>>766
レス㌧クス、
>ただし、様々な環境での「同じ動作」を期待するなら "C" を与えるべき。
なるほど "C" ですたか、これか↓
https://www.ibm.com/docs/ja/zos/2.2.0?topic=utility-locale-naming-conventions

>普通は書く必要もない。
実はウィンドーズでUnicodeで出力する場合限定かもですだが、ロケール設定しないままだと
日本語OSでも漢字が表示されなかったり(L"Hello World! 漢字" → 表示: Hello World! )
英語OSに持っていったら L"Hello World! 漢字" が丸ごと出なかったり……orz
まあ漢字はこの際どうでも良いので、ロケール設定 "C" で行こうと思いまつ