X



【統計分析】機械学習・データマイニング23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/28(木) 20:07:20.50ID:PNBr8RBB0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
機械学習とデータマイニングについて語れ若人


■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/24(日) 13:22:24.17ID:q70QCy8Na
こっちの議論の方が面白い

【統計学】「統計的有意」には弊害があるとして800人以上の科学者が反対を表明[03/22]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1553318902/
2019/03/24(日) 13:27:53.09ID:wjRbTXtrH
いやIPになってレスの質だいぶ変わったよ
現場の声が聞こえなくなった
2019/03/24(日) 13:42:26.67ID:uxmxaJl6a
現場の声についても、より専門的な研究についてもここより有用な最新情報を紹介するサイトがいくらでもあるからなあ
2019/03/24(日) 13:46:44.10ID:xOvhcY6Ba
GANとかRCNNは動かすだけでも相当スペックいるし、学習となったらそれに加えてデータも用意しなきゃいけない
新たにモデル考えようと思ったら論文調査から始めなきゃいけない
個人でやるなら学習済みモデル利用したソフト作ったり転位学習くらいしか厳しい
2019/03/24(日) 13:49:58.27ID:aL5blMH80
グラボに関してはGTX1060ぐらい(2万円ぐらい)あればそれなりに出来るぞ
データはデータセットがオチている

モデルを考えれるレベルなら上記はクリア済みだしもうここにはいないだろう
2019/03/24(日) 16:09:32.71ID:45kAYUf/a
redditとかではどうなんだろう
2019/03/24(日) 16:59:18.91ID:0R743LPx0
>>402
明らかにパワー不足。
GANはもちろん画像処理全般において物足りない。
20,30カラムのデータを大量に扱うならそのくらいで十分だが
多分ミーハー層がやりたいのはそういったデータ解析ではない。
2019/03/24(日) 21:26:19.34ID:k4j1S/hS0
>>397
きかれりゃ答えるかも知らんがわざわざここに自分からまとめようとは思わないよ
IPありだから質問するときも回答するときもうっかりしないように気にしてはいるよ
2019/03/25(月) 09:47:52.21ID:+bC87xJf0
機械学習エンジニアってやつになろうと思ってるんだがリッチな環境が進み将来性ないとか友人に言われたんだけどどうなの

研究バリバリの大学院生です
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-2pwm [60.65.176.121])
垢版 |
2019/03/25(月) 09:57:01.57ID:+B6li5S30
>>406
ライブラリ使った機械学習ごっこなら誰でも出来るが、実用に堪えるレベルに性能を引き出すにはデータと向き合って高度で専門的な分析をする必要がある
この段階からできる人材はまだ少ないと思う
2019/03/25(月) 10:58:37.23ID:+bC87xJf0
>>407
丁寧にありがとうございます!
新卒の段階で身につけておいたほうがいいことって何かありますか?
やはりモデルの理論的な部分は深追いした方がいいのでしょうか
409デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2b-hhix [36.11.224.133])
垢版 |
2019/03/25(月) 18:59:48.49ID:M5eNaNZbM
不要
2019/03/25(月) 19:57:09.58ID:VF9Q1xTXa
モデル全体の計算コストやメモリ使用量を事前に求められる程度はあった方がいい
2019/03/25(月) 20:20:57.37ID:8zmAEr9n0
てか本気で機械学習やる場合、普通のプログラマは多分つまらんと思うんじゃないかな。
理論で一発うまく行くってもんでもないし。
412デフォルトの名無しさん (JP 0Hef-pqTg [210.251.91.153])
垢版 |
2019/03/26(火) 11:57:04.10ID:6Oo99dT5H
理論で機械学習やってる人は
人工データでウハウハしてるでしょ

ありえんくらい異端な人工データで
413デフォルトの名無しさん (スププ Sd5a-du9d [49.98.77.123])
垢版 |
2019/03/26(火) 12:36:43.09ID:rJY9Ps9/d
ここのAIベンチャーはどうよ?
研究開発者を募集しているぞ!
https://robomind.co.jp/syusyokujouhousi/
414デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2b-hhix [36.11.225.134])
垢版 |
2019/03/26(火) 12:39:18.91ID:XT4Bd+L0M
失笑
415デフォルトの名無しさん (トンモー MMef-wh/2 [210.142.95.69])
垢版 |
2019/03/26(火) 14:28:21.78ID:WR2SoVPpM
>>412
同意です!

