MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/08(木) 12:59:24.97ID:73zDssgb
2018/11/08(木) 13:38:57.74ID:O0y7SXTo
>>1
自決乙です
自決乙です
3デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 15:47:38.55ID:NiVJztJO ビルド設定だけで頭痛くなっちゃうぜ、おまけにだいたいの参考サイトが個人設定とかが多くて参考にならないし
4デフォルトの名無しさん
2018/11/08(木) 20:05:49.84ID:IenzHibT いちおつ
5デフォルトの名無しさん
2018/11/09(金) 23:22:00.58ID:npJX8Ub3 phpコードを整形して綺麗にインデントしたいのだが、
Prettierと言うのを試したのだが動かない。
なぜよ?
Prettierと言うのを試したのだが動かない。
なぜよ?
2018/11/09(金) 23:43:49.13ID:LcYc+UJI
>>5
ぶっちゃけアリエナイ。
プラグイン入れた?
PrettierはNodeJS(Javascript)製のツール。だからデフォルトでは、
JavaScript、TypeScript、Flow、JSX、JSON、CSS、SCSS、Less、HTML、Vue、Angular、GraphQL、Markdown、YAMLといったJavascript隣接領域の言語にしか対応していない。
PHP向けには公式プラグインがある。
https://github.com/prettier/plugin-php
Python、Swiftにも公式プラグインがある。
その他Apex、Elm、Java、PostgreSQL、Rubyには非公式プラグインがあるがクオリティはお察し。
非公式プラグインでPrettierの実力を判断しないでほしいね。
ぶっちゃけアリエナイ。
プラグイン入れた?
PrettierはNodeJS(Javascript)製のツール。だからデフォルトでは、
JavaScript、TypeScript、Flow、JSX、JSON、CSS、SCSS、Less、HTML、Vue、Angular、GraphQL、Markdown、YAMLといったJavascript隣接領域の言語にしか対応していない。
PHP向けには公式プラグインがある。
https://github.com/prettier/plugin-php
Python、Swiftにも公式プラグインがある。
その他Apex、Elm、Java、PostgreSQL、Rubyには非公式プラグインがあるがクオリティはお察し。
非公式プラグインでPrettierの実力を判断しないでほしいね。
2018/11/10(土) 01:56:04.35ID:R611WvI2
そのPrettier phpプラグイン、まだアルファ段階だから様子見してる。もう安定してるのかな?
うちは php cs fixer 使ってるわ。
HTMLも Prettier対応したな
うちは php cs fixer 使ってるわ。
HTMLも Prettier対応したな
2018/11/10(土) 09:01:59.51ID:pOVdM/Ev
こういうのを聞くとgoのエコシステムは素晴らしいと思うわ。
tsもどうせならコード整形を言語機能側にぶち込んで強制してくんないかな。
別に俺はこだわり無いけど、どのプロジェクトでも同じ一貫性がほしい
tsもどうせならコード整形を言語機能側にぶち込んで強制してくんないかな。
別に俺はこだわり無いけど、どのプロジェクトでも同じ一貫性がほしい
2018/11/10(土) 16:26:25.11ID:k4MhqeVo
<p>The quick brown fox jumped over the lazy dog.</p>
HTMLのマークアップで、たとえば上のような既存の p があって、
この中の brown を span でマークアップしたい場合、
マークアップ対象を先に選択しておいて、次に目的のタグを選んで
くくるような操作ってできますか?
HTMLのマークアップで、たとえば上のような既存の p があって、
この中の brown を span でマークアップしたい場合、
マークアップ対象を先に選択しておいて、次に目的のタグを選んで
くくるような操作ってできますか?
2018/11/10(土) 17:08:29.71ID:0tuS9yna
2018/11/10(土) 19:38:36.32ID:kzjZX7ub
別に拡張入れなくても
標準で入ってるemmetのWrap with Abbreviationでいける
標準で入ってるemmetのWrap with Abbreviationでいける
2018/11/10(土) 19:47:50.18ID:siHzcu0/
銅じゃないよ!
