MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/08(木) 12:59:24.97ID:73zDssgb
2018/11/22(木) 15:59:22.91ID:pIEccbaZ
最近ATOKと相性が悪い気がするんだが、そんなことない?
ATOKは月額の最新版、VSCodeも更新なし。
IME OFF時の入力、ONも半角の時は問題なし。
全角の時だけ、入力するとカーソル左側の文字が1文字消える。
MS-IMEに切り替えると起きないから、ATOKとの相性問題だと思うけど…。
「入力中の文字を最適化する」とか「未確定文字列を高速化する」は未チェック。
ATOKは月額の最新版、VSCodeも更新なし。
IME OFF時の入力、ONも半角の時は問題なし。
全角の時だけ、入力するとカーソル左側の文字が1文字消える。
MS-IMEに切り替えると起きないから、ATOKとの相性問題だと思うけど…。
「入力中の文字を最適化する」とか「未確定文字列を高速化する」は未チェック。
2018/11/22(木) 18:11:57.50ID:xk3UOaHb
>>46
ここでも見ておけ。全スレでも評判いい基本紹介
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/10/news028.html
>>47
うちもATOK月額最新版だけど特に問題ないかな。Win10 64bit
ここでも見ておけ。全スレでも評判いい基本紹介
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1507/10/news028.html
>>47
うちもATOK月額最新版だけど特に問題ないかな。Win10 64bit
2018/11/22(木) 20:23:58.40ID:QcnCtpg+
vscode立ち上げると、なんとなくPCが重くなるような気がするのですが、そんなことないですか?
拡張機能をできるだけdisableにしても。
拡張機能をできるだけdisableにしても。
2018/11/22(木) 20:31:48.14ID:BRQlwM1L
2018/11/22(木) 20:44:35.39ID:QcnCtpg+
メモリ12G積んでいるんだけどな
52デフォルトの名無しさん
2018/11/22(木) 21:19:52.53ID:oe1yUKrn 矩形選択など、visual studioとキー操作が異なるので使いにくいのよね。
何かの設定でvisual studioと完全互換に出来ないかしら?
何かの設定でvisual studioと完全互換に出来ないかしら?
2018/11/22(木) 21:39:06.96ID:Sr6tmqs7
質問させてください。
VSCでHTMLの勉強をはじめたのですが、HTMLプレビューの拡張機能を
2種類試したところ、どちらも表示がおかしいので困っています。
https://i.imgur.com/sDHcT9C.png
画像は!→TABで作成されるhtmlのテンプレートに外部CSSを指定し、
body内にID="test"のDIV、その中にpタグで"表示テスト"と書いただけのシンプルなものです。
しかし画像のように、HTML Preview 0.2.4ではCSSで指定した背景色
redとaquaは反映されますが、なぜかpタグの文字が一つになのに二重に表示され、
文字の色も変わってしまっています。
もう一つのLive HTML Previewer 0.3.0では、pタグの文字は正確なのですが、
bodyに設定した背景色redが反映されません。
画像中央はFireFoxでの表示ですが、pタグの文字も正しく、
bodyの背景色redが反映されて意図どおりに表示されています。
Google chromeでも同様に表示されました。
似たような機能なので拡張機能のバッティングが不具合の理由かと思い、
それぞれ一つづつインストールして試してもみたのですが同様の表示になりました。
拡張機能によるエディタ内でのHTMLのプレビューでは正確な表示は無理なのでしょうか。
それともやり方が悪いのか、もしくは正確に表示できる拡張機能があれば教えてください。
VSCでHTMLの勉強をはじめたのですが、HTMLプレビューの拡張機能を
2種類試したところ、どちらも表示がおかしいので困っています。
https://i.imgur.com/sDHcT9C.png
画像は!→TABで作成されるhtmlのテンプレートに外部CSSを指定し、
body内にID="test"のDIV、その中にpタグで"表示テスト"と書いただけのシンプルなものです。
