MS発のエディタVSCodeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529679715/
Visual Studio Code / VSCode Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/08(木) 12:59:24.97ID:73zDssgb
611デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 02:07:40.93ID:jN/W8QCa >>609
死ね糖質rupyキチガイ
死ね糖質rupyキチガイ
612デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 03:32:04.66ID:vxRuavgh613609
2019/01/29(火) 03:46:34.48ID:AnpnZGSz スレ違いですが、
Redmine は、Ruby on Rails 製だけど、Railsはプロ向けだから、
初心者は、Sinatra で遊ぶのがよい
Ruby で、PowerShell から、1-liner で、Web サーバーを起動すると、WEBrick が起動する。
ruby -run -e httpd . -p 8080
これだけで、複数のブラウザからアクセスできる。
http://localhost:8080
Redmine は、Ruby on Rails 製だけど、Railsはプロ向けだから、
初心者は、Sinatra で遊ぶのがよい
Ruby で、PowerShell から、1-liner で、Web サーバーを起動すると、WEBrick が起動する。
ruby -run -e httpd . -p 8080
これだけで、複数のブラウザからアクセスできる。
http://localhost:8080
614デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 04:13:57.39ID:BOKUyUWG >>612
釣られないよ
釣られないよ
615デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 06:03:02.64ID:tQzhVD/B >>602
私もし知りません
私もし知りません
616デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 06:16:08.22ID:1vfewlKk >>615
自演乙
自演乙
617デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 06:30:09.60ID:bOslmR+D >>602
知らんなあ
知らんなあ
618デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 07:08:23.32ID:1vfewlKk つまんね
619デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 08:03:13.21ID:jfgchlHq 知ってるのは1000人中2人くらいだろう
Electron
Electron
620デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 08:19:28.26ID:mVqhz8QL Electronってマルチウィンドウの扱いに限界があるのかなって思う
VSCodeも複数のエディタというかタブを開いて編集するときの動きが不自然だと思う
VSCodeも複数のエディタというかタブを開いて編集するときの動きが不自然だと思う
621デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 08:40:53.33ID:1vfewlKk PCが低スペなだけでしょ
622デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 16:35:49.71ID:4sgGZMXj VS Codeのタブ切り替えとかまったく違和感ないわ。
それよりVS Codeは配色が地味すぎてつらい。
結局自分でテーマファイル編集して普通のVSっぽくしたわ。
それよりVS Codeは配色が地味すぎてつらい。
結局自分でテーマファイル編集して普通のVSっぽくしたわ。
623デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 16:47:12.30ID:eQszZ9kK おれはatommaterialてーま
624デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 19:41:09.21ID:MkGNeYjo やはり>>370このくらいじゃないと
625デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 20:28:50.64ID:eQszZ9kK >>624
アイコンくそダサい
アイコンくそダサい
626デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 22:27:37.79ID:3ZuwFLZ7 前はツールバーのアイコンがカラフルだったのが単色フラットに変わってクソ分かりづらくなったソフトがあったのを思い出したけどソフト名が思い出せなくてモヤモヤしてる
627デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 22:29:00.21ID:hngROJ87 VSCodeの兄貴のことか
628デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 22:46:29.39ID:AnpnZGSz >>608
拡張機能のVBScript Language Support でも入れたら?
拡張機能のVBScript Language Support でも入れたら?
629デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 22:47:04.65ID:Z7JaKnLF gimpのことでしょ
630デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 22:59:00.60ID:3ZuwFLZ7 >>629
それだ!スッキリした!
それだ!スッキリした!
631デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 23:06:17.76ID:hLyzRioh エクステンション作成の入門書ください
632デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 23:37:27.54ID:FcNw04xw633デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 03:02:00.25ID:AHg1THEW タブで飛べる先をカーソル移動せずに消す方法ってあります?
634デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 10:44:52.87ID:wgYp0KFW vscodeはタブ(インデントじゃない方)が無能すぎる。
パスの階層が長いときにタブが横長過ぎてMacBookの画面に収まらなくなるのクソすぎる
設定で「shlink」にしたらファイル名まで潰れて見にくくなるしな
なんで誰もタブをファイル名とパスで2行表示にする拡張作らないんだ?
パスの階層が長いときにタブが横長過ぎてMacBookの画面に収まらなくなるのクソすぎる
設定で「shlink」にしたらファイル名まで潰れて見にくくなるしな
なんで誰もタブをファイル名とパスで2行表示にする拡張作らないんだ?
635デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 10:55:49.65ID:FMZwRLYT >>634
つくってよ
つくってよ
636デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:10:05.72ID:88wSr4LX637デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:21:09.47ID:wgYp0KFW638デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:37:33.02ID:y3itOE16 プログラマーなんだからIDEやエディタぐらい自分で全部作れ
639デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:41:33.69ID:wgYp0KFW そうか
まあ俺は面倒くさいからvscode使うけどな
まあ俺は面倒くさいからvscode使うけどな
640デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:42:15.39ID:fwtsx1D6641デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:43:37.10ID:88wSr4LX >>637
プログラマーなら、なかったら自分で作れって言ってんのに何言ってんだw
プログラマーなら、なかったら自分で作れって言ってんのに何言ってんだw
642デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:51:41.57ID:wgYp0KFW んなもん、やる気と時間があったら自分で作ってるわ
第一、もしタブで俺と同じように困ってるやつが他にもいるなら、自ずとそういう拡張機能作るやつは出てくるだろ
なのになんでお前らはこれについてなんの不満も持ってないのかがわからん
それに俺はタブの仕様が不満なだけで他の機能はなんの文句もねーよ
第一、もしタブで俺と同じように困ってるやつが他にもいるなら、自ずとそういう拡張機能作るやつは出てくるだろ
なのになんでお前らはこれについてなんの不満も持ってないのかがわからん
それに俺はタブの仕様が不満なだけで他の機能はなんの文句もねーよ
643デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 11:59:20.50ID:QZoiF1gF644デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:03:04.39ID:wgYp0KFW645デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:20:07.16ID:oUKFpZU5646デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:27:07.60ID:wgYp0KFW まあお前らが別にタブの事で困ってないってことがわかったからもういいわ
騒いで悪かったな。俺は余裕ができたら公式にissue投げとくことにするわ
騒いで悪かったな。俺は余裕ができたら公式にissue投げとくことにするわ
647デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:35:44.59ID:y3itOE16 プログラマーならプルリクエスト送れよ
648デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:38:11.92ID:QZoiF1gF >>646
workbench.htmlにスタイル追加したら成功したから試してみてほしい
workbench.htmlにスタイル追加したら成功したから試してみてほしい
649デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:45:51.97ID:DiG/Y0rY650デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:46:48.39ID:QZoiF1gF workhench.htmlのhead内に以下を追記したら
ファイル名とディレクトリ名を2段に分けることができた
<style>
.monaco-icon-label-description-container {
display: flex;
flex-direction: column;
}
</style>
ファイル名とディレクトリ名を2段に分けることができた
<style>
.monaco-icon-label-description-container {
display: flex;
flex-direction: column;
}
</style>
651デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:48:00.99ID:L0U2NQkh タブが何故使いにくいのかは納得したけど言い方が悪い
「なんで誰も作らない?」なら自分で作れってなるでしょ
「なんで誰も作らない?」なら自分で作れってなるでしょ
652デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:53:23.96ID:DiG/Y0rY653デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 12:56:12.15ID:QZoiF1gF 連投すまん
workbench.htmlの場所はLinuxの場合
/usr/share/code/resources/app/out/vs/code/electron-browser/workbench/workbench.html
こんな感じ
https://i.imgur.com/1BA5yo0.png
workbench.htmlの場所はLinuxの場合
/usr/share/code/resources/app/out/vs/code/electron-browser/workbench/workbench.html
こんな感じ
https://i.imgur.com/1BA5yo0.png
654デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 13:06:28.48ID:DiG/Y0rY655デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 13:12:09.47ID:y3itOE16 拡張機能化してアップしとけよ。
え、めんどくさくてしたくない?
みんなそうだから拡張機能なかったんだろうなw
え、めんどくさくてしたくない?
みんなそうだから拡張機能なかったんだろうなw
656デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 13:13:33.40ID:QZoiF1gF よかった
アプデでデフォに戻されるかもしれないから
カスタマイズしたデータは別の場所にバックアップしといた方がいいかもね
アプデでデフォに戻されるかもしれないから
カスタマイズしたデータは別の場所にバックアップしといた方がいいかもね
657デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 13:16:41.20ID:Av4lg8sU アプデで戻されるどころかvscodeの異常検知システムが作動して
変なエラー出し始めるよ
変なエラー出し始めるよ
658デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 13:21:08.46ID:QZoiF1gF ほんとだ起動時にメッセージ出るね
気づかなかった
気づかなかった
659デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 14:16:45.56ID:MP+INnqA . -―- . やったッ!! さすがID:y3itOE16!