じゃ、何?
じゃ、何?
13デフォルトの名無しさん
2018/11/10(土) 19:59:07.90ID:P+9XJ5tV2018/11/10(土) 20:00:10.80ID:opNPVqfG
ついでに聞きたいんだが
<p>The quick brown fox jumped over the lazy dog.</p>
このpを例えばh1に変更したいと思った時に前後のタグをいちいちカーソル合わせて変更するのではなく
パッとかえる方法はありますか?
<p>The quick brown fox jumped over the lazy dog.</p>
このpを例えばh1に変更したいと思った時に前後のタグをいちいちカーソル合わせて変更するのではなく
パッとかえる方法はありますか?
2018/11/10(土) 21:14:01.12ID:nSd/jMeD
2018/11/10(土) 23:08:46.88ID:R611WvI2
2018/11/10(土) 23:18:50.53ID:Wz92IqXG
emmetがとても便利なのは認めるが反応しない時あるよね
2018/11/10(土) 23:26:10.69ID:R611WvI2
Emmet、 h1>div.hoge みたいなやつの展開以外にもいろいろ便利機能あるので
html作業メインならショートカットキー割り当てておくといいよ
>>9 の選択文字列を指定したタグで囲む
>>14 のタグを更新
の他に、たとえば、 <div><p><span>hoge</span></p></div> でhogeにカーソルがあるとき
一番内側のタグ(この場合<span></span>)のタグだけを削除
→ もう一回実行すると <p></p>が消える
→順にタグをだけを次々と削除可能 とか、
タグの内側(hoge)だけを選択
→ <span>hoge</span> を選択
→ <p><span>hoge</span></p> を選択、と選択範囲を拡張(逆方向も可)とか、
・複数行を1行にマージ(標準機能と違って改行位置にスペースが入らない)
・タグ上にカーソルがあるとき、一致するペアタグとの相互移動
・数値上にカーソルがあるとき、数値の 0.1 1 10 刻みでの上下
とか他にもいろいろある
html作業メインならショートカットキー割り当てておくといいよ
>>9 の選択文字列を指定したタグで囲む
>>14 のタグを更新
の他に、たとえば、 <div><p><span>hoge</span></p></div> でhogeにカーソルがあるとき
一番内側のタグ(この場合<span></span>)のタグだけを削除
→ もう一回実行すると <p></p>が消える
→順にタグをだけを次々と削除可能 とか、
タグの内側(hoge)だけを選択
→ <span>hoge</span> を選択
→ <p><span>hoge</span></p> を選択、と選択範囲を拡張(逆方向も可)とか、
・複数行を1行にマージ(標準機能と違って改行位置にスペースが入らない)
・タグ上にカーソルがあるとき、一致するペアタグとの相互移動
・数値上にカーソルがあるとき、数値の 0.1 1 10 刻みでの上下
とか他にもいろいろある
2018/11/10(土) 23:33:13.51ID:Wz92IqXG
それemmetの機能だったのか。
2018/11/11(日) 04:45:31.80ID:ARqR0CiK
Visual Studio Code / VSCode Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/454-467
前スレの拡張機能の紹介で、
html tag wrapper
HTML を選択し、Ctrl + i を押すと、両端をタグで囲める
Auto Rename Tag
開始終了タグを、同時に変更する
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/454-467
前スレの拡張機能の紹介で、
html tag wrapper
HTML を選択し、Ctrl + i を押すと、両端をタグで囲める
Auto Rename Tag
開始終了タグを、同時に変更する
21デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 14:36:20.54ID:vUUak6BF2018/11/11(日) 16:03:43.21ID:njDMWjy8
>>21
ブラクラ
ブラクラ
2018/11/12(月) 21:31:13.35ID:eP9PCSQY
1.29まだなの?
2018/11/12(月) 22:22:41.93ID:/x6YFojS
最近リリース予定の翌週にずれこむ事が多いな
2018/11/13(火) 07:05:10.96ID:9SPFIEA9
2018/11/13(火) 08:34:41.02ID:CUZdAeuy
ついに複数行の検索が!