しかし画像のように、HTML Preview 0.2.4ではCSSで指定した背景色
redとaquaは反映されますが、なぜかpタグの文字が一つになのに二重に表示され、
文字の色も変わってしまっています。
もう一つのLive HTML Previewer 0.3.0では、pタグの文字は正確なのですが、
bodyに設定した背景色redが反映されません。
画像中央はFireFoxでの表示ですが、pタグの文字も正しく、
bodyの背景色redが反映されて意図どおりに表示されています。
Google chromeでも同様に表示されました。
似たような機能なので拡張機能のバッティングが不具合の理由かと思い、
それぞれ一つづつインストールして試してもみたのですが同様の表示になりました。
拡張機能によるエディタ内でのHTMLのプレビューでは正確な表示は無理なのでしょうか。
それともやり方が悪いのか、もしくは正確に表示できる拡張機能があれば教えてください。
2018/11/22(木) 22:05:17.27ID:19GajFob
>>53
エディタ上で正しく表示されない理由は正直分からないけど、HTMLのライブプレビューはこれが一番良いと思う
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ritwickdey.LiveServer
エディタ上で正しく表示されない理由は正直分からないけど、HTMLのライブプレビューはこれが一番良いと思う
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ritwickdey.LiveServer
2018/11/22(木) 22:12:46.61ID:19GajFob
>>46
むしろVSCodeは高機能な割に敷居はめちゃ低いと思う
vimとかは設定書かないとマトモに使えた物じゃないし敷居が高い
Sync Settingは複数PCで設定を共有するためのプラグインだから単一PCなら必要ない
あと「画面を広く」ってのはどういう感じのことを言ってる?
むしろVSCodeは高機能な割に敷居はめちゃ低いと思う
vimとかは設定書かないとマトモに使えた物じゃないし敷居が高い
Sync Settingは複数PCで設定を共有するためのプラグインだから単一PCなら必要ない
あと「画面を広く」ってのはどういう感じのことを言ってる?
2018/11/22(木) 22:29:04.77ID:+t1q93EX
プレビューはLiveserver使いやすくていいぞ
2018/11/22(木) 23:28:35.74ID:/zLI6mzi
5853
2018/11/22(木) 23:45:13.07ID:Sr6tmqs7 >>54 >>56
レスありがとうございます!早速インストールして使ってみました。
実ブラウザで表示させるタイプなんですね。
ボタン一つでデフォルトブラウザに表示されて簡単でした。
しかしなぜかうちの環境では、説明GIFのようにセーブしてすぐ変更反映とはいかず、
ブラウザをアクティブにしてリロードしないと変更が反映されないようです。
あとで詳しくググって原因を調べてみます。
教えていただいたLive Serverを検索したときに候補にでた別の作者さんの、
Live Server Previewという拡張機能を試しにいれたところ、
エディタ内表示タイプで53のhtml+cssが正確に表示されました。
こちらもセーブしたら変更反映されるタイプで、うちの環境でも問題ないようです。
贅沢言うと53で書いた二つの拡張機能のように、セーブしなくてもリアルタイム更新
できるものがよかったのですが、表示の正確さには替えられないので暫くこちらを使ってみます。
色々試してこの拡張機能も表示がおかしいようであればエディタ内表示タイプは諦めて、
教えていただいたLive Serverのほうをしっかり動くようにして使いたいと思います。
リロードしないと反映されない状態でも実ブラウザでチェックするのに便利ですので、
Live ServerとLive Server Previewを併用しようと思います。
情報ありがとうございました。
レスありがとうございます!早速インストールして使ってみました。
実ブラウザで表示させるタイプなんですね。
ボタン一つでデフォルトブラウザに表示されて簡単でした。
しかしなぜかうちの環境では、説明GIFのようにセーブしてすぐ変更反映とはいかず、
ブラウザをアクティブにしてリロードしないと変更が反映されないようです。
あとで詳しくググって原因を調べてみます。
教えていただいたLive Serverを検索したときに候補にでた別の作者さんの、