実証研究で実際のデータで
さまざまなディープラーニングを
試していますけど、
うまくいかなくて泣きが入ってます。
疲れ果ててます

ディープラーニングがいいといっても
線形回帰より少しいいだけ。

典型的な「良い」データを大量に集めて
分析すればいい結果が出るんです。

実証研究やめて、理論に行きたいですので
勉強します!
2019/03/26(火) 14:59:13.78ID:uoYW3oSf0
>>413
https://robomind.co.jp/ainohanran/
ここで、ロボマインド・プロジェクトを終わらせるわけにはいきません。
そこで、皆さんにお願いがあります。
このことを、
おや、誰か来たようだ。
こんな時間に、一体、誰だr・

率直に言って酷い
2019/03/26(火) 17:09:31.20ID:7NymWbN40
>>415
>ディープラーニングがいいといっても
>線形回帰より少しいいだけ。
明らかにそのデータにたいして良いモデルを見つけられてないだけだろ
2019/03/26(火) 17:15:34.41ID:uoYW3oSf0
画像認識で「綾鷹を選ばせる」AIを作る
https://qiita.com/tomo_20180402/items/e8c55bdca648f4877188

こういう冗談みたいなテストでも結構いい成績出てるけどな
419デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2b-hhix [36.11.225.134])
垢版 |
2019/03/26(火) 18:04:22.35ID:XT4Bd+L0M
キータてゴミ記事ばかりだから
2019/03/26(火) 18:25:17.93ID:c+a9lH/60
>>418
Qiitaは入門的な内容も多いけど良い記事が多いよ
この技術は自動販売機とかで使えそうだな
視覚障害者用にも使える
2019/03/26(火) 18:38:39.45ID:uoYW3oSf0
>>419
反論しようと思ったらただのゲーム好きか
ロマサガRSは初日でやめたわ
2019/03/26(火) 19:38:04.23ID:5DO30Xtv0
教師データ変えただけの記事とかいらないよ
2019/03/26(火) 19:54:17.60ID:51fLOd6+0
追試できないレベルのいい加減な記述が多いから嫌い>>qiita
2019/03/26(火) 21:31:18.45ID:aW2tbkLS0
別にタダだし、書くのになんか資格が必要でもないんだしqiitaの記事なんてそんなもんだろ。
2019/03/26(火) 22:08:49.64ID:uoYW3oSf0
不思議な事にいくら尋ねても質のいいサイトが存在しない
2019/03/26(火) 22:09:11.02ID:ldpFNnqq0
専門用語でそれらしく固めて意識高さをアピール
2019/03/26(火) 22:09:26.96ID:uoYW3oSf0
qiita以上に質の良いサイトってあるんでしょうか?
2019/03/26(火) 22:10:29.57ID:ldpFNnqq0
公式論文読めよ
2019/03/26(火) 22:11:45.18ID:ldpFNnqq0
質は高くない
430デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa72-2pwm [111.239.36.141])
垢版 |
2019/03/26(火) 22:17:36.89ID:EQa81haWa
>>423
追試できて客観的に効果が認められるような内容Qiitaに書くなんて勿体無さすぎる
2019/03/26(火) 22:22:51.02ID:uoYW3oSf0
>>428
論文は実装当初は最先端で情報が煮詰まっているけど、時間が経つとやはり荒削りが目立つ
GANとかその典型で、新しい手法が出来たら必ずすぐにエロ関連で異常な伸び方するだろ