2018/11/13(火) 09:58:05.19ID:M3rNGpof
1.29キター♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪
2018/11/13(火) 10:54:00.30ID:BNCpIIZq
神アプデキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2018/11/13(火) 11:30:06.92ID:dDppxH0H
神なのか
2018/11/14(水) 00:18:13.66ID:fKaXRwvc
再インスコしないとアイコン変わらない?
2018/11/14(水) 15:42:21.63ID:FqyLxz3Z
分からんけどアイコンって何か変わったの?
2018/11/14(水) 15:43:31.45ID:pCLnqV4j
変わってないよ
2018/11/14(水) 17:33:08.49ID:Mdi2M54P
前verで搭載された、ファイルアイコンのことかね
https://code.visualstudio.com/updates/v1_28#_file-icons-per-file-type
https://code.visualstudio.com/updates/v1_28#_file-icons-per-file-type
2018/11/14(水) 17:40:55.42ID:pCLnqV4j
なるほど
2018/11/15(木) 00:13:56.42ID:sN6WXECx
36デフォルトの名無しさん
2018/11/16(金) 15:04:03.93ID:V9lO+Xwh スペルチェック出来る?
2018/11/16(金) 16:36:59.62ID:GST5cDBt
この2つがDL数も多いし定番っぽい?
Code Spell Checker
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=streetsidesoftware.code-spell-checker
Spell Right
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ban.spellright
Code Spell Checker
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=streetsidesoftware.code-spell-checker
Spell Right
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ban.spellright
2018/11/16(金) 22:10:48.94ID:bUstU+hr
Update 1.29.1
2018/11/16(金) 23:15:13.46ID:5GDz+lf7
神アプデかな
2018/11/17(土) 09:50:32.85ID:fdr/+6I0
Visual Studio Codeのスニペット登録が分からない
2018/11/17(土) 12:05:47.10ID:1g8vrQ8/
コマンドパレットにsnippetとか入れたらなんかそういうの出るだろ
あと言語ごとにスニペットファイル作成なのも留意
あとは公式見ろ
https://code.visualstudio.com/docs/editor/userdefinedsnippets
少し情報が古いが有志の日本語訳
https://vscode-doc-jp.github.io/docs/userguide/userdefinedsnippets.html
あと言語ごとにスニペットファイル作成なのも留意
あとは公式見ろ
https://code.visualstudio.com/docs/editor/userdefinedsnippets
少し情報が古いが有志の日本語訳
https://vscode-doc-jp.github.io/docs/userguide/userdefinedsnippets.html
2018/11/17(土) 12:20:20.01ID:fdr/+6I0
2018/11/17(土) 23:40:39.55ID:LcHN5iCs
MSのC/C++っていうextensionはC11も対応してる?
2018/11/20(火) 16:18:06.15ID:zXrqVz1I
選択行数表示のオプションどこ?、って探したら見当たらなくて、
ググったら要望上がっててcloseしてたから、指定の仕方がわかると思ったら
「本体じゃなくてアドオンでやるモンだからこの件はclose」
そうじゃないだろ、おい
選択行数表示機能が無いとかガッカリだよ……
ともあれ、Select Line Status Bar は便利に使わせて頂きます
ググったら要望上がっててcloseしてたから、指定の仕方がわかると思ったら
「本体じゃなくてアドオンでやるモンだからこの件はclose」
そうじゃないだろ、おい
選択行数表示機能が無いとかガッカリだよ……
ともあれ、Select Line Status Bar は便利に使わせて頂きます
2018/11/20(火) 21:42:38.00ID:N31cub8l
年末近づいてくるし、次のアップデートは12月の前半くらい、1月のアップデートは無しで2月になるって言ってるな。
2018/11/22(木) 15:07:51.54ID:4qFWZHcQ
使い込むと良さそうなんだが、敷居高い 上級者向けエディタ
Sync Settingよくわからない
画面が広く使えない これもきっとカスタマイズ可能なんだろうけどやり方不明
Sync Settingよくわからない
画面が広く使えない これもきっとカスタマイズ可能なんだろうけどやり方不明
2018/11/22(木) 15:59:22.91ID:pIEccbaZ
最近ATOKと相性が悪い気がするんだが、そんなことない?