Live Server Previewという拡張機能を試しにいれたところ、
エディタ内表示タイプで53のhtml+cssが正確に表示されました。
こちらもセーブしたら変更反映されるタイプで、うちの環境でも問題ないようです。
贅沢言うと53で書いた二つの拡張機能のように、セーブしなくてもリアルタイム更新
できるものがよかったのですが、表示の正確さには替えられないので暫くこちらを使ってみます。
色々試してこの拡張機能も表示がおかしいようであればエディタ内表示タイプは諦めて、
教えていただいたLive Serverのほうをしっかり動くようにして使いたいと思います。
リロードしないと反映されない状態でも実ブラウザでチェックするのに便利ですので、
Live ServerとLive Server Previewを併用しようと思います。
情報ありがとうございました。
2018/11/22(木) 23:45:17.25ID:VnO3ZoaR
>>53-54
たぶん、Ritwick Dey の拡張機能、
Live Sass Compiler を入れたら、Live Server も入るのだろう
Vue.js, Nuxt.js などのフレームワークでも、できるかも
たぶん、Ritwick Dey の拡張機能、
Live Sass Compiler を入れたら、Live Server も入るのだろう
Vue.js, Nuxt.js などのフレームワークでも、できるかも
2018/11/22(木) 23:48:54.68ID:VnO3ZoaR
2018/11/23(金) 01:15:52.64ID:L7IInyfX
Live Serverって良さげだけどSSIは対応してないのか
2018/11/23(金) 12:24:59.12ID:fV/H82kQ
HTML表示確認はもうnode入れてBrowserSyncした方が
後々互換性だの気にしなくていいし楽だよ。
後々互換性だの気にしなくていいし楽だよ。
6353
2018/11/24(土) 00:36:41.00ID:W3epbiBi >>59-60
レスありがとうございます。
一旦Live Serverを削除してLive Sass Compilerを入れると、
確かにLive Serverも一緒にインストールされました。
でもすみません、HTML初心者でプログラミング知識はまったくないので、
Live Serverだけで十分みたいです。
>>62
ググってみてみましたが、node.jsというものでしょうか。
JavaScriptはよくわかってないので自分には難しい感じです。
でも御助言ありがとうございます。
58で書いたLive Serverが、ファイル更新セーブしても
自動で反映されない原因がわかりました。
実は仮想環境上で使っていまして、htmlとcssを置いていた場所が
共有フォルダ上にあったのが原因でした。
ファイルをゲスト側にコピーしてそれを開いて更新すれば正常に動作しました。
おま環ですみません。長文失礼しました。
レスありがとうございます。
一旦Live Serverを削除してLive Sass Compilerを入れると、
確かにLive Serverも一緒にインストールされました。
でもすみません、HTML初心者でプログラミング知識はまったくないので、
Live Serverだけで十分みたいです。
>>62
ググってみてみましたが、node.jsというものでしょうか。
JavaScriptはよくわかってないので自分には難しい感じです。
でも御助言ありがとうございます。
58で書いたLive Serverが、ファイル更新セーブしても
自動で反映されない原因がわかりました。
実は仮想環境上で使っていまして、htmlとcssを置いていた場所が
共有フォルダ上にあったのが原因でした。
ファイルをゲスト側にコピーしてそれを開いて更新すれば正常に動作しました。
おま環ですみません。長文失礼しました。
2018/11/24(土) 05:52:41.73ID:ldzxWU8R
>>62
これ俺もいれようとして結局わからなかった
これ俺もいれようとして結局わからなかった
2018/11/24(土) 07:32:42.86ID:v6z2cgUD
俺もSSIでインクルードしてるからこういうリアルタイムに変更を反映してくれるやつは入れず
XAMPとかでいちいちリロードしながらみてる。
なんか良いのあったら教えて欲しいでゲス。
XAMPとかでいちいちリロードしながらみてる。
なんか良いのあったら教えて欲しいでゲス。
2018/11/24(土) 10:40:58.11ID:r/f5pPGd
SSIって今時使われてるの…?
