0からの、超初心者C++相談室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:55:13.35ID:Tf74ZWQr
何にも知らない0からの出発、超初心者のためのC++相談室
2023/10/02(月) 22:18:32.15ID:/sjCb2h4
連投すみません。コピーコンストラクタと、代入もです。
2023/10/03(火) 00:13:21.44ID:OUiDjLFt
>>527
暗黙に生成される代入演算子は全てのサブオブジェクトを代入したような挙動になるルール。

ポインタを代入した場合には代入元と代入先のポインタが指す先のオブジェクトは同一なので
一方のポインタを通じて delete したならもう一方のポインタからオブジェクトに触れようとしてはならない。
(もう存在しないので。)

この場合は
d3 = Csmp1(400);
としたときに生成される一時オブジェクトはこの式が終わった時点で解体されるので
d3 内にあるポインタはデストラクタで delete 済み、すなわち無効なポインタとなる。
d3 のデストラクタが起動したときはデータメンバ p が指している先は無効なので
無効なポインタをいじったことになって問題が生じる。

それと d3 のコンストラクトのときに new したオブジェクトはどこからも delete されてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況