Android Studio Part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/01/14(月) 22:52:23.09ID:GZjDNbX9
前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464941420/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
2020/07/07(火) 10:32:58.70ID:rZMsiuSb
ウォーリーを探せ
822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:08:33.38ID:3OGT0kyW
>>819
OSにAndroid Studioを直接インストールしたら
レジストリとか環境変数とか弄られるから環境が汚れる
仮想環境ubuntuにAndroid Studioをインストールすれば環境を汚さずに済む
2020/07/07(火) 13:30:44.92ID:Csl+eNq2
Google など、ウェブ系の言語・企業は、Linux サーバーが基本。
Windows を対象にしていない

Android も、Linux だし、
Unity も、Linux のMono だろ

今の基幹技術がLinuxばかりだから、Microsoft もLinuxへ移行している。
Windowsからは絶対に、新しいことが起こらないから
824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:27:20.12ID:5ED72/uD
>>823
そういう、あなたは自分のPCはWindowかmacでは無いのかな?
自分のPCにAndroid Studioを入れてる?
2020/07/07(火) 14:42:55.04ID:rZMsiuSb
パス通しただけで汚れたとか騒ぎたくない
826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:47:51.11ID:zTLocdwC
おそらくWindowsが最もアグレッシブに変化してる。
827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:52:20.51ID:zTLocdwC
変化を感じさせないのがMicrosoftなりの技術の使い方なのでは。

もはやデスクトップはディスクの中に無く、どのパソコンであろうが自分のアカウントでログオンすれば自分のデスクトップが現れる。
もちろん、ドキュメントだろうがミュージックだろうが同じこと。

これは必要としていたものだし、正しいクラウドの使い方だと思う。
サーバーにアクセスしましょう!というクラウドなら必要なかったと思う。
2020/07/07(火) 17:35:28.35ID:TAM0HU3/
>>817
普通にの意味によるけどH/Wアクセラレーションが必要ないAVDなら動くよ
所詮QEMUなんでゲロ遅いけど
>>819
メリットっていうと微妙だけどASが使う外部ツールとかWindowsだと個別に調べて
入れる必要があったりして面倒だったりすることはある
あとアプリの挙動を詳細に追ったり、自分の独自ライブラリ環境のためにAOSPの
ライブラリを使ったりするときAOSPのビルドも一緒にできると便利とか
まぁほとんど気分かな
829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:01:26.66ID:IhyFO+T0
Kotlin のソースをjavaにデコインパイルしたい

Tools > Kotlin > Show Kotlin Bytecode
が白(使用可能)にならないんだけど
何か設定が間違ってる?
2020/07/09(木) 01:25:37.48ID:nokBJfiY
>>829
Decompile Kotlin To Java が今は何故か動かないみたいだけど
その下の Show Kotlin Bytecode でバイトコードへ変換されたのが表示されて、そこの Decompile ボタン押すと Java に変換されたソースコードがみれる
831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 05:14:15.33ID:O8FrKkK+
>>830
ありがとう

やってみたけど、
HogeActivity.kt ⇒ HogeActivity.decompiled.java
という名前で生成された
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:20:49.26ID:R9eFpI2Q
実行すると、INSTALL_FAILED_NO_MATCHING_ABIS
ってエラーが出るんだけど
対処の方法がわからない
2020/07/10(金) 08:57:31.79ID:01fxvnAJ
>>832
エラーメッセージをグクってわからなければあきらめるしかないね
834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:01:06.56ID:lWSCVqLP
SBクリエイティブの「はじめてのandroidプログラミング」って本、新版出るかな?
誰かアドバイスよろーー
835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:05:29.30ID:2/Ccitmb
いらね
2020/07/12(日) 14:53:31.62ID:Ckh3NdjU
ローカルで作ったソースコードをGitHubにあげてから
それを別PCでクローンしてビルドすると開発したときのPCのパスのところにビルドされたプログラムができてしまいます
解決方法を教えてください
2020/07/12(日) 15:45:15.96ID:HUEdWKoe
出力パスを変える
2020/07/12(日) 16:56:36.93ID:4cL/Syzc
>>836
.gitignore ファイルを工夫する
2020/07/14(火) 22:46:50.97ID:xqWGJN2P
android studio3.5使ってるんだけど
4.0へのアプデってどうやるの?
840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 00:07:33.13ID:vSYb0uOc
右下から風船出なかった?
2020/07/15(水) 00:19:39.33ID:8YO/CaFq
ググって試したんだけど変なアプデしたっぽい

