【統計分析】機械学習・データマイニング21

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/11/04(日) 14:34:36.02ID:W830XVm1a
機械学習とデータマイニングについて何でもいいので語れ若人

※ワッチョイだよん

次スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512つけてね

■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/03(木) 22:37:29.61ID:q6S3ofIh0
>>843
精度上げたらこのツール爆売れだろうな
プレステージは間違いなく買う
2019/01/03(木) 22:40:42.92ID:4RW2GXroM
全員 タイーホ
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-hbvV)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:49:19.11ID:YFBXiFl70
桃太郎だっけ
国内の会社に全部断られて
結局インドに何億か払って
デジタルモザイク作ってもらったとか
2019/01/03(木) 23:58:39.31ID:3o2V9UUw0
>>844
普通に既存技術で行けると思うよ
vgg16の裸体版とNVIDIAのPConvで一発
2019/01/03(木) 23:59:52.99ID:4RW2GXroM
もう、スレタイ変えちゃえ
2019/01/04(金) 00:04:32.25ID:WfC+XEH30
ヤバイ、ヒント出しすぎた
作るヤツは賢く作れよ!
2019/01/04(金) 00:12:44.23ID:ZQsGVFCY0
HENT AIエンジニア爆誕してしまうのか
2019/01/04(金) 00:15:06.05ID:G9kFva2z0
HENT AIってめっちゃいフレーズだな
2019/01/04(金) 00:16:58.03ID:rprYnPDeM
いや、単に童貞をこじらせたヲタクの巣屈と化す のみかと
2019/01/04(金) 00:58:37.61ID:G9kFva2z0
>847
(それ使ってるんやけどね・・・)
2019/01/04(金) 01:28:50.49ID:G9kFva2z0
vgg16とvgg19の違いってなんですか?
855デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:20:49.61ID:ZlM1a2FGp
>>841
データは誰かが収集しているから得られる
センサーを設置したり何を観測すれば良いのか研究してるんじゃね?
宇宙から来る粒子線を使ってレントゲンみたいな感じで火山の内部を探る研究とかもあったはず
2019/01/04(金) 11:01:38.99ID:G+dg3D+z0
------ ここまで読みました ------
2019/01/04(金) 14:32:50.71ID:JLPdi37u0
>>833
近い将来こういうのもっと精度がよくなって、スマートグラスみたいなものに搭載されると
思うとやっぱり世の中捨てたもんじゃなと思う。
2019/01/04(金) 14:46:52.87ID:J/YHLAhyM
ユニクロが女性向け光学迷彩アウターを売り出す未来が見えるぜ
2019/01/04(金) 14:47:16.86ID:H1O101SB0
>>857
スマートグラスだと対象の動きも使えるから、
さらに高精度が期待できそう。
学術的に夢のある話ですなぁ
2019/01/04(金) 17:26:54.96ID:Ma/bbTrs0
いつも薔薇色に萌えて
この胸ときめく
機械からAIへ
私はHENT
いえいえ
861デフォルトの名無しさん (ロソーン FF8d-aDDJ)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:10:21.80ID:uUXB/VtHF
>>838
49億年分くらいは食わせても無駄なデータ
今は第三大陸移動期
2019/01/05(土) 05:16:38.30ID:41KVD0qa0
人工知能の成果は政治の予測まで判断できる。すごいなぁ

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15829215/

 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の発言や周辺の状況などを人工知能(AI)を使って分析したところ、
北朝鮮は「核・経済並進路線」を放棄しておらず、2020年に核保有国になることを目指しているとの結果が出た。

 壇国大学政策科学研究所と社団法人サンド研究所、世宗経営諮問研究チームが先日「テキストマイニング技法」と
「システムダイナミクス理論」によって金正恩氏の「核戦略」を共同で分析した。テキストマイニングとはAIを使って
ビッグデータからキーワードとなる言葉の頻度や意味などを分析する技法で、2016年に米国の大統領選挙で
トランプ大統領の当選を予測したことでも知られる。システムダイナミクスは複数の事象間の動態的な関係を把握し、それを視覚化する理論だ。

 金正恩氏による2013年3月の「核・経済並進路線」の演説文、16年5月の「朝鮮労働党第7次大会報告書」、
そして昨年4月の朝鮮労働党全体会議で発表された新たな「経済発展路線」などを研究チームが分析したところ
「金正恩氏は非核化の意志が非常に弱い」との結果が出た。たとえば核関連の発言で「核開発の意志」を示す
「核武力」「核兵器」などの言葉はその使用頻度が「非核化関連の用語」よりも非常に多かったという。

