★★Java質問・相談スレッド182★★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa73-AAco [106.132.135.194])
2018/11/19(月) 11:37:06.10ID:C68x9bSiaプログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理 http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。
よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
(p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※
質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。
前スレ
★★Java質問・相談スレッド181★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518252580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-AOao [126.163.132.176])
2020/04/21(火) 23:35:53.08ID:C52TTD3s0 エラー文貼って
929デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-Jj4D [126.34.1.62])
2020/04/22(水) 04:01:43.60ID:M5XlvSVjr >>927
普通に使えるから書き方間違ってんでしょ
普通に使えるから書き方間違ってんでしょ
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 171d-Hty+ [202.213.61.90])
2020/04/22(水) 17:53:16.23ID:TD6vt53g0 FileWriterやFileReaderを用いたファイル入出力処理では、
やはりthrowsではなく、try-catch-finallyを使った例外処理をすべきですか?
やはりthrowsではなく、try-catch-finallyを使った例外処理をすべきですか?
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b79f-zYp9 [118.109.112.224])
2020/04/22(水) 18:33:32.39ID:QyipDPr70 どの層でcatchすべきかはデザイン次第
個人的なツール等で利用者が困らないなら別に外まで投げっぱなしでもいい
いずれにしてもtry-with-resourse文は使うべき
個人的なツール等で利用者が困らないなら別に外まで投げっぱなしでもいい
いずれにしてもtry-with-resourse文は使うべき
932930 (ワッチョイ 171d-Hty+ [202.213.61.90])
2020/04/22(水) 19:14:33.76ID:TD6vt53g0933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff8-8pil [115.163.210.109])
2020/04/22(水) 23:56:55.34ID:isrmfS5f0 >>926
よきよき
よきよき
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
2020/04/23(木) 00:02:52.73ID:OS0IvuzA0 早すぎる最適化の典型例
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-QpYc [153.201.71.238])
2020/04/23(木) 00:54:08.15ID:sh2IntRG0 個別アプリでtry-catch構文を使うなとか嘗め腐った規約
共有部分で使いまくってるのに個別アプリで使うとだめな理由が一切わからない
規約作ってるやつが俺Sugeeeしたいのか
共有部分で使いまくってるのに個別アプリで使うとだめな理由が一切わからない
規約作ってるやつが俺Sugeeeしたいのか
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
2020/04/23(木) 01:04:14.00ID:OS0IvuzA0937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7da-1Gce [121.114.134.184])
2020/04/23(木) 09:31:20.01ID:MgcChLvv0 同情してほしいのかw
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b79f-zYp9 [118.109.112.224])
2020/04/23(木) 17:29:55.27ID:+/WR4MAB0 初心者になるべくtry-catchを使ってほしくないという気持ちは分かる
例外が握りつぶされる
原因例外が途中で捨てられエラー発生元が分からなくなる
無意味なラッピングがされていてcatchがうまく書けなくなる
同じ例外のスタックトレースが何度も何度も出力される
もううんざりだよ
例外が握りつぶされる
原因例外が途中で捨てられエラー発生元が分からなくなる
無意味なラッピングがされていてcatchがうまく書けなくなる
同じ例外のスタックトレースが何度も何度も出力される
もううんざりだよ
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-ho2D [114.165.191.3])
2020/04/23(木) 23:22:54.42ID:EqDE6vCO0 そんなこといったって、どうすりゃいいのさコロコロ(AAry
940デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-Jj4D [126.34.14.23])
2020/04/24(金) 01:31:21.77ID:7OUYGVe4r ヨシ!
catch(Exception e){
throw new Exception();
}
catch(Exception e){
throw new Exception();
}
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f01-zAxQ [126.163.132.176])
2020/04/24(金) 08:49:19.15ID:SZShfMPk0 例外のたらい回しや〜
942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5361-Op/G [112.136.82.191])
2020/04/24(金) 12:03:25.18ID:oe7zjHr90 よくある↓のようなifで事前チェックさせる方式がなぜまずいのか考えてみよう。
if (resource.isAvailable()) {
resource.getData();
...
