOipiaV 消すかアンダーバーなどの使える文字に変換したいと思ってます。
590デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 09:52:58.04ID:1Poklgsp Replaceで置換は?
591デフォルトの名無しさん
2020/03/02(月) 11:58:20.46ID:RHbccdbo ありがとうございました。
Replaceでうまく変換出来ました。
助かりました。
Replaceでうまく変換出来ました。
助かりました。
592デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 21:11:27.70ID:bpMBC8cG すみませんが、知っている方がいらしたら、教えて下さい。
Pro版のシリアルはなんですか?
Pro版のシリアルはなんですか?
593デフォルトの名無しさん
2020/03/09(月) 22:23:49.27ID:xFD8Q/oe いいえなんではないです
594デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 08:38:19.27ID:8+JNVm+N ゲームでレベリングのマクロ組みたいんですが
操作としては左右移動(右移動キー押しっぱなしで左移動キーで調整するやり方)しながら左クリック連打だけです
while 1
KBD(VK_D,DOWN)
while 1
KBD(VK_A,DOWN)
sleep(1)
KBD(VK_A,UP)
sleep(1)
wend
wend
左右移動はこれでできたんですが、ここに左クリック連打入れようとすると上手くいきません
どうすればいいですか?
操作としては左右移動(右移動キー押しっぱなしで左移動キーで調整するやり方)しながら左クリック連打だけです
while 1
KBD(VK_D,DOWN)
while 1
KBD(VK_A,DOWN)
sleep(1)
KBD(VK_A,UP)
sleep(1)
wend
wend
左右移動はこれでできたんですが、ここに左クリック連打入れようとすると上手くいきません
どうすればいいですか?
595デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 09:28:56.69ID:E5mfm90d 関数化してthreadで別々に動かす
596デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 09:36:31.31ID:8+JNVm+N 何やら新しいUWSC知識が必要のようですね
調べてきます
調べてきます
597デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 13:31:47.43ID:8+JNVm+N まったく意味がわかりませんでした
598デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 13:39:26.52ID:Nl/flVcz599デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 14:00:08.00ID:8+JNVm+N thread BTN()
BTN(LEFT,CLICK,666,374,200)
とかなんか色々やってみたけどだめですね
BTN(LEFT,CLICK,666,374,200)
とかなんか色々やってみたけどだめですね
600デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 14:20:06.38ID:8+JNVm+N 他のマクロソフトと組み合わせて操作できました
601デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 14:32:16.48ID:E5mfm90d それならuwsc2つ起動する方がマシな対処だが…まあ希望が満たせりゃあ何でもよかろ
602デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 15:51:14.43ID:I/ufwmzm Threadって便利なんだけど変数に同時参照すると固まるのがな
確率的には物凄く低いんだろうけど・・・
確率的には物凄く低いんだろうけど・・・
603デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 16:30:35.09ID:Nl/flVcz 参照してるだけで変数を書き換えてなければ大丈夫とおもったんだけど
604デフォルトの名無しさん
2020/03/19(木) 19:08:00.33ID:vTx0gGjB スレッドが最大64個も作れるから面白いんだよな
605デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 20:54:34.79ID:Qbasze3R 初心的質問で申し訳ありません。
ページ内の画像を探し見つければクリック、見つからなければスクロール+画像検索、
を三回繰り返して見つからなければ処理を停止してメッセージを出すというマクロを考えているのですが、まぁ難しくて
とっかかりすらつかめていません。
ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
ページ内の画像を探し見つければクリック、見つからなければスクロール+画像検索、
を三回繰り返して見つからなければ処理を停止してメッセージを出すというマクロを考えているのですが、まぁ難しくて
とっかかりすらつかめていません。
ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
606デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 20:58:57.31ID:pPr1xaO6 自分ではどこまでできたの?コード貼ってくれ
607デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 21:50:02.93ID:/EyNUXLu608デフォルトの名無しさん