 テキストマイニングの専門家として知られる世宗経営諮問のキム・ギュイル氏は「金正恩氏の発言を分析すると
核保有国で使われる表現が多いが、それは核の放棄ではなく核軍縮が目標のようだ」との見方を示した。
サンド研究所のチェ・ギョンヒ氏は「時間が過ぎるほど北朝鮮は内部の結束と体制維持の手段として核をさらに利用するだろう」
「核開発は金正恩氏の地位を支えると同時に、権威体制の強化にも大きく寄与してきた」とコメントした。
863デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:38:29.67ID:GLBLrE2Wa
>テキストマイニングとはAIを使って
>ビッグデータからキーワードとなる言葉の頻度や意味などを分析する技法で

なんか、素人を馬鹿にした説明になってるね
2019/01/05(土) 07:46:53.07ID:Cfp8ASbQ0
壇国大学の学生が踊ると壇国生の踊り
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b3-nLVr)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:49:41.40ID:AbmMonbF0
常に核を放棄しないと出力する意味の無いプログラムで正解するからな
2019/01/05(土) 10:41:58.48ID:TNkpni250
AVとジュニアアイドルの写真を読み込ませて、ローカルで自動生成するのは後何年かかるのか
Xデーから規制されるまでのボーナスタイム、待ちわびています
2019/01/05(土) 10:47:25.18ID:oKUckmBd0
>>866
https://twitter.com/DrBeef_/status/978732422085988352
もうあるけど、あるけど・・・

大雑把に3D画像を作ってスタイル変換するのが早いかもしれない、とふと思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
868デフォルトの名無しさん (オッペケ Src5-tq1D)
垢版 |
2019/01/05(土) 12:12:15.27ID:D280EOhKr
>>866
DeepFakeってのがあるよ
869デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:30:32.49ID:0+KUFWcWa
ハングルのテキストマイニングって難しいんよ。
日本語の様にはいかない。言い換えれば出来ることは少ない。そのままでは・・。

なもんで日本語に一度翻訳してから、テキストマイニングをするとか、まともな
解析するにはそういうテクニックもあり得るし、やられている。

日本語のテキストを句読点もなくひらがなで羅列した文章を、テキストマイニング
しなさいとやられてもんにゃ〜、御免こうむるが、ハングルじたいがそういう言語
なんで、相当大変。

ハングルだけでやるときは、辞書が必須なんだろうな・・わからんけど。
じゃないと分かち書きみたいなこともできない。
2019/01/05(土) 17:43:34.84ID:48TZi3aP0
ハングルは同音異義語の判別がつかないのが問題とどっかで読んだ事がある。
漢字が使えれば簡単に解決出来るのにと大学教授が嘆いていたとか。
2019/01/05(土) 17:45:50.32ID:oKUckmBd0
ハングルは実質全部カタカナらしいね
=ハングルハゼンブカタカナラシイネ

そのままではテキストを学習することは無理があると思う。出来るのかな?知らんしヤリたくもないけど
ってかなんで日本語なんだ、英語なら自動で分かち書きだからすごく楽なのに
872デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:04:18.37ID:0+KUFWcWa
>>871
英語が楽なのは分かち書きだけで、それ以降は日本語の方が楽。
だから、日本語で構文解析的なテキストマイニングは行われているが
英語ではほとんど行われていない(あきらめてる)。
米国の有名大学などでもチャレンジしているが、すげ〜時間がかかって
使い物にならないんだってさ。
2019/01/05(土) 19:48:35.12ID:4oqMJYssM
( ´・∀・`)ソーナンダ
874デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-aDDJ)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:56:59.62ID:2yRzjNJOF
ナーランダ
2019/01/05(土) 20:14:44.92ID:oKUckmBd0
>>872
結局は英語がサイキョサイキョサイキョというね
2019/01/05(土) 20:22:28.86ID:H8Q5/xKS0
>>872
ほー、英語の構文解析のほうが遥かに楽かと思ってたよ。
877デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:44:12.85ID:0+KUFWcWa
>>876
いや、私も、以前にとあるこの分やの高名な方から聞いて、初めて知った
次第なんですよ。その面は日本語の方がしっかりしていてやりやすいと。
英語は同じ単語が異なる品詞として頻発してしまう部分に一つの問題があるらしい。
それを、外語大のやはり有名な(これは言語研究の方で有名)方に話したら
至極納得されていた。なもんで、私もそうなんかと思った次第。