}
if (resource.isAvailable()) {
resource.getData();
...
}
943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff8-lpxC [115.163.210.109])
2020/04/24(金) 14:43:08.72ID:TokoipqW0 いや普通にロックかければいいじゃない。その例は良くない。
それにgetDataの根本のところでも同じようなことをやってるだろう。
それにgetDataの根本のところでも同じようなことをやってるだろう。
944デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM07-Pmq7 [210.138.178.18])
2020/04/24(金) 15:22:40.00ID:+0niyonSM atomicityを問題にしてるわけじゃないだろ
そこは事前チェックする場合だろうと例外でハンドリングする場合だろうと大差ない
そこは事前チェックする場合だろうと例外でハンドリングする場合だろうと大差ない
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff8-lpxC [115.163.210.109])
2020/04/24(金) 15:42:12.97ID:TokoipqW0 じゃあ942は何がまずいのか分からん
946デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdbf-O1rO [1.75.238.37])
2020/04/25(土) 05:32:13.99ID:EmF7EpXGd 初歩の初歩なんだろうけど
javaでデータを保持しておきたい場合ってどういう風にするのが一般的?
たとえば作った名簿(HashMapなんかを想定)を次に使うときまで保持しておいて、次回はそれを使って続きから作業したいみたいな
テキストで保存しとくとかいくらでもやりようは思いつくんだけど、セオリーを知りたい
javaでデータを保持しておきたい場合ってどういう風にするのが一般的?
たとえば作った名簿(HashMapなんかを想定)を次に使うときまで保持しておいて、次回はそれを使って続きから作業したいみたいな
テキストで保存しとくとかいくらでもやりようは思いつくんだけど、セオリーを知りたい
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b1d-Hty+ [180.178.91.194])
2020/04/25(土) 06:22:35.23ID:4NLY0GvS0 tryの後の()の中に2つ文を書くことは出来ますか?
例えば、
try(FileReader fr = new FileReader(fileName);
BufferedReader br = new BufferedReader(fr);)
と書けますか?
例えば、
try(FileReader fr = new FileReader(fileName);
BufferedReader br = new BufferedReader(fr);)
と書けますか?
948デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-Pmq7 [163.49.203.164])
2020/04/25(土) 11:40:04.07ID:ek8I9sztM >>946
シリアライズでググれ
シリアライズでググれ
949デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-Pmq7 [163.49.203.164])
2020/04/25(土) 11:40:45.14ID:ek8I9sztM >>947
tryの後は{}
tryの後は{}
950947 (ワッチョイ 6b1d-Hty+ [180.178.91.194])
2020/04/25(土) 12:09:14.21ID:4NLY0GvS0951デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-Pmq7 [163.49.208.236])
2020/04/25(土) 12:40:24.18ID:pY24ooGqM952947 (ワッチョイ 6b1d-Hty+ [180.178.91.194])
2020/04/25(土) 12:52:44.81ID:4NLY0GvS0953947 (ワッチョイ 6b1d-Hty+ [180.178.91.194])
2020/04/25(土) 19:13:40.59ID:4NLY0GvS0 たびたびすいません
https://pastebin.com/dTMz4gib
上のコードがコンパイルエラーになってしまうのですが、理由が分かりません
「identifierがありません」と表示されてしまいます
どなたかよろしければ、回答をお願いします
https://pastebin.com/dTMz4gib
上のコードがコンパイルエラーになってしまうのですが、理由が分かりません
「identifierがありません」と表示されてしまいます
どなたかよろしければ、回答をお願いします
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe9-QpYc [222.15.235.177])
2020/04/25(土) 19:56:44.28ID:7cJ26G9d0 >>953
try(FileReader fr = new FileReader("matrixA.txt");
BufferedReader br = new BufferedReader(fr)) {
try(FileReader fr = new FileReader("matrixA.txt");
BufferedReader br = new BufferedReader(fr)) {
955デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-1Gce [111.239.64.167])
2020/04/25(土) 20:01:48.54ID:ft4DoFbAa try(
ではなくて
try{
では?
