C++で匿名クラスを使ってみたいのですが、試したところ
class {
public:
void print() { std::cout << "Hello!\n"; }
} obj;
obj.print()
は動きました。それならば
auto objp = new class {
public:
void print() { std::cout << "Hello!\n"; }
} ();
objp->print();
あたりが動くのかな、と思いましたがコンパイルでエラーになってしまいます
anon_class_test.cpp:4:19: error: declaration of anonymous class must be a definition
4 | auto objp = new class {
| ^
anon_class_test.cpp:7:7: error: expected a type
7 | } ();
| ^

正しい書き方があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに、Java (Android)でのコールバックの登録であるような、インラインで無名の
クラスのオブジェクトを定義・生成して渡すような書き方がC++でもできるのかな、
という疑問があり、それの第一歩的な感じなのですが