ちなみに中国語は、日本語の難しさと英語の難しさの両方を持っているそう。
見方を変えれば、英語は文法など気にせず、データ量に任せて「えいや〜〜」で
機械学習、AIに任せちゃえ!の方が合っているのかもしれないし、実際そういう
流れですよね。
2019/01/05(土) 21:45:59.88ID:pBvTkhT0M
初子さんが現役ならブレイクスルーしそうな感じ
879デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-cPPE)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:13:28.72ID:oxyPFcuMM
言語なんてのは自然発生したものなので
自然そのもの。
自然には矛盾はなく、ただただ複雑なだけ。
よって大量のデータで当てはめを
するしかないのですよ。

構文解析は例外だらけで
あまり役に立ちません。
2019/01/06(日) 00:45:33.12ID:SRAubW5L0
>>877
なるほどね。
2019/01/06(日) 01:05:33.13ID:SRAubW5L0
構文的には日本語のほうが遥かにファジーなのにAI的には格構造の貧弱な英語独特の曖昧さが問題なのか。
面白いっちゃ面白い。独仏は覚えてしまえばまぎれの少ない分英語より易しいとはよく言われたものだ。
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b3-nLVr)
垢版 |
2019/01/06(日) 01:23:06.35ID:T+vTBvBg0
・形態素解析が楽
・話者が多い
・例外が少ない

これらを満たすのはスペイン語かな
883デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
垢版 |
2019/01/06(日) 03:19:11.93ID:KoFEEgaia
>>879
将来的な方向性はわかっていての話ですよ
2019/01/06(日) 04:36:40.19ID:yXbHk54h0
変態素解析
885デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-aDDJ)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:39:48.56ID:RBr8Qah/F
Cとかは言語としてどうなん?
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:05:48.03ID:3oHTeufm0
>>885
どういう側面から聞いてます?
2019/01/06(日) 13:02:38.00ID:upyG96ASM
>>885
PythonでできることをC言語でやるなら何でもできる
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:04:41.35ID:3oHTeufm0
>>879
単純に技術側面だけをみるとそう考えがちなんですが
実際の適用場面では、まるきり新出の熟語などのワードを的確にとらえるには
ラーニング等の時間的負荷が大きく、その辺りをしっかりとしないと本格的な
商用適用ではそれでは不足というこを知っておくと良いかと思います。
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:15:56.57ID:3oHTeufm0
>>887
そういう話になっちゃうよね。
2019/01/06(日) 13:18:52.28ID:mLogrqRB0
スレの内容に向いているかといえば日本刀で薪割りする感じかw
言語としてはCが一番好きだけど、学習やマイニングはpythonとかRでやりたい。
2019/01/06(日) 20:51:20.87ID:P5pPVlOx0
I think that that that that that boy wrote is wrong.

あの少年が書いたあのthatは間違っていると思います。
2019/01/06(日) 21:12:19.79ID:r6TnJvb+0
>>891
Google翻訳すごいな。thatをたくさんくっつけても
スルーしてくれるんだ。

I think that that that boy wrote is wrong.
I think that that that that boy wrote is wrong.
I think that that that that that boy wrote is wrong.
あの少年が書いたのは間違っていると思います。

これでもほぼ同じ意味になってる。すごいや。
I think that that that that that that that that that boy wrote is wrong.
あの少年が書いたことは間違っていると思います。
2019/01/06(日) 21:39:37.45ID:5oySTXmOd
勝手に判断するなよという気もするが。
2019/01/06(日) 22:00:10.50ID:U7f3R3tEa
たまに二重否定を真逆に翻訳されたりするからな
2019/01/06(日) 23:07:40.94ID:roeGuIZk0
C言語で機械学習とか毛根のためにやめといた方がいいと思う
896デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:15:06.69ID:sqll98Tep
>>895
C言語の機械学習ライブラリがあれば良いんじゃないの?
一々コンパイルしないといけないから面倒だろうけど
2019/01/06(日) 23:57:46.74ID:Lb2C/ZsE0
Cのレイヤーの低さは大変だよ。
メモリ管理とか機械学習と全然関係のない部分でハマるから。
PythonでもRでも使ってドメインに近い所だけで完結させるのがお得
2019/01/06(日) 23:59:14.45ID:Lb2C/ZsE0
ああでもIoTのモノ側で組込みCでやらねばいかん世界はあるのかなあ。
899デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:00.55ID:z2xg/ZNbp
いわゆるエッジ側で学習の必要がなければ
FPGAとかで処理すれば良いと思うけど
学習するならソフトウェアが必要な気がする
エッジ側の処理能力とかメモリとか次第だろうけど
2019/01/07(月) 00:06:54.29ID:v3ry/0Vm0
>>896
Tensorflow for Cというのもあるけど誰が使うんだろう
C++ならまだ使う気もするけどライブラリと情報が揃うまでは使いたくない