2018/11/24(土) 11:21:07.70ID:ldzxWU8R
2018/11/24(土) 14:38:53.76ID:kEsOWMMD
>>65
SSIやPHP使ってて、それのためにXAMPPでサーバー立てても
Browsersyncのproxy機能で監視&自動リロードできるよ。ってか俺がそう使ってる。
うちはgulp経由だが素のnpm startでもどちらでも
VSCodeのタスク機能から立ち上げて管理できるし
使わない手はない
SSIやPHP使ってて、それのためにXAMPPでサーバー立てても
Browsersyncのproxy機能で監視&自動リロードできるよ。ってか俺がそう使ってる。
うちはgulp経由だが素のnpm startでもどちらでも
VSCodeのタスク機能から立ち上げて管理できるし
使わない手はない
69デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 16:43:48.21ID:5AJXZrWn Amazonでサイバーマンデーとかいうのやるみたいだけどキーボードとか安くなるんか?
HHKB買ってもええんか?
HHKB買ってもええんか?
2018/11/24(土) 21:06:03.74ID:AU0MIOC6
>>67
ファイルエクスプローラーはアクティブバーのボタンをもう一回押せば非表示に出来る
エディタの配置はタブをドラッグしたら直感的に出来るはず
ミニマップはメニューの 表示>ミニマップの切り替え で非表示に出来る
ファイルエクスプローラーはアクティブバーのボタンをもう一回押せば非表示に出来る
エディタの配置はタブをドラッグしたら直感的に出来るはず
ミニマップはメニューの 表示>ミニマップの切り替え で非表示に出来る
2018/11/24(土) 21:10:25.84ID:AU0MIOC6
HTML+CSSのLive Preview機能に限ってはBracketsが一番優秀な気がする
72デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 22:19:41.83ID:PUlfMio8 Win10ProでVSCode入れたのだが、
Windowsのエクスプローラーでフォルダ一覧を出しておいて、
目的のフォルダを選択して右クリックメニューにVSCodeで開くというメニューは
無いの?
毎回VSCodeを起動してフォルダを開くのが面倒なのだが。
Windowsのエクスプローラーでフォルダ一覧を出しておいて、
目的のフォルダを選択して右クリックメニューにVSCodeで開くというメニューは
無いの?
毎回VSCodeを起動してフォルダを開くのが面倒なのだが。
2018/11/24(土) 22:20:44.64ID:WtZSNTCR
>>72
ググれよ
ググれよ
74デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 22:27:50.10ID:PUlfMio82018/11/24(土) 22:33:15.92ID:WtZSNTCR
上から目線わろた
2018/11/24(土) 22:41:40.13ID:qNi2DrAy
2018/11/24(土) 22:47:57.20ID:4h3e4Owi
2018/11/24(土) 22:50:52.33ID:uZNm4Ryw
インストール時のオプションでコンテキストメニューに追加するかどうか選択できるよ
その部分もossだから心配ならそこから引っ張ってくれば
ググれば出るともうけど
その部分もossだから心配ならそこから引っ張ってくれば
ググれば出るともうけど
79デフォルトの名無しさん
2018/11/24(土) 23:07:18.87ID:PUlfMio82018/11/24(土) 23:09:16.40ID:ldzxWU8R
>>70
2つのペインを分ける境界が無駄に太いですw
2つのペインを分ける境界が無駄に太いですw
2018/11/24(土) 23:39:25.53ID:SJCNkVg3
2018/11/25(日) 00:27:54.39ID:yfZpd32J
ん?東プレ買収されたん?