>>429
quiitaの質は聞いてないんだ
2019/03/26(火) 22:53:42.94ID:c3I6J+oPH
大嘘垂れ流してる技術ブログよりは随分マシだと思う
2019/03/26(火) 23:06:08.14ID:ldpFNnqq0
>>427に対応して429書いたら、質は聞いてないと返ってきた。
>>427は何かの障害でも持っているのでしょうか
2019/03/26(火) 23:21:17.19ID:oc5f3itp0
>>433
qiita以上に質の良いサイトはあるのか?を尋ねてみた
サイトの質の上下はどうでもよくて、それ以上のサイトがあるかどうかが知りたかったんだ
もしなければ、qiitaが最上級ということになる
2019/03/26(火) 23:23:02.49ID:oc5f3itp0
もちろん品質が低いという回答を封殺するつもりの>>427の質問だったんだけど、
特に関係なく>>429が来ると思わなかった
正直、驚いたよ
436デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM23-Opcm [134.180.1.103])
垢版 |
2019/03/26(火) 23:27:48.36ID:Ke0Wsa37M
「qiita以上に質の良いサイトはあるのか」
・qiitaより質が良いサイトの有無を聞いている
・qiitaの質が良いと評価していて、それ以上のサイトがあるのかと聞いている

一応どっちにも取れるからね
2019/03/26(火) 23:27:51.57ID:aW2tbkLS0
stackoverflowとか、
他にもてきとうにググれば個人でやってるブログなり質の良いサイトはあるだろ。
そんなことにいちいち答えてやる義務はないわ、自分で探せカス。
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5702-b4Sa [106.158.104.38])
垢版 |
2019/03/27(水) 02:01:27.93ID:HgL9ngEm0
質が低い、自分のが上だと思うんなら、自分であげれば良い。
Qiitaに限らず、ネットってそんなもん。

まあGNU感染と似ているので自分の利益と天秤に掛けてちょんまげ。
2019/03/27(水) 02:43:08.28ID:V3NaDuAs0
googleの言語設定変えるだけでqiita弾ける
2019/03/27(水) 14:49:26.55ID:+bT1Q+8R0
qiitaにガンガンクレーム入れてるけど注意はしてるから〜的な返答が帰ってくるだけだった
あれ推奨様式を見ればわかるが、そもそもレポートを発表するサイトじゃなくてツイッター感覚でメモを書くためだけのサイトだ
個人的には教えてgooより半端でよくないサイトと感じてる
2019/03/27(水) 15:14:27.54ID:kVN+nqkQa
クレームってどういったクレーム?
2019/03/27(水) 15:36:56.76ID:+bT1Q+8R0
糞記事多すぎって内容
443デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab7-goKt [106.161.134.228])
垢版 |
2019/03/27(水) 16:11:41.83ID:iNDLeoBRa
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
目玉に据えるのが高等教育へのAI教育の導入だ。年間約50万人いる全ての大学生や高等専門学校生(高専)に初級水準のAI教育を課す。
最低限のプログラミングの仕組みを知り、AIの倫理を理解することを求める。受講した学生には水準に応じた修了証を発行し、就職活動などに生かしやすくする。
そのうち25万人は、さらに専門的な知識を持つAI人材として育成する。初級水準の習得に加え「ディープラーニング」を体系的に学び、機械学習のアルゴリズムの理解ができることを想定する。
「AIと経済学」や「データサイエンスと心理学」など、文系と理系の垣根を問わず、AIを活用できるよう教育を進める。
2019/03/27(水) 16:18:46.48ID:kIF68YZN0
AIのコモデティ化w
2019/03/27(水) 17:39:01.00ID:BCd2DEW90
底辺大学生にpython教えるのも無理そうだ
2019/03/27(水) 17:41:55.45ID:b6YT5YdE0
機械学習=AI
が完全に定着してしまったな
まぁええけどな
447デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM2b-hhix [36.11.224.80])
垢版 |
2019/03/27(水) 18:51:18.74ID:w1iH1F4PM
ズレてる
2019/03/27(水) 18:58:21.53ID:q7w0hzDg0
AIで魚の仕分け瞬時に 人手不足解消に期待
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000005-nagasaki-l42
人工知能(AI)を使って魚を種類ごとに仕分けるシステムを、長崎県、
佐世保工業高等専門学校(佐世保高専)電子制御工学科5年の志久寛太さん(20)が開発した。