mallocとかガーベッジコレクション今更頑張るのとか
csvファイル読み込むのに専用の関数を一から書くのとか
日付とか全部time型に直して処理するのとか
特定条件でマスクしたりソートしたりする場合全部実装するのとか
グラフ描画したい場合にGUIライブラリと連携させたり
一旦外部ファイルに落としてgnuplotとか使うのとか

考えれば考えるほど面倒くさくて髪が抜ける
901sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:20.73ID:Pkuny5Kkp
>>900
多分グラフ表示とかしないんじゃね?
人間が見るわけじゃなくて
センサとかからのデータ使って動的に学習する
人間はセンター側でまとめて管理する
2019/01/07(月) 00:19:09.21ID:ETLx0Gvna
エッジ側で学習させるとかいうのはほとんどの場合商品デザインが間違っている
普通は学習済みモデルを入れてエッジでは推論させるだけで事足りるだろう
903デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:19.73ID:xRvtRT4Ya
機械学習アルゴリズムでとか、そういうのがCの利用場面ではなく
あくまで、システムに近い部分の役割で使うんでしょう。
米国の大規模なパッケージやDBの会社もJavaが出た時Java試したが
フロント系以外はみんなCにもどちゃったんで、役割分担でしょうね。
904sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:03.07ID:Pkuny5Kkp
強化学習だと現場で動くんじゃない?
データと結果を通信する方法もあるけど通信の費用や時間もかかるし
905sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:32:52.76ID:Pkuny5Kkp
あと逐次学習したらデータを貯めておく必要が無くなると思う
観測したら学習してすぐ捨ててしまえばいい
人間もいちいち紙にメモしないし
2019/01/07(月) 02:08:48.36ID:52D4hsE60
>>895
> C言語で機械学習とか毛根のためにやめといた方がいいと思う
毛根なんて死なないなんて〜言わないよ絶対〜
っというメロディが頭に浮かんだ
2019/01/07(月) 09:37:14.90ID:ifxxLBHVM
機械学習で毛根が元気になる成果はよはよ。
908デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-ltid)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:30.80ID:HzI9v9D6a
>>903
PythonからCへ戻るの?
2019/01/08(火) 10:58:40.00ID:utfQjZLSM
裸画像のデータセット、ご存知ないでしょうか
ヤフーで見つけたと思ったのですが、見失ってしまいました
ラベルにfrontsex,backsexなどがあったと思います
2019/01/08(火) 11:00:07.99ID:utfQjZLSM
すいません、データセットじゃなくてモデルファイルでした
2019/01/08(火) 11:46:23.66ID:TWf9/U6F0
ぼくも裸のモデルさんみたいれす(^q^)
2019/01/08(火) 11:59:06.42ID:AcbGA7EAM
画像検索すればいいのでは
単語わかってるやんw
2019/01/08(火) 13:32:54.84ID:FlStMH810
ヒント ウクライナ
2019/01/08(火) 16:14:35.00ID:utfQjZLSM
アダルトサイエンティストという言葉に出会いました
考えた人素晴らしい
2019/01/08(火) 16:24:42.71ID:Xx9Eymyv0
アダルトデータマイニングの勧め
https://www.slideshare.net/kensukemitsuzawa/ss-42196585
2019/01/08(火) 16:44:13.50ID:ve7iSAaX0
必要は発明の母なり
エロは普及の母なり
917デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF9d-aDDJ)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:51:24.00ID:GKZx39y6F
グロ認定
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6963-TgmH)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:32:51.97ID:42LYtsDx0
>>908
あくまで基本部分にあたるシステム回りの話。
javaは遅くて使い物にならないもので。
2019/01/08(火) 20:33:34.69ID:tANukHNP0
パーの主張
2019/01/08(火) 22:57:08.36ID:JluhMs7T0
最近ベリー位相が面白す
2019/01/09(水) 13:50:45.65ID:fwf2O4Py0
WRNCHATって何?
あとGPUってどれ?
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163/725/amp.index.html
> Cascade Lake-SPは、新たにVNNI(Vector Neural Network Instructions)と呼ばれるAVX512の拡張命令に対応し、従来世代よりもよりディープラーニング/マシンラーニングの処理が高速になる「Intel Deep Learning Boost」などの新機能が搭載されている。