ではなくて
try{
では?
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b79f-zYp9 [118.109.112.224])
2020/04/25(土) 21:13:46.97ID:OfMSEBEA0 >>953
変数宣言はtry ()の内側に書く必要がある
Java9あたりからは外で宣言しても良くなったけど、それでもeffectively finalであることが前提だからfrへの代入はNG
そもそもメソッド冒頭に宣言を集めてしかも取りあえずnullで初期化しとけってのは悪癖だからやめた方がいい
変数宣言はtry ()の内側に書く必要がある
Java9あたりからは外で宣言しても良くなったけど、それでもeffectively finalであることが前提だからfrへの代入はNG
そもそもメソッド冒頭に宣言を集めてしかも取りあえずnullで初期化しとけってのは悪癖だからやめた方がいい
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f75f-Btmo [106.73.70.129])
2020/04/25(土) 23:24:22.99ID:WvCOhEhy0 >>953
言いたかないけど質問のレベルが低すぎる気がする。
変数のスコープも理解できてないようだし、
それコピペしてきて動けばいい感じで動かしているだけだよね。
学校の宿題なんだろうけど、もっとちゃんと勉強しようよ。
ここでサボって人に聞いたものを単純に覚えていたら
この先何も書けなくなるよ。形を覚えるんじゃなくて
意味を覚えよう。
言いたかないけど質問のレベルが低すぎる気がする。
変数のスコープも理解できてないようだし、
それコピペしてきて動けばいい感じで動かしているだけだよね。
学校の宿題なんだろうけど、もっとちゃんと勉強しようよ。
ここでサボって人に聞いたものを単純に覚えていたら
この先何も書けなくなるよ。形を覚えるんじゃなくて
意味を覚えよう。
958947 (ワッチョイ 6b1d-Hty+ [180.178.91.194])
2020/04/25(土) 23:49:36.24ID:4NLY0GvS0959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b79f-zYp9 [118.109.112.224])
2020/04/26(日) 10:51:45.92ID:BocD88xX0 >>958
文法規則を知らないって意味ではなくスコープとはどう活用すべきものなのかが把握できてないってことだと思うよ
たとえばクリティカルシンキングのスキルが不足している優しいイイ人は10年やっても残念なコードしか書けないことがよくある
もしプロとしてJavaを書いて金を貰っているならリーダブルコードのような良書を一冊読んでみるのをお薦めする
文法規則を知らないって意味ではなくスコープとはどう活用すべきものなのかが把握できてないってことだと思うよ
たとえばクリティカルシンキングのスキルが不足している優しいイイ人は10年やっても残念なコードしか書けないことがよくある
もしプロとしてJavaを書いて金を貰っているならリーダブルコードのような良書を一冊読んでみるのをお薦めする
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f02-Btmo [59.129.240.22])
2020/04/26(日) 11:59:50.88ID:aAS4CHj70 すいません初心者です助けてください…課題でいきなり詰まってます…
課題の言ってることはわかるのですが、いざ書こうとなるとうまくまとめることが出来ません…
解答例を示していただけないでしょうか…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14223782454
長すぎてエラーになってしまったので知恵袋の投稿見ていただけると助かります…
課題の言ってることはわかるのですが、いざ書こうとなるとうまくまとめることが出来ません…
解答例を示していただけないでしょうか…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14223782454
長すぎてエラーになってしまったので知恵袋の投稿見ていただけると助かります…
961デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMff-i0du [119.241.52.20])
2020/04/26(日) 12:04:35.25ID:0wpm4o+CM >>960
★★ Java の宿題ここで答えます Part 74 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1477625280/
★★ Java の宿題ここで答えます Part 74 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1477625280/
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b0-DEv8 [114.165.4.23])
2020/04/26(日) 12:05:05.54ID:f4V9z6xn0 Javaのgoldまで取得できたので実際に何か作ってみたいと思っています
Java + MySQL + Tomcatで作る掲示板とブログという本を参考に掲示板を作ってみようと思っているのですがこの本で問題ないでしょうか?