志久さんは、AI自らが学習して答えを導き出す「ディープラーニング(深層学習)」という手法で、
アジ、サバ、イワシの3種類の魚を見分けるシステムと、仕分け装置を作った。ベルトコンベヤーに
流れてくる魚をセンサーで感知して写真を撮り、AIが瞬時に画像を識別するしくみ。

 AIに魚種を覚えさせるため2千枚近くの写真を撮り、100%の精度で見分けることに成功した。
マサバとゴマサバも見分けることが可能に。流れてくる魚のぶれを想定し、向きを変えた画像で学習。
全身が写っていなくても認識できるようにした。
2019/03/27(水) 19:20:55.31ID:t11+Snyka
さかなくんさんをどう判別するか。
2019/03/27(水) 19:38:54.17ID:b6YT5YdE0
キーボードも満足に使えなさそうだが
2019/03/27(水) 20:21:57.79ID:i+BOT5k20
素朴すぎる
452デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab7-VfAC [106.161.134.228])
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:59.14ID:iNDLeoBRa
>>445
底辺より文科系大学生だろう。
それよりPythonかける教師が不足してるんじゃないか?
2019/03/27(水) 20:46:14.76ID:BCd2DEW90
>>448
これ何だかんだで瞬時に見分けるってのがスゴい
実際三項分類やってみると精度求めると数秒かかる
2019/03/27(水) 20:51:16.92ID:CrgvxrdOH
慌ててつくったような施策だな
それよか研究開発費やら優遇してくれないの
2019/03/27(水) 20:52:55.68ID:i+BOT5k20
パソコンを使えるようになりましょうの高級版
2019/03/27(水) 21:27:38.54ID:t38PuBqia
高専の研究なんて大学の研究に比べたら遊びだぞ
2019/03/27(水) 22:05:39.11ID:m8KdrTJh0
死んでる魚を種類で分けるのは入門編
動いてる魚をサイズ別にカウント出来る双日ツナファーム
2019/03/27(水) 22:41:02.93ID:i+BOT5k20
せめて魚の価値の選別ぐらいしないと
2019/03/27(水) 23:28:34.47ID:0tpBV2P20
とりあえず
少しいい結果が出ただけでラベリング、が大杉やねんこの分野。

ほんまアホかと。
2019/03/27(水) 23:30:33.24ID:0tpBV2P20
ちょっとしたマイナーチェンジネタと優良ネタを切り分けることが出来ますか?>>435
2019/03/27(水) 23:44:37.08ID:i+BOT5k20
リンゴとみかんとなしを区別できましたw
2019/03/28(木) 00:10:29.50ID:SEjmyc680
業務で機械学習なりなんなり触れてる人おる?
客先常駐の人売りSIerなんだが最近上司が機械学習やらの最新技術に触れろうるさい
2019/03/28(木) 00:14:31.61ID:BoT1RII70
はっきり言ってSIerと機械学習は相性最悪だよ。
保証について基本的に何も言えんのが機械学習だから。
2019/03/28(木) 00:53:00.91ID:JfzVc5vCa
機械学習案件ならそれに合った契約結べばいいだけだろ
それすらできないのは単なる怠慢
2019/03/28(木) 02:14:18.42ID:hxLsuMEg0
余所がどういう契約してるのかは俺も気になるな
2019/03/28(木) 05:48:10.93ID:V8RFEwlua
メーカーの開発で使ったことあるよ
chainerでトレーニングしたモデルをC++から使ってシステムに組み込んだ
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-Zv21 [124.144.197.178])
垢版 |
2019/03/28(木) 10:17:48.21ID:QrehLMU80
>>462
> 業務で機械学習なりなんなり触れてる人おる?