2020/03/29(日) 21:59:10.97ID:Qbasze3R609デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 02:39:01.09ID:bxGMTHZO610デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 02:57:48.27ID:fgzboYRU g_img_x g_img_yがどこの位置か知ってる
クリックするのはその座標で間違いない
クリックするのはその座標で間違いない
611デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 03:21:30.15ID:bxGMTHZO ああ、そうか 失礼しました
612デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 05:32:35.02ID:Lez7EJJt 画像 = 画像の場所.bmp
カウンター = 0
while カウンター < 3
ifb chkimg(画像,画像の色、位置指定)
sleep(1)
btn(left,click,g_img_x,g_img_y,50)
else
btn(left,down,画面のどこかx,画面のどこかy,50)
mmv(スクロール幅)
btn(left,up,上と同じx,スクロール幅y,50)
print "再検索"
カウンター = カウンター + 1
endif
wend
カウンター = 0
while カウンター < 3
ifb chkimg(画像,画像の色、位置指定)
sleep(1)
btn(left,click,g_img_x,g_img_y,50)
else
btn(left,down,画面のどこかx,画面のどこかy,50)
mmv(スクロール幅)
btn(left,up,上と同じx,スクロール幅y,50)
print "再検索"
カウンター = カウンター + 1
endif
wend
613デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 09:11:09.86ID:K5J2OuWJ スペースキーで1ページ分スクロールするの知らないのだろうか…
614デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 10:27:43.27ID:Lez7EJJt615デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 11:10:38.38ID:/ApxdN83 普通は無理でしょう
616デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 11:26:59.29ID:8cfGBpvw617デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 13:03:44.81ID:Lez7EJJt618デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 14:25:56.44ID:8cfGBpvw 608=612,4,7 は無理があるから別人だよね
btnの時間引数は、必要な場合もあるし重要だけど、必須じゃないよ
手でクリックして動作するタイミングなら問題無いよ
時間調整が必要なのは、フォーカスの変更の様な、直前のコマンドの結果、Windows上で何かが変るのを待つ必要がある場合
調整しないと、変る前に動いちゃう事があるから、思い通りに動かないんだよ
経験上、btnで時間調整するより、sleep使った方がうまくいったし
それよりも、g_img_x,yって画像の端だから、画像の中央側にクリック位置をずらさないと画像をクリックしたことにならないよ
画像ファイルを、実際の画像よりも小さめに切取った場合は別だけど
btnの時間引数は、必要な場合もあるし重要だけど、必須じゃないよ
手でクリックして動作するタイミングなら問題無いよ
時間調整が必要なのは、フォーカスの変更の様な、直前のコマンドの結果、Windows上で何かが変るのを待つ必要がある場合
調整しないと、変る前に動いちゃう事があるから、思い通りに動かないんだよ
経験上、btnで時間調整するより、sleep使った方がうまくいったし
それよりも、g_img_x,yって画像の端だから、画像の中央側にクリック位置をずらさないと画像をクリックしたことにならないよ
画像ファイルを、実際の画像よりも小さめに切取った場合は別だけど
619デフォルトの名無しさん
2020/03/30(月) 15:44:58.10ID:Lez7EJJt620608
2020/03/31(火) 00:24:53.60ID:q/ETdZzS sleep(2)
SPEAK("処理開始")
img=PARAM_STR[0]
rep = PARAM_STR[1]//繰り返す回数
counter = 0
while counter < rep
ifb chkimg(img)
sleep(1)
SPEAK("画像発見。")
CALL called.uws(g_img_x,g_img_y)
counter = counter + rep
else
KBD(VK_SPACE)
sleep(1)
counter = counter + 1
endif
wend
IFB counter=rep
SPEAK("ストップ")
BREAK
ELSEIF counter>rep
SPEAK("次の処理へ")
endif
KBD(VK_SPACE)
SPEAK("処理開始")
img=PARAM_STR[0]
rep = PARAM_STR[1]//繰り返す回数
counter = 0
while counter < rep
ifb chkimg(img)
sleep(1)
SPEAK("画像発見。")
CALL called.uws(g_img_x,g_img_y)
counter = counter + rep
else
KBD(VK_SPACE)
sleep(1)
counter = counter + 1
endif
wend
IFB counter=rep
SPEAK("ストップ")
BREAK
ELSEIF counter>rep
SPEAK("次の処理へ")
endif
KBD(VK_SPACE)
621608
2020/03/31(火) 00:30:49.69ID:q/ETdZzS 誤投…orz完全に使うやつをカキコしてしまった
皆様のおかげでなんとか動かせるものが作れました!ありがとうございます
別の質問になってしまうのですが、callで呼び出した関数の…例えば上記のストップで親含めて停止させることは出来ますか?