発売されたのは2005年みたいなので古すぎて参考にならないとかありますかね?
Java + MySQL + Tomcatで作る掲示板とブログという本を参考に掲示板を作ってみようと思っているのですがこの本で問題ないでしょうか?
発売されたのは2005年みたいなので古すぎて参考にならないとかありますかね?
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
2020/04/26(日) 12:14:02.60ID:47T+vKxr0 >>962
作るのに資格も本も必要ないググって作れるっしょ
作るのに資格も本も必要ないググって作れるっしょ
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
2020/04/26(日) 12:29:34.20ID:47T+vKxr0965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f02-Btmo [59.129.240.22])
2020/04/26(日) 12:37:25.80ID:aAS4CHj70966デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa17-Lf76 [106.128.187.188 [上級国民]])
2020/04/26(日) 14:02:57.82ID:G0DkXyp/a 【 課題 】 https://drive.google.com/open?id=1QaPxq5C66ZQpcCyITgS2XCQDs44zoomy
複数あるのでgoogledriveで課題内容を共有させていただきます
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 GUI 】
【 期限 】4月29日
【 補足 】丸投げです…申し訳ありません…
複数あるのでgoogledriveで課題内容を共有させていただきます
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 GUI 】
【 期限 】4月29日
【 補足 】丸投げです…申し訳ありません…
967デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa17-Lf76 [106.128.187.188 [上級国民]])
2020/04/26(日) 14:03:17.84ID:G0DkXyp/a すいませんスレ間違えました…
968デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa17-Lf76 [106.128.184.230 [上級国民]])
2020/04/26(日) 20:56:15.37ID:2WL2jfIba エクリプスでjunit使いたいんですけど、うまくいきません…
ここ見れば使い方わかるみたいなサイトってありますか?
自分でも調べてやってみたんですけど、「テストランナーjunit4のテストが見つかりません」と出てしまい困ってます…
ここ見れば使い方わかるみたいなサイトってありますか?
自分でも調べてやってみたんですけど、「テストランナーjunit4のテストが見つかりません」と出てしまい困ってます…
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572c-iUOt [153.194.236.234])
2020/04/26(日) 23:02:21.88ID:IvO3yqTY0970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
2020/04/26(日) 23:27:59.91ID:47T+vKxr0 >>968
ビルドパスにjunitのjarとhamucrestのjarを追加して
こういうクラス書いて実行すればできるっしょ
import org.junit.Test;
public class MainTest {
@Test
public void testA() {
System.out.println("hoge");
}
}
ビルドパスにjunitのjarとhamucrestのjarを追加して
こういうクラス書いて実行すればできるっしょ
import org.junit.Test;
public class MainTest {
@Test
public void testA() {
System.out.println("hoge");
}
}
971デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-Op/G [111.239.186.191])
2020/04/28(火) 22:04:38.77ID:NIccQJ3va ttps://github.com/OneLoneCoder/olcPixelGameEngine/blob/master/Videos/OneLoneCoder_PGE_ShadowCasting2D.cpp
の416から425行の処理はjavaではどう書くのでしょうか?
の416から425行の処理はjavaではどう書くのでしょうか?
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff8-8pil [115.163.210.109])
2020/04/28(火) 22:41:02.37ID:96XBocG+0 Tuple相当のクラスに独自のhasCode()メソッドとequals()メソッドを定義してLinkedTreeSetに突っ込んだらどうかね
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9eV8 [111.90.14.57])
2020/04/28(火) 23:33:36.32ID:4kUhwH6S0974デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-D935 [111.239.186.191])
2020/04/29(水) 09:13:39.21ID:GLkFkZ60a975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 02:37:11.81ID:UCNL2IRg0 質問
マルチスレッドでコンストラクト中の状態を逸出させないということで
コンストラクタの中でインスタンスメソッドを呼ばないようにしましょうという原則がありますが
コンストラクタの中でインスタンスメソッドを呼びたいときもあると思います
そういうときみなさんはどうしていますか?
