X



【統計分析】機械学習・データマイニング23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ba5-Gfzz [112.139.183.180])
垢版 |
2019/02/28(木) 20:07:20.50ID:PNBr8RBB0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
機械学習とデータマイニングについて語れ若人


■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0452デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab7-VfAC [106.161.134.228])
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:59.14ID:iNDLeoBRa
>>445
底辺より文科系大学生だろう。
それよりPythonかける教師が不足してるんじゃないか?
0467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-Zv21 [124.144.197.178])
垢版 |
2019/03/28(木) 10:17:48.21ID:QrehLMU80
>>462
> 業務で機械学習なりなんなり触れてる人おる?

大手SIerに常駐している下請け零細企業のものです。
プログラマ兼SEをやってましたけど統計学を専攻していた関係で、
今では客先にて機械学習をやってます。

プログラマやSEやるよりもずっと楽ですし、面白いし、
おススメの仕事だと思います。
勉強してみてはいかがでしょうか?
0469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fab-YGrs [59.157.17.116])
垢版 |
2019/03/28(木) 10:59:15.96ID:XLz/GFaL0
政府 AI人材育成向け教育改革へ 小中高でもAI授業
https://www.fnn.jp/posts/00415093CX

政府が策定するAI戦略では、AIを利用した産業の発達に、現在の学校教育などが
追い付いていないとしたうえで、世界との競争力を高めるためにも、小中高教育から、
デジタル社会の基礎知識であるAIを、読み書きやそろばんと並ぶ基礎力としたい考え。
0470デフォルトの名無しさん (JP 0Hcb-50bR [180.39.219.118])
垢版 |
2019/03/28(木) 12:17:11.01ID:V9urSsZuH
そう、面白いのよねこの分野
そういう意味ではオススメだと思う

今、機械学習関係の職種も分化してきてるから、主に当たる職務が何かで求められるスキル・経験も変わってくる
0474デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-2w7K [36.11.225.124])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:43:19.96ID:+7HjM2JiM
数学できる人いいなあ
0480デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-ygiG [106.161.122.105])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:43:26.79ID:aiWQxyoba
>>478 >>479
統計は数学科の中で一番バカにされていたからやらされていなかったんじゃないですか?
0482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-r4m/ [60.126.40.87])
垢版 |
2019/03/28(木) 22:00:02.63ID:TgTO/Da10
Djangoで自分の機械学習モデルを組み込んで推論させたい

pythonってインタプリタだから都度解釈だよね?
毎回重いモデル読み込んで推論ってすごい効率悪そうだけど
シングルトンとかで管理すればいいの?

仕事で一人で作らされてるんだけど、全てが初めてで四苦八苦してる
どなたか助言ください
0487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe6-9gjM [153.210.13.85])
垢版 |
2019/03/29(金) 00:55:31.36ID:YTtIdBLs0
https://twitter.com/learn_learning3/status/1110844583552770048

線形代数の講義名を「AI基礎I」、
微積の講義名を「AI基礎II」、確率・統計の講義名を「AI基礎III」、
普通のプログラミング演習をPythonにして「AI演習」にすれば、
たちまち講義の受講者が爆増し(元々必修とか言わない)、ドロップアウト率が減り、
対外的にはAI教育をしている先端大学になれる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0488デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-OZSx [106.161.126.27])
垢版 |
2019/03/29(金) 06:38:41.96ID:YDf1rLqMa
>>487
pythonは遅いからJuliaにしょう。
0493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b702-hx9e [106.158.104.38])
垢版 |
2019/03/29(金) 09:10:10.28ID:Eeymx9+70
>>490
MITとかの優秀な頭脳が集まる大学の授業で使われてるのが大きいからな。。。
文法がイマイチとか関係無さそうな。
授業で習った言語を研究に使う過程で優秀なライブラリが生まれると言う流れが出来てるし。
どっちかと言うとpythonはコード資産で選ばれる言語。
0499デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFbf-pAHx [49.106.192.118])
垢版 |
2019/03/29(金) 14:01:19.38ID:qH76+7+YF
不完全なURL貼りやがって
.html
0502デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-2w7K [36.11.224.109])
垢版 |
2019/03/29(金) 19:42:07.34ID:HaVheuXKM
できる
0512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf66-068C [183.77.216.198])
垢版 |
2019/03/31(日) 18:58:36.25ID:Ba7pUdXA0
>>509
本来であれば受賞者本人は手法のさらなる発展を望むものかと思いますが、この発言から現行の深層学習の方向性がすでに限界を迎えていることが読み取れますね。
https://twitter.com/sammy_suyama/status/1111913530674970624