> 説明のなかで、WRNCHATというソフトウェアを利用し、GPUよりもIntel Deep Learning Boostを有効にしたXeonプロセッサのほうがが5倍速いというデモを行なった。
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99ad-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:41:22.29ID:D/Qf9aRX0
>>920
物性の相というのは理論的にあんま面白くないと思うんだけど、
どこが面白いの?
2019/01/09(水) 14:59:23.13ID:gjS0lpl4M
あんた素粒子中華思想なん?
2019/01/09(水) 18:05:40.74ID:3qLWXVf40
qiitaに真面目な機械学習系記事書いたけど何も反応ない
ランキング入りしてるのがツイッターレベルの初心者の感想文ばっか。
いいね押し合いするクラスタみたいのが存在してるのかね。やる気無くした。
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 917c-aDDJ)
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:11.47ID:+j6Vua/i0
>>924
+1
2019/01/09(水) 18:57:00.28ID:DKn8T9Mqa
同じorganizationの人同士でいいね押し合うからそういう所属の人がいいね数が多くなりがちという記事が以前qiitaに上がってたな
2019/01/09(水) 19:03:26.93ID:APiqAO8s0
>>924
つSEO対策
2019/01/09(水) 19:20:19.57ID:gjS0lpl4M
初心者が多いからしょうがないよ
2019/01/09(水) 19:39:14.69ID:/vKZJ9Qy0
>>922
応用性の高いところ
2019/01/09(水) 19:39:41.81ID:/vKZJ9Qy0
物性なんて俺も元々興味ないよ
2019/01/09(水) 19:57:05.44ID:gjS0lpl4M
ガーン悲しみの物性理論
932デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-tq1D)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:10:05.57ID:MMvJKNDDa
>>924
いいねの数=内容の薄さ みたいな所あるからね
933デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:56:02.56ID:x9x2NNCZa
>>932
あ〜。
的を得てるかもしれないな。
とはいえ、「いいね」が実際どういう人かわかれば、マーケットともいえる。

「どうでもいいね」もあるかもしれんけど。
2019/01/09(水) 21:07:43.61ID:oR1DIEqS0
>>924
ちゃんとした専門的な記事なら、そんなすぐチヤホヤされることにはならんでしょ 対象読者少ないし
中身のある記事だったら、むしろ1〜2年後でも実務者から参照される
2019/01/09(水) 22:09:46.08ID:QC8lFlUP0
ワイも最近1年前のバイオ系の記事参考にしてゴニョゴニョしてる。イイネは1桁だね
936デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-jz9p)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:55:05.91ID:QYVZqKtda
Qiitaはストック数も公開してほしい
投稿者ですら普通には見れなくてAPIからしか参照できないのは意味不明
2019/01/10(木) 01:04:13.40ID:hRtu07os0
内輪受けの記事を書くことに何の意味があるのだろう
2019/01/10(木) 01:08:20.38ID:RPFawrIr0
>>924
どの会社がヤバイのか分かる
発注者目線では大変参考になる
2019/01/10(木) 01:44:42.64ID:qmqQcTeJp
>>924
ギフハブに英語ドキュメントで公開してみたらどう?
2019/01/10(木) 07:24:55.08ID:+1yO0jKY0
ここに貼ってもいいんやで
2019/01/10(木) 10:02:03.72ID:bljh2Rvj0
見たいね
2019/01/10(木) 10:20:47.54ID:PDZS8zDd0
お断りいたします
943デフォルトの名無しさん (トンモー MM71-T7+w)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:14:20.56ID:s+S5b/hOM
>>924
どの記事か教えて!
イイネするよ!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況