sdk managerの update の項目をstableからcanaryに変更してアプデしたんだけど
アイコンが分かれちゃった
android studio4.2previewって黄色い丸アイコンの中心に青い四角があってドロイド君が顔出してる
正しくアプデできたんかな?
3.5.3は今まで通り緑アイコンで起動可能なんだけど3.6になるわけでもなく、、、
2020/07/15(水) 01:25:56.03ID:3FcOCyNa
https://developer.android.com/studio/preview/install-preview
このページはプレビュー版を安定板と併用する方法の公式情報だけど、
安定版だけ使う場合でもマイナーバージョンが上がった時なんかはこのページのやり方でアプデした方が後戻りもできるし楽

WindowsだとZIPでとってきて適当な名前で C:\Program Files\Android\ の下に展開するだけ
おれのPCのこのフォルダの下はこんな感じになってる

android-studio-2.3
android-studio-3.0
android-studio-3.1
android-studio-3.4
android-studio-3.6
android-studio-4.0

それでC:\Program Files\Android\android-studio-4.0\bin\studio64.exe とか登録したショートカットから起動する
最初の1回は普通のインストーラでインストールしないと面倒かな
2020/07/15(水) 09:30:19.28ID:8YO/CaFq
>>842
839,841はMacの話です、情報抜けててすいません
Winも持ってるので参考にしてアプデします
ありがと

一応、普通に動いてるけど、まだまだ確認しなきゃ不安な状況ですw
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:49:43.73ID:dLmKA5Pp
デベロッパーの資料読むだけでkotlinで組める?
不可能なの多いんだがワシだけ?
どこに追記したらいいのかわからんってのがたまにあるから困る
2020/07/16(木) 20:22:30.27ID:ej9GxKxJ
Javaからやってる人は言語が置き換わるだけだからすぐ組めるだろうけど
Android初めてだとJavaでもKotlinでもそれなりに時間はかかると思う
2020/07/16(木) 22:24:47.32ID:PzZafv3e
まず環境整えるのでもAndroidStudioは大変なイメージ
2020/07/17(金) 01:21:50.42ID:QkzMVFP6
それな
2020/07/17(金) 01:51:33.51ID:IswWXhO2
いやいやいや・・他のモノ(たとえば nodejs とフロント周りの開発環境)
とかくらべたら格段に楽だろ。まとめてある zip DL して解凍して配置するだけじゃん
2020/07/17(金) 02:53:36.25ID:lfcpz5fu
ちょっと前に Windows、iOS、Android のマルチプラットフォーム開発やらされたが、
Xcode、VisualStudio と比べても AndroidStudio はいろいろ楽だと思った
2020/07/17(金) 03:55:24.51ID:NrHXR6ZC
EclipseでAndroid開発してたんだよね昔は
2020/07/17(金) 09:47:40.22ID:060YMQC8
そうか?AndroidStudioよりVisualStudioの方が楽だ
無駄なもんをそぎ落としたカスタムテンプレートが作りやすいってのもある
2020/07/17(金) 13:50:46.05ID:Q3pxMdvE
開発環境の準備の話をしてるんじゃないのか
2020/07/17(金) 15:45:38.13ID:060YMQC8
プロジェクト作成するたびにちまちま設定変更するより
テンプレートを自前で作った方が楽やで