ATOKは月額の最新版、VSCodeも更新なし。
IME OFF時の入力、ONも半角の時は問題なし。
全角の時だけ、入力するとカーソル左側の文字が1文字消える。
MS-IMEに切り替えると起きないから、ATOKとの相性問題だと思うけど…。
「入力中の文字を最適化する」とか「未確定文字列を高速化する」は未チェック。
ATOKは月額の最新版、VSCodeも更新なし。
IME OFF時の入力、ONも半角の時は問題なし。
全角の時だけ、入力するとカーソル左側の文字が1文字消える。
MS-IMEに切り替えると起きないから、ATOKとの相性問題だと思うけど…。
「入力中の文字を最適化する」とか「未確定文字列を高速化する」は未チェック。
2018/11/22(木) 18:11:57.50ID:xk3UOaHb
>>46
ここでも見ておけ。全スレでも評判いい基本紹介
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/10/news028.html
>>47
うちもATOK月額最新版だけど特に問題ないかな。Win10 64bit
ここでも見ておけ。全スレでも評判いい基本紹介
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/10/news028.html
>>47
うちもATOK月額最新版だけど特に問題ないかな。Win10 64bit
2018/11/22(木) 20:23:58.40ID:QcnCtpg+
vscode立ち上げると、なんとなくPCが重くなるような気がするのですが、そんなことないですか?
拡張機能をできるだけdisableにしても。
拡張機能をできるだけdisableにしても。
2018/11/22(木) 20:31:48.14ID:BRQlwM1L
2018/11/22(木) 20:44:35.39ID:QcnCtpg+
メモリ12G積んでいるんだけどな
52デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 21:19:52.53ID:oe1yUKrn 矩形選択など、visual studioとキー操作が異なるので使いにくいのよね。
何かの設定でvisual studioと完全互換に出来ないかしら?
何かの設定でvisual studioと完全互換に出来ないかしら?
2018/11/22(木) 21:39:06.96ID:Sr6tmqs7
質問させてください。
VSCでHTMLの勉強をはじめたのですが、HTMLプレビューの拡張機能を
2種類試したところ、どちらも表示がおかしいので困っています。
https://i.imgur.com/sDHcT9C.png
画像は!→TABで作成されるhtmlのテンプレートに外部CSSを指定し、
body内にID="test"のDIV、その中にpタグで"表示テスト"と書いただけのシンプルなものです。
しかし画像のように、HTML Preview 0.2.4ではCSSで指定した背景色
redとaquaは反映されますが、なぜかpタグの文字が一つになのに二重に表示され、
文字の色も変わってしまっています。
もう一つのLive HTML Previewer 0.3.0では、pタグの文字は正確なのですが、
bodyに設定した背景色redが反映されません。
画像中央はFireFoxでの表示ですが、pタグの文字も正しく、
bodyの背景色redが反映されて意図どおりに表示されています。
Google chromeでも同様に表示されました。
似たような機能なので拡張機能のバッティングが不具合の理由かと思い、
それぞれ一つづつインストールして試してもみたのですが同様の表示になりました。
拡張機能によるエディタ内でのHTMLのプレビューでは正確な表示は無理なのでしょうか。
それともやり方が悪いのか、もしくは正確に表示できる拡張機能があれば教えてください。
VSCでHTMLの勉強をはじめたのですが、HTMLプレビューの拡張機能を
2種類試したところ、どちらも表示がおかしいので困っています。
https://i.imgur.com/sDHcT9C.png
画像は!→TABで作成されるhtmlのテンプレートに外部CSSを指定し、
body内にID="test"のDIV、その中にpタグで"表示テスト"と書いただけのシンプルなものです。
しかし画像のように、HTML Preview 0.2.4ではCSSで指定した背景色
redとaquaは反映されますが、なぜかpタグの文字が一つになのに二重に表示され、