2018/11/25(日) 02:31:54.31ID:04rHGe0b
>>82
節子それ東プレやないリアフォのHHKB仕様や
節子それ東プレやないリアフォのHHKB仕様や
2018/11/25(日) 02:39:18.15ID:AymKVFu/
リアフォは東プレでないんかい?
http://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
http://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
2018/11/25(日) 02:42:22.13ID:UAkzuivq
もともとPFUは東プレのキースイッチ使ってHHKB作ってるから。
今回ようやく表立ってコラボしただけ。
今回ようやく表立ってコラボしただけ。
2018/11/25(日) 04:41:03.66ID:/1xSEmEc
87デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 10:58:22.13ID:wWU/NTaG2018/11/25(日) 15:36:07.62ID:YT8mx5MJ
2018/11/25(日) 15:53:04.52ID:lwndahow
Type-Sの黒はまだか
2018/11/25(日) 17:12:02.06ID:n6wJTimy
91デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 18:29:56.88ID:lIzBtfoP ファイル保存する時にエンコーディング指定する方法を教えてくれ
2018/11/25(日) 18:55:12.06ID:JX53Nmcj
>>87
オシシ仮面になってて草
オシシ仮面になってて草
2018/11/25(日) 18:58:51.20ID:mH6GThxQ
>>91
困ったらとりあえず Ctrl(Cmd) + Shift + P で encoding とかキーワード入れてみろ
困ったらとりあえず Ctrl(Cmd) + Shift + P で encoding とかキーワード入れてみろ
94デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 19:39:23.48ID:lIzBtfoP >>93
出来たよ。ありがとう。
もう一つ教えてくれよ。
Ctrl(Cmd) + Shift + P
で開いた入力欄で何故かマウス右クリックメニューが出ないので
コピーペーストで貼り付けられない。
でもキーボード入力は受け付けるのでCTRL+Vでは貼り付けられる。
なぜマウス右クリは効かないの?
Windows10よ
出来たよ。ありがとう。
もう一つ教えてくれよ。
Ctrl(Cmd) + Shift + P
で開いた入力欄で何故かマウス右クリックメニューが出ないので
コピーペーストで貼り付けられない。
でもキーボード入力は受け付けるのでCTRL+Vでは貼り付けられる。
なぜマウス右クリは効かないの?
Windows10よ
2018/11/25(日) 19:46:04.57ID:mH6GThxQ
そんなところでマウスに手を伸ばすアンポンタンが使うことを想定していないからだろうな
96デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 19:51:33.24ID:lIzBtfoP >>95
パソコン操作の8割をマウスでやる
俺を馬鹿にしているのか。
もう一つ教えてくれよ。
VSCodeウインドウのボーダーが目立たないので分りにくい。
Visual Studio 2017みたいにボーダーを強調表示する設定はないの?
パソコン操作の8割をマウスでやる
俺を馬鹿にしているのか。
もう一つ教えてくれよ。
VSCodeウインドウのボーダーが目立たないので分りにくい。
Visual Studio 2017みたいにボーダーを強調表示する設定はないの?
2018/11/25(日) 21:32:10.47ID:+Rx2UR4K
あるよ
98デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 21:38:02.69ID:wWU/NTaG キーボードの操作を覚えると楽だよ
vim使えとは言わないがショートカットキーを壁に貼って暗記しよ
vim使えとは言わないがショートカットキーを壁に貼って暗記しよ
2018/11/25(日) 22:16:33.19ID:k3vJM2WM
100デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 23:24:21.02ID:AymKVFu/101デフォルトの名無しさん
2018/11/25(日) 23:26:16.86ID:lIzBtfoP >>97
やり方教えろよ
やり方教えろよ
102デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 05:49:50.25ID:82trCsBt 知ってるがお前の態度が気に入らない
103デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 06:41:56.59ID:fPQ0P0Kj ひょぉぉおおん
104デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 09:12:26.32ID:uFKIPm3P >>102
先生教えて下さい
先生教えて下さい
105デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 13:35:37.54ID:8RccTCSJ キーボードねぇ。
すんごい優秀なプログラマーの事務所に行ったことがあって、
どんな仕事道具を使ってんかと思ったら、
なんてことないバッファローのラバーキーボードだった。
てっきりメカニカルキーボードかと思ったと言ったら
「道具に拘りは無い。前の職場にこだわる人もいたが、これでも同じことが出来るから問題ない」との事。
すんごい優秀なプログラマーの事務所に行ったことがあって、
どんな仕事道具を使ってんかと思ったら、
なんてことないバッファローのラバーキーボードだった。
てっきりメカニカルキーボードかと思ったと言ったら
「道具に拘りは無い。前の職場にこだわる人もいたが、これでも同じことが出来るから問題ない」との事。
106デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 13:41:21.38ID:60SQqhMg だからなにとしか
107デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 13:42:41.98ID:8VBeLDjH ほんとだからなにだな
108デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 13:48:14.00ID:Tp/KyfEd 僅かな差が致命的なゲームなら拘るのも分かる
109デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 14:00:52.58ID:sgq1LDCF 考える時間 > 読む時間 > 書く時間
だからな
だからな
110デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 14:08:29.59ID:7VmCRHi5 腱鞘炎だからメカニカル買ったお
指が強い人はキーボードにこだわる必要がなくて羨ましいね
指が強い人はキーボードにこだわる必要がなくて羨ましいね
111デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 14:10:40.52ID:8RccTCSJ まー普段から「勉強せな勉強せな」言ってる人だから、
道具は二の次で知識や技術のほうが気合入ってるんだろうな。
これでもかってくらい専門書があったし。
道具は二の次で知識や技術のほうが気合入ってるんだろうな。
これでもかってくらい専門書があったし。
112デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 15:58:11.86ID:60SQqhMg だからなにとしか
113デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:12:33.27ID:oOLtD9/9 >>111
その人を尊敬してるのか知らんけどお前は何一つすごくないんやで(^_^;)
その人を尊敬してるのか知らんけどお前は何一つすごくないんやで(^_^;)
114デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:15:32.29ID:mi59PQkK 「その人」もすごくないけどなw
115デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 17:55:16.66ID:7T0cmmCH 道具に拘るかどうかなんて人によるべさ
116デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 19:06:55.85ID:8RccTCSJ 自分が凄いとは一言も書いてないし、思い出した話をチラシの裏にかいただけなのに
なんでこんなに食いつきがいいんだ。
あ、そういうことか!
いやいや、反応しちゃった人達も優秀なプログラマーだって!!
凄いぞ!!えらいぞ!!
なんでこんなに食いつきがいいんだ。
あ、そういうことか!
いやいや、反応しちゃった人達も優秀なプログラマーだって!!
凄いぞ!!えらいぞ!!
117デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 19:11:40.60ID:oOLtD9/9 うわっ……
118デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 19:15:31.35ID:w8XyCn7i 早く死なねえかなこういう奴
119デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 19:48:31.46ID:9qUrDPwC 弘法筆を選ばずと説きたいんだろうが、筆を選んだ弘法大師はもっと凄いんだろうから、選ばない弘法は弘法の中でも二流
120デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 19:48:40.87ID:b2Jgu70q 「同じことができる」って言うけど、
例えば100均のハサミで魚を捌いて、刺し身にできるかもしれないが、そんなことする料理人はいない。
逆に、包丁をまともに扱えない人間が、一流の料理人が扱うような包丁を持っても活かせない。
誰がどんな道具を持つかなんて完全な自由だし、用途を誤ってたり身の丈にあっていなければ意味が無い。
道具に拘っているか否か、は実力の指標になんてならん。
例えば100均のハサミで魚を捌いて、刺し身にできるかもしれないが、そんなことする料理人はいない。
逆に、包丁をまともに扱えない人間が、一流の料理人が扱うような包丁を持っても活かせない。
誰がどんな道具を持つかなんて完全な自由だし、用途を誤ってたり身の丈にあっていなければ意味が無い。
道具に拘っているか否か、は実力の指標になんてならん。
121デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 21:28:14.99ID:KAlMs1xN なんでもいいけど、せめてエディタの話をしようぜ
122デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 22:18:05.92ID:b2Jgu70q エディタに拘りは無い。前の職場に拘る人もいたがメモ帳で同じこと出来るから問題ない
123デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 22:36:28.46ID:pnIouuIV 楽できるのにしないのはただの怠慢だと思う。
124デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 22:41:59.63ID:Tp/KyfEd メモ帳なんてキーボードで言うとキーが欠損してるレベル
安物のキーボードを使うのとは全然違う
安物のキーボードを使うのとは全然違う
125デフォルトの名無しさん
2018/11/26(月) 22:42:59.00ID:404pxOU7 じゃあviでいい
どんなクソな過酷な環境でも必ず入ってる
どんなクソな過酷な環境でも必ず入ってる
126デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 00:20:34.36ID:TpZuomL6127デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 00:25:03.33ID:LIwTtCKh 入れる時は調べまくるんだが入れた後はどれがどの機能なのか分からなくなる
128デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 00:38:58.20ID:Wm1/P/JL 初心者なんですがメモ帳じゃなんでだめなんですか?
129デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 00:41:32.25ID:PjQ9tanr130デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 00:46:47.45ID:nQRtrRhV あとでよく見ると機能が重複してるんだよな。addonが衝突して気付く。
イカしてると思うのは探してるときだけで冷静に考えると「コレはコレで代用できる」とか。
>>126
それに定番は入ってるからおま環としか言いようがなくないか?
dark themeならDraculaあるよ!とかdark themeよりblack themeおすすめ!くらい。
イカしてると思うのは探してるときだけで冷静に考えると「コレはコレで代用できる」とか。
>>126
それに定番は入ってるからおま環としか言いようがなくないか?
dark themeならDraculaあるよ!とかdark themeよりblack themeおすすめ!くらい。
131デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 01:52:25.75ID:OTFuwzOo おすすめ拡張機能!とかの記事で
だいたいpath intellisenseとか紹介されてるけど
今って標準でパス補完機能あるんだしわざわざ入れる必要ある?
機能重複するじゃん
だいたいpath intellisenseとか紹介されてるけど
今って標準でパス補完機能あるんだしわざわざ入れる必要ある?
機能重複するじゃん
132デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 02:01:36.97ID:DSo9/Qg/ Visual Studio Code / VSCode Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/454-456
色々な拡張機能の紹介動画の解説です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/454-456
色々な拡張機能の紹介動画の解説です
133デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 03:15:02.19ID:7n6dok9k >>126
使うとしたら
HTMLHint
HTML CSS Support
CSS Peek
Image preview
辺りかなぁ
Path IntelliSenseは要らない気がする
本体のアプデで機能追加されて不要になるみたいなのが結構ある(例 HTML Snippet)からちょいちょい確認すると良い
使うとしたら
HTMLHint
HTML CSS Support
CSS Peek
Image preview
辺りかなぁ
Path IntelliSenseは要らない気がする
本体のアプデで機能追加されて不要になるみたいなのが結構ある(例 HTML Snippet)からちょいちょい確認すると良い
134デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 08:29:11.76ID:OTFuwzOo html,css,scss,jsで使う系で入れてるのは
HTMLHint
HTML CS Support
EditorConfig
Prettier(html機能を切ってjs,scssのみ)
Beautify(js機能を切ってhtmlのみ)
SCSS IntelliSense
editorconfig
sftp
vscode-input-sequence
Bookmarks
Partifal Diff
あたり。Image previewも入れてたけど、うちの環境ではやたらと重くなるので切った
HTMLHint
HTML CS Support
EditorConfig
Prettier(html機能を切ってjs,scssのみ)
Beautify(js機能を切ってhtmlのみ)
SCSS IntelliSense
editorconfig
sftp
vscode-input-sequence
Bookmarks
Partifal Diff
あたり。Image previewも入れてたけど、うちの環境ではやたらと重くなるので切った
135デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 13:33:29.06ID:riCGJi9o html tag wrapper
が動かん
が動かん
136デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 13:57:44.13ID:OTFuwzOo >>135
何度も繰り返すが標準搭載してるEmmetでいいだろ
何度も繰り返すが標準搭載してるEmmetでいいだろ
137デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 14:02:02.14ID:qq4O3XGB わけわからんことをヌかしているやつはみんなvi使いなんだよね。
そんなもん窓から投げ捨ててemacsを使おうぜ!