とりあえずデフォルトのhello, worldがでればいいとかなのか
2020/07/17(金) 17:03:04.14ID:Q3pxMdvE
そもそもVisual Studio は、テンプレ作らにゃいかんようなチマチマと設定が必要な項目が多過ぎだわ
それをコマンドラインでいじるのもGUIでいじるのもやりにくいし、バージョン管理もやりにくい
2020/07/17(金) 18:13:00.12ID:GpsNv5tB
>>844
JavaはJava、kotlinはkotlinなのでデベロッパ読むだけじゃなくてkotlinの勉強
しないとデベロッパの資料だけじゃつらくないかな
デベロッパの資料って主にJavaからKotlinへのポーティングじゃなかったっけ
>>846
ASを入れるのは簡単だけど、入れた後に内部で使用されるツール(gradleとか)の
整合性がおかしくなることは多いので、その辺の調整は一回はまるとすごく大変
2020/07/17(金) 19:10:48.81ID:060YMQC8
>>854
それってAndroid開発?
全然設定多くないけど

>>855
ほんまそれ
AndroidStudio起動してアップデートでエラーでる度に環境整える必要がある
それが嫌でアップデートは滅多にしてなかったな
2020/07/17(金) 20:08:37.89ID:Q3pxMdvE
>>856
VS のプロジェクトのプロパティには馬鹿みたいに設定項目あって、それがプロジェクトファイルに保存されてるだろう
Android の場合それに相当するのは、管理しやすい build.gradle と数行のプロパティファイルだけだぞ

VSのプロジェクト設定のマージコンフリクトで何度面倒な思いをしたことか
2020/07/17(金) 20:19:53.88ID:060YMQC8
>>857
Windows開発の方は確かに多いけど
Android開発では設定項目全然無いぞ?
2020/07/17(金) 20:33:04.63ID:Q3pxMdvE
>>858
Xamarin か?そっちもプロジェクトファイルのプロパティは多いし、開く度に勝手に編集されるし、マージはやりにくいしで苦労させられた思い出しかないぞ
もう二度と使う事は無い
2020/07/17(金) 21:08:43.18ID:060YMQC8
>>859
何かがずれてる気がする
もしかしてこれでも多いって事?
https://i.imgur.com/KbecWY4.jpg
2020/07/17(金) 21:42:31.18ID:Q3pxMdvE
>>860
それがxmlで保存されてるからマージできんし diff も取れなくて泣けてくる
あと、この情報だけじゃアプリビルドできんだろ
外部モジュールを別のとこで管理してるよね
2020/07/17(金) 21:52:16.69ID:060YMQC8
gradleの事ならAndroidStudioも一緒やん?
2020/07/17(金) 22:51:54.25ID:jvSI72k7
>>862
AndroidはターゲットAPIも使用する外部モジュールも全部build.gradleにテキスト形式で書く
2020/07/18(土) 09:21:45.93ID:y5lPpXiM
>>863
VSもやけど?
2020/07/18(土) 10:08:04.16ID:7zcp6EKG
ベルと似たような比率を示す物にマグニチュードがある
通常エネルギーの比率に用い
マグニチュードが1増えると10√10倍になる
2020/07/18(土) 10:08:39.74ID:7zcp6EKG
誤爆
2020/07/18(土) 13:32:43.11ID:t0I/st7I
>>864
Visual C++の基本アプリケーション(Android, Gradle)で作成されるタイプのプロジェクトか
試しに作ってちらっと中身見てみた感想としては build.gradle を直接編集したりソース管理するのは不味そう
build.gradle.template の buildscript.dependencies を編集して外部ライブラリの追加はできそう
Android API レベルなんかは build.gradle じゃなくて .androidproj の方のXMLを編集するが
Configuration と Platform の組み合わせで同じ値が8か所ぐらい更新されててマージマジ面倒臭そう
2020/07/18(土) 13:34:00.94ID:t0I/st7I
Android Studio プロジェクトの成果物である android-gradle-plugin とかを活用してるのに
作成されるプロジェクトは Android Studio でビルドできそうでビルドできない珍妙なもの
MS が OSS を推進してるとか言ってるけど、このプロジェクトは恥ずかしすぎて OSS として公開できないでしょ
2020/07/18(土) 17:38:05.55ID:7I3rusii
何か話がかみ合っていないなって思ったら、FormやUWPみたいなMSネイティブな
ものの話じゃなくてAndroidAPP作るような環境の話か
ASのスレだからあたりまえって言えばその通りなんだけどVSって言われるとww
まぁ初期のADTとかASがなんとなくそれっぽい環境で一応出来ますよみたいな
感じだったのと同じで、MSのVS上でのAndroid開発環境とかって流行のライン
ナップはそろえておかないと色々とトークにこまることもあるから入れておくかって
レベルのものだし
そしてMSはOSSをコントロールしたいとは思っているけど推進する気なんて
さらさらないと思うけど
GitHUB買い叩いて2年そこらでForumと相談もしないでUIガラっと変えて、
ユーザから使い辛いから戻すか昔のUIも使えるようにして苦情が出ても
ガン無視してるくらいだから
2020/07/19(日) 17:37:26.53ID:qmirGELM
プロジェクトのパスを変更した場合、gradleはどうやって再構築するのかおしえて!
2020/07/19(日) 17:55:19.95ID:TQsNDhE5
gradle をどうしてもグラドルと読んでしまう
そしてグラビアアイドルなのか?と思う
2020/07/19(日) 20:54:56.45ID:qmirGELM
それな
2020/07/19(日) 21:48:45.72ID:NCW4MkmG
>>870
git 管理してるなら、git clenn -fdx
してないなら .gitignore と app/.gitignore で指定されてるファイルとディレクトリを消す
.gitignore と app/.gitignore がちゃんとしてること前提だけど
2020/07/20(月) 20:31:07.69ID:0PQkhO2x
ttps://developer.android.com/preview/privacy/storage#permissions-target-any