文字の色も変わってしまっています。
もう一つのLive HTML Previewer 0.3.0では、pタグの文字は正確なのですが、
bodyに設定した背景色redが反映されません。
画像中央はFireFoxでの表示ですが、pタグの文字も正しく、
bodyの背景色redが反映されて意図どおりに表示されています。
Google chromeでも同様に表示されました。
似たような機能なので拡張機能のバッティングが不具合の理由かと思い、
それぞれ一つづつインストールして試してもみたのですが同様の表示になりました。
拡張機能によるエディタ内でのHTMLのプレビューでは正確な表示は無理なのでしょうか。
それともやり方が悪いのか、もしくは正確に表示できる拡張機能があれば教えてください。
2018/11/22(木) 22:05:17.27ID:19GajFob
>>53
エディタ上で正しく表示されない理由は正直分からないけど、HTMLのライブプレビューはこれが一番良いと思う
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ritwickdey.LiveServer
エディタ上で正しく表示されない理由は正直分からないけど、HTMLのライブプレビューはこれが一番良いと思う
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ritwickdey.LiveServer
2018/11/22(木) 22:12:46.61ID:19GajFob
>>46
むしろVSCodeは高機能な割に敷居はめちゃ低いと思う
vimとかは設定書かないとマトモに使えた物じゃないし敷居が高い
Sync Settingは複数PCで設定を共有するためのプラグインだから単一PCなら必要ない
あと「画面を広く」ってのはどういう感じのことを言ってる?
むしろVSCodeは高機能な割に敷居はめちゃ低いと思う
vimとかは設定書かないとマトモに使えた物じゃないし敷居が高い
Sync Settingは複数PCで設定を共有するためのプラグインだから単一PCなら必要ない
あと「画面を広く」ってのはどういう感じのことを言ってる?
2018/11/22(木) 22:29:04.77ID:+t1q93EX
プレビューはLiveserver使いやすくていいぞ
2018/11/22(木) 23:28:35.74ID:/zLI6mzi
5853
2018/11/22(木) 23:45:13.07ID:Sr6tmqs7 >>54 >>56
レスありがとうございます!早速インストールして使ってみました。
実ブラウザで表示させるタイプなんですね。
ボタン一つでデフォルトブラウザに表示されて簡単でした。
しかしなぜかうちの環境では、説明GIFのようにセーブしてすぐ変更反映とはいかず、
ブラウザをアクティブにしてリロードしないと変更が反映されないようです。
あとで詳しくググって原因を調べてみます。
教えていただいたLive Serverを検索したときに候補にでた別の作者さんの、
Live Server Previewという拡張機能を試しにいれたところ、
エディタ内表示タイプで53のhtml+cssが正確に表示されました。
こちらもセーブしたら変更反映されるタイプで、うちの環境でも問題ないようです。
贅沢言うと53で書いた二つの拡張機能のように、セーブしなくてもリアルタイム更新
できるものがよかったのですが、表示の正確さには替えられないので暫くこちらを使ってみます。
色々試してこの拡張機能も表示がおかしいようであればエディタ内表示タイプは諦めて、
教えていただいたLive Serverのほうをしっかり動くようにして使いたいと思います。
リロードしないと反映されない状態でも実ブラウザでチェックするのに便利ですので、
Live ServerとLive Server Previewを併用しようと思います。
情報ありがとうございました。
レスありがとうございます!早速インストールして使ってみました。
実ブラウザで表示させるタイプなんですね。
ボタン一つでデフォルトブラウザに表示されて簡単でした。
しかしなぜかうちの環境では、説明GIFのようにセーブしてすぐ変更反映とはいかず、
ブラウザをアクティブにしてリロードしないと変更が反映されないようです。
あとで詳しくググって原因を調べてみます。
教えていただいたLive Serverを検索したときに候補にでた別の作者さんの、
Live Server Previewという拡張機能を試しにいれたところ、