よろしくお願いいたします
皆様のおかげでなんとか動かせるものが作れました!ありがとうございます
別の質問になってしまうのですが、callで呼び出した関数の…例えば上記のストップで親含めて停止させることは出来ますか?
よろしくお願いいたします
622デフォルトの名無しさん
2020/03/31(火) 10:40:38.83ID:EP7/8t0I exitとexitexitを調べよう
どうでもいいけどwhile内のifbでいずれにせよsleepするならifbの外でいいのではと思った
どうでもいいけどwhile内のifbでいずれにせよsleepするならifbの外でいいのではと思った
623デフォルトの名無しさん
2020/04/04(土) 21:15:58.74ID:yfraQy7x 画像検索する範囲をちゃんと座標で指定するようにしたら早くなった
624デフォルトの名無しさん
2020/04/15(水) 01:17:38.28ID:Nxi8vX8D ChkImgXって普通に使えてる?
なんかうまく作動しない
なんかうまく作動しない
625デフォルトの名無しさん
2020/04/15(水) 05:11:08.81ID:HYKxrR9Z 長時間使ってると極稀にエラー起こすけど基本問題無いな
626デフォルトの名無しさん
2020/04/15(水) 07:04:01.26ID:+ql6+04R >>624
癖はあるけど動いている
バックグラウンド動作の画像認識はDirectX描画じゃないと駄目っぽい
chkimgではヒットするのにchkimgxでは全くヒットしない画像がある。chkimgxっていうか使ってるOpenCVライブラリの問題なんだろうけど
癖はあるけど動いている
バックグラウンド動作の画像認識はDirectX描画じゃないと駄目っぽい
chkimgではヒットするのにchkimgxでは全くヒットしない画像がある。chkimgxっていうか使ってるOpenCVライブラリの問題なんだろうけど
627デフォルトの名無しさん
2020/04/25(土) 20:57:41.86ID:+DYe+iEQ uwscを使用していると稀に external exception C0000264. と出てくるのですが、これはどうしたら出なくなりますか?
628デフォルトの名無しさん
2020/04/26(日) 11:35:57.42ID:yth2UhWM 0xc0000264で調べて諦めるといい
629デフォルトの名無しさん
2020/05/02(土) 19:11:57.36ID:hfp4FbZC chkimgxを複数の並列処理で使用したいのですが上手くいきません。
一つのプロセスでしか機能しないのでしょうか?
複数で使えるのであればやり方などお教え頂きたいです。
一つのプロセスでしか機能しないのでしょうか?
