MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/
Visual Studio Code / VSCode Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/08(木) 12:59:24.97ID:73zDssgb
161159
2018/11/29(木) 20:37:05.96ID:UaPvWxze >>160
うはw、ますますキモいw
マルチモニターで複数ブラウザどころの話じゃない
タブレットでスクロールしてPC側がシンクロするwww
タップでリンク踏むとついていかないけどページ合わせるとまたシンクロするし、
tablesorter とかもシンクロするし、わけわからんw
PCのマウスの「戻る」でページ遷移してシンクロが途切れてちょっと落ち着いた
ちゃんと、行って戻るリンクもサボらず初っ端から作れ、ってことですね
うはw、ますますキモいw
マルチモニターで複数ブラウザどころの話じゃない
タブレットでスクロールしてPC側がシンクロするwww
タップでリンク踏むとついていかないけどページ合わせるとまたシンクロするし、
tablesorter とかもシンクロするし、わけわからんw
PCのマウスの「戻る」でページ遷移してシンクロが途切れてちょっと落ち着いた
ちゃんと、行って戻るリンクもサボらず初っ端から作れ、ってことですね
162デフォルトの名無しさん
2018/11/29(木) 21:30:47.33ID:0om2sMXM >>タブレットでスクロールしてPC側がシンクロする
へぇ、いい時代だねぇ
へぇ、いい時代だねぇ
163デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 04:11:09.16ID:ZrqO7twR 頭悪そうなのって、必ず引用するコードがjavaなのが笑える。やはりjava土方ってパーが多いんだな
164デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 12:56:16.18ID:o/8KAt74 どこにJavaが書いてあるの?
165デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 13:51:50.23ID:pEng5xY0166デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 15:17:27.30ID:o/8KAt74 統合失調症だと思うから早いうちに病院行ったほうが良いよ
167デフォルトの名無しさん
2018/11/30(金) 22:56:31.11ID:MmDy4lKe こりゃ重症だな
168デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:18:08.81ID:9HNbh+71 まぁ、既にVS Code1強だけど、GitHubをMicrosoft買収したけどAtomどうするの??
169デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:27:38.08ID:Rps/GkQ1 AtomチームはXrayっていう実験プロジェクト立ち上げて
Atomのネックである重さの根本的解決を目指してるっぽい
表示部分以外はRustで書いてるらしい
成果がでればワンチャンあるかも
Atomのネックである重さの根本的解決を目指してるっぽい
表示部分以外はRustで書いてるらしい
成果がでればワンチャンあるかも
170デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:31:46.90ID:rkKnaMG4 あるか?
171デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 17:33:41.73ID:M5ZARLE+ もう全部Rustで書けばいいのに
172デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 18:04:59.81ID:q6i9ekrs 開発チームの能力と開発リソース量とissueに真面目に向き合ったかどうかの差だろ
言語を変えてどうなるというもんではない
言語を変えてどうなるというもんではない
173デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 18:47:04.01ID:MxAF7tVT174デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 19:02:51.79ID:UuIPuP3l 同じ会社がおんなじようなエディタを2つも保守する意味ってねえよな
Atomからは資本を引き上げて、あとはファンがやりたいなら勝手に保守しろでいいと思う
Atomからは資本を引き上げて、あとはファンがやりたいなら勝手に保守しろでいいと思う
175デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 19:09:35.86ID:q6i9ekrs 既に元GithubのチームもVSCodeに参加してるよ
PullRequestエクステンションはかなり今後に期待できる出来だ
PullRequestエクステンションはかなり今後に期待できる出来だ
176デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 22:20:57.48ID:C4uEVrh9 >>171
描画はopenglでいいとしてもまともなフォントラスタライザとレイアウトエンジンがないな。
描画はopenglでいいとしてもまともなフォントラスタライザとレイアウトエンジンがないな。
177デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 22:26:15.88ID:fkjVwInM 成果が出た場合はVSCodeが美味しくいただきます。
良いことは分かち合わないとね。
併合した甲斐があったというものです。
ユーザーのためにもなる。
成果が出なかった場合はプロジェクト解散します。
役にも立たないのに重複プロジェクト抱えるなんて資金のムダだからねww
良いことは分かち合わないとね。
併合した甲斐があったというものです。
ユーザーのためにもなる。
成果が出なかった場合はプロジェクト解散します。
役にも立たないのに重複プロジェクト抱えるなんて資金のムダだからねww
178デフォルトの名無しさん
2018/12/01(土) 23:59:04.11ID:gQ2VGxvn 一強になりすぎるとろくなことにならんから
Atomにも頑張ってほしいわ
Atomにも頑張ってほしいわ
179デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 06:05:09.18ID:XvZtPrSi フロントエンド開発寄りのBracketsとかあるし、AtomはGitHub本家を売りで特化していけばいいと思う
VSCodeも拡張入れすぎるど結局重くなるし
VSCodeも拡張入れすぎるど結局重くなるし
180デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 17:59:04.14ID:d0lNQiI4 HTMLコーディングならBracketsが万人におすすめ
Visual Studio CodeやSublimeと比べるともっさりだがDreamweaverと比べれば軽い軽い
Visual Studio CodeやSublimeと比べるともっさりだがDreamweaverと比べれば軽い軽い
181デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:06:07.29ID:d6QByty/ でも生のHTMLだけ書くことなんてもうなくない?
182デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:12:17.72ID:UOPSFdSS 書く事があるかどうかは人それぞれだろ
Bracketsはもっさりが本当にひどいからなあ……
Bracketsはもっさりが本当にひどいからなあ……
183デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 18:48:51.46ID:d0lNQiI4184デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 20:47:51.44ID:y2omu0Xs 純粋HTML/CSSのLive Preview機能だけはBrackets優秀だよなぁ
185デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 22:01:42.06ID:8Z0+kDxu そんなものもはや作ることはない
186デフォルトの名無しさん
2018/12/02(日) 22:03:43.28ID:2KycwVV6 BracketsのインラインCSS編集みたいなことができる拡張ありませんか?
187デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 04:19:14.93ID:g2Hg8jqy VSCodeもLive Serverの拡張入れるとまあライブプレビューできるけど…
188デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 13:03:29.71ID:7QPBLEj/ 言語周りはLanguage Serverでまとまりそうで、別にVSCodeでなくても高度なことができるようになりつつある。
他と比べて若干劣っている面もあったり。
ということで、最近はプロジェクトを俯瞰したいとき以外、Vimに戻ってしまうことが多くなってきた。
他と比べて若干劣っている面もあったり。
ということで、最近はプロジェクトを俯瞰したいとき以外、Vimに戻ってしまうことが多くなってきた。
189デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 13:46:34.78ID:ZKDz2Cg7 わざわざvimに戻す理由がわからん。
どこが劣ってるか教えてほしい
どこが劣ってるか教えてほしい
190デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 14:32:41.10ID:+OGeTNm4 へー凄いなLanguage Server
いったいどこが仕様策定したんだろ?
いったいどこが仕様策定したんだろ?
191デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 16:24:36.29ID:lVLH1wme vimmerは2度死ぬ
192デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 17:29:25.36ID:HawLMiRQ vimがというよりVimScriptがもう古すぎて書く気になれない
193デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 20:49:01.50ID:GuACDv36 フロントエンジニアはvscodeが使っている人が多いと思うけど、バックサイドエンジニアはvimやemacs使っている人が多いのではないかなぁ
194デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 20:50:24.43ID:GuACDv36 ゴメン。バックエンドエンジニアだった
195デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:04:57.76ID:o8UnZJAI196デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:06:16.85ID:XSpjUKkp どっちもやるから両方VSCodeだろ
今時フロントエンド専業のエンジニアなんか存在してるのか?
今時フロントエンド専業のエンジニアなんか存在してるのか?
197デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:13:18.41ID:rSBSZY9c198デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:16:40.57ID:lVLH1wme それよりvimを使ってプログラミングしてる人間なんて本当にいるの?
自分もテキストエディタとしてgvim使ってるけど、素のvimでプログラミングしてる人間なんぞ見たことないぞ
自分もテキストエディタとしてgvim使ってるけど、素のvimでプログラミングしてる人間なんぞ見たことないぞ
199デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:26:07.77ID:GuACDv36 バックエンドエンジニアって言い方が悪かったか。サーバサイドエンジニアだとどう?サーバがLinuxだとして、そこのファイルどうやって編集するの?
sshfs?rootの作業は?結局ターミナルからvimだったりしない?
sshfs?rootの作業は?結局ターミナルからvimだったりしない?
200デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:30:22.61ID:qufWl4Du 設定ファイル程度ならターミナルから直接偏したりするけど、プログラミングだと開発とデプロイは別じゃね?
201デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:32:29.04ID:GuACDv36 そうか。確かに。皆、使い分けてるのかな。
202デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:34:02.41ID:BrkeBPe8 常にサーバー上で作業するわけないやろ
203デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:55:20.88ID:ZKDz2Cg7 最近のMicrosoftはすごいね
204デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 21:57:15.00ID:EUTh890K バックエンドもフロントエンドも両方やってる
デザインもやってるし
デザインもやってるし
205デフォルトの名無しさん
2018/12/03(月) 23:38:44.18ID:ZJxvbE+V サーバと開発機が同じPCのわけないです
206デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 12:30:00.85ID:tid+hMHY207デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 12:58:59.21ID:KenQ7MLy 初歩的な質問ですみません
visualstudiocodeでファイル名をリネームする方法がわからないです
教えてください
visualstudiocodeでファイル名をリネームする方法がわからないです
教えてください
208デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:01:38.20ID:zGwuExf2 >>91
困ったらとりあえず Ctrl(Cmd) + Shift + P で rename とかキーワード入れてみろ
困ったらとりあえず Ctrl(Cmd) + Shift + P で rename とかキーワード入れてみろ
209デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:02:00.34ID:zGwuExf2 ミス >>207
210デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:21:48.98ID:fbzkcEVN211デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:26:03.54ID:tid+hMHY 左のエクスプローラーにある該当のファイルを右クリックしてリネームすれば
212デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:32:09.16ID:nHQ5oFL3 Visual Studio Codeはなぜか人気言語ランキングに入ってない
213デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 13:39:47.68ID:Z3X7EIsu214デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 15:47:45.05ID:mG1nxPcr 右クリックで出てくるけどF2押してる
215デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 16:15:32.93ID:94OigIZv >>213
どう使おうと自由なんだけど、基本的にはファイル単体じゃなくて、プロジェクトフォルダ単位で開くものだから
どう使おうと自由なんだけど、基本的にはファイル単体じゃなくて、プロジェクトフォルダ単位で開くものだから
216デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 16:37:51.31ID:mQ2NCjN9 File Utils便利だから入れておくと良いぞ
標準機能に入れて欲しいくらい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=sleistner.vscode-fileutils
標準機能に入れて欲しいくらい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=sleistner.vscode-fileutils
217デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 17:21:59.77ID:OtTl15Ij そんなウィルス置いとくな
218デフォルトの名無しさん
2018/12/04(火) 17:39:41.56ID:JesHgwEq 下にコマンド入れる枠があるんだが・・・
219デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 05:19:27.93ID:mqEOm/RU 久しぶりに起動したら「新しいディストリビューションに切り替えを進めます」
的なメッセージが出たからそのままダウンロードしてインストールしたら
アpデかと思ったら新旧二つのVS CODEができてしまった
ややこしいので古い方をアンインスコしたら
なぜかファイルとアプリの紐付けが切れてしまった
再登録しようとしたら
なぜかアンインスコしたはずの古い方のプログラムを参照してしまうようで
ファイルと紐付け出来ない
どうすれば再登録できますか?
的なメッセージが出たからそのままダウンロードしてインストールしたら
アpデかと思ったら新旧二つのVS CODEができてしまった
ややこしいので古い方をアンインスコしたら
なぜかファイルとアプリの紐付けが切れてしまった
再登録しようとしたら
なぜかアンインスコしたはずの古い方のプログラムを参照してしまうようで
ファイルと紐付け出来ない
どうすれば再登録できますか?
220デフォルトの名無しさん
2018/12/05(水) 08:01:58.12ID:3Prcfrll 新しい方も一度消して入れ直したらどうか
221デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 07:30:51.54ID:GIkQ+y3R 1.30まだ?
222デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 09:02:46.67ID:St3Z8Vbg >>126
プログラマならまずはスクショの撮り方覚えろwww
プログラマならまずはスクショの撮り方覚えろwww
223デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 09:18:42.75ID:oQJES0Ga 「スマホで撮った方が早くて楽」勢が来るぞ
PC上で完結することにわざわざスマホ使い出すっていうこと自体に不安を覚えるわ
PC上で完結することにわざわざスマホ使い出すっていうこと自体に不安を覚えるわ
224デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 09:50:52.46ID:yHfcKL7e そもそも画面キャプチャの方が
余計なモアレとか無くて見易いんだけどな
余計なモアレとか無くて見易いんだけどな
225デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 10:26:19.80ID:d2vkFpqY 5chはmateで完結させたい気持ちは分かる
226デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 10:27:40.21ID:2HZFttMv たかがスクショでも全力で叩きたい暴れる君が必死すぎて滑稽ですな
227デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 10:38:16.68ID:1St4TifE 新参だからパソコンから5chに書き込みしたことない
228デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 11:23:11.74ID:p2uPkaBO pcでとってクラウド経由してchmateで貼り付け
スマホで撮ってたらお里が知れてしまうよ
スマホで撮ってたらお里が知れてしまうよ
229デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 14:32:45.65ID:fFxLBqGn エクスプローラでのファイル移動/renameがgit mvにならないの、いい加減対応して欲しいわ。
230デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 17:04:51.07ID:zr1/NBAT そもそも11月アップデート(1.30)はいつもより遅くて12月中旬リリース予定、
12月アップデートはスキップして1月とまとめて2月頭にリリース予定だからな
12月アップデートはスキップして1月とまとめて2月頭にリリース予定だからな
231デフォルトの名無しさん
2018/12/06(木) 20:52:20.22ID:P0tV0nCL またJavaコードが見える
232デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 15:04:08.58ID:ZIaXoko+ 俺の周りの一部で、.NET Coreで開発する時はVSじゃなくてVS Codeを使うもんだっていう謎の宗派が出来てるんだけど、
そういうもん・・・・・?
そういうもん・・・・・?
233デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 15:20:28.11ID:LPTeYdpf 軽いのは正義
234デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 15:25:56.70ID:V+H8yQkh VSCodeはUI/UXデザインが良い
Windowsで使ってもDirect Writeが効いてるのでフォント滑らか
一方のVCは「これぞWindowsのUIデザイン」という感じで視認性が悪い
VSCodeしか使う気にならんわ
Windowsで使ってもDirect Writeが効いてるのでフォント滑らか
一方のVCは「これぞWindowsのUIデザイン」という感じで視認性が悪い
VSCodeしか使う気にならんわ
235デフォルトの名無しさん
2018/12/08(土) 16:59:55.07ID:w7bOiw+r >>232
やりたいことによる
やりたいことによる
236デフォルトの名無しさん
2018/12/09(日) 21:59:20.17ID:hxDQDI9h Software Design 12月号に、
JavaScript の既定のフォーマッタに、
https://github.com/beautify-web/js-beautify
が使われていて、javascript.format.enable で切り替えられるようだが、
拡張機能のBeautify を使っても良いの?
それとも、別に必要ないのかな?
JS/TS のお勧め拡張機能も載っている
JavaScript (ES6) code snippets
JS/TS, React, Vue, HTML
Quokka.js
端末を開かずに、エディタ上に結果を表示する
JavaScript の既定のフォーマッタに、
https://github.com/beautify-web/js-beautify
が使われていて、javascript.format.enable で切り替えられるようだが、
拡張機能のBeautify を使っても良いの?
それとも、別に必要ないのかな?
JS/TS のお勧め拡張機能も載っている
JavaScript (ES6) code snippets
JS/TS, React, Vue, HTML
Quokka.js
端末を開かずに、エディタ上に結果を表示する
237デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 22:18:18.55ID:VIHQ5y8S なんか統合ターミナルの表示がおかしい
最初はなにも表示されないけどエンター押したらディレクトリが出るしコマンドも打てる
なんなんだろうか
最初はなにも表示されないけどエンター押したらディレクトリが出るしコマンドも打てる
なんなんだろうか
238デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 23:04:26.57ID:qzUaimfc 統合ターミナルは更新されるたびにどこかバグって直すの繰り返し。気になるならissues探してみればいいよ。
239デフォルトの名無しさん
2018/12/12(水) 23:43:45.59ID:tFyMasDP https://github.com/Microsoft/vscode/issues/57803
たぶんこれでしょ
windows側の問題らしい
https://github.com/Microsoft/console/issues/270
こっち見ると内部では直したらしいけどwindows10 1809では修正しないみたいなんで春の19H1を待つかinsider使えとのこと
たぶんこれでしょ
windows側の問題らしい
https://github.com/Microsoft/console/issues/270
こっち見ると内部では直したらしいけどwindows10 1809では修正しないみたいなんで春の19H1を待つかinsider使えとのこと
240デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 00:56:55.01ID:0K/Q1SWI なるほど
ありがとう
ありがとう
241デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 02:48:20.67ID:smouQm7X htmlのAlt+Shift+Fみたいにできる
PHPのフォーマッタある毛?
PHPのフォーマッタある毛?
242デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 08:34:07.71ID:QmmlvJFk November 2018 (version 1.30)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_30
https://code.visualstudio.com/updates/v1_30
243デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 09:37:17.92ID:X4+93YIO >>241
PHP CS Fixer
PHP CS Fixer
244デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 11:11:30.69ID:vf8RX8Rv キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
245デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 13:40:03.44ID:VMCMrWGx markdownだけエディタとプレビューの背景色を変えれないかな?
基本はダークだけどmarkdownでダーク見づらいから明るめにしたい
基本はダークだけどmarkdownでダーク見づらいから明るめにしたい
246デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 14:01:53.51ID:b7gIuKZQ "markdown.styles": [] でcssを読み込ませることができるね。
拡張だとMarkdown Preview Github StylingでGithubの見た目になるけど、真っ白でまぶしい
拡張だとMarkdown Preview Github StylingでGithubの見た目になるけど、真っ白でまぶしい
247デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 14:52:01.04ID:VMCMrWGx ありがとおおおおとおおととお!
248デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 15:08:54.51ID:/U42sxDQ >>246
+1
+1
249デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 15:55:28.29ID:Lk++2zc0 すみません、さっきVScodeをインストールしたのですが、
これってJavaとかC++のプログラムを書いて実行するのに、
他にインストールが必要なものありますか?
これってJavaとかC++のプログラムを書いて実行するのに、
他にインストールが必要なものありますか?
250デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 16:13:23.74ID:tpn8i1Tz ありますよ
251デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 17:42:52.39ID:oii7E7F7 先に統合開発環境を触っちゃったパターンの人かな。
VSCodeはすごく雑な言い方すると、Windowsで言う「メモ帳」の類のソフトウェア。
それらは所謂テキストエディタなので、文字を打ち込んでコードを書けるだけ。
それをコンパイル(翻訳)したり実行したりっていうのは本来できないのです。
VSCodeはすごく雑な言い方すると、Windowsで言う「メモ帳」の類のソフトウェア。
それらは所謂テキストエディタなので、文字を打ち込んでコードを書けるだけ。
それをコンパイル(翻訳)したり実行したりっていうのは本来できないのです。
252デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 19:01:48.41ID:Nc8J2Ufn ありまぁす
253デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 20:07:23.22ID:Lk++2zc0 おかしいなぁ〜
RubyとPythonは普通に実行できるのに、C++は文字化けして出力される。。
RubyとPythonは普通に実行できるのに、C++は文字化けして出力される。。
254デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 20:22:49.91ID:Lk++2zc0 これは俺にPythonを極めろっていう神様のお告げに違いない。
C++はeclipseでやればいいや。
C++はeclipseでやればいいや。
255デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 20:25:56.63ID:HjU35Q4B >>253
とりあえずそれだけだと何も言い難いから「どの環境」で「どんなコード」を「どうやって実行」したのかを書こう
まぁおそらくそのcppファイルがSHIFT-JISで保存されているだけだと思うけど
とりあえずそれだけだと何も言い難いから「どの環境」で「どんなコード」を「どうやって実行」したのかを書こう
まぁおそらくそのcppファイルがSHIFT-JISで保存されているだけだと思うけど
256デフォルトの名無しさん
2018/12/13(木) 20:46:38.54ID:18/YfBLC UTF-8でソース書いてANSI文字関数使ってるパターンじゃね?
257デフォルトの名無しさん
2018/12/14(金) 12:40:48.79ID:HGA8774I >>243
ありがと!
ありがと!
258デフォルトの名無しさん
2018/12/17(月) 19:42:55.80ID:WqcebA9m 設定だけではテレメトリが抜けきらないから抜いたこれを使えってアメリカ人が言っていた
https://github.com/VSCodium/vscodium/releases
やっぱり残ってるんですよ
https://github.com/VSCodium/vscodium/releases
やっぱり残ってるんですよ
259デフォルトの名無しさん
2018/12/17(月) 21:10:08.24ID:rk0Jx+Lj 神アプデ来た?
260デフォルトの名無しさん
2018/12/18(火) 11:04:14.49ID:nMAfU3bl https://twitter.com/roblourens/status/1074058554015797248
In @code Insiders - you can now use lookbehind AND lookahead in regex searches (with `search.usePCRE2` enabled)
https://pbs.twimg.com/media/DufRrCtV4AAj59H.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
In @code Insiders - you can now use lookbehind AND lookahead in regex searches (with `search.usePCRE2` enabled)
https://pbs.twimg.com/media/DufRrCtV4AAj59H.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【高市悲報】「岡田のせいです」と父さんに説明して通用するはずないんだけど大丈夫なの?ガチでその方向で固めてない?怒られない? [213647114]