エディタ内表示タイプで53のhtml+cssが正確に表示されました。
こちらもセーブしたら変更反映されるタイプで、うちの環境でも問題ないようです。
贅沢言うと53で書いた二つの拡張機能のように、セーブしなくてもリアルタイム更新
できるものがよかったのですが、表示の正確さには替えられないので暫くこちらを使ってみます。
色々試してこの拡張機能も表示がおかしいようであればエディタ内表示タイプは諦めて、
教えていただいたLive Serverのほうをしっかり動くようにして使いたいと思います。
リロードしないと反映されない状態でも実ブラウザでチェックするのに便利ですので、
Live ServerとLive Server Previewを併用しようと思います。
情報ありがとうございました。
2018/11/22(木) 23:45:17.25ID:VnO3ZoaR
>>53-54
たぶん、Ritwick Dey の拡張機能、
Live Sass Compiler を入れたら、Live Server も入るのだろう
Vue.js, Nuxt.js などのフレームワークでも、できるかも
たぶん、Ritwick Dey の拡張機能、
Live Sass Compiler を入れたら、Live Server も入るのだろう
Vue.js, Nuxt.js などのフレームワークでも、できるかも
2018/11/22(木) 23:48:54.68ID:VnO3ZoaR
2018/11/23(金) 01:15:52.64ID:L7IInyfX
Live Serverって良さげだけどSSIは対応してないのか
2018/11/23(金) 12:24:59.12ID:fV/H82kQ
HTML表示確認はもうnode入れてBrowserSyncした方が
後々互換性だの気にしなくていいし楽だよ。
後々互換性だの気にしなくていいし楽だよ。
6353
2018/11/24(土) 00:36:41.00ID:W3epbiBi >>59-60
レスありがとうございます。
一旦Live Serverを削除してLive Sass Compilerを入れると、
確かにLive Serverも一緒にインストールされました。
でもすみません、HTML初心者でプログラミング知識はまったくないので、
Live Serverだけで十分みたいです。
>>62
ググってみてみましたが、node.jsというものでしょうか。
JavaScriptはよくわかってないので自分には難しい感じです。
でも御助言ありがとうございます。
58で書いたLive Serverが、ファイル更新セーブしても
自動で反映されない原因がわかりました。
実は仮想環境上で使っていまして、htmlとcssを置いていた場所が
共有フォルダ上にあったのが原因でした。
ファイルをゲスト側にコピーしてそれを開いて更新すれば正常に動作しました。
おま環ですみません。長文失礼しました。
レスありがとうございます。
一旦Live Serverを削除してLive Sass Compilerを入れると、
確かにLive Serverも一緒にインストールされました。
でもすみません、HTML初心者でプログラミング知識はまったくないので、
Live Serverだけで十分みたいです。
>>62
ググってみてみましたが、node.jsというものでしょうか。
JavaScriptはよくわかってないので自分には難しい感じです。
でも御助言ありがとうございます。
58で書いたLive Serverが、ファイル更新セーブしても
自動で反映されない原因がわかりました。
実は仮想環境上で使っていまして、htmlとcssを置いていた場所が
共有フォルダ上にあったのが原因でした。
ファイルをゲスト側にコピーしてそれを開いて更新すれば正常に動作しました。
おま環ですみません。長文失礼しました。
2018/11/24(土) 05:52:41.73ID:ldzxWU8R
>>62
これ俺もいれようとして結局わからなかった
これ俺もいれようとして結局わからなかった
2018/11/24(土) 07:32:42.86ID:v6z2cgUD
俺もSSIでインクルードしてるからこういうリアルタイムに変更を反映してくれるやつは入れず
XAMPとかでいちいちリロードしながらみてる。
なんか良いのあったら教えて欲しいでゲス。
XAMPとかでいちいちリロードしながらみてる。
なんか良いのあったら教えて欲しいでゲス。
2018/11/24(土) 10:40:58.11ID:r/f5pPGd
SSIって今時使われてるの…?