・コンストラクタの代わりにstaticのファクトリメソッドを作ってその中でnewしてインスタンスメソッドをコールする
・コンストラクタの中で呼びたいインスタンスメソッドを別のクラスに移動する
・シングルスレッドでしか使わないのでマルチスレッドの原則なんて気にしない、コンストラクタの中でインスタンスメソッドをコールする
・その他
アンケートみたいな感じですけどご回答いただければ幸いです
マルチスレッドでコンストラクト中の状態を逸出させないということで
コンストラクタの中でインスタンスメソッドを呼ばないようにしましょうという原則がありますが
コンストラクタの中でインスタンスメソッドを呼びたいときもあると思います
そういうときみなさんはどうしていますか?
・コンストラクタの代わりにstaticのファクトリメソッドを作ってその中でnewしてインスタンスメソッドをコールする
・コンストラクタの中で呼びたいインスタンスメソッドを別のクラスに移動する
・シングルスレッドでしか使わないのでマルチスレッドの原則なんて気にしない、コンストラクタの中でインスタンスメソッドをコールする
・その他
アンケートみたいな感じですけどご回答いただければ幸いです
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-48kr [27.139.77.105])
2020/05/06(水) 06:32:23.63ID:izcxg96Z0977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d9c-HM7w [122.249.239.156])
2020/05/06(水) 07:43:10.31ID:4GtcOPgo0978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 09:33:39.20ID:UCNL2IRg0979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519f-FhGp [118.109.112.224])
2020/05/06(水) 11:58:04.95ID:q8N1X/Ij0 >>977,978
別の話が混ざり合ってるな
読んだ人は腑に落ちないか誤解すると思う
互いに密接で合わせ技もあるので完全に切り離すことはできないけど、一緒くたにすると影響や対処に漏れが出る
> マルチスレッドでコンストラクト中の状態を逸出させない
という表現に合うのはこれ
https://www.jpcert.or.jp/java-rules/tsm03-j.html
ただしコンストラクタとは別の初期化メソッドを提供する場合の話
コンストラクタ中から逸出させるなという規約はこれ
https://www.jpcert.or.jp/java-rules/tsm01-j.html
コンストラクタからのインスタンスメソッド呼び出し自体は問題にしてない
シングルスレッドの場合も問題がある
>>976はこれ
https://www.jpcert.or.jp/java-rules/met05-j.html
this逸出の話に比べるとかなり限定的な話
別の話が混ざり合ってるな
読んだ人は腑に落ちないか誤解すると思う
互いに密接で合わせ技もあるので完全に切り離すことはできないけど、一緒くたにすると影響や対処に漏れが出る
> マルチスレッドでコンストラクト中の状態を逸出させない
という表現に合うのはこれ
https://www.jpcert.or.jp/java-rules/tsm03-j.html
ただしコンストラクタとは別の初期化メソッドを提供する場合の話
コンストラクタ中から逸出させるなという規約はこれ
https://www.jpcert.or.jp/java-rules/tsm01-j.html
コンストラクタからのインスタンスメソッド呼び出し自体は問題にしてない
シングルスレッドの場合も問題がある
>>976はこれ
https://www.jpcert.or.jp/java-rules/met05-j.html
this逸出の話に比べるとかなり限定的な話
980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d9c-HM7w [122.249.239.156])
2020/05/06(水) 12:22:20.27ID:4GtcOPgo0 これってJVMのバグではないの?
JVMがコンストラクタが完了するまでインスタンス参照を変数に代入しないようになれば解決するんじゃないの?
なぜ不完全なインスタンスへの参照が変数に設定される可能性をプログラマーが考慮し続けてないといけないの?