これまではtargetSdkVersionで指定したバージョンの仕様にそって作っていれば
これより新しいバージョンのAndroid上でも問題無く動くようになっていたが、
ついにこれが崩れたな。
これから先、なし崩し的にこういうのが増えるんだろうな。

Andoid.data/hogehoge/filesでアプリ間のデータのやりとりを行っていた
俺のアプリは動かなくなったよ。
もう更新するつもりはないんだがなあ・・・

「Android11にしたら動かなくなりました。返金してください。」なんて
ユーザーが出てくるんだろうなあ
875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 02:22:17.43ID:l906LBJW
>>874
動作の変更点: すべてのアプリ (Android10)
https://developer.android.com/about/versions/10/behavior-changes-all

動作の変更点: すべてのアプリ (Android9)
https://developer.android.com/about/versions/pie/android-9.0-changes-all
2020/07/21(火) 13:04:57.03ID:9NGrV9BI
Andoroidは登場以降OSアップデートでアプリが動かなくなる変更は何度もあったよ。
今後も間違いなくある。スマホアプリがノーメンテナンスで動き続ける事はあり得ない。
メンテしないなら消え去るのみ。
2020/07/21(火) 13:08:33.37ID:AUaQz1kh
俺たちはただグール様に従うだけの存在…なのか
2020/07/21(火) 17:28:50.94ID:AIuGhvTp
セキュリティとプライバシー関連の穴は放置出来ない風潮だから仕方無い
2020/07/21(火) 18:44:52.03ID:zpifNM/i
>>877
ググルにはググるかググらないかしか選択肢がないのでググる時点で
従属するしかないんです・・・

>>878
やり方がケチが付いたんで使わせない方向でっていうものばかりなので
毎年たすけてくれーーな開発者が増えているような・・・
2020/07/21(火) 19:26:02.32ID:+33j3vRE
AVD ManagerをインストールするにはAndroid studioのインストールが必須でしょうか?
UnityとVisual Studioで開発してるのでAndroid Studioは使わないのですが…
2020/07/21(火) 20:47:05.53ID:CqbpRHuI
オラクルの嫌がらせ
2020/07/21(火) 21:28:49.51ID:01DAbAjO
>>880
VisualStudioの「C++によるモバイル開発」をインストールしてる状態だけど
「C:\Microsoft\AndroidSDK\25\tools\Android.bat」を実行すれば「Android SDK Manager」が起動するから
「Tools->Manage AVDs」で「AVD Manager」が起動できるよ