/ ヽ
// ', おれたちにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
/ ヽ
// ', おれたちにできない事を
| { _____ | 平然とやってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
660デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 14:18:19.82ID:MP+INnqA ID:QZoiF1gF
だた(>_<)
だた(>_<)
661デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 15:00:43.85ID:Tbuggp92 こういう会話見てるとvscodeをweb系の人がメインで使ってるって考えは成り立たないんだなって
662デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 16:01:44.74ID:bpDBhNFv 誰が考えてるんだよ?
663デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 16:12:17.82ID:eImBuv/U おれ
664デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 19:06:10.01ID:/WfjdrU0 こういう流れこそweb系じゃね?
>>634みたいなのが依存性追加してapiを呼び出すだけの簡単なお仕事フレンズなんだろ。
>>634みたいなのが依存性追加してapiを呼び出すだけの簡単なお仕事フレンズなんだろ。
665デフォルトの名無しさん
2019/01/30(水) 19:24:25.64ID:IBbXmAKy666デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 11:20:43.39ID:ZemWo2fP ここから地獄のマウント合戦始まりそう
667デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 12:04:17.33ID:XP4CVVtt 180人も見てるのに始まらないね
668デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 16:55:53.22ID:hLsI8bIs 他のエディタと戦争するなら百歩譲ってまだ分からなくも無いが同じエディタの同士内で相討ちするのはよそうぜ
669デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 22:20:45.55ID:EUs4fLJF バカ言え、俺のvscodeのほうが優れている
670デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 23:51:41.03ID:GAGvrwYo sass variables helperっていう拡張機能使ってる人いる?
クリックしても変数がクリップボードにコピーされないんだけどおま環かな…
代替のものがあれば教えてほしい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=Nkzq.sass-variables-helper
クリックしても変数がクリップボードにコピーされないんだけどおま環かな…
代替のものがあれば教えてほしい
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=Nkzq.sass-variables-helper
671デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 01:19:56.13ID:J/9qHqzv おっぱい見たいなあ
672デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 18:17:40.84ID:Tq+fwL7k extensionで作れ
673デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 19:32:45.51ID:tY9O6psq エディタでおっぱいが見れる時代
>>673
emacs./xyzzy でもみえますか?
emacs./xyzzy でもみえますか?
675デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 20:24:40.01ID:tY9O6psq676デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 20:56:04.73ID:xUu0XQYq vimなら陰毛が抜けた後の毛穴まで見えるよ
677デフォルトの名無しさん
2019/02/01(金) 21:13:14.85ID:6xOVMOr9 きれいな毛穴してるだろ。
ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。
それで。
ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。
それで。
678デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 12:19:16.05ID:FYAIJKyT 拡張機能を有効化しても反映されないのは
何を疑えば良いでしょうか?
snippets関連で候補にでてきてくれないとかなんですけど
何を疑えば良いでしょうか?
snippets関連で候補にでてきてくれないとかなんですけど
679デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 12:37:58.22ID:a6FkE08G 日頃の行い
680デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 13:20:55.86ID:TPnFNyF7 >>678
その情報だけだと再読み込みしてないぐらいしか言えない
その情報だけだと再読み込みしてないぐらいしか言えない
682デフォルトの名無しさん
2019/02/03(日) 15:09:20.38ID:basdgcA+ >>681
おっさんかな
おっさんかな
>>682
爺でしょうね
爺でしょうね
684デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 17:49:35.04ID:ZPl/hoIc vscodeのextensionって
ウィンドウのDOM操作はできないんだね
ウィンドウのDOM操作はできないんだね
685デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 18:23:58.11ID:vD+Pklny お前ら拡張機能何個入れてるのさ?
俺は50個くらい。有効化しているのはそのうち30個くらい。
俺は50個くらい。有効化しているのはそのうち30個くらい。
686デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 18:56:53.10ID:TOy5lCxb ほとんど使わないから6個
687デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 20:36:30.45ID:buNtvqOy アンケート禁止だぞ
688デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 21:18:03.28ID:vD+Pklny >>687
アンケートではない。確認だ。
アンケートではない。確認だ。
689デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 21:20:28.83ID:Ly7rB5Pz 確認。童貞捨てたの何歳?
690デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 21:21:44.06ID:TOy5lCxb 自分は24だったなー
691デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 21:23:36.93ID:vD+Pklny >>689
それは質問だろ
それは質問だろ
692デフォルトの名無しさん
2019/02/05(火) 03:20:33.02ID:k9Xm54Zz >>689
まだ大事に持ってるぞ。捨てるなんてもったいない
まだ大事に持ってるぞ。捨てるなんてもったいない
693デフォルトの名無しさん
2019/02/05(火) 21:42:42.68ID:qa2AHkdF コメントアウト文字列を取り除く拡張機能ありますかい
694デフォルトの名無しさん
2019/02/05(火) 21:54:37.02ID:9bjLItEB 1.31まだ?
695デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 00:51:09.23ID:xaAJYrNN プリティアかバベルのプラグインでいけるんじゃね?
勉強がてら自分で作ってみたら?
99%誰か既に作ってるけど。
勉強がてら自分で作ってみたら?
99%誰か既に作ってるけど。
696デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 04:20:54.57ID:RalBoCic そうすっか…
697デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 06:10:56.65ID:xV6lj93N 閉じ括弧勝手に入力されるようになったんだけどこれ強制されたの?
設定で無効になったままなのに効果ないしマジうざいんだが
設定で無効になったままなのに効果ないしマジうざいんだが
698デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 09:22:53.86ID:6g/hsi0t 一時期の俺だな、直し方は知らんけど自分の癖を矯正して対処した
699デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 09:31:41.78ID:jMi6/0Wm 閉じカッコが勝手に入力されて困る場面なんて極僅かで、勝手に閉じられたほうが便利やないのか(´・ω・`)
700デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 09:51:39.37ID:nVNZlf07 閉じカッコが勝手に入力されるけど上書き可能なのがベストだな
AndroidStudioみたいな感じ
AndroidStudioみたいな感じ
701デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 11:47:00.24ID:259i/glJ >>700
その挙動いいな。そうできないなら勝手に入れないでほしい派。
その挙動いいな。そうできないなら勝手に入れないでほしい派。
702デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 12:03:14.70ID:PQsQJ6sU 閉じかっこの後ろに閉じかっこ付けようとすると一回目が無視されない?
これ設定で変えられる?
これ設定で変えられる?
703デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 15:49:26.62ID:bwpbLxE3 >>699
自動で閉じられると一々矢印キーなりEndキーなんかで括弧の外に出ないといけなくなるから面倒なのよ
@閉じ括弧が入力されて括弧内にカーソル→(|)
A括弧内の文章を入力→(hoge|)
BEndキーを押して括弧の外へ→(hoge)|
C続きを入力→(hoge) {|
自動で閉じられなければ、Endキーや矢印キーなんて押さなくても流れ通りに入力できる
@(|
A(hoge|
B(hoge) {|
自動で閉じられると一々矢印キーなりEndキーなんかで括弧の外に出ないといけなくなるから面倒なのよ
@閉じ括弧が入力されて括弧内にカーソル→(|)
A括弧内の文章を入力→(hoge|)
BEndキーを押して括弧の外へ→(hoge)|
C続きを入力→(hoge) {|
自動で閉じられなければ、Endキーや矢印キーなんて押さなくても流れ通りに入力できる
@(|
A(hoge|
B(hoge) {|
704デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 17:50:37.58ID:HslDtztM (hoge|
の状態で流れ通りに)を入力しろハゲ
の状態で流れ通りに)を入力しろハゲ
705デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 17:52:34.01ID:HslDtztM 間違えた
(hage|)
の状態で)な
(hage|)
の状態で)な
706デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 19:11:43.08ID:Evna5jS6 コピペするためにCTRL+Cを押したら、
時々なぜかファイルの末尾にジャンプするんだが、
俺だけか?
時々なぜかファイルの末尾にジャンプするんだが、
俺だけか?
707デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 19:48:47.75ID:okavnPFe 林檎厨とJava厨が一流コーダーつらしてるから玄人向けエディタと誤解されてるだけでしょ
708デフォルトの名無しさん
2019/02/06(水) 20:40:45.22ID:zZFXDk2Q vscodeでjava組む人すくないのでは?
709デフォルトの名無しさん
2019/02/07(木) 09:14:40.58ID:ho0mShNo 1.31きたわぁ
710デフォルトの名無しさん
2019/02/07(木) 09:18:43.86ID:lYc3WLWg January 2019 (version 1.31)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_31
https://code.visualstudio.com/updates/v1_31
711デフォルトの名無しさん
2019/02/07(木) 10:42:22.02ID:A0fa9+n8 - hoge () {
....
}
このマイナスボタン押さずに全部最小化する方法ありますかい
....
}
このマイナスボタン押さずに全部最小化する方法ありますかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 【ネトウヨの理想国家】中国、スペイ防止法発動、中国人民に対して日本人の通報を奨励 [419054184]