そんなもん窓から投げ捨ててemacsを使おうぜ!
138デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 14:32:59.42ID:riCGJi9o >>136
インストールしなくても使えるのか?
インストールしなくても使えるのか?
139デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:21:06.77ID:DSo9/Qg/ html tag wrapper
HTML ファイルで、Windows では、Ctrl + i を押すと、両端をタグで囲める
囲む範囲を選択して、Ctrl + i
Emmet は、最初から入っている。
HTML ファイルで「!」を入力してみ
でも、なかなか覚えられない
HTML ファイルで、Windows では、Ctrl + i を押すと、両端をタグで囲める
囲む範囲を選択して、Ctrl + i
Emmet は、最初から入っている。
HTML ファイルで「!」を入力してみ
でも、なかなか覚えられない
140デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:23:52.92ID:eQvO1zRg vimキーバインドでちゃんとjjを設定出来るのがいい感じ
spacemacsだと出来んかったからな
spacemacsだと出来んかったからな
141デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:31:04.34ID:riCGJi9o142デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:34:15.99ID:OTFuwzOo >>138
標準搭載って言ってるんだからそのままで使える。
適当に文字列を選択するだろ、コマンドパレットから「Emmet: ラップ変換」、
「Emmet: Wrap with Abbreviation」なのでwrapとでも入力すれば出てくる。
それこそこのコマンドに Ctrl+i でも割り当てとけ。
出てくるダイアログに p とか div とか入れたらもうそれに応じてリアルタイムに囲まれる。Enterで確定。
Emmet記法が使えるので div.hoge と入れたら <div class="hoge">[選択した文字列]</div> と一発だ。
そうなると div#hoge だとどうなるかわかるな。 想像通り <div id="hoge">[選択した文字列]</div> だ。
なんと、classやidつきの場合、divだけは基本だから省略できるんだ。 .hoge や #hoge だけでいい。
ここまでできたら html tag wrapper をゴミ箱に入れて終了だ。がんばれ!
標準搭載って言ってるんだからそのままで使える。
適当に文字列を選択するだろ、コマンドパレットから「Emmet: ラップ変換」、
「Emmet: Wrap with Abbreviation」なのでwrapとでも入力すれば出てくる。
それこそこのコマンドに Ctrl+i でも割り当てとけ。
出てくるダイアログに p とか div とか入れたらもうそれに応じてリアルタイムに囲まれる。Enterで確定。
Emmet記法が使えるので div.hoge と入れたら <div class="hoge">[選択した文字列]</div> と一発だ。
そうなると div#hoge だとどうなるかわかるな。 想像通り <div id="hoge">[選択した文字列]</div> だ。
なんと、classやidつきの場合、divだけは基本だから省略できるんだ。 .hoge や #hoge だけでいい。
ここまでできたら html tag wrapper をゴミ箱に入れて終了だ。がんばれ!
143デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 15:54:41.21ID:zCT4SpRg144デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 16:19:20.54ID:OTFuwzOo スクリーン動画撮っておいたぞ
https://imgur.com/a/PiqcACu
別にEmmetの記法なんか全部覚えなくてもいいから
最低限 .hoge と #hoge と div>span みたいな > だけでも使うと
記述が数倍楽になるぞ
https://imgur.com/a/PiqcACu
別にEmmetの記法なんか全部覚えなくてもいいから
最低限 .hoge と #hoge と div>span みたいな > だけでも使うと
記述が数倍楽になるぞ
145139
2018/11/27(火) 16:59:27.90ID:DSo9/Qg/146デフォルトの名無しさん
2018/11/27(火) 18:27:07.29ID:t2uiGCJL emmetが時たま反応しない。けどすごい使いやすいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