pathからしてインストーラーの個別のコンポーネントから
「Android SDK セットアップ(APIレベル 25)(C++を使用したモバイル開発のために・・・)」
をインストールすればいいんじゃないかな
883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:21:29.80ID:MDGwIN4I
VisualStudioをお使いの方にお聞きします
Androidのアプリを開発する場合
VisualStudioの「C++によるモバイル開発」というのは
NDKを使うということでしょうか
Xamarinを使うということでしょうか
884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:13:56.72ID:T8T+tUZ4
>>883
スレチ
2020/07/28(火) 07:38:01.99ID:6bUVoasK
Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:54:46.60ID:POkjU+r0
Android Studioはじめたばかりですが
背景色を黒系にしたいのだけど
そのための設定はどこをいじればいいでしょうか?
887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:59:36.86ID:QYOQSLZ8
マルチンコ
2020/07/31(金) 17:33:37.27ID:iJe+QO/b
BLM! BLM!
2020/07/31(金) 17:42:24.18ID:07J3CXu7
>>886
バージョン4にした?
まずはそこからやで
2020/07/31(金) 23:11:35.86ID:AOnpFiBz
アプリの説明書きにandroid 6.xまで対応など書いてあることがありますが
自分のアプリがどのバージョンから対応してるかを確認する方法を教えて下さい
2020/08/01(土) 00:18:42.93ID:pmKE13/e
>>890
build.gradle(appの方)を開いてminSdkVersion の右に書いてある数字
2020/08/01(土) 01:14:43.09ID:V7ze4pNE
テキストビューのテキストプロパティ何処行ったんやー
2020/08/01(土) 02:55:50.03ID:OcQMDmuJ
あそこ
2020/08/01(土) 06:43:30.23ID:x7YXAXna
俺の隣で寝てるよ
895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:55:03.11ID:hCmXm23h
>>894
それはあなたのおホモだち
2020/08/01(土) 16:47:32.61ID:pmKE13/e
>>886
Macの場合だけど
Android Studio - Preference - Appearance のThemeをDarculaにする

>>892
Attributes って文字を探してクリックしたら出で来るはず
2020/08/02(日) 05:07:19.03ID:yz3gxwYF
>>896
すみません。
>>820のAttributesの中のtext入力の項目の事です
2020/08/02(日) 23:23:35.70ID:dKLqe0GG
>>897
4.0のそのパネルは以下の四つに Attribute がカテゴライズされて表示されている

Declared Attributes
Layout
Common Attributes
All Attributes

Declared Attributes には XML に追加済みの項目しか表示されない
TextView で android:text が追加されていない場合には、Common Attributes に text があった
Common Attributes の text に文字列を設定すると、Declared Attributes の方にも text が出現する

>>820 の画像だと Common Attributes が無いけど何故かな
Common Attributes が無いなら All Attributes の下の方に text がたぶんあるだろ
899>820>892>897
垢版 |
2020/08/02(日) 23:48:07.00ID:uj2yT8Xl
>>898
ありがとうございます。 xmlに直接書き込んでいたのですがCommon Attributesにも
All Attributesのほうにもなかったです。
デザイナーでドラッグ&ドロップして追加した場合には表示されるんですかね?
試しに別のtext viewをドラッグ&ドロップしてみましたがダメです。
それとも日本語化でおかしくなってるのかも?
ひょっとすると、xmlを参考サイトからコピペしたからかもしれません。
再インストールしてから確認してみます。
2020/08/03(月) 00:44:07.82ID:xshg7EpI
とりあえず最新は 4.0.1 だからそれで確認してみたら?
新規プロジェクトでempty activityだけのプロジェクト作って、hello world の TextView の Declared Attributes に text がなければ何か壊れてるんだろう
日本語化はもうすぐ JetBrains 公式のものが Android studio にも取り込まれるだろうからそれまで待った方が良いかもね
2020/08/07(金) 13:48:47.93ID:H84W4S/K
久しぶりに開いたら4.0になってた
そしてビルドエラー&エラー表示部分だけ文字化けで読めない