大手SIerに常駐している下請け零細企業のものです。
プログラマ兼SEをやってましたけど統計学を専攻していた関係で、
今では客先にて機械学習をやってます。

プログラマやSEやるよりもずっと楽ですし、面白いし、
おススメの仕事だと思います。
勉強してみてはいかがでしょうか?
2019/03/28(木) 10:58:43.95ID:KxL/j763p
>>467
必要な知識とかこれは勉強しておくべきだなって感じること何かある?
2019/03/28(木) 10:59:15.96ID:XLz/GFaL0
政府 AI人材育成向け教育改革へ 小中高でもAI授業
https://www.fnn.jp/posts/00415093CX

政府が策定するAI戦略では、AIを利用した産業の発達に、現在の学校教育などが
追い付いていないとしたうえで、世界との競争力を高めるためにも、小中高教育から、
デジタル社会の基礎知識であるAIを、読み書きやそろばんと並ぶ基礎力としたい考え。
2019/03/28(木) 12:17:11.01ID:V9urSsZuH
そう、面白いのよねこの分野
そういう意味ではオススメだと思う

今、機械学習関係の職種も分化してきてるから、主に当たる職務が何かで求められるスキル・経験も変わってくる
2019/03/28(木) 12:59:57.86ID:HFKxkr51d
>>467
統計の素養って必要?
数学科にはいたが専攻が解析だったから統計の知識はほぼ0なんだ
知識0の人間が始めてもついていけるものか聞きたい
2019/03/28(木) 13:32:03.24ID:44q8zvzZa
統計学の推論の部分を発展させたのが今の機械学習だから基礎となる知識は大体同じ
2019/03/28(木) 14:37:25.27ID:DOl3hmnS0
>>471
これで基本はばっちり

統計学入門、自然科学の統計学(統計)
データ解析の為の統計モデリング入門(ベイズ推定)
パターン認識と機械学習、深層学習(Ian Goodfellow)(DL)
474デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-2w7K [36.11.225.124])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:43:19.96ID:+7HjM2JiM
数学できる人いいなあ
2019/03/28(木) 17:38:12.10ID:HFKxkr51d
>>473
ありがとう
ちょっと本屋行ってくる

機械学習って具体的に何やるかイメージ付いてないんだけど私用のPC一台で何かできるものなの?
2019/03/28(木) 17:39:27.71ID:ln2L9OQf0
できる
2019/03/28(木) 18:06:38.32ID:Li+SCFbB0
>>448
すばらしい。
画像認識とか特化型AIはすぐ役に立つね。
汎用型AIって近い将来作れるんだろうか。
2019/03/28(木) 20:16:25.52ID:3LZYwZb10
>>471
>専攻が解析だったから統計の知識
解析の人なら確率統計は至近距離なのでは?
2019/03/28(木) 20:32:29.70ID:HFKxkr51d
>>478
そうなのか?
ずっと解析ばっかだったから他分野のことだいぶ疎い
自分が研究してた時は確率統計のことは出てこなかったから関わり薄いのかと思ってた
480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-ygiG [106.161.122.105])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:43:26.79ID:aiWQxyoba
>>478 >>479
統計は数学科の中で一番バカにされていたからやらされていなかったんじゃないですか?
2019/03/28(木) 20:46:56.98ID:DnYr279r0
>>475
超有名なtensor flowはメモリをいっぱい積んでないとサンプルさえ動かない。
グラフィックスボード(10万程度)がないと遅すぎる。
2019/03/28(木) 22:00:02.63ID:TgTO/Da10
Djangoで自分の機械学習モデルを組み込んで推論させたい

pythonってインタプリタだから都度解釈だよね?
毎回重いモデル読み込んで推論ってすごい効率悪そうだけど
シングルトンとかで管理すればいいの?