複数で使えるのであればやり方などお教え頂きたいです。
630デフォルトの名無しさん
2020/05/02(土) 22:26:35.09ID:yTTamFYE グローバル変数に結果格納してるわけでタイミングによっては書き換えられてしまうからでは
どういううまく動かないかが分からんけど、これが原因なら実行後すぐに別の変数に退避するかスレッド別になるようにライブラリ書き換えるか、等々
どういううまく動かないかが分からんけど、これが原因なら実行後すぐに別の変数に退避するかスレッド別になるようにライブラリ書き換えるか、等々
631デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 14:58:09.85ID:J77i8eFq procedure 並列()
while trur
if chkimgx(画像1.bmp,指定id1〜
msgbox(ok)
endif
sleep(1)
wend
fend
↑の様なものを並列処理で別のウィンドウidを指定し3つ程動かしているのですが、chkimgxでエラーが発生しました。と表示されて動作しません。
どういった方法を取れば解決出来ますでしょうか?
while trur
if chkimgx(画像1.bmp,指定id1〜
msgbox(ok)
endif
sleep(1)
wend
fend
↑の様なものを並列処理で別のウィンドウidを指定し3つ程動かしているのですが、chkimgxでエラーが発生しました。と表示されて動作しません。
どういった方法を取れば解決出来ますでしょうか?
632デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 17:30:45.30ID:2n/B6drN お前には無理だから諦めろ
633デフォルトの名無しさん
2020/05/03(日) 19:36:38.64ID:JpRTnUDx startup_chkimgx()してないだけでしょ
634デフォルトの名無しさん
2020/05/04(月) 23:58:16.12ID:pqlhkoPy635デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 12:54:56.86ID:qsHwziaQ サクラエディタの質問になってしまうのですが、指定した行、例えば2,6,14,32行を1度にコピーしたり挿入するにはどうすればできますか。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
636デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 13:04:26.04ID:PH3cJrMz 何がよろしくお願いしますだよ、スレチ過ぎて回答なんか来ないぞ
637デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 13:44:24.55ID:ECSKM2w9 サクラエディタってマクロないのかよ
638デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 18:59:51.57ID:42Sy87qY あったはず
639デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 19:24:43.88ID:nyM1H0WV UWSCのマクロを作るのにサクラエディタを使っているけどスレチだな
640デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 19:32:51.02ID:nyM1H0WV そういやサクラエディタと
大昔にMIFES、VZ、 WZエディタを使っていたけど
評判の良い秀丸エディタは使った事が無かった
大昔にMIFES、VZ、 WZエディタを使っていたけど
評判の良い秀丸エディタは使った事が無かった
641デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 19:59:38.01ID:ECSKM2w9 秀丸のマクロをUWSCのセレクトボックスに登録して呼び出して使ってたりする
642デフォルトの名無しさん
2020/06/26(金) 20:10:29.72ID:42Sy87qY 秀丸エディタは有料だから手を出す気にならない
643デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 00:34:23.45ID:iUYo3nGX 秀丸=四千円もするもんな
644デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 07:47:14.58ID:Jk2b87/7 >>643
やめろ
やめろ
645デフォルトの名無しさん
2020/06/27(土) 14:33:58.98ID:LSvaexnY このネタわかる人は高齢者
646デフォルトの名無しさん
2020/07/03(金) 01:22:06.10ID:Dvup0ZMV 質問です
初めてuwsc入れたのですが記録ボタンが灰色になっていて操作が出来ません
色々調べてみたけれどもイマイチよく分からなかったのですがどうすればいいでしょうか?
win10のdynabookです
初めてuwsc入れたのですが記録ボタンが灰色になっていて操作が出来ません
色々調べてみたけれどもイマイチよく分からなかったのですがどうすればいいでしょうか?
win10のdynabookです
647デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 09:42:53.15ID:bhHjhVrL >>646
UWSC.exeと同じフォルダにRecUws.dllありますか?
UWSC.exeと同じフォルダにRecUws.dllありますか?
648デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 13:54:48.14ID:3Gp7+FfQ649デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 14:06:52.81ID:BpefeSFV ○ ○
○
○ ○
● ○
○
●が自機で、○が敵です
●から一番近い○を順にタッチしていきたいのです(●は移動するが○はその場所から消えない)
が、どうやればいいのか皆目検討がつきません
こういうアルゴリズムって何ていうんでしょう
○
○ ○
● ○
○
●が自機で、○が敵です
●から一番近い○を順にタッチしていきたいのです(●は移動するが○はその場所から消えない)
が、どうやればいいのか皆目検討がつきません
こういうアルゴリズムって何ていうんでしょう
650デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 14:11:12.78ID:BpefeSFV 間違えました
×(●は移動するが○はその場所から消えない)
○(●は移動する。○はタッチすると死骸×に変化する)
でした
×(●は移動するが○はその場所から消えない)
○(●は移動する。○はタッチすると死骸×に変化する)
でした
651デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 16:00:55.72ID:rpET5GXf アルゴリズムは知らんけど
CADCAMの工作機械ドリル穴あけパスの最短距離
自動生成機能みたいなやつだな
CADCAMの工作機械ドリル穴あけパスの最短距離
自動生成機能みたいなやつだな
652デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 16:29:11.29ID:OTAHPrbr 巡回セールスマン問題?
これを真面目にやると面倒だけれど、
接近してきた画像を押すだけなら
野暮な力技で十分な気がする。
これを真面目にやると面倒だけれど、
接近してきた画像を押すだけなら
野暮な力技で十分な気がする。
653デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 16:38:02.20ID:VhIEqfUN >>649
単純に距離√(xx+yy)で当たり判定で良いんじゃまいか
単純に距離√(xx+yy)で当たり判定で良いんじゃまいか
654デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:17:22.17ID:DEQjmcqB655デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:38:19.56ID:TN5VprEm >>654
は?
は?
656デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:46:26.32ID:1QfEBuvL ルートを計算しなくても大小関係変わらんだろ
今回に関してはバカに絡まれるデメリット背負ってまでルートの計算負荷を減らす意味はないと思うけど
今回に関してはバカに絡まれるデメリット背負ってまでルートの計算負荷を減らす意味はないと思うけど
657デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 17:56:59.79ID:VPpCSEzQ >>650
白は移動したら移動後の位置から近い位置の黒にいくのと、それとも元の白の位置を基準にするのとどっち?
まあ、前者でも後者でもやることはchkimgなりで位置のリストが取得できるからそれ使って白位置の近似値からタップするだけよ
アルゴリズム? 知らんな
白は移動したら移動後の位置から近い位置の黒にいくのと、それとも元の白の位置を基準にするのとどっち?
まあ、前者でも後者でもやることはchkimgなりで位置のリストが取得できるからそれ使って白位置の近似値からタップするだけよ
アルゴリズム? 知らんな
658デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 18:01:03.68ID:Mq6JcoKF 距離と分かる式にするか処理を少しでも軽くするかは一長一短で
自分が一番初めに思いついた方にしとく方が可読性が上がる
人に言われて変えるものではないと思う
自分が一番初めに思いついた方にしとく方が可読性が上がる
人に言われて変えるものではないと思う
659デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 18:08:20.26ID:DEQjmcqB660デフォルトの名無しさん
2020/07/04(土) 18:10:16.03ID:DEQjmcqB661デフォルトの名無しさん
2020/07/05(日) 14:07:22.77ID:s67fMTSC 1) 視界内の全敵位置取得
2) abs(自XY - 敵XY[数])で並べて近い敵に移動してタッチ
の繰り返しでやろうと思います
ありがとうございました
2) abs(自XY - 敵XY[数])で並べて近い敵に移動してタッチ
の繰り返しでやろうと思います
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- 【速報】インド、パキスタンにミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 日本テレビ、『マジカル頭脳パワー!!』『THE 夜もヒッパレ』『天声慎吾』などが復活 [462275543]
- ワイ社畜、吐く🤮
- 【動画】「白い小さいおじさんが歩いている」競走馬生産牧場が投稿した謎の物体映像 [737440712]
- 【画像】トー横「おなか空いたから吉牛2つ買って?」