いったい何が起きたんだ(放心状態)
2020/08/07(金) 14:05:33.05ID:H84W4S/K
vmoptionsに-Dfile.encoding=UTF-8を加えて再起動したら治った(安堵)
しかし、エラーの内容がコードが大きすぎますだった(混乱状態)
2020/08/07(金) 15:27:56.67ID:6BLKLJmt
で、何千行の関数作ったんだ?
904793,798
垢版 |
2020/08/14(金) 02:42:35.71ID:3wJhzP5b
プロジェクトフォルダを別のところに移動する簡単な方法が見つかりました
ide起動して、プロジェクトウィンドウでプロジェクトをクリックしてF6押してパスを変更するだけでいいみたいでした
2020/08/25(火) 20:46:52.98ID:gHmAsE17
android studioってこれメモリ8GBじゃきついな
最低でも16GBいるか
2020/08/25(火) 21:40:15.91ID:1v3KPeZK
それが理由で8→16ってきたら快適だよ
ゲームとか動かしたことないけどエミュレータも十分快適
2020/08/25(火) 21:50:09.39ID:AXXKQ2rf
最近8→16に変えたんだけど
エミュレータどころか、Android Studio本体もサクッと立ち上がるようになって快適だわ
2020/08/25(火) 22:01:34.34ID:1v3KPeZK
あとはSSD
2020/08/26(水) 00:01:19.52ID:9yAZ61tv
AndroidStudioってメモリ食いすぎだよな
もうちょい、エミュレータとか効率化してほしいわ
2020/08/26(水) 01:25:32.91ID:20JnrW0J
そうはいっても実機のメモリは4GB当たり前、6や8GBも普通になって来たわけで
2020/08/26(水) 08:59:47.83ID:SKzt3LIS
そうはいってもOS起動とデバッグ分さえあればいいわけで
もっと言うと開発環境側にページファイルのようなのを作ればメモリもそんなにいらない
2020/08/26(水) 12:05:28.33ID:WBaNJ3mM
AndroidエミュはX86仮想マシン上でLinuxカーネルを動かしてその上で完全なAndroid環境を再現しているので、アプリを1個動かすためのメモリだけの消費では済ますのは難しい
どうしても1〜2GBのRAMは最低限必要になる

このカーネルが使うメモリはページファイルに退避したらパフォーマンスに酷く影響する
2020/08/26(水) 12:10:01.72ID:WBaNJ3mM
Android端末丸ごとエミュレーションするんじゃなくて、アプリを1個動かすためのエミュレーションレイヤーを用意するなんてことも可能かもしれないが、
開発の手間が桁違いになるし、実機環境との乖離が酷くなるだろう
2020/08/26(水) 12:16:01.33ID:SKzt3LIS
カーネルをページファイルに移動するアホおる?
全てじゃなく一部でいいだろ
実機が4GBだからといって実機用に4GB必要ってわけじゃないって趣旨だぞ
2020/08/26(水) 12:43:43.35ID:WBaNJ3mM
Linuxカーネルはパフォーマンスを重視して用意されたメモリを使い切る方針で動く
いらないメモリをカーネル管理下から開放してもらうのが難しい

WSL2でも問題になってて、今のところ対策は仮想マシンに固定的にメモリを割り当てるしかない
2020/08/26(水) 12:59:24.04ID:SKzt3LIS
だからエミュの設定で4GBも必要ないって話
2020/08/26(水) 13:16:35.80ID:WBaNJ3mM
それならAndroid エミュでRAMサイズ設定可能だから問題ないですか?
2020/08/26(水) 13:27:20.89ID:SKzt3LIS
実機が4GB当たり前、6や8GBが普通でもね
2020/08/26(水) 13:45:18.93ID:WBaNJ3mM
実機が4GB当たり前だからデバッグ用のエミュのデフォルトが2GBだったりするのもしょうがないという話だったんですけど、それはしょうがないという事で問題解決ですね
2020/08/26(水) 14:04:09.72ID:SKzt3LIS
最初から言ってるやん
OS起動とデバッグ分さえあればいい
実機の4GBまでは必要ないって
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況