2018/11/24(土) 11:21:07.70ID:ldzxWU8R
2018/11/24(土) 14:38:53.76ID:kEsOWMMD
>>65
SSIやPHP使ってて、それのためにXAMPPでサーバー立てても
Browsersyncのproxy機能で監視&自動リロードできるよ。ってか俺がそう使ってる。
うちはgulp経由だが素のnpm startでもどちらでも
VSCodeのタスク機能から立ち上げて管理できるし
使わない手はない
SSIやPHP使ってて、それのためにXAMPPでサーバー立てても
Browsersyncのproxy機能で監視&自動リロードできるよ。ってか俺がそう使ってる。
うちはgulp経由だが素のnpm startでもどちらでも
VSCodeのタスク機能から立ち上げて管理できるし
使わない手はない
69デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 16:43:48.21ID:5AJXZrWn Amazonでサイバーマンデーとかいうのやるみたいだけどキーボードとか安くなるんか?
HHKB買ってもええんか?
HHKB買ってもええんか?
2018/11/24(土) 21:06:03.74ID:AU0MIOC6
>>67
ファイルエクスプローラーはアクティブバーのボタンをもう一回押せば非表示に出来る
エディタの配置はタブをドラッグしたら直感的に出来るはず
ミニマップはメニューの 表示>ミニマップの切り替え で非表示に出来る
ファイルエクスプローラーはアクティブバーのボタンをもう一回押せば非表示に出来る
エディタの配置はタブをドラッグしたら直感的に出来るはず
ミニマップはメニューの 表示>ミニマップの切り替え で非表示に出来る
2018/11/24(土) 21:10:25.84ID:AU0MIOC6
HTML+CSSのLive Preview機能に限ってはBracketsが一番優秀な気がする
72デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 22:19:41.83ID:PUlfMio8 Win10ProでVSCode入れたのだが、
Windowsのエクスプローラーでフォルダ一覧を出しておいて、
目的のフォルダを選択して右クリックメニューにVSCodeで開くというメニューは
無いの?
毎回VSCodeを起動してフォルダを開くのが面倒なのだが。
Windowsのエクスプローラーでフォルダ一覧を出しておいて、
目的のフォルダを選択して右クリックメニューにVSCodeで開くというメニューは
無いの?
毎回VSCodeを起動してフォルダを開くのが面倒なのだが。
2018/11/24(土) 22:20:44.64ID:WtZSNTCR
>>72
ググれよ
ググれよ
74デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 22:27:50.10ID:PUlfMio82018/11/24(土) 22:33:15.92ID:WtZSNTCR
上から目線わろた
2018/11/24(土) 22:41:40.13ID:qNi2DrAy
2018/11/24(土) 22:47:57.20ID:4h3e4Owi
2018/11/24(土) 22:50:52.33ID:uZNm4Ryw
インストール時のオプションでコンテキストメニューに追加するかどうか選択できるよ
その部分もossだから心配ならそこから引っ張ってくれば
ググれば出るともうけど
その部分もossだから心配ならそこから引っ張ってくれば
ググれば出るともうけど
79デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 23:07:18.87ID:PUlfMio82018/11/24(土) 23:09:16.40ID:ldzxWU8R
>>70
2つのペインを分ける境界が無駄に太いですw
2つのペインを分ける境界が無駄に太いですw
2018/11/24(土) 23:39:25.53ID:SJCNkVg3
2018/11/25(日) 00:27:54.39ID:yfZpd32J
ん?東プレ買収されたん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 高市総理「あなた、やるんでしょ?あのね、稼いでね。稼げるようにしてね。稼がなきゃだめよ、稼ぐのよ!じゃあ、あとよろしく(ガチャン」 [256556981]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【ネトウヨ悲報】基地内で女性をレイプした基地外米兵「記憶がない」 [834922174]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