今後もずっと続くの?
JVMがコンストラクタが完了するまでインスタンス参照を変数に代入しないようになれば解決するんじゃないの?
なぜ不完全なインスタンスへの参照が変数に設定される可能性をプログラマーが考慮し続けてないといけないの?
今後もずっと続くの?
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 12:22:37.91ID:UCNL2IRg0982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 519f-FhGp [118.109.112.224])
2020/05/06(水) 15:56:16.60ID:q8N1X/Ij0 >>981
一般論うんぬんじゃなくて論理的かどうかで判断しないとプログラムは言うことを聞かないし
こんな匿名の場で少ないサンプルを集めたところでかりそめの安心感しか得られない
俺の脳内のタカアンドトシが女子か!!と激しくツッコミいれるわ
俺は上で挙げたルールに反しないように書くよ
一般論うんぬんじゃなくて論理的かどうかで判断しないとプログラムは言うことを聞かないし
こんな匿名の場で少ないサンプルを集めたところでかりそめの安心感しか得られない
俺の脳内のタカアンドトシが女子か!!と激しくツッコミいれるわ
俺は上で挙げたルールに反しないように書くよ
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 15:59:37.62ID:UCNL2IRg0 >>982
ふーん
ふーん
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2f8-Qa3R [115.163.210.109])
2020/05/06(水) 16:30:04.38ID:LXTBA+hx0 いったいどうしてマルチスレッドでコンストラクタからインスタンスメソッドを呼び出しちゃいけないなんて思ったのか、先に説明してくれよ。
>>979が出処と違うんか?
>>979が出処と違うんか?
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 16:44:34.41ID:UCNL2IRg0986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 16:45:55.31ID:UCNL2IRg0 僕が勘違いしてたことを追求してどうするんです?
僕をどうするつもりなんですか!?
僕をどうするつもりなんですか!?
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 16:47:10.35ID:UCNL2IRg0 いまのところコンストラクタの中でインスタンスメソッドをコールするのが全員のようですね
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2f8-Qa3R [115.163.210.109])
2020/05/06(水) 19:13:14.78ID:LXTBA+hx0989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 19:34:01.04ID:UCNL2IRg0 きっしょw
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 19:34:16.90ID:UCNL2IRg0 あ、ごめんつい本音がw
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d9c-HM7w [122.249.239.156])
2020/05/06(水) 20:04:06.93ID:4GtcOPgo0 恥ずかしい人だなー
誠実な対応ができず茶化して誤魔化すような人って技術的にも成長できず頭打ちになる人が多い印象がある
誠実な対応ができず茶化して誤魔化すような人って技術的にも成長できず頭打ちになる人が多い印象がある
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:05:25.12ID:UCNL2IRg0 >>991
それなw
それなw
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:06:07.59ID:UCNL2IRg0 >>988
お前のことだぞ
お前のことだぞ
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:30:24.54ID:UCNL2IRg0 原因を探って何をするつもりだったのでしょうか
どうして原因を探ろうと思ったのでしょうか
そこを探っても質問の回答には辿り着けません
僕の質問はみんながどう考えてるかってことでした
自分はこう考えてるという意見が欲しかったのですが・・・
どうして原因を探ろうと思ったのでしょうか
そこを探っても質問の回答には辿り着けません
僕の質問はみんながどう考えてるかってことでした
自分はこう考えてるという意見が欲しかったのですが・・・
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:31:51.53ID:UCNL2IRg0 遺憾です、このスレは埋めさせていただきます
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:32:06.57ID:UCNL2IRg0 ホ
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:32:18.11ID:UCNL2IRg0 タ
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:32:26.16ID:UCNL2IRg0 ル
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:32:34.45ID:UCNL2IRg0 イ
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-6t4H [111.90.14.57])
2020/05/06(水) 20:32:42.71ID:UCNL2IRg0 カ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 534日 8時間 55分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 534日 8時間 55分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