仕事で一人で作らされてるんだけど、全てが初めてで四苦八苦してる
どなたか助言ください
2019/03/28(木) 22:24:46.86ID:GfeDgzGta
予め計算しておいて、テーブルに格納し、参照するだけにしては?
2019/03/28(木) 22:33:05.37ID:a834RSDx0
>>483
入力のパターンが決まってるんならそれでいいけどそういう話じゃないと思う

こういうの作ったことないけど、自分ならwebのインターフェースと推論部分は別のプロセスにして、ソケットかなんかで通信させる
2019/03/28(木) 23:07:38.48ID:RjMiX66Z0
東大のデータサイエンティスト養成なんとかって本が安かったから買ってきた
たぶんwebで見れるやつと内容同じなんだろうけど面白そうだし週末やってみよう
2019/03/28(木) 23:49:47.43ID:TgTO/Da10
>>483
言葉足りなくてごめん
簡易なレコメンドシステムだけど、ユーザーとアイテム数が多いからDBは厳しそう
KVSうまく使えばいけるかもだけど

>>484
推論用のAPIとかにしてプライベートネットワーク内で動かそうかと思ってた
2019/03/29(金) 00:55:31.36ID:YTtIdBLs0
https://twitter.com/learn_learning3/status/1110844583552770048

線形代数の講義名を「AI基礎I」、
微積の講義名を「AI基礎II」、確率・統計の講義名を「AI基礎III」、
普通のプログラミング演習をPythonにして「AI演習」にすれば、
たちまち講義の受講者が爆増し(元々必修とか言わない)、ドロップアウト率が減り、
対外的にはAI教育をしている先端大学になれる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
488デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-OZSx [106.161.126.27])
垢版 |
2019/03/29(金) 06:38:41.96ID:YDf1rLqMa
>>487
pythonは遅いからJuliaにしょう。
2019/03/29(金) 08:02:56.49ID:xnMgbiIi0
julia、chineseの手当てがいいんだよな
2019/03/29(金) 08:26:02.27ID:jY2c1Qr2d
Pythonはライブラリ充実してるけど、言語自体はなんかイマイチ。高速でシンプルな言語がきたら一気に代わられる気がする。
Rの方が息が長いと思ってるんだがどうだろう。
2019/03/29(金) 08:42:05.52ID:bMsJV0dqp
>>470
どう面白いの?
ビジュアル系アート方面の3DCGクリエイターやってるけど、それよりクリエイティブで面白いの?
2019/03/29(金) 08:52:22.45ID:34E/xW6vp
人によるとしか
3DCGクリエイターがクソつまんないって人もいるようにさ
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b702-hx9e [106.158.104.38])
垢版 |
2019/03/29(金) 09:10:10.28ID:Eeymx9+70
>>490
MITとかの優秀な頭脳が集まる大学の授業で使われてるのが大きいからな。。。
文法がイマイチとか関係無さそうな。
授業で習った言語を研究に使う過程で優秀なライブラリが生まれると言う流れが出来てるし。
どっちかと言うとpythonはコード資産で選ばれる言語。
2019/03/29(金) 12:20:50.81ID:d7d9yMTO0
機械学習の法律勉強しようと思ったら
https://i.imgur.com/3x437c2.png

法律作り直せ
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b75f-Zv21 [106.185.144.184])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:45:56.46ID:7cRtR7PO0
>>494
ナチスから逃れたクルト・ゲーデルは、アメリカ市民権取得審査で
「アメリカ憲法下で合法的に独裁体制樹立が可能だ」と主張した。
http://ytb-logic.blogspot.com/2012/08/blog-post_4.html
http://noexit.jp/tn/doc/fukanzen.htm
2019/03/29(金) 12:49:24.94ID:bMsJV0dqp
「MaaS」加速へ90社連携 トヨタ・ホンダ異例の握手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43062740Y9A320C1EA2000/

これくらいの規模で社会インフラを向上させる仕事はやりがいあると思うがお前らのやってることはただのママゴトだ(´・ω・`)
2019/03/29(金) 13:46:14.03ID:OeagF1MX0
おまえはその仕事やってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況