素人の方も専門の先生も深層学習が何であるかうまく説明できないのですが、それもそのはずで、深層学習は単に画像認識とかに特化した統計モデルの一種に過ぎないからです。特別なものがないので、違いを説明しようがない。
https://twitter.com/sammy_suyama/status/1098532946502332423

深層学習は別にすごい性能を発揮しているとかいうわけじゃなくて、猛烈な局所最適化戦略によって既存のデータセットや評価方法の甘い部分を明らかにしただけだと思う。
https://twitter.com/sammy_suyama/status/1093324653467029504

未だにGANの盛り上がりはまったく理解できなくて,「GANでは鮮明な画像が生成できる」みたいな一文を見るたびに「そもそも鮮明な画像出したかったんだっけ?」って疑問に思います.
技術的には尤度関数を評価せずに学習できるという点もありますが,それは特別新しい話じゃないしなぁ.
https://twitter.com/sammy_suyama/status/1081207245424144384

深層学習sage
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0513デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-mJEA [182.251.191.136])
垢版 |
2019/03/31(日) 19:14:48.05ID:wtFssWAWa
どこにも嫌いだとは書いてないし行間にもそんなこと読み取れないが
単なる事実を淡々と書いているだけだろう
要は基礎を知らずに枝葉だけ理解してもブームが去れば使い物にならないぞ、と当然のことを言ってるだけにしか見えない
0518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f82-uGn6 [113.20.238.175])
垢版 |
2019/03/31(日) 21:41:59.70ID:RIy6227a0
最新の深層学習アルゴリズムはDCGANなの?
0523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9788-mCgR [126.112.224.102])
垢版 |
2019/03/31(日) 23:08:21.55ID:UrCpZywS0
>>518
それもう結構古い
0528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b702-nZHN [106.156.162.63])
垢版 |
2019/03/31(日) 23:45:13.55ID:qnazkb5e0
FXの自動売買ツールを無料で配布しています。
http://hbgvf.blog.jp
0530デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp0b-fr3H [126.33.145.118])
垢版 |
2019/04/01(月) 09:33:21.38ID:OaSjmzA4p
知識も浅く初歩的な質問で申し訳ないのですが
モデルを作成/評価する際に訓練データに対してはaccuracyが90%、テストデータに対しては70%のように評価を算出すると思うのですが
未知のデータ(テストデータ)に対して評価させるというのは分かるのですが、訓練データに対する評価とはどういうことなのでしょうか?

教師あり学習であれば
このデータはこのラベル、というように紐付けて学習していると解釈しているのですが、
正解ラベルを受け取りながら学習してるのであればスコアは常に100%ではないのでしょうか?
訓練データに対するスコアとはそもそも何に対して評価されているものなのでしょうか?


長文申し訳ありません
0534デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-gups [106.133.59.33])
垢版 |
2019/04/01(月) 19:06:46.25ID:QpOf4HAHa
計算ドリルの宿題みたいなもんで、
自分で解いてというかとりあえず回答してみて(順伝播)、○×つけて脳内NN調整(逆伝播)するための正解データだからねー。

丸暗記(過学習)はしちゃダメよ、ってことになってる。

全問正解できるようになったら、そのページ(データセット)は卒業ってことで。
0543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f82-uGn6 [113.20.238.175])
垢版 |
2019/04/01(月) 22:43:15.25ID:8YIWwh940
>>523
そうなの?
じゃあ何なの?
何ができるの?
0544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9788-mCgR [126.112.224.102])
垢版 |
2019/04/01(月) 23:04:54.84ID:7xYDqOfD0
>>543
DCGANと同じ系統で行けばStyleGANあたりかな
高解像度で生成できる点と生成される画像をある程度(顔なら髪型や性別とか)をコントロールできる
0545デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-OZSx [106.161.127.55])
垢版 |
2019/04/02(火) 08:14:20.64ID:VVvI2rk3a
>>534
そうか和田秀樹の「暗記数学」はあかんか?
0546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-OZSx [106.161.127.55])
垢版 |
2019/04/02(火) 08:16:54.73ID:VVvI2rk3a
>>538
Flux
0548デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-2w7K [36.11.224.182])
垢版 |
2019/04/02(火) 19:46:35.97ID:2j6V1crXM
違うフレームワークが